ページの先頭です
メニューの終端です。

平成30年度 み・な・と改善箱

2021年8月10日

ページ番号:450815

平成30年度に掲出したご意見と回答

庁舎内に掲出したご意見は、次のとおりです。
平成30年度に掲出したご意見と回答(平成31年4月1日現在)
ご意見内容回答
3月 1階のフロアマネージャーに言えば、タブレットで市身協(大阪市身体障害者団体協議会)の手話通訳の方とつながって手話で話ができると聞いていますがタブレットがあることを広く市民に知らせていないと思います。せめて1階に貼り紙をして使いたい方が使えるようにしてください。 手話通訳に関する貴重なご意見ありがとうございます。
大阪市内在住で手話を必要としている方に対し大阪市の施策として、家庭生活、社会生活等を営むうえで、円滑なコミュニケーションを図るために、手話通訳者を派遣させていただいております。
ただし、区役所へ急きょの用事など、手話通訳者の派遣ができない場合もございますので、その場合はタブレットの活用により対応しております。
 なお平成31年3月より港区役所1階にタブレット端末を用いた手話通訳について掲示しておりますが、より分かりやすい掲示を検討してまいります。
 区役所外側に駐輪している利用者から反省金として50円払ってもらってください。注意書きを守っていません。 現在、注意書きを掲載した看板とカラーコーン及びバーを設置しております。来庁されるみなさまが気持ちよく利用できるように、注意喚起を今よりも目立つようにするなど、マナー啓発の強化をしてまいります。
 また、長期放置自転車等については、警察など関係先と連携し対応してまいります。
(総務課)
 待ち時間が長すぎる。住民票1枚取得するのに受付が20分。それから発行されるのに20分。もう少しスピーディーにできないのか。住民票1枚に40分かかっている。すごい人数いるのに無駄にしすぎ。効率よく働いてほしい。 この度は、証明書の作成にお待ちいただく時間が長くなり大変申し訳ありませんでした。
 現在、港区役所では証明発行の窓口の受付や作成等を民間事業者に委託しています。混雑が予想される時期については人員の増員を図るようにし、混雑時には必要なポジションに必要な人員を割り当てて、効率よく窓口を運営するよう民間事業者と工夫しながら対応しています。
 しかしながら、引っ越しシーズンである3、4月は、窓口に来られる方が増加し、普段よりお時間がかかったり、証明発行窓口では、様々な種類の証明の発行・審査をするため、内容確認に時間がかかったりすることがあります。請求のあった証明書を間違いなく交付させていただくために必要な作業ですのでご理解いただきますようお願いします。
 今後も委託事業者と協力しながら、区民の皆さまに身近な行政サービスの窓口として、来庁された方に満足いただけるサービスをより一層効率よく提供できるよう努めてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
(窓口サービス課)
2月近年、団地の建て替えで飼っているペットをすててまで入居する人が増加しておりとても困っております。「動物の遺棄は犯罪」というポスターを貼ってください。 大阪市では毎年4月と10月を「犬・猫を正しく飼う運動」強調月間と定め、区役所でのポスター掲示、区広報紙、ホームページ等で動物の適正飼養についての啓発を行っております。
今後とも保健福祉センターの業務により一層のご理解、ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
(保健福祉課)
 生活保護の件なのですが、受給日の朝トイレを借りてそのまま卑怯なずうずうしい事をしている人がいます。朝早くから待っている人間としては、すごく腹立たしいので時間外のトイレを借りる行為を禁止してください。  ご指摘いただいたトイレの使用につきましては、基本的に時間外での対応は致しかねますが、区役所は公共の施設であることから、急を要する場合等においては、時間外に対応させていただく場合もあります。ただ、御用が済めば一旦は速やかに御退出いただくよう注意させていただくようにします。
 また、担当課としましては、今後生活保護費の支給日にあたっては不公平とならないように努めてまいります。一方、生活保護費の支払方法については全市的に口座振込を推奨しております。口座振込は、公金支出の適正化が図ることができ、さらに被保護者のみなさまにおかれましても支給日にお越し頂く必要がなくなり、紛失や盗難といったリスクを防止できるなど様々な効果があります。特別なご事情をお持ちでなければ、是非、口座振込をご検討いただき、担当ケースワーカーまでご相談ください。
(区役所のトイレの利用について:総務課)
(生活保護費の支給日について:保健福祉課)
1月 介護保険担当のある職員は、担当本人は理解しているのかわからないが、高齢者相手なのだから質問に対して解りやすく説明してほしい。 この度は、職員の対応につきまして不快な思いをされたことにつきまして、
深くお詫び申し上げます。
 窓口・電話等で市民の方と対応させていただく際は、制度に不慣れな方に
ご理解いただきやすいよう、なるべく平易な言葉を遣い丁寧な対応を心がけ
ておりますが、説明が不十分であったとのご指摘をいただき、申し訳ありませんでした。
 今回いただきました「ご意見」を係内で周知し、今後はさらにきめ細やかな対応ができますよう、市民サービスの向上に努めてまいります。
(保健福祉課)
 JR弁天町駅北口を出て、コンビニエンスストアまでの道中のガードレールに缶がくくりつけられており、喫煙所となっています。これは、港区があえて設置しているわけではないですよね?
 分煙が進む中、現状のままでよいとは思えません。事実確認撤去していただけると助かります。
 お申し出の場所に現地確認したところ、ご指摘のとおり空き缶が設置されていたため、ガードレールを所管しております市岡工営所に伝達いたしました。当該部署より空き缶の撤去を促す勧告文を貼付し、平成31年1月24日付けで空き缶が撤去されている確認が出来たとの報告を受けております。
(総務課)
 ペットボトルのキャップの回収及びリサイクル活用を現在止めておられるとのことですが、どうしてですか?一番身近にできるボランティアだと思いますし、お年寄りから小さなお子さんまで参加していただけると思います。何かの役に立てる、誰かの役に立てるそう思ってる方はたくさんいらっしゃると思います。それこそ〝自分もできる福祉活動”だと思います。大阪での取組みが全く無くなってしまったのでしたら仕方ないですが、他にやっておられるところがあるのなら港区でも継続していただきたいです。〝中止”なら納得できる理由をぜひ伺いたいと思います。 一般家庭で不要となったペットボトルキャップを無償で回収する場合、「一般廃棄物」に分類されます。このため、お申出内容のように区役所において無償で集める行為は、廃棄物処理法に基づく許可を有するものが行わなければならないこととなっています。
 大阪市では、限りある天然資源の消費を抑制し、地球温暖化防止など、環境への負荷をできる限り低減させるため、ペットボトルのキャップについては、「容器包装プラスチック」として、週1回の頻度で収集し、リサイクルしています。
 容器包装プラスチックの分別収集は、ごみの減量化に大きな効果をもたらすとともに、二酸化炭素の発生抑制など環境負荷の低減にも繋がっております。
 ペットボトルのキャップも含めたごみの分別につきましては、市民のみなさまにご負担をおかけしておりますが、今後とも、ごみの減量にご理解ご協力を賜りますようよろしくお願いたします。
(総務課)
12月 大阪万博・大阪カジノ等により大阪府市は今後大きく発展が予想されますが、大阪市港区が単なる通過点になり取り残されないよう対応が必要となります。ただ、見ているだけではなりません。一体となり発展していくチャンスです。
 大阪都構想による此花区と区統合するのも一案でしょうし、大阪港・南港の活用も大事です。区長のアイデアが大事です。
 2025年の大阪・夢洲での万博開催により、インバウンドなどより多くの観光客の来訪が期待されます。港区では、その流れを素通りさせずに、受け皿となる拠点・機能づくりを公民連携で進めていきたいと考えています。
 例えば、平成30年3月築港・天保山エリアにおける地域のにぎわいづくりと活気溢れるまちづくりを推進するため、「築港・天保山まちづくり計画」を策定し、当計画に基づいて、居住地としての魅力向上や働くエリアとしての魅力創出に向けた空き家リノベーション普及啓発活動、小型モビリティによるエリア内の回遊性向上に向けた取り組みなど、様々な事業を進めていくこととしています。その取り組みの一つとして、平成31年1月29日には民間事業者によって築港南エリアにリノベーション展示等の複合施設「KLASICOLLEGE」(クラシカレッジ)がオープンし、運営事業者と港区役所との公民連携によって、地域のリノベーションの促進に向けた取り組みを進める予定です。
 そのほかにも、企業や商工団体等との公民連携を強化し、それぞれの強みを活かしてビジネス機会の創出、次世代を担う人材育成を支援することで、産業振興を進めていきます。
 港区では、引き続き「暮らして楽しい」「遊んで楽しい」「働いて楽しい」まちづくりを進めてまいりますので、港区の盛り上げに一層のご支援をお願い申しあげます。
(総務課)
 玄関マットの劣化が激しく本来機能が発揮できていないのではないか。検討よろしく願う。 みなと改善箱にご意見をいただきありがとうございます。
 ご指摘をいただいたとおり、玄関マットについては、設置から相当の期間が経過しており劣化しているため、新たに購入したいと考えています。
 今後とも、快適に庁舎をご利用いただけるよう努めてまいります。
(総務課)
 保険15番の2人で言い争いをしていた。言われた方は黙って聞いていたが、注意の仕方があまりにも陰険だった。2~3回同じこと繰り返していた。そんなの聞いたりするとこちらも気分の良いものではないし、区長にはしっかり注意してほしい。 このたびは、保険年金15番窓口で不快な思いをされたことにつきまして、深くお詫び申しあげます。
 当該職員に対しましては、日頃から窓口での対応等について、来庁者の視点に沿った親切・丁寧な対応等を心がけるよう、朝礼などにおいて日々確認、徹底を図ってきたところですが、二度とこのようなことがないよう厳重に注意するとともに、再度厳しく指導いたしました。また、課の全職員に対しましても、このたび再度周知徹底いたしました。
 今後とも、窓口サービスの向上に努めてまいりますので、何卒ご理解いただきますようよろしくお願い申しあげます。
(窓口サービス課)
 1階のフロアマネージャーの態度・応対・最悪。同僚と私語が多い。住民票、印鑑証明のことを尋ねたら面倒くさそうに案内し、また喋っている。 この度は、当区のフロアマネージャーの応対でご迷惑とご不快な思いををおかけしましたことを心よりお詫び申しあげます。
 この度お寄せいただきましたご意見につきましては、委託業者に伝え、私語を慎み、安心・信頼・誠実さを感じられる親しみやすい対応を心掛けて来庁者に応対するよう指導いたしました。
 今後も快適で利用しやすい区役所となるよう、区民サービスの向上に取り組んでまいりますので、ご理解を賜りますようよろしくお願いいたします。
(総務課)
11月 弁天町駅旧ORC200にあったORC200生涯学習センターですが、なぜ閉館になったのですか?跡地(スペース)には何をつくられるのですか?(まさかインバウンド向けの商業施設とか?)
 市民、区民が長年利用してきた貴重な学びの場を地域住民や市民と何の話し合いもなく潰されたことに納得がいきません。
 大阪市は「カネもうけ」のことしか頭にないのかと呆れています。
 大阪市が運営を行っていた弁天町市民学習センターについては、オーク管理株式会社(現 大阪ベイタワーマネジメントオフィス)との賃貸借契約に基づき、旧ORC200内に開設していましたが、生涯学習センターの見直しにより平成26年3月末で廃止されました。
 これまで5館(弁天市民学習センター、城北市民学習センター、総合学習センター、阿倍野市民学習センター、難波市民学習センター)で担っていた生涯学習支援機能については、平成26年3月末で弁天市民学習センター及び城北市民学習センターを廃止しましたが、残存する3館に集約しています。
 その後、弁天市民学習センターの跡地スペースにつくられた弁天町ORC200生涯学習センターにつきましては、大阪市が運営に関与しておらず、オーク管理株式会社(現 大阪ベイタワーマネジメントオフィス)が平成30年3月末まで運営されていましたので、閉館理由や跡地スペースの利用については、現在管理しております大阪ベイタワーマネジメントオフィスに直接お問い合わせいただきますようお願い申しあげます。
(総務課)
 住民票を受け取り、提出するのにコピーをしたいのに、役所にはコピー機がないので困る。
 わざわざコンビニに行かなくてはならないのでコピー機を設置してほしい。
 ご意見をお寄せいただきありがとうございます。現在、港区役所では窓口で区民のみなさまがコピーを取って提出していただく届出等がほとんどないため、現時点において来庁者用のコピー機の設置を行う予定はありません。
 公務に関係してコピーが必要な場合は、担当する窓口にて対応させていただいているところです。個人的にコピーが必要な場合につきましては、恐れ入りますが、最寄りのコンビニエンスストア等をご利用下さいますようよろしくお願いいたします。
 今後も市民のみなさまのご意見を広くお聞きしながら、各種検討を行ってまいりますので、何卒ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
(総務課)
10月 日々区民の安全性確保のために精励されていることに感謝いたします。
ただ、この夏より近隣の無人アパートの壁面が老朽化しており所有者への連絡をして欲しいと「まちづくり推進課」を訪問し現状を訴えたのですが、その後の連絡がありませんでした。その後台風21号の影響で壁面が一部はがれ落ちました。その折も連絡したのですが、未対応のままとなっております。早急に対応して頂きたくお願いします。
 大阪市では、平成27年に施行された「空家等対策の推進に関する特別措置法」に基づき、平成28年4月から各区役所に「空家相談窓口」を設置し、港区役所でも協働まちづくり推進課安全・安心グループにおいて区民等からの空家に関する御相談をお受けしています。
 6月に発災した大阪府北部地震、9月に発災した台風21号の影響により、空家相談窓口に寄せられる相談件数も大幅に増加しており、現在、御相談をお受けした案件につきまして、順次対応を進めているところです。
しかしながら、所有者等調査によっても所有者等連絡先が不明な場合や、連絡先が判明しても所有者等からの御返事が得られない場合、御返事は得られたものの速やかな是正が図られない場合等も多く発生しており、引き続きの調査や、再度の連絡、助言・指導等を行っているところです。
 迅速な解決にいたらない場合が多くございますが、区民の皆さまの御協力を頂きながら、解決に向け取り組んでまいります。
(協働まちづくり推進課)
8月 高齢化にて在宅でも独居の方や高齢な夫婦などが多くなっている。在宅関係の仕事(訪問看護)をしているがエンディングノートなど設置していただけると役に立つこともあるし周知もしやすくなるのではと思う。堺市はエンディングノートを設置している。大阪市内も設置してもらえるとありがたいです。 エンディングノートとは、万一の事態に備えて生前に準備しておく覚書で、尊命中や死後の家族の負担を軽減する目的があります。近年は知名度が高くなり、書店や文具店でも販売されています。当区では、作成や設置はしておりませんが、より良い高齢者施策の向上のために、ご意見を参考にしてまいります。
(保健福祉)
 私は市岡元町1丁目に住んでいます。ちょうど西区との境になるのでハザードマップには切られてほって入っていません。作るなら(安全を考えて)ちゃんと港区全域を作ってください。いいかげんに作らないでください。 ご指摘いただきました内容ですが、確認しましたところ、大阪市が発行している港区ハザードマップでは市岡元町1丁目も網羅しておりますので、再度ご確認いただければ幸いです。
(協働まちづくり推進課)
 図書館がほしいです。築港側にも子どもが自習できるような図書館を作ってください。よろしくお願いします。 大阪市の地域図書館は、昭和47年より1区に1館、順次建設を進め、平成元年に24区すべてに図書館を設置しました。図書館から離れた地域には自動車文庫ステーションを設置し、月に1回程度巡回して本の貸出などを行っています。港区には、昭和57年に港図書館を建設し、自動車文庫が天保山第五コーポ2号棟前および港近隣センターに巡回しています。港図書館は、平成33年度には弁天町駅前に整備する(仮称)区画整理記念・交流会館に移転し機能拡充する予定ですので、ご理解をお願いします。
 なお、港図書館以外で小中学生が自習できる場所としましては、小・中学校の長期休業期間に港区民センター及び港近隣センターにて自習室を開設しております。
(協働まちづくり推進課)
 7月に風しんの抗体検査を受けたのですが、血液採取(注射)の際、男性医師が部屋に一人おり、2人っきりでの採血となりました。いくら区役所内とはいえ、部屋に知らない男性と2人っきり!そのうえ血をとられるという。少しというかかなり恐かったです。不安でしたし。誰か第三者がいてほしい・・・この気持ちわかってくれますか?どうか宜しくお願いします。  この度は、「風しんの抗体検査」における採血時に不安等、感じられたことにつきまして深くお詫び申し上げます。
 「風しんの抗体検査」における採血時には、服薬している薬など個人的な内容をお伺いすることもあるため、処置室の扉を閉めて実施しておりましたが、この度、採血の順番を待っていただく待ち合いと採血の実施場所を同室とする一方、採血しているところが見えないよう一部パーテーションで仕切るよう改善いたしました。ご理解いただきますよう、よろしくお願いします。
(保健福祉課)
7月 もう少し自転車置場を便利にしてください。 来庁者用駐輪場に関するご意見についてお答えします。
 港区役所では、これまで庁舎敷地内で来庁者用駐輪場の増設等を図ってきており、現在、庁舎の東側に2箇所、西側と南側にそれぞれ1箇所、合計4箇所を来庁者用駐輪場としてご利用いただいているところです。
 ご意見にありました駐輪場は、庁舎東側北寄りの駐輪場についてのご意見であると考えられますが、ご意見にある花壇を撤去したとしても駐輪できるスペースを確保できず、ブロック塀を含めて撤去する必要があります。そのためには多額の費用と長期にわたり駐輪場を閉鎖しての工事が必要となるため難しいのが実態です。
 ご不便を感じられるようでしたら、庁舎東側南寄りの駐輪場であれば道路から直接、入場いただけますし、また、南側の駐輪場であれば、南側通用口を通って区役所庁舎内にすぐに入場できますので、これらの駐輪場もご利用いただければと考えています。
 区役所といたしましては、区民の皆様が駐輪しやすいよう駐輪場の整理を随時行うとともに、利用にあたってのルールやマナーについての張り紙を設置するなど、駐輪場を利用いただきやすいよう工夫して参りますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
(総務課)
 コピー機があると助かります! ご意見をお寄せいただきありがとうございます。
 現在、港区役所では窓口で区民のみなさまがコピーを取って提出していただく届出等がほとんどないため、現時点において来庁者用のコピー機の設置を行う予定はありません。
 公務に関係してコピーが必要な場合は、担当する窓口にて対応させていただいているところです。個人的にコピーが必要な場合につきましては、恐れ入りますが、最寄りのコンビニエンスストア等をご利用下さいますようよろしくお願いいたします。
 今後も市民のみなさまのご意見を広くお聞きしながら、各種検討を行ってまいりますので、何卒ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
(総務課)
6月 3階34番に用があり来たのですが、番号が1番なのにしばらく待たされました。他の受付は機械で番号が呼び出されるようになってますが34番は手で番号カードを持って待つようになっています。どの受付も機械式にはできないのでしょうか。 このたびは貴重なご意見ありがとうございます。
 3階34番保健衛生窓口では、総合窓口担当職員がおり、通常は番号札をお取りいただく前に対応させていただくよう努めております。
 しかし、ご指摘のように機械式の呼び出し機ではないため、ご来庁の方に気づかないこともあり、大変ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。
今後は、より適切な窓口業務が行えるよう担当内で検討し、信頼いただけるような窓口対応に努めてまいります。
また、ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお声かけいただきますようお願いします。
受付の機械化につきましては、関係部署とも調整を行ってまいります。
(保健福祉課)
 障がい者のETCの更新手続きでもっと簡素化するべき。更新のお知らせの封書に更新用の用紙を入れて送るなど、窓口がいつも混雑しているので窓口での記入時間を軽減するよう改善してほしい。
 それと窓口が昼休みでも混雑していたら臨機応変に上司も窓口応対するべき。
 この度は、貴重なご意見をいただきありがとうございます。また、3階32番窓口においてお待たせしたことにつきまして、お詫び申し上げます。
 有料道路における障がい者割引措置につきましては、西日本高速道路株式会社をはじめ対象となる各社の営業規則等に基づき、「有料道路における障害者割引制度のご案内」により定められています。また、更新のご案内につきましても、有料道路ETC割引登録係より送付していますので、いただいたご意見をお伝えさせていただきます。
また、昼休憩時間の窓口につきましては、過去の実績やローテーション制による窓口への従事、他の業務の関係から、常時2名での対応としています。なお、課長代理級以上の職員につきましては、電話当番として従事していますので、ご理解の程、よろしくお願いいたします。
(保健福祉課)
5月 証明書ができるまでに時間がかかるのは仕方がないかと思いますが、どれくらいかかるか先に言ってもらえたら助かります。その間に近くで用事ができるので。(印鑑証明と住民票をお願いしました)みなと改善箱にご意見をいただき、ありがとうございます。
この度は、お待ちいただく時間が長くなり大変申し訳ありませんでした。ご承知のとおり窓口の混雑状況にもよりますが、証明発行窓口では、いろいろな種類の証明の発行・審査をするため、内容確認に時間がかかることがあります。手続きで特にお時間がかかる場合はその旨を伝えるように受付の職員に周知しています。また、お申し出があれば、目安のお時間をお伝えすることもできますので、お声をおかけ下さい。
区民の皆様に身近な行政サービスの窓口として、来庁された方に満足いただけるサービスを提供できるよう努めてまいります。
(窓口サービス課)
 港区に、大阪大学とか学校をよんだら施行されている元気な港区を実現し、ますます元気になるのはプラスであると思います。マイナス面はいろいろあるかもしれませんが、活気が出ていいのではないでしょうか。 港区では、港区民のつながりの強さや、築港・天保山エリア等が持つ歴史的文化的な魅力など、港区の「強み」を活かして、「区民主体のまちづくり」、「安全・安心・快適なまちづくり」、「健やかにいきいきと暮らせるまちづくり」、「「子どもの学び」と「子育て世代」を応援するまちづくり」、「訪れたい魅力と活気あふれるまちづくり」の実現をめざし、各担当部署において施策・事業に取り組んでいます。
 区内には、海遊館、大阪市中央体育館、大阪プール、オーク200など、多く人が内外から集まる有名集客スポットがたくさんあります。これらの人の流れを素通りさせず、行き帰りの機会に地域の店や場所にも立ち寄ってもらえるよう、まちの魅力づくりに努めるとともに、公民連携で、「衰退させないまちづくり」を進めています。
ご提案の大学誘致につきましても、街の賑わいやコミュニティの活性化が期待されますことから、大学のニーズを踏まえながら必要な取組みを行ってまいります。
(総務課)
 税の証明書を取りに来たが担当が1人しかおらず遅い。
 横の住民票関係はスタッフが多く対応も早い。
 みなと改善箱にご意見をいただき、ありがとうございます。この度は、税証明書の交付までにお待ちいただく時間が長くなり大変申し訳ありませんでした。
 税証明窓口は、基本的に2~3名体制で業務を行っておりますが、昼休み等については、1人体制となる場合もあります。混み合ってきた場合などは、臨機応変に応援体制をとるなど行うようにしています。今後は、今まで以上に速やかに応援体制をとることができるよう担当内で周知をいたしました。
 区民の皆さまに身近な行政サービスの窓口として、来庁された方に満足いただけるサービスを提供できるよう努めてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
(窓口サービス課)
4月 ごみの日に電池の回収お願いします。電池だけのために区役所まで来れません。ちなみに西宮市は週1回回収があります。サービス向上お願いします。 この度はみなと改善箱にご意見をいただき、ありがとうございます。
 使用済み乾電池の回収ボックスは、区役所のほか港近隣センターや一部のスーパーマーケット等に設置しております。ご不便をおかけしておりますが、お近くの回収ボックスをご利用いただきますようお願い申しあげます。
 なお、いただいたご意見は、関係部局にお伝えいたします。
(総務課)
 大阪市内24区で港区は西成・大正に次ぎ減少率第3位と高く、心配です。地域格差が顕著です。
 住環境、教育、医療、高齢化、若者減少、就労etcの政策が必要です。大阪都構想に委ねるか?区役所内に検討部会を設置し、真剣に取り組んでいただきたい。
 港区では、港区のまちづくりの方向性を示す「港区まちづくりビジョン」を策定し、当ビジョンの単年度アクションプランとなる港区運営方針を毎年度策定しております。
 平成30年度港区運営方針において、港区民のつながりの強さや、築港・天保山エリア等が持つ歴史的文化的な魅力など、港区の「強み」を活かして、「区民主体のまちづくり」、「安全・安心・快適なまちづくり」、「健やかにいきいきと暮らせるまちづくり」、「「子どもの学び」と「子育て世代」を応援するまちづくり」、「訪れたい魅力と活気あふれるまちづくり」の実現をめざし、各担当部署において施策・事業に重点的に取り組んでまいります。
 特に、広報みなと2018年(平成30年)4月号の1面で掲載した、今年度に重点的に取り組む事業を紹介します。
 ・ 企業と商工団体、行政等による公民連携を強化することで、それぞれの強みを活かしてビジネス機会の創出、産業振興、次世代を担う人材育成を支援します。【産業振興・次世代育成支援の公民連携事業】
 ・ 弁天町駅前土地区画整理記念事業の記念施設として、広く区民に役立ち、今後のまちづくりに貢献する公共施設「(仮称)区画整理記念・交流会館」の整備に伴う基本設計及び実施設計を行います。【(仮称)区画整理記念・交流会館整備事業】
 ・ 大阪市塾代助成事業を活用し、中学生を対象とした放課後の学校外での学習指導を行うとともに、家庭学習の習慣づくりを支援します。【港エンパワメント塾】
 ・ モデル校の不登校傾向のある児童生徒に対し、学校内の学習支援のほか、アウトリーチ型支援(登校支援、訪問支援等)を行います。【不登校児童生徒アウトリーチ型支援事業】
 ・平成30年3月に策定した「築港・天保山まちづくり計画」に基づき、当エリアの「暮らす」「遊ぶ」「働く」機能の魅力向上を目的として、多言語対応エリアマップの作成をはじめ、エリア価値の向上に向けた事業などを実施します。   【築港・天保山まちづくり計画等推進】
 港区内には、海遊館、大阪市中央体育館、大阪プール、オーク200など、多く人が内外から集まる有名集客スポットがたくさんあります。これらの人の流れを素通りさせず、行き帰りの機会に地域の店や場所にも立ち寄ってもらえるよう、まちの魅力に努めるとともに、公民連携で、「衰退させないまちづくり」を進めます。
(総務課)
   「こども食堂」について、大阪府210店(大阪市内140店、うち港区3店) 全国で第2位、全国都道府県でかなりの格差がある。
 港区3店がどこにあるのか知りません。広報、ポスターでもっとPRをしてください。それが刺激になり、いい意味で広がりを見せると思う。大阪市、港区福祉協議会と連携をとり、官民一体となって取り組んでほしい。
 この度は「こども食堂」についてご意見をいただきありがとうございます。
 港区役所では、講演会を開催するなど、こどもの居場所としてのこども食堂の開設促進に取組んでいます。また、高齢者や地域住民の方々と子どもたちが一緒に食事をとりながら交流する地域コミュニティの活動が地域の運営により行われており(4地域)、今後とも積極的に支援してまいります。
(協働まちづくり推進課)
  今の区長はどなたでしょうか。以前の区長はお二人とも顔写真とともに等身のパネルが設置されていましたが。区長の顔が区民にわかりやすいようにした方がいいのでは。 この度は、みなと改善箱にご意見を頂きありがとうございます。現在、区長の顔写真は毎月発行している「広報みなと」に連載中の「区長・筋原章博のコラム みなとメロディ通信」をはじめとした記事に掲載しています。等身大の写真パネルは、庁舎スペースの都合上、現在設置の予定はありませんが、今後も区民の皆さまに知って親しみをもっていただけるよう、広報活動の充実に取り組んで参りますのでご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
(総務課)
平成30年度にいただいたお褒めのご意見(平成31年4月1日現在)
ご意見内容
4月 実印の証明を取りにきた際にとても親切にしてくれた。対応もていねいで嬉しかった。今後もよろしく。
10月 今日は大変親切にしていただいて嬉しかったです。受付の人もよかったです。
この前、不服の意見を書いたので今日はうれしい意見を書きました。
3月 港区は本当に良いまちでした。残念ながら仕事の都合で転出しますが、良い思い出が多いので名残惜しいです。結婚の時や子が産まれた時も区役所の方は親切に対応してくれました。これからも頑張ってサービスの向上に努めてください。
※上記の内容は、回答日時点の内容であり、現在の内容と異なる場合があります。

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市港区役所 総務課総合政策グループ

〒552-8510 大阪市港区市岡1丁目15番25号(港区役所6階)

電話:06-6576-9683

ファックス:06-6572-9511

メール送信フォーム