ページの先頭です
メニューの終端です。

住吉かるた(1)ら、む、う

2016年12月26日

ページ番号:1504

戻る

 

 

[ら] ラッパのついた蓄音機

かるた“ら”『ラッパのついた蓄音機』の札



 蓄音機は明治10年(1877)エジソンによって発明されました。わが国には翌年早くも紹介されたようですが、蓄音機およびレコード産業の普及には「カチユーシヤの歌」で一世を風びした松井須磨子の活躍を忘れることができません。

[む] 昔のあかり高燈籠

かるた“む”『昔のあかり高燈籠』の札



 鎌倉時代の末期、漁民たちが住吉大社に燈明として奉納したものと伝えられています。高さ32mの燈籠は数ある中で最高最大で、わが国最初の燈台ともいわれ、その光は海路を遙かに照し舟人の目あてとなって長い間重大な役割を果していました。昭和49年住吉名勝保存会が旧在地より200m東に再建しました。

[う] 馬が牽いてた上町線

かるた“う”『馬が牽いてた上町線』の札



 明治33年(1900)9月、天王寺西門から天下茶屋まで、馬15頭、車7両をもって大阪馬車鉄道の名称で創業されたのが現在の上町線です。(電車となったのは明治43年)阪堺線とともにカラフルなボディで人気があります。

 

 

戻る

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市住吉区役所 教育文化課

〒558-8501 大阪市住吉区南住吉3丁目15番55号(住吉区役所3階)

電話:06-6694-9989

ファックス:06-6692-5535

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示