〔10月号1面テキスト〕 広報あべの 2024年(令和6年)10月号 No.341 【編集・発行】阿倍野区役所 総務課(区政企画) 〒545-8501 大阪市阿倍野区文の里1-1-40 電話 6622-9986(代表) FAX 6621-1412 阿倍野区マスコットキャラクター あべのん 阿倍野区の花 モモ ペチュニア 今月のSDGsあべのんを中面から探してみてね! SDGs5 ジェンダー平等を実現しよう SDGs10 人や国の不平等をなくそう みんなおいでよ! 大人も子どもも全員集合 第51回 あべのカーニバル 10月14日(月・祝) 11時から15時(ステージ11時から・ブース出店11時30分から) 場所 区民センター(阿倍野筋4-19-118)&やすらぎ天空館 ABENO EXPO 大阪・関西万博 「空飛ぶクルマ」 VRで飛行体験 「空飛ぶクルマ」のVR体験×万博PRコーナー (イメージ) 地域の各種団体や企業と一緒に楽しい!が盛りだくさん!! 阿倍野区住みます芸人 ビコーン! レッドハリケーンズ大阪 (左)鶴田 諒(つるだ りょう)選手 (中)島田 久満(しまだ ひさみつ)選手 (右)藤井 慎太郎(ふじい しんたろう)選手 限定スタンプあるよ おさんぽmap 起震車がくるよ 地震体験 楽しいブースがいっぱい ブース(フード、ゲーム等) 問合せ先 区役所(市民協働)2階23番 電話 6622-9787 FAX 6621-1412 (一財)大阪市コミュニティ協会 阿倍野区支部協議会 電話 4703-3870 当日専用問合せ先 電話 070-2429-6381 みなさまへお願い 車でのご来場はご遠慮ください。駐輪場には限りがありますので、徒歩や公共交通機関でのご来場をお願いします。 状況によりイベントが中止または変更になる場合があります。 詳しくはこちら(二次元コード) SDGs3 すべての人に健康と福祉を SDGs11 住み続けられるまちづくりを SDGs11 住み続けられるまちづくりを SDGs16 平和と公正をすべての人に 自治会・町内会に加入しましょう 「自治会・町内会」への加入は、昔から「向こう三軒両隣」と言われるようにご近所同士が顔見知りになる機会です。みなさまでふれあいとぬくもりのある安全で安心して暮らせるまちをつくっていきませんか。 防犯 地域では、地域内の防犯のため「街路防犯灯」や「みまもりカメラ」を維持しながら、歩行者や自転車の通行の安全を確保するとともに犯罪の抑止効果を高めて、地域住民が安心して暮らせるまちづくりを行っています。 あなたも地域の活動に参加し、交流をしませんか。 お住まいの地域の自治会・町内会がわからない方は、 問合せ先 または区 ホームページ まで。 問合せ先 区役所(市民協働)2階23番 電話 6622-9787 FAX 6621-1412 各地域のSNS情報(二次元コード) 【区役所の開庁時間】平日(月曜日から金曜日)9時から17時30分 金曜日17時30分から19時(一部業務) 第4日曜日9時から17時30分(一部業務) 【第4日曜は開庁日!】1階10番 住民登録 2階24番 保険年金窓口で一部業務を取扱っています。今月は10月27日(日)です。ぜひご利用ください。 問 問合せ先 日 日時 員 定員 場 場所 対 対象 申 申込み ¥ 費用 持 持ち物 締 締切 HP ホームページ 行オ 行政オンライン ? メール 〔10月号2面テキスト〕 【ネットで便利!大阪市税!】 スマートフォンなどから便利なサービスが利用できます。 ◆Web口座振替受付サービス ◆決済アプリ(各種Pay等)やクレジットカードなどを利用した納付 ◆「納期限のお知らせ」メール配信など… 詳細については、市ホームページでご確認ください。 ホームページ 大阪市 市税 納付 検索 問合せ先 財政局収税課(収納管理) 電話 6208-7783 FAX 6202-6953(平日9時から17時30分) SDGs3 すべての人に健康と福祉を 詳しくはこちら(二次元コード) 地域福祉 推進イベント あべのつながりフェスタ ふだんのくらしをしあわせにをキーワードに阿倍野区がイベントいっぱいの1日に! 日時 10月26日(土) 一部別日開催 場所 区役所ほか(文の里1-1-40) 車でのご来場はご遠慮ください。 (1)あべの親子フェスタ 13時15分から15時30分 場所 区役所2階ほか さかなつりゲーム、親子防災・工作、あそびのひろば/おはなし会の部屋 (2)あべの愛?ひろば 13時15分から15時30分 場所 区役所2階 ボランティアグループを紹介! 活動体験やゲーム、ふれあいカフェなど (3)フードパントリー(大阪阿倍野ライオンズクラブ) ひとり親家庭や生活困窮世帯など、日々の食品や日用品の入手が困難な方に対して企業から提供を受け、無料で配布します。 (4)あべの福祉施設バル いろんな施設のイベントを楽しんでね! 10時頃から16時頃 場所 区内の福祉施設 ゴールは2か所!! 詳しくはパンフレットをご確認ください。 11月11日(月)開催 (5)アベノ トモクラ・スポレク 日時 11月11日(月) 13時30分から15時30分 場所 区役所2階 大会議室 障がいのある人もない人もいっしょに楽しもう! スポーツ体験コーナー/競技用車いす体験/音楽体操など 問合せ先 区役所(福祉)1階2番 電話 6622-9857 FAX 6629-1349 (1)区役所(子育て支援)3階31番 電話 6622-9980 FAX 6621-1412 (2)(3)(4)区社会福祉協議会 電話 6628-1212 FAX 6628-9393 (5)区役所(教育支援)2階22番 電話 6622-9893 FAX 6622-9840 SDGs3 すべての人に健康と福祉を 第66回 あべのスポーツフェスタ 当日参加可能(一部定員あり) どなたでも参加OK! 日時 11月3日(日・祝) 9時30分から15時(雨天中止) 場所 府立天王寺高等学校グラウンド(三明町2-4-23) 車でのご来場はご遠慮ください。 トラック競技 ●借り物競走 ●親子電車でGO! ●大玉運び ●障害物リレー ●パン食い競争 ●綱引き ●小学生リレー など あべのん「プログラムは10月中に区役所・区民センターなどで配布するのん!」 トラック周辺 レッドハリケーンズ大阪 ●トライ体験 ●ラグビーダーツ 阿倍野消防署 ●レスキューチャレンジ など 長居障がい者スポーツセンター ●ボッチャ体験 防犯・交通安全啓発 各飲食ブース 給水スポット 水道局 あべのん「マイボトルを持ってきてほしいのん!」 ※内容は変更になる可能性があります。 問合せ先 (一財)大阪市コミュニティ協会阿倍野区支部協議会 電話 4703-3870 詳しくはこちら(二次元コード) 阿倍野区広報紙「広報あべの」は、原則毎月1日から5日に区内すべてのお宅と事業所のポストにお届けしています(区内全戸配布)。届かない場合は、ご連絡ください。 問合せ先 読売大阪南販売株式会社 フリーダイヤル 0120-878-687(10時から17時 平日のみ) 〔10月号3面テキスト〕 大阪市サービスカウンター(SC)では、土日祝も戸籍・住民票・印鑑証明などの証明書を取得できます。税証明は取扱っていません。休業日、取扱時間や業務はお問合せください。(二次元コード) ●天王寺SC(あべちかB1 電話6773-0874) ●梅田SC(ディアモール大阪B1 電話6345-0874) ●難波SC(なんば駅構内B1 電話6211-0874) SDGs11 住み続けられるまちづくりを SDGs16 平和と公正をすべての人に 緑の中での地域活動 晴明丘連合振興町会 今月は晴明丘地域の活動をご紹介します。 連合振興町会・地活協では、明るく楽しく住みやすい街づくりをめざしてさまざまな行事を行っています。 晴明丘地区は上町台地を南北に貫く熊野街道を中心に東西に広がる地域です。「晴明丘」という名称は陰陽師・安倍晴明の生誕地であるといわれているためです。地域には安倍晴明神社、阿倍王子神社、阿部野神社があり、晴明丘小学校、晴明丘南小学校、阪南中学校、住吉高等学校が集まる静かな住宅地です。 地域活動は晴明丘中央公園と晴明丘会館、晴明丘南会館を中心に行っています。 四季折々の大イベント(こども祭り、納涼盆踊り・夏祭り、ハロウィン秋祭り、節分餅つき大会)の他、日々の活動(ラジオ体操、ゲートボール、グラウンドゴルフ、太極拳、歌体操、百歳体操など)を緑豊かな環境の中で行っています。 問合せ先 晴明丘会館 電話 6629-4331 問合せ先 区役所(市民協働)2階23番 電話 6622-9787 FAX 6621-1412 (写真)晴明丘中央公園での活動の様子 (写真)ハロウィンの様子 LINEはこちら(二次元コード) YouTubeはこちら(二次元コード) 活用ください! マイナンバーカードの各種サポート 【出張窓口】 マイナンバーカードの「健康保険証利用の申込み」をサポート! 日時 10月27日(日) 10時から16時 場所 区役所正面玄関ギャラリー前 持ち物などは ホームページ または市マイナンバーカード出張申請サポート窓口(電話 050-3535-0200)にご確認ください。 問合せ先 区役所(住民登録)1階10番 電話 6622-9963 FAX 6621-1412 HPはこちら(二次元コード) 【訪問型出張申請】 窓口へ行きづらい方のマイナンバーカードの申請をサポート! マイナンバーカードを申請したいけれど区役所や申請窓口へ行くのが難しい方や、申請をしたけれど窓口へ受取に行くのが難しい方!ぜひご利用ください。最小開催人数は5人ですが、病気や障がい等の理由で外出が困難な方は1人でも利用できます。お気軽にご相談ください。 予約/市マイナンバーカード出張申請サポート窓口 (電話 050-3535-0200)へ電話 予約締切/出張希望日の5日前(団体・企業なら10日前。土日祝除く)まで 問合せ先 区役所(住民登録)1階10番 電話 6622-9963 FAX 6621-1412 HPはこちら(二次元コード) 土日祝もあいています! マイナンバーカードの申請・交付手続きは梅田・難波サービスカウンターをぜひご活用ください。 ◎これから申請する方! 申請者ご本人が、本人確認書類をお持ちのうえ、梅田・難波サービスカウンターでマイナンバーカード申請手続きをすれば、後日、書留郵便でカードが受け取れます。(概ね1か月程度要します。) HPはこちら(二次元コード) ◎申請したけれどまだ受け取っていない方! 交付ハガキが届いてから、梅田・難波サービスカウンターで本人確認ができれば、後日、カードが自宅に届くサービスが始まりました。 必要書類など詳しくはこちら(二次元コード) 時間など/平日9時から19時 土日祝10時から19時 ※年末年始は休業、臨時休業日あり 問合せ先 区役所(住民登録)1階10番 電話 6622-9963 FAX 6621-1412 市梅田サービスカウンター(ディアモール大阪B1) 電話 6345-0874 市難波サービスカウンター(なんば駅構内B1) 電話 6211-0874 SDGs3 すべての人に健康と福祉を 無料特定健診を受けて健康に! 市国民健康保険加入者のうち、40歳以上の方(年度内に40歳になる方含む)を対象に、生活習慣病の発症や重症化を予防するために無料で受診できる特定健診を実施しており、対象者に「受診券」を送付しています。特に12月末から来年3月末は予約が混雑しますので受診はお早めに。40歳未満の方が受けられる健診もあります。 問合せ先 特定健診受診券について 区役所(保険年金)2階24番 電話 6622-9956 FAX 6621-1412 健診内容・健診場所について 区役所(地域保健)1階4番 電話 6622-9882 FAX 6629-1349 詳しくはこちら(二次元コード) SDGs3 すべての人に健康と福祉を 生涯骨太クッキング 要申込 骨粗しょう症予防について料理を通して楽しく学びましょう♪ 日時 11月8日(金) 10時から12時 場所 区役所 別館2階多目的室 対象 区内在住の方 定員 18名(先着順) 費用1人600円(実習材料費) 持ち物 筆記用具・エプロン・手ふき・三角巾(大きめのハンカチ可)・マスク 共催/区食生活改善推進員協議会 申込み 10月4日(金)〜25(金)に 電話 FAX 行政オンライン 、または直接 問合せ先 へ 問合せ先 区役所(地域保健)1階4番 電話 6622-9882 FAX 6629-1349 申込みはこちら(二次元コード) あべCafe 減塩しよう! レタスとにんじんのワンタンスープ (1人あたり)エネルギー:60kcal 食塩相当量:0.7g 材料(2人分) レタス 10g にんじん 1/6本 えのき 1/4袋 ぎょうざの皮 4枚 ごま油 小さじ1/2 水・300mL 鶏がらスープの素 小さじ1 ごま(白) 少々 作り方 1 レタスは一口大に切る。にんじんは3mm幅のいちょう切りにする。えのきは5cm長さ、ぎょうざの皮は1cm幅の細切りにする。 2 鍋に、にんじん、えのき、水、鶏がらスープの素を加え、沸騰したら、ぎょうざの皮、レタスを入れ火を通し、ごま油を回し入れる。 3 器に注ぎ、ごまをかける。 問合せ先 区役所(地域保健)1階4番 電話 6622-9882 FAX 6629-1349 【区の推計人口】人口112,118人/世帯数56,192世帯(令和6年9月1日現在) 「広報あべの」は毎月65,500部発行し、1部あたりの単価は約25.5円です。そのうち約4.5円を広告収入で賄っています。 〔10月号4面テキスト〕 あべのんに来てほしい!あべのんのイラストを使いたい!そんな時は… 問合せ先 区役所(区政企画)2階21番 電話 6622-9683 FAX 6621-1412 あべのんの部屋はこちらから。登場スケジュールやあべのんの取材記事、おでかけ記事、グッズなど(二次元コード) くらし 国民健康保険 11月1日(金)に被保険者証を更新します 新しい保険証(桃色)を10月中に転送不要の簡易書留郵便で送付します。10月中に届かない場合や、郵便局の保管期限が過ぎた場合、保険証の記載内容に変更がある場合はお問合せください。10月31日(木)までに75歳になる方には、すでに後期高齢者医療制度被保険者証を送付しています。 問合せ先 区役所(保険年金)2階24番 電話 6622-9956 FAX 6621-1412 医療証(障がい者・こども・ひとり親家庭)を更新します 障がい者医療証はうぐいす色から「オレンジ色」へ、ひとり親家庭医療証はあさぎ色から「桃色」へ変わります。(こども医療証は色の変更はありません。) 資格要件を満たす方には、10月下旬に新しい医療証をお送りします。現在、お持ちの医療証は11月1日(金)から使えなくなります。10月末までに新しい医療証が届かない場合はご連絡ください。 ※こども医療証は、有効期限が令和6年10月31日(木)までの方が更新対象です。それ以外の方は引き続きご利用ください。 問合せ先 〈障がい者医療証〉 区役所(福祉)1階2番 電話 6622-9857 FAX 6629-1349 〈こども医療証・ひとり親家庭医療証〉 区役所(子育て支援)3階31番 電話 6622-9865 FAX 6621-1412 古い住宅の解体・建替え費用を補助します! 一定の要件を満たす(1)解体・建替え(2)防災空地整備について補助します(限度額あり)。 令和7年度より重点対策地区の一部が対策地区に変わります。 問合せ先  (1)都市整備局 耐震・密集市街地整備 受付窓口 (北区天神橋6-4-20 住まい情報センター4階) 電話 6882-7053 (2)都市整備局 住環境整備課 密集市街地整備グループ (北区中之島1-3-20 市役所7階) 電話 6208-9235 詳しくはこちら(二次元コード) 源泉徴収義務者による年末調整事務(定額減税)説明会 予約不要 日時 11月12日(火) 14時から 場所 区役所 2階大会議室 問合せ先 阿倍野税務署 法人課税部門 電話 6628-0221(自動音声案内2番) 定額減税特設サイト(二次元コード) 10月は「犬・猫を正しく飼う運動強調月間」です 人と動物の共生に配慮して、他人に迷惑をかけないよう適正飼養に努めましょう。 ・トイレトレーニングをしよう ・鳴き声を防止しよう ・無責任な放し飼いはやめよう ・所有者がわかるように名札などを着けよう ・不妊・去勢手術をしよう ・愛情と責任をもって終生飼おう ・愛護動物を虐待したり捨てたりすることは犯罪です 問合せ先 区役所(地域保健)1階5番 電話 6622-9973 FAX 6629-1349 詳しくはこちら(二次元コード) 個人市・府民税・森林環境税(普通徴収)第3期分の納期限は10月31日(木)です 健康・福祉 区役所での健診(検診)・健康相談 内容 結核健診(胸部X線検査)(15歳以上) 予約 予約不要 日時 10月7日(月)・11月22日(金) 10時から11時 料金 無料 内容 大腸がん検診(40歳以上)(※1) 予約 要予約 日時 10月16日(水) 9時30分から10時50分 11月9日(土) 13時30分から14時50分 料金 300円 内容 肺がん検診(40歳以上)(※1) 予約 要予約 日時 10月16日(水) 9時30分から10時50分 11月9日(土) 13時30分から14時50分 料金 (※2) 内容 特定健康診査(※3) 予約 予約不要 日時 11月9日(土) 13時30分から15時 料金 無料 内容 歯科健康相談(※4) 予約 予約不要 日時 10月16日(水) 9時30分から11時 料金 無料 内容 離乳食講習会 予約 要予約 日時 10月4日(金)・11月1日(金) 10時から11時30分 料金 無料 内容 酒害教室(※5) 予約 予約不要 日時 10月4日(金)・11月1日(金) 14時から16時 料金 無料 内容 地域生活向上教室(ハートピーチ)(※5) 予約 要予約 日時 10月8日(火)・11月12日(火) 10時から12時 料金 無料 内容 専門医によるこころの健康相談(※5・6) 予約 要予約 日時 10月2日(水)・15日(火)・25日(金) 午後のみ 料金 無料 内容 統合失調症の家族教室(※5) 予約 要予約 日時 10月11日(金)・11月8日(金) 14時から16時 料金 無料 (※1) 締切 実施日のおよそ2週間前または定員に達した時点 (※2)胸部X線検査 無料 喀たん検査400円【ハイリスクの方】 (※3) 対象 40歳以上の大阪市国民健康保険加入者、または後期高齢者医療制度加入者 持ち物 受診券、被保険者証 基本的な健診(問診、身体計測・診察・血圧測定・検尿・血液検査) 詳細な健診(医師の判断で必要な方のみ心電図・眼底・貧血の検査) (※4)歯科医師がお口の中に関する個別の相談に応じ、助言や指導を行います。 (※5)問合せ先 区役所(保健活動)1階3番 電話 6622-9968 FAX 6629-1349 詳しくはこちら(二次元コード) (※6)精神保健福祉相談員・保健師による相談は、随時行っています。 問合せ先 区役所(地域保健)1階4番 電話 6622-9882 FAX 6629-1349 区役所でのがん検診予約状況や取扱医療機関一覧(二次元コード) うつ病の家族教室 要申込 無料 家族の方がうつ病の正しい知識を学び、病気を理解し、ご本人への接し方を考えてみませんか。また、同じ悩みを持つ家族の方と語り合ってみませんか。 内容/精神科医による講演、家族交流会 日時 (1)11月6日 (2)20日(水)(全2日間)14時から16時 場所 市こころの健康センター(都島区中野町5-15-21 都島センタービル3階) 対象 市内在住でうつ病と診断されている方のご家族 定員 20名(先着順) 申込み 10月1日(火)から23日(水)に 問合せ先 へ 問合せ先 区役所(保健活動)1階3番 電話 6622-9968 FAX 6629-1349 講座・イベント 講演会 新しい時代の認知症ケア 〜アルツハイマー病の新薬と早期発見・診断・対応の重要性〜 申込不要 無料 手話通訳あり 講師 中西 亜紀(なかにし あき)さん(大阪公立大学大学院特任教授) 日時 11月9日(土) 14時から15時30分(13時30分開場) 場所 区民センター 大ホール(阿倍野筋4-19-118) 定員 400名(当日先着順) 問合せ先 一般社団法人 阿倍野区医師会 電話 6621-1061(11月8日まで) 65歳以上の方必見!介護予防ポイント事業で社会参加・健康づくりを! 介護保険施設や保育所等で、囲碁や将棋の対戦相手・話し相手・植木の手入れなどポイントの対象となる活動を行うと、活動実績に応じてポイントが貯まり、換金できます。まずは「登録時研修」を受講してください。 日時 10月25日(金) 14時から15時30分 場所 区社会福祉協議会 3階会議室(帝塚山1-3-8) 対象 市内在住で65歳以上の方 定員 20名(先着順) 申込み 住所・氏名・年齢・電話番号・希望の研修日をハガキ、 電話 、 FAX または直接 問合せ先 へ 問合せ先 市社会福祉協議会介護予防ポイント事業担当 (〒543-0021天王寺区東高津町12-10) 電話 6765-5610 FAX 6765-3512 詳しくはこちら(二次元コード) オータム・チャレンジ・スポーツ2024 阿倍野屋内プール無料開放 日時 10月13日(日) 9時から13時 対象 どなたでも(小学4年生以下は16歳以上の保護者同伴・保護者1名につき子ども3名まで) 定員 100名(当日先着順) 問合せ先 阿倍野屋内プール(阿倍野筋3-13-23) 電話 6636-7290 FAX 6636-7291 詳しくはこちら(二次元コード) 大阪急性期・総合医療センター 令和6年度 第1回 府民公開講座 〜あごの治療について知っていますか?〜 申込不要 無料 顎変形(がくへんけい)症の治療について、専門医が説明します。 講師 石原 修(いしはら おさむ)(大阪急性期・総合医療センター 歯科口腔外科 主任部長) 日時 YouTube配信中〜10月31日(木)まで 申込み 二次元コードから視聴前アンケートにお答えいただくと視聴できます。 問合せ先 大阪急性期・総合医療センター(住吉区万代東3-1-56) 電話 6692-1201(平日11時から15時) FAX 6606-7000 視聴はこちらから(二次元コード) 【11月は児童虐待防止推進月間】 子どもの虐待ホットライン集中電話相談 日時 11月1日(金)から5日(火)11時から17時(土日祝含む) 電話 6646-0088 問合せ先 特定非営利活動法人 児童虐待防止協会 電話 6646-4858 FAX 6646-4884 (二次元コード) 〔10月号5面テキスト〕 マイナンバーカードがあれば土日祝もコンビニで戸籍・住民票・印鑑登録証明書・税証明などの証明書が取得できます。(6時30分から23時)サービス休止日があります。 問合せ先 区役所(住民登録)1階10番 電話 6622-9963(二次元コード) 2024 10月 October あべのイベントカレンダー 表の見方 00p ●pに詳細あり 00月 ●月号に詳細あり 混雑予想カレンダーはこちらから(二次元コード) 窓口予約・混雑状況はこちらから(二次元コード) イベントカレンダーはこちら(二次元コード) 1日 火曜日 混雑している 障がい者何でも相談会(5ページ) 2日 水曜日 こころの健康相談(4ページ) 法律相談(5ページ) 3日 木曜日 母乳育児相談のお部屋(5ページ) 4日 金曜日 酒害教室/離乳食講習会(4ページ) ハローベビー教室(5ページ) 5日 土曜日 アベノ健康展(9月) 6日 日曜日 7日 月曜日 混雑している 結核健診(4ページ) 8日 火曜日 地域生活向上教室(4ページ) 9日 水曜日 相続遺言・帰化相談(5ページ) 10日 木曜日 英語で歌うポップス(5ページ) 11日 金曜日 混雑している 統合失調症の家族教室(4ページ) ハローベビー教室/ぷちあべぴよらんど/あべぴよらんど/移動図書館(5ページ) 12日 土曜日 13日 日曜日 阿倍野屋内プール無料開放(4ページ) 14日 月曜日 スポーツの日 あべのカーニバル(1ページ) 15日 火曜日 混雑している こころの健康相談(4ページ) 移動図書館(5ページ) 16日 水曜日 大腸がん検診/肺がん検診/歯科健康相談(4ページ) 法律相談/★市民相談会(5ページ) 17日 木曜日 英語で歌うポップス/ひふみ号による花と緑の講習会(5ページ) 18日 金曜日 19日 土曜日 (から11月4日)秋のローズウィーク(5ページ) セレッソ大阪を応援しよう(8ページ) あべの・ちょこっとウォーキング(9月) 20日 日曜日 能への誘い(12ページ) 21日 月曜日 混雑している 22日 火曜日 大人のくつろぎスペース本の森(5ページ) 23日 水曜日 24日 木曜日 25日 金曜日 こころの健康相談(4ページ) 栄養士さんのおはなし/ひったくり防止カバー取り付けキャンペーン(5ページ) 26日 土曜日 あべのつながりフェスタ(2ページ) 移動図書館(5ページ) 27日 日曜日 日曜開庁 マイナンバーカード出張窓口(3ページ) 28日 月曜日 混雑している  29日 火曜日 30日 水曜日 31日 木曜日 個人市・府民税・森林環境税第3期分の納期限(4ページ) 家事調停・親ガイダンス説明会(5ページ) 11月1日 金曜日 酒害教室/離乳食講習会(4ページ) 障がい者何でも相談会(5ページ) 2日 土曜日 3日 日曜日 あべのスポーツフェスタ(2ページ) 区役所 1階10番 混雑予想 ●非常に混雑している ●混雑している ※この予想は、過去の総合的なデータから作成したもので、実際の混雑状況とは異なる場合があります。 区役所での無料相談(大阪市民対象) ★は市民相談会 ※予約時に電話が混み合い、つながりにくい場合があります。 ※電話予約が困難な方は事前にお問合せください。 ※体調不良と見受けられる場合は、相談をお断りすることがあります。 相談名 法律相談 要予約 日付 (1)10月2日(水) (2)10月16日(水) (3)11月6日(水) (4)11月20日(水) 時間 13時から17時(1人30分) 申込み (1)9月25日(水) (2)10月9日(水) (3)10月30日(水) (4)11月13日(水) 各12時から相談日前日17時までに電話(先着順各24名) 【予約専用AI電話】 電話 050-1808-6070(24時間受付) 問合せ先 区役所(区政企画)2階21番 電話 6622-9683 相談名 ★行政相談 日付 10月16日(水)・11月20日(水) 時間 14時から16時(受付は15時まで) 申込み 当日会場(先着順) 問合せ先 区役所(区政企画)2階21番 電話 6622-9683 相談名 ★相続・後見 借金相談 要予約 日付 10月16日(水)・11月20日(水) 時間 13時から16時(1人30分) 申込み 当日予約先へ電話(10時から15時/先着順各6名) 予約先 区役所(区政企画) 電話 6622-9683 問合せ先 大阪司法書士会 阪南支部 電話 6628-7133 相談名 ★年金・労災 社会保険相談 要予約 日付 10月16日(水)・11月20日(水) 時間 13時から16時(1人30分) 申込み 当日予約先へ電話(10時から15時/先着順各6名) 予約先 区役所(区政企画) 電話 6622-9683 問合せ先 大阪府社会保険労務士会 大阪南支部 電話 6115-6466 相談名 ★不動産相談 要予約 日付 (1)10月16日(水)・(2)11月20日(水) 時間 13時から16時(1人30分) 申込み (1)10月9日(水)から (2)11月13日(水)から 相談日前日までに問合せ先へ電話(10時から15時・土日祝除く)(先着順各6名) 問合せ先 大阪府宅地建物取引業協会 なにわ阪南支部 電話 4399-1555 相談名 ★税務相談 要予約 日付 (1)10月16日(水)・(2)11月20日(水) 時間 13時から16時(1人30分) 申込み (1)10月9日(水)から (2)11月13日(水)から 相談日前日までに問合せ先へ電話(10時から15時・土日祝除く)(先着順各6名) 問合せ先 近畿税理士会 阿倍野支部 電話 6628-1030 相談名 相続遺言・帰化相談 日付 10月9日(水)・11月13日(水) 時間 13時から15時(受付は14時45分まで) 申込み 当日会場(先着順) 問合せ先 大阪府行政書士会 阿倍野支部 電話 6792-6724 そのほか定例イベント イベント名 ハローベビー教室(妊婦教室) 要予約 日時 10月4日(金)・11日(金) 13時30分から15時30分 問合せ先 区役所(保健活動)1階3番 電話 6622-9968 イベント名 ぷちあべぴよらんど(生後1から3か月) 要予約 日時 10月11日(金) 14時から15時30分 問合せ先 区役所(保健活動)1階3番 電話 6622-9968 イベント名 あべぴよらんど(生後4から9か月) 要予約 日時 10月11日(金) 10時から11時30分 問合せ先 区役所(保健活動)1階3番 電話 6622-9968 イベント名 母乳育児相談のお部屋 要予約 日時 10月3日(木)・11月7日(木) (1)13時から (2)13時20分から (3)13時40分から 問合せ先 区役所(保健活動)1階3番 電話 6622-9968 イベント名 障がい者何でも相談会 日時 10月1日(火)・11月1日(金) 14時から16時 問合せ先 区役所(福祉)1階2番 電話 6622-9857 イベント名 ひったくり防止カバー取り付けキャンペーン 日時 10月25日(金) 16時から 問合せ先 区役所(市民協働)2階23番 電話 6622-9789 栄養士さんのおはなし 要申込 無料 乳幼児の食事について気になることを話しませんか? 講師 区役所 管理栄養士 日時 10月25日(金) 10時30分から11時30分 場所 区子ども・子育てプラザ 3階ゆうぎ室 対象 1歳から3歳の乳幼児とその保護者 定員 24名(先着順) 申込み 10月10日(木)10時から10月23日(水)17時 電話 または直接 問合せ先 へ 問合せ先 区子ども・子育てプラザ(阪南町2-23-21) 電話 6623-1775 FAX 6623-1775 「法の日」週間行事 家事調停及び親ガイダンス説明会 お子さんに配慮した話合いに向けて 要申込 無料 日時 10月31日(木) 14時から15時30分頃 場所 大阪家庭裁判所(中央区大手前4丁目1-13) 定員 25名 申込み 10月1日(火)から15日(火)(申込多数抽選) 問合せ先 大阪家庭裁判所事務局 総務課広報係 電話 6943-5692 申込みはこちら(二次元コード) 英語で歌うポップス 腹式呼吸で健康に 要申込 英語で歌う時のコツや発音を学びながら楽しく歌いましょう。 講師 岡花 美紀(おかはな みき)さん(ボーカリスト・ボイストレーナー) 朝クラス11時から12時/60から70年代の洋楽など 昼クラス13時から14時/ビートルズなど 日時 10月10日・17日、11月7日・14日・21日、12月5日・12日・19日(木) 各全8回(予備日12月26日) 定員 各30名(申込先着順) 費用 各9,600円 持ち物 筆記用具 申込み ホームページ FAX 電話 または直接 問合せ先 へ 問合せ先 場所 クレオ大阪南(平野区喜連西6-2-33) 電話 6705-1100 FAX 6705-1140 詳しくはこちら(二次元コード) あべのカーニバル会場でフードドライブを開催します! ご家庭にある食料品(1か月以上先の賞味期限の記載があり、常温保存可能な未開封食品で破損のないもの)を当日ご持参ください。(場所 は1面記事を参照) 日時 10月14日(月・祝) 11時から15時 問合せ先 区社会福祉協議会 電話 6628-1212 FAX 6628-9393 開園50周年記念事業 秋のローズウィーク 日時 10月19日(土)から11月4日(月・祝) 問合せ先 場所 長居植物園(東住吉区長居公園1-23) 電話 6694-9007 FAX 6696-7405 詳しくはこちら(二次元コード) 大人のくつろぎスペース 本の森スペシャル 申込不要 無料 絵本の朗読など、大人がくつろげるおたのしみ会です。 出演/ボランティアグループ一八十の会 日時 10月22日(火) 13時30分から15時 対象 中学生以上 定員 30名(当日先着順) 問合せ先 場所 阿倍野図書館(阿倍野筋4-19-118) 電話 6656-1009 FAX 6656-1043 第3期スポーツ教室開講中 講座・料金など詳しくは 問合せ先 まで。 申込み 阿倍野スポーツセンター2階事務所 締切 定員となり次第 問合せ先 阿倍野スポーツセンター(阿倍野筋3-10-1-100 阿倍野ベルタ西館) 電話 6647-0086 FAX 6647-0190 詳しくはこちら(二次元コード) ひふみ号による花と緑の講習会 申込不要 無料 植物や緑に興味をお持ちの方、庭木や草花でお悩みの方、気軽にご参加を。 内容/季節の寄せ植え 日時 10月17日(木) 14時から15時30分 場所 晴明丘中央公園(北畠1丁目) 定員 30人程度(先着順) 持ち物 なし 問合せ先 長居公園事務所 電話 6691-7200 FAX 6691-6976 (写真)花と緑の相談車「ひふみ号」 BBQをお手軽に楽しみませんか? 要申込 食材は持ち込み、道具は手ぶらでOK! 日時 9時30分から16時30分(土日祝) 場所 BBQ village shinodayama(大阪府和泉市黒鳥町1656) 費用 基本料金:1枠3,000円 利用料金:大学生以上1人1,200円、4歳から高校生1人600円 申込み 前日までに 電話 で問合せ先 へ 問合せ先 大阪市立信太山青少年野外活動センター 電話 0725-41-2921 FAX 0725-41-2963 詳しくはこちら(二次元コード) 移動図書館まちかど号巡回日 場所 桃ヶ池公園北側(桃ヶ池町1-3) 日時 10月11日(金) 11時30分から12時30分 場所 サンヴァリエあべの阪南101号棟南側広場(王子町4-1) 日時 10月11日(金) 14時10分から15時10分 場所 三明町公園(三明町2-9) 日時 10月15日(火) 10時から10時40分 場所 高松公園(天王寺町北3-17) 日時 10月26日(土) 10時5分から11時 問合せ先 中央図書館自動車文庫 電話 6539-3305 ●ナイター法律相談 要予約 11月21日(木) 18時30分から21時 問合せ先 北区民センター(扇町2-1-27) 定員 32組(先着順) 申込み 行政オンライン で10月10日(木)12時から11月20日(水)17時まで《予約が定員に満たない場合は相談日18時時点で来場している相談希望者で抽選(18時受付終了)》 ●日曜法律相談 要予約 10月27日(日) 13時から17時 場所 東淀川区役所(豊新2-1-4)、生野区役所(勝山南3-1-19) 定員 各16組(先着順) 申込み 【予約専用電話】 電話 050-1807-2537(24時間自動受付) 10月18日(金)12時から10月26日(土)17時まで 問合せ先 (ナイター及び日曜法律相談とも)市総合コールセンター「なにわコール」 電話 4301-7285 FAX 6373-3302(年中無休 8時から21時) 〔10月号6・7面テキスト〕 SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS ※SDGsは、「Sustainable Development Goals」の略称です。 SDGs1 貧困をなくそう SDGs2 飢餓をゼロに SDGs3 すべての人に健康と福祉を SDGs4 質の高い教育をみんなに SDGs5 ジェンダー平等を実現しよう SDGs6 安全な水とトイレを世界中に SDGs7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに SDGs8 働きがいも経済成長も SDGs9 産業と技術革新の基盤をつくろう SDGs10 人や国の不平等をなくそう SDGs11 住み続けられるまちづくりを SDGs12 つくる責任 つかう責任 SDGs13 気候変動に具体的な対策を SDGs14 海の豊かさを守ろう SDGs15 陸の豊かさも守ろう SDGs16 平和と公平をすべての人に SDGs17 パートナーシップで目標を達成しよう あべのSDGsすごろく あべのん救出大作戦! SDGsってなに? SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015年の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載されている、2030年までに達成すべき国際社会全体の目標です。17のゴールと169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない」ことを誓っています。経済・社会・環境など広範囲な課題に統合的な取組で、世界各国、地域、企業、市民のなかで積極的に広がりつつあります。 コマ あべのん あべのん あべのん やぎちゃん やぎちゃんって…誰!? 12面を見てみよう! サイコロ おうちにサイコロが無い場合は、切り取って使ってね。 やまおり きりとり スタート たいへんだ!あべのんがブラックあべのんにさらわれた! SDGsを学びながらゴールをめざそう! ブラックあべのん「SDGsを学ばないとあべのんはかえさないのん!」 あべのん「助けてのん」 SDGs1 貧困をなくそう 貧困をなくそう フードドライブに参加した! 必要な人に届くといいな。 2マスすすむ フードドライブについてはこちら(二次元コード) SDGs13 気候変動に具体的な対策を 気候変動に具体的な対策を ブラックあべのんが、ペットボトルのキャップとラベルを一緒に捨ててしまった! 次は正しく分別しよう… 2マスもどる ブラックあべのん「分別せずにそのまま捨ててやるぜ!」 SDGs4 質の高い教育をみんなに 質の高い教育をみんなに 図書館に行ってみた! おもしろい本をみつけたよ♪ 2マスすすむ SDGs9 産業と技術革新の基盤をつくろう 産業と技術革新の基盤をつくろう 行政オンラインシステムで、健康講座の申込みができた! 意外と簡単だなあ 2マスすすむ 行政オンラインシステムはこちらから!(二次元コード) SDGs11 住み続けられるまちづくりを 住み続けられるまちづくりを 電車で、マタニティマークをつけているひとに席をゆずった! おなかに赤ちゃんがいるひとにやさしくできた! 3マスすすむ マタニティマークについてはこちら(二次元コード) SDGs3 すべての人に健康と福祉を すべての人に健康と福祉を あそんでいるみんなに、「元気?」と声をかけてみよう! ブラックあべのんがあらわれた! 矢印のマスまでつれていかれた… SDGs5 ジェンダー平等を実現しよう ジェンダー平等を実現しよう ごはんの用意、そうじ、せんたくをするぞ! 家族みんなで家事ができた! 2マスすすむ SDGs10 人や国の不平等をなくそう 人や国の不平等をなくそう 荷物を置いてひと休み…と思ったら、点字ブロックの上だ! 点字ブロックは目の不自由な方の道しるべだよ! 4マスもどる SDGs8 働きがいも経済成長も 働きがいも経済成長も 休まず働いてたら、体をこわしちゃった… 休憩も大事だね。1回やすみ あべのんチャンス! たくさんすすめるチャンスだよ!サイコロをふってみよう! <出た目が…> 1・3・5→5マスすすむ 2・4・6→5マスもどる… SDGs16 平和と公平をすべての人に 平和と公平をすべての人に いま一緒にあそんでいるみんなに、ニコッと笑って「こんにちは!」と言おう! 言えたら… 2マスすすむ ブラックあべのん「「こんにちは!」が言えなかった人はここまでもどるのん!」 SDGs2 飢餓をゼロに 飢餓をゼロに レストランでたくさん頼んだけど、おなかいっぱい。食品がムダになった…… 必要な分だけ頼めばよかった。 2マスもどる SDGs17 パートナーシップで目標を達成しよう 全員ストップ! パートナーシップで目標を達成しよう これまで自分が止まったマスの取組、どれかひとつでもできそうかな? できる!→ゴールへすすむ! できなさそう…→スタートへもどる… ゴール SDGsって、身近な取組から始められるんだね! さらに課題の解決を進めるためには、みんなの力が必要です! SDGsについて考えてみてね! あべのん「ありがとうのーん!」 他にもSDGsの身近な取組はいろいろ!動画で学んでみよう!(二次元コード) 問合せ先 区役所(区政企画)2階21番 電話 6622-9683 ファックス 6621-1412 あべのSDGsすごろくはここからのダウンロードできます!(二次元コード) 区役所からのお知らせは、ホームページやSNSでも発信しています。ぜひご活用ください! 区ホームページ(二次元コード) 阿倍野区役所 検索 広報あべののバックナンバーもみられます! X(旧ツイッター)(二次元コード) LINE(二次元コード) YouTube(二次元コード) Instagram(二次元コード) 〔10月号8面テキスト〕 市LINE公式アカウントが便利です。ワンプッシュで知りたい情報にアクセスできます!ぜひ「阿倍野区」を設定してください。 問合せ先 区役所(区政企画)2階21番 電話 6622-9683 FAX 6621-1412 LINE(二次元コード) SDGs9 産業と技術革新の基盤をつくろう スマホで暮らしをもっと便利にしませんか? 〜LINE公式アカウント「おおさか楽(らく)なび」の友だち募集中〜 大阪府が取り組むスマートシニアライフ事業では、「おおさか楽なび」で、高齢者のみなさまがいきいきと健康で便利に生活できるよう、さまざまなオンラインサービスをワンストップで提供しています。 行政情報のほか、買い物、家事支援、電子お薬手帳、就労支援、終活情報、オンライン旅行、カラオケなど、お役立ち情報いっぱいです! 問合せ先 大阪府スマートシティ戦略部地域戦略推進課 シニアライフ推進グループ 電話 6210-9095 FAX 6210-9101 ぜひ友だち追加してね!(二次元コード) (イラスト)大阪スマートシニアライフ実証事業推進協議会キャラクター「大(だい)ちゃん」 阿倍野区役所YouTubeを見てみよう 「区役所の動画とかつまらん…」とかいわずに、まずはのぞいてみませんか? (イラスト)阿倍野区住みます芸人ビコーン!のビコビコ4コマ ビコーン!のふたりがボイスを担当! (イラスト)クスッと笑える動画も! (写真)講演会やセミナーの録画版 (写真)SDGsも楽しく学べる! あべのん絵描き歌ができました! YouTubeで動画配信中! 誰でもあべのんがかわいく簡単に描けちゃう♪ 動画視聴はこちら(二次元コード) あべのん「たくさん描いてほしいのん!」 YouTubeチャンネル登録でラバーバンドプレゼント チャンネル登録した画面を見せてくださった方にはオリジナルラバーバンドをプレゼント! プレゼントの詳細はこちら(二次元コード) チャンネル登録はこちら(二次元コード) 他にもやってます!区役所SNS X(旧ツイッター)(二次元コード) LINE(二次元コード) Instagram(二次元コード) 問合せ先 区役所(区政企画)2階21番 電話 6622-9683 FAX 6621-1412 区民応援デー! J1優勝をめざすセレッソ大阪を応援しよう! 日程 10月19日(土)15時キックオフ vsジュビロ磐田 場所 ヨドコウ桜スタジアム(東住吉区長居公園1-1) 費用 ミックスバック自由席 大人2,000円 小中学生無料(小中学生のみの購入は不可) 申込み 以下の二次元コードから 受付中から試合開始2時間後まで 対象席種が完売した場合、申込期間内でも企画を終了する場合があります。 詳しくはこちら(二次元コード) フラッグベアラーも募集! 試合開始前にピッチにフラッグを運ぶ、フラッグベアラーを募集します! 申込み 二次元コードから 締切 10/11(金)まで、10/14(月・祝)当選通知 問合せ先 セレッソクラブ事務局(代行事務局) 電話 6123-8155(平日10時から17時) 詳しくはこちら(二次元コード) (イラスト)cCEREZO OSAKA ビコーン!のビコビコ4コマ 阿倍野区住みます芸人 ビコーン! 樋口(左) 前田(右) (1)前田「あべのんの絵描き歌ええなー 実は僕の絵描き歌も考えたで」 樋口「お! どんなんなん?」 (2)前田「黒の丸メガネを一つ描きまして?」 樋口「えっ?」 (3)前田「顔、鼻、口、耳も描きまして?」 樋口「はい?」 (4)前田「オカッパ描いたら前田の出来上がーり?」 樋口「絵描き歌てそんなんちゃうわ!」 作:阿倍野区住みます芸人ビコーン!(吉本興業) 区内に実際に住んで、区のイベントに出演するなど精力的に活動中! 今までの4コマもみられます!(二次元コード) 「本人通知制度」をご存知ですか?住民票の写しなどが第三者に取得された事実を本人に通知して、不正な請求を未然に防ぐとともに皆様の人権やプライバシーを守るための制度です。制度の利用には登録申請が必要です。 問合せ先 区役所(住民登録)1階10番 電話 6622-9963 FAX 6621-1412(二次元コード) 〔10月号12面テキスト〕 SDGs3 すべての人に健康と福祉を あべのウォーク PART38 阿倍野七坂めぐり 無料 申込不要 ペット不可 健康づくりのためにみんなで楽しくウォーキングしましょう! 日時 11月10日(日) 受付9時から9時30分 開始9時30分から 対象 区内在住の方 場所 区役所2階 大会議室(集合) 持ち物 飲み物・タオル・あべのウォーク登録カード(お持ちの方のみ)動きやすい服装でお越しください。 ※7時時点で、市内に暴風警報または特別警報が発表されている場合は中止 阿倍野七坂とは? 区の西側一帯は上町台地の西端に位置する坂の多い地形です。「やしろ坂」「みや坂」「さくら坂」「みどり坂」「みなみ坂」「相親坂」「相生阪」を合わせて「阿倍野七坂」と呼ばれています。 阿倍野七坂や阿部野神社、安倍晴明神社、阿倍王子神社は『あべのdakara』にも登録されています! 区内には多くの都市景観資源や商店街等の魅力ある資源があります。それらをあべのの「お宝」の意味を込めて『あべのdakara』の愛称で呼んでいます。 おさんぽmapや特別スタンプも!デジタルスタンプラリーも! さまざまなあべのdakaraを巡りながらスタンプが押せる『あべのおさんぽmap』を配布します。当日はイベント用の特別スタンプを押すことができます!すでに『あべのおさんぽmap』をお持ちの方はお忘れなく。また、『デジタルスタンプラリー』のスタンプも集められます。 『デジタルスタンプラリー』についてはこちら(二次元コード) ショートコース(約3.5km) ※阿倍野七坂は一部のみ歩きます。 区役所 スタート ↓ 阿倍野七坂 ↓ 阿部野神社 GOAL ロングコース(約6km) 区役所 スタート ↓ 阿倍野七坂 ↓ 阿部野神社 ↓ 安倍晴明神社 ↓ 阿倍王子神社 GOAL アスマイルのポイントも付きますので、ぜひアスマイルのご登録を。 イベント登録中! 歩くだけでポイントがたまるアスマイル ダウンロードはこちら(二次元コード) 問合せ先 区役所(保健活動)1階3番 電話 6622-9968 FAX 6629-1349 SDGs3 すべての人に健康と福祉を あべの区民ハイキング 要申込 大神(おおみわ)神社の宝物収蔵庫や摂社をめぐるハイキングです。 集合場所/JR天王寺駅西口(タクシー乗り場横) 日時 11月17日(日) 9時集合 ※雨天時は24日(日) 費用 大人1,000円、小学生以下500円(保険料含む) 締切 10月25日(金)10時から16時 費用持参のうえ、区役所 地下会議室2まで 持ち物 弁当・水筒・雨具・ごみ袋 問合せ先 区体育厚生協会 電話 080-5714-3402 SDGs4 質の高い教育をみんなに 阿倍野区能楽講座能への誘(いざな)い 要申込 無料 日本の伝統芸能に触れてみませんか?初心者の方も大歓迎! 〈第1回〉 能面と能装束の魅力にせまる 講師 井戸 良祐(いど りょうすけ)さん 内容/能面や能装束にこめられた意味や思いを阿倍野区在住の能楽師が解説! 日時 10月20日(日) 14時から16時 〈第2回〉 能楽で蘇る『源氏物語』〜歴史から観劇ガイドまで 講師 朝原 広基(あさはら ひろき)さん 内容/能で再現された源氏物語の世界とは? 初心者の方むけに、能楽史や大阪での観劇についてもお話しします。 日時 11月4日(月・祝) 14時から16時 ※どちらか一方へのご参加でもお楽しみいただけます。 場所 阿倍野図書館(阿倍野筋4-19-118) 定員 50名(事前申込・先着順) 締切 10月6日(日)から阿倍野図書館へ来館または電話(6656-1009)で 問合せ先 区役所(教育支援)2階22番 電話 6622-9893 FAX 6622-9840 申込みに関する問合せは阿倍野図書館へ 電話 6656-1009 講師の詳細やチラシはこちら(二次元コード) あおやぎさんからお手紙ついた! (区長/青柳 毅(あおやぎ たけし)) 阿倍野区長の青柳です。早いもので、区長に就任してから半年がたちました。 さて、今月号の広報あべの第10面にも掲載しておりますが、10月は「里親月間」です。 私自身も、平成20年からこども青少年局に在籍し、子どもの貧困対策や子育て支援等を担当してまいりました。さまざまな事情で実の親と離れて暮らしている子どもが大阪市には約1,000人おり、私も大変心を痛めております。 子どもたちにとって、家庭的な環境で、愛情を受けながら、安心感や信頼感を得るという体験をすることはとても重要ですが、それを実現できるのが、「里親」という制度です。 里親には、1週間程度の短期預かりや、児童福祉施設に入所している子どもを月1、2回ご自身の家庭に迎え入れる「週末里親」など、いろいろな種類があります。生活のご都合に合わせたご協力 も可能です。 阿倍野区においても、11月5日(火)から11月14日(木)まで、区役所1階正面入口のギャラリーにおいてパネル展示を行いますとともに、11月11日(月)の10時から里親相談会を開催する予定です。里親についてご興味ご関心のある方は、ぜひお越しください。 一人一人の子どもたちが深い愛情に包まれ、笑顔あふれる阿倍野区にしていきたいと思います。 里親制度について詳しくはこちら(二次元コード) あべのん「読まずに食べないメェー」 区ホームページ 阿倍野区役所 検索 広報あべののバックナンバーもみられます!(二次元コード) X(旧ツイッター)(二次元コード) LINE(二次元コード) YouTube(二次元コード) Instagram(二次元コード) 区役所窓口予約・混雑状況を確認(二次元コード)