社会復帰相談に関することは
2017年12月27日
ページ番号:5844
社会復帰に関する相談のご案内です。

●社会復帰相談指導事業
各区の保健福祉センターでは、回復途上の精神障害者の方を対象に、グループワーク活動を行っています。
「日常生活向上教室」
統合失調症を中心とする精神に障がいのある方を対象に、生活リズムを取り戻し、日常生活圏の拡大や仲間づくりを目的に実施しています。
「生活技能訓練教室」
日常生活向上教室に参加している方の中で、自立のために生活技能訓練が必要な方に対して社会生活に必要なコミュニケーション技能の訓練を7区の保健福祉センターで実施しています。
どんなときに?
- 生活のリズムが安定しない。
- ひと付き合いが苦手。
- やる気がなかなか出ない。
- 自宅にひきこもりがち。
- 働きたいが自信がない。
どんな目的で?
- 人と会ったり、話をするのに慣れる。
- 仲間をつくる。
- やる気と自信を取り戻す。
- 生活のリズムをつける。
- 社会に適応する力をつける。

●家族教室
同じ悩みを持つ家族が共に話しあい、精神障害についての正しい知識や家族の果たす役割について学び、家族としての安定を取り戻し、再発の防止と生活の自立や社会復帰への手がかりを考えていきます。

●酒害教室
アルコール依存の回復途上の方や、アルコール関連問題を持つ家族と共に、アルコール関連問題についての正しい知識を学び、お互いの体験談を語ることで活動への動機づけやアルコール依存からの回復を図っています。
お問い合わせは、お住まいの区の保健福祉センターにご相談ください。
※こころの健康センターではメールによる相談は行っておりませんのでご注意ください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 健康局健康推進部こころの健康センター
住所:〒534-0027 大阪市都島区中野町5丁目15番21号(都島センタービル3階)
電話:06-6922-8520
ファックス:06-6922-8526