〔11月号1面テキスト〕 広報あべの 2024年(令和6年)11月号 No.342 【編集・発行】阿倍野区役所 総務課(区政企画) 〒545-8501 大阪市阿倍野区文の里1-1-40 電話 6622-9986(代表) FAX 6621-1412 阿倍野区マスコットキャラクター あべのん 阿倍野区の花 モモ ペチュニア 今月のSDGsあべのんを中面から探してみてね! SDGs6 安全な水とトイレを世界中に SDGs7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに SDGs3 すべての人に健康と福祉を SDGs16 平和と公正をすべての人に 11月は児童虐待防止月間です 詳しくは12ページへ!! SDGs11 住み続けられるまちづくりを SDGs16 平和と公正をすべての人に 自治会・町内会に加入しませんか 「自治会・町内会」への加入は、昔から「向こう三軒両隣」と言われるようにご近所同士が顔見知りになる機会です。みなさまでふれあいとぬくもりのある安全で安心して暮らせるまちをつくっていきませんか。 秋のイベント 先月各地域で行われました秋のイベントは、地域住民同士の交流や友だち、仲間づくりなどを目的に実施され、いろいろなお店やゲーム大会、仮装大会を行うところもあり、世代を越えて多くの住民でにぎわいました。このような各種事業の一部にも町会費が活用されています。 お住まいの地域の自治会・町内会がわからない方は、 問合せ先 または区 ホームページ まで。 問合せ先 区役所(市民協働)2階23番 電話 6622-9787 FAX 6621-1412 各地域のSNS情報(二次元コード) 【区役所の開庁時間】平日(月曜日から金曜日)9時から17時30分 金曜日17時30分から19時(一部業務) 第4日曜日9時から17時30分(一部業務) 【第4日曜は開庁日!】1階10番 住民登録 2階24番 保険年金窓口で一部業務を取扱っています。今月は11月24日(日)です。ぜひご利用ください。 問 問合せ先 日 日時 員 定員 場 場所 対 対象 申 申込み ¥ 費用 持 持ち物 締 締切 HP ホームページ 行オ 行政オンライン ? メール 〔11月号2面テキスト〕 SDGsとは2015年9月の国連で採択された「持続可能な開発目標」です。 「誰一人取り残さない」という理念のもと、「世界の貧困をなくす」「持続可能な世界を実現する」ことをめざした、2030年を達成期限とする17のゴール、169のターゲットからなる国際目標です。 阿倍野区SDGs特集!! あべのんがSDGsゴールオリジナルマークに!! ゴール12・14・15は、広報あべの12月号・1月号をお楽しみに!! SDGs1 貧困をなくそう SDGs2 飢餓をゼロに SDGs3 すべての人に健康と福祉を SDGs4 質の高い教育をみんなに SDGs5 ジェンダー平等を実現しよう SDGs6 安全な水とトイレを世界中に SDGs7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに SDGs8 働きがいも経済成長も SDGs9 産業と技術革新の基盤をつくろう SDGs10 人や国の不平等をなくそう SDGs11 住み続けられるまちづくりを SDGs13 気候変動に具体的な対策を SDGs16 平和と公正をすべての人に SDGs17 パートナーシップで目標を達成しよう オリジナルマークのダウンロードはここから(二次元コード) 二次元コードから各ゴールの動画がご覧いただけます。(二次元コード) 10月号掲載! あべのSDGsすごろく 〜もっとたのしくなる攻略法!〜 ・SDGsにつながることをしたら、次のマスにすすめるかも!どんどん実践しよう! ・SDGsの各ゴールの内容を学んで、もう1回やってみよう! ・すごろくの中で知らない言葉はあったかな?すごろく内の二次元コードをチェック!! 各ゴールはここからチェック!(二次元コード) SDGsすごろくはここからダウンロードできるよ!(二次元コード) 描いてみよう!あなたの万博 あなたの思いを描いてみてください。ただいま募集中! お持ちいただいた方には素敵なプレゼントがあります! 詳しくはこちら(二次元コード) SDGs17 パートナーシップで目標を達成しよう 万博の大屋根リングも! 区民ギャラリーで万博・SDGsの展示をします!! 11月15日(金)から11月29日(金)まで、区役所の区民ギャラリーにて万博・SDGsの展示をします。万博の大屋根リングの模型も展示します! 問合せ先 区役所(区政企画)2階21番 電話 6622-9683 FAX 6621-1412 プレパパママクッキング 要申込 妊婦さんに大切な栄養素のとり方など、調理を通して学びましょう!パートナーさんの参加も可能です。 日時 11月22日(金) 10時から12時 対象 区内在住の妊娠安定期以降の妊婦さんとそのパートナー 定員 18名(先着順) 費用 1人600円(実習材料費) 申込み 11月6日(水)から15日(金) 行政オンライン から 申込みはこちら(二次元コード) キッズクッキング 要申込 未就学児が対象の料理教室です。親子で楽しくおいしいクッキング♪ 日時 12月4日(水) 14時30分から16時30分 対象 区内在住の未就学児(3歳から) 定員 18名(申込多数抽選) 費用 1人400円(実習材料費) 申込み 11月6日(水)から20日(水) 行政オンライン から 抽選結果は11月22日(金)メールで 申込みはこちら(二次元コード) 場所 区役所 別館2階多目的室 持ち物 筆記用具・エプロン・手ふき・三角巾(大きめのハンカチ可)・マスク 共催/区食生活改善推進員協議会 問合せ 区役所(地域保健)1階4番 電話 6622-9882 FAX 6629-1349 SDGs2 飢餓をゼロに SDGs3 すべての人に健康と福祉を あべCafe 減塩しよう! コーンひじきご飯 (1人あたり)エネルギー:173kcal 食塩相当量:0.9g 材料(2人分) ・米 1合 ・ひじき(乾) 4g ・コーン缶 50g A ・みりん 大さじ1 ・酒 大さじ1 ・しょうゆ 大さじ1/2 作り方 1 米は洗って浸水しておく。ひじきはたっぷりの水で戻し水気をきる。コーン缶は水気をきる。 2 米にAを加え軽く混ぜ、目盛まで水を入れる。ひじき、コーン缶を加えて通常通り炊飯する。 3 食べる直前にしょうゆを回しかけ、全体をよく混ぜる。 これまでのあべcafeレシピはこちら(二次元コード) 大阪市公式クックパッドキッチンはこちら(二次元コード) 問合せ先 区役所(地域保健)1階4番 電話 6622-9882 FAX 6629-1349 SDGs1 貧困をなくそう SDGs2 飢餓をゼロに SDGs3 すべての人に健康と福祉を SDGs4 質の高い教育をみんなに SDGs5 ジェンダー平等を実現しよう SDGs6 安全な水とトイレを世界中に SDGs7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに SDGs8 働きがいも経済成長も SDGs9 産業と技術革新の基盤をつくろう SDGs10 人や国の不平等をなくそう SDGs11 住み続けられるまちづくりを SDGs12 つくる責任 つかう責任 SDGs13 気候変動に具体的な対策を SDGs14 海の豊かさを守ろう SDGs15 陸の豊かさも守ろう SDGs16 平和と公正をすべての人に SDGs17 パートナーシップで目標を達成しよう 〔11月号3面テキスト〕 【ネットで便利!大阪市税!】 スマートフォンなどから便利なサービスが利用できます。 ◆Web口座振替受付サービス ◆決済アプリ(各種Pay等)やクレジットカードなどを利用した納付 ◆「納期限のお知らせ」メール配信など… 詳細については、市ホームページでご確認ください。 ホームページ 大阪市 市税 納付 検索 問合せ先 財政局収税課(収納管理) 電話 6208-7783 FAX 6202-6953(平日9時から17時30分) SDGs4 質の高い教育をみんなに 第13回 阿倍野区中学生 絵画・写真コンクール受賞作品をご紹介! テーマ絵画「にぎわい」 写真「ときめき」 あべのん「区内中学生から応募された作品の中から受賞作品をご紹介します。」 区長賞(絵画の部) 濱渦 悠結(はまうず ゆう)さん【松虫中学校】 区長賞(写真の部) 片島 穗向(かたしま ひなた)さん【昭和中学校】 区青少年指導員連絡協議会 会長賞(絵画の部) 浅海 英(あさうみ はな)さん【阿倍野中学校】 区青少年指導員連絡協議会 会長賞(写真の部) 浅島 奈央(あさしま なお)さん【阪南中学校】 主催/阿倍野区青少年指導員連絡協議会 その他の受賞作品はホームページをご覧ください。(二次元コード) 問合せ先 区役所(教育支援)2階22番 電話 6622-9893 FAX 6622-9840 小学生英語発表会を開催しました! 9月15日(日)、阿倍野区小学生英語発表会を開催しました。60名を超える小学生のみなさんが、自分の好きなことや家族、将来の夢についてなど、素晴らしいスピーチを披露してくれました。 参加してくれた皆さんは、少し緊張しながらも、ジェスチャーや衣装など様々な工夫をこらした発表をしていました。発表の後には大きな拍手をもらい、達成感に満ち溢れた笑顔がとても素敵でした。 阿倍野区は、これからもみなさんの挑戦を応援していきます! 問合せ先 区役所(教育支援)2階22番 電話 6622-9893 FAX 6622-9840 (写真)第1部(2・3・5・6年生) (写真)第2部(1・2・4年生・オープンクラス) SDGs4 質の高い教育をみんなに 「がんばる先生」をご紹介!! 〜すべては子どもたちの笑顔のために〜 区内の市立学校園で働く先生にインタビューを行い、各学校園や働く先生方の魅力を広報紙やホームページを通じて不定期でお伝えしていきます。 大森 蓮大(おおもり れんた)先生 市立晴明丘南小学校(帝塚山1-23-8) なぜ「先生」になろうと思ったのですか? 教育実習の時に持った子たちが、自分の関わり方や伝え方次第でこんなにも成長するんだな、とやりがいを感じたことがきっかけです。 小学校の6年間はこれから大人になっていく土台をつくる上で、とても大事な時期なので、そんな子どもたちの人生に関わりたい!と思い小学校の教員になることを決めました。 先生をしていて感じるやりがいは? クラスを受け持った子どもたちが「先生、来年、担任になって!」「学校に来るのが楽しくなった!」と言ってくれたことがうれしく、教員を続けてきてよかったと思いました。 大切にしていること 勉強面だけでなく、あいさつをしっかりすること、物を大事にすること、忘れ物をしたときに隠したり、うそをついたりしないことなど、これから社会に出ていく上で、人として大事なことを伝えるようにしています。 こんな「先生」をめざしたい! 子どもは大人の姿を見て大きくなっていくので、私自身、間違えたことをしてしまったら嘘をつかずに謝るようにしています。まっすぐ生きる姿を見せることができる先生をめざしています。 書ききれなかった貴重なお話! 詳しくは二次元コードから(二次元コード) 大阪市で先生になろう!! 教員採用試験に関する情報はこちらから(二次元コード) 問合せ先 区役所(教育支援)2階22番 電話 6622-9893 FAX 6622-9840 阿倍野区広報紙「広報あべの」は、原則毎月1日から5日に区内すべてのお宅と事業所のポストにお届けしています(区内全戸配布)。届かない場合は、ご連絡ください。 問合せ先 読売大阪南販売株式会社 フリーダイヤル 0120-878-687(10時から17時 平日のみ) 〔11月号4面テキスト〕 マイナンバーカードがあれば土日祝もコンビニで戸籍・住民票・印鑑登録証明書・税証明などの証明書が取得できます。(6時30分から23時)サービス休止日があります。 問合せ先 区役所(住民登録)1階10番 電話 6622-9963(二次元コード) 2024 11月 November あべのイベントカレンダー 表の見方 00p ●pに詳細あり 00月 ●月号に詳細あり 混雑予想カレンダーはこちらから(二次元コード) 窓口予約・混雑状況はこちらから(二次元コード) イベントカレンダーはこちら(二次元コード) マイナンバーカード出張申請サポート 申込不要 日時 11月10日(日)、24日(日)11時から17時 場所 区民センター1階(阿倍野筋4-19-118) 問合せ先 大阪市マイナンバーカード出張申請サポート窓口 電話 050-3535-0200(9時から17時30分 年末年始は除く) 1日 金曜日 ハローベビー教室/障がい者何でも相談会(4ページ) 離乳食講習会/酒害教室(5ページ) 2日 土曜日 3日 日曜日 文化の日 あべのスポーツフェスタ(10月) 4日 月曜日 振替休日 5日 火曜日 混雑している 6日 水曜日 法律相談(4ページ) こころの健康相談(5ページ) 7日 木曜日 母乳育児相談のお部屋(4ページ) 8日 金曜日 ハローベビー教室/ぷちあべぴよらんど/あべぴよらんど(4ページ) 統合失調症の家族教室/移動図書館(5ページ) 9日 土曜日 大腸がん検診/肺がん検診/特定健康診査(5ページ) 講演会『新しい時代の認知症ケア』(10月) 10日 日曜日 マイナンバーカード出張申請サポート(4ページ) 阿倍野区ガレージセール(5ページ) あべのウォーク(10月) 11日 月曜日 混雑している 区民センター臨時休館日(5ページ) 里親相談会(12ページ) 12日 火曜日 地域生活向上教室(5ページ) 年末調整事務説明会(10月) 13日 水曜日 相続遺言・帰化相談(4ページ) 14日 木曜日 15日 金曜日 ハローベビー教室(4ページ) 手作り味噌教室(5ページ) 16日 土曜日 手作り味噌教室(5ページ) 17日 日曜日 あべの区民ハイキング(10月) 18日 月曜日 混雑している 19日 火曜日 こころの健康相談/移動図書館(5ページ) 20日 水曜日 法律相談/★市民相談会(4ページ) 介護就職デイ「介護のしごと就職フェアinあべのハルカス」(5ページ) 21日 木曜日 22日 金曜日 混雑している プレパパママクッキング(2ページ) 結核健診/こころの健康相談(5ページ) 23日 土曜日 勤労感謝の日 移動図書館(5ページ) 空家対策セミナー(7ページ) デジタルスタンプラリー特別イベント(8ページ) あべの文化祭2024(12ページ) 24日 日曜日 日曜開庁 マイナンバーカード出張申請サポート(4ページ) 市場まつり/わんわん交流会(5ページ) デジタルスタンプラリー特別イベント(8ページ) 25日 月曜日 混雑している 26日 火曜日 ひったくり防止カバー取り付けキャンペーン(4ページ) 27日 水曜日 28日 木曜日 29日 金曜日 30日 土曜日 働く女性の仕事力アップ(5ページ) 12月1日 日曜日 大腸がん検診/肺がん検診/特定健康診査/借金問題解決のための日曜無料相談会(5ページ) 区役所 1階10番 混雑予想 ●非常に混雑している ●混雑している ※この予想は、過去の総合的なデータから作成したもので、実際の混雑状況とは異なる場合があります。 区役所での無料相談(大阪市民対象) ★は市民相談会 ※予約時に電話が混み合い、つながりにくい場合があります。 ※電話予約が困難な方は事前にお問合せください。 ※体調不良と見受けられる場合は、相談をお断りすることがあります。 相談名 法律相談 要予約 日付 (1)11月6日(水) (2)11月20日(水) (3)12月4日(水) (4)12月18日(水) 時間 13時から17時(1人30分) 申込み (1)10月30日(水) (2)11月13日(水) (3)11月27日(水) (4)12月11日(水) 各12時から相談日前日17時までに電話(先着順各24名) 【予約専用AI電話】 電話 050-1808-6070(24時間受付) 問合せ先 区役所(区政企画)2階21番 電話 6622-9683 相談名 ★行政相談 日付 11月20日(水)・12月18日(水) 時間 14時から16時(受付は15時まで) 申込み 当日会場(先着順) 問合せ先 区役所(区政企画)2階21番 電話 6622-9683 相談名 ★相続・後見 借金相談 要予約 日付 11月20日(水)・12月18日(水) 時間 13時から16時(1人30分) 申込み 当日予約先へ電話(10時から15時/先着順各6名) 予約先 区役所(区政企画) 電話 6622-9683 問合せ先 大阪司法書士会 阪南支部 電話 6628-7133 相談名 ★年金・労災 社会保険相談 要予約 日付 11月20日(水)・12月18日(水) 時間 13時から16時(1人30分) 申込み 当日予約先へ電話(10時から15時/先着順各6名) 予約先 区役所(区政企画) 電話 6622-9683 問合せ先 大阪府社会保険労務士会 大阪南支部 電話 6115-6466 相談名 ★不動産相談 要予約 日付 (1)11月20日(水)・(2)12月18日(水) 時間 13時から16時(1人30分) 申込み (1)11月13日(水)から (2)12月11日(水)から 相談日前日までに問合せ先へ電話(10時から15時・土日祝除く)(先着順各6名) 問合せ先 大阪府宅地建物取引業協会 なにわ阪南支部 電話 4399-1555 相談名 ★税務相談 要予約 日付 (1)11月20日(水)・(2)12月18日(水) 時間 13時から16時(1人30分) 申込み (1)11月13日(水)から (2)12月11日(水)から 相談日前日までに問合せ先へ電話(10時から15時・土日祝除く)(先着順各6名) 問合せ先 近畿税理士会 阿倍野支部 電話 6628-1030 相談名 相続遺言・帰化相談 日付 11月13日(水)・12月11日(水) 時間 13時から15時(受付は14時45分まで) 申込み 当日会場(先着順) 問合せ先 大阪府行政書士会 阿倍野支部 電話 6792-6724 そのほか定例イベント イベント名 ハローベビー教室(妊婦教室) 要予約 日時 11月1日(金)・8日(金)・15日(金) 13時30分から15時30分 問合せ先 区役所(保健活動)1階3番 電話 6622-9968 イベント名 ぷちあべぴよらんど(生後1から3か月) 要予約 日時 11月8日(金) 14時から15時30分 問合せ先 区役所(保健活動)1階3番 電話 6622-9968 イベント名 あべぴよらんど(生後4から9か月) 要予約 日時 11月8日(金) 10時から11時30分 問合せ先 区役所(保健活動)1階3番 電話 6622-9968 イベント名 母乳育児相談のお部屋 要予約 日時 11月7日(木)・12月5日(木) (1)13時から (2)13時20分から (3)13時40分から 問合せ先 区役所(保健活動)1階3番 電話 6622-9968 イベント名 障がい者何でも相談会 日時 11月1日(金)・12月2日(月) 14時から16時 問合せ先 区役所(福祉)1階2番 電話 6622-9857 イベント名 ひったくり防止カバー取り付けキャンペーン 日時 11月26日(火) 16時から 問合せ先 区役所(市民協働)2階23番 電話 6622-9789 くらし 仕事・生活・自立相談あべの〜生活にお困りの方へ〜 仕事や住居、生活の悩みを相談支援員が一緒に考え、解決に向けてのお手伝いをします。一人で悩まず、まずはお電話ください。(この事業は区社会福祉協議会が受託して実施しています) 日時 平日開庁日9時から17時30分 場所 区内在住で生活にお困りの方(生活保護を受けている方はケースワーカーにご相談ください) フードドライブにご協力ください 〜「もったいない」を「ありがとう」に〜 ご家庭で余った食品を持ち寄り、子ども食堂や団体・個人を支援する活動です。(※賞味期限が1か月以上あり、常温保存が可能かつ未開封のものに限る) 問合せ先 仕事・生活・自立相談あべの 1階7番 電話 6622-9795 FAX 6622-9979 メール abeno-konkyu@dune.ocn.ne.jp 飼い犬の狂犬病予防注射はお済みですか? 狂犬病は、発症するとほぼ100%死亡する恐ろしい病気です。令和2年6月には外国で犬に咬まれた方が日本に来た後、死亡する事例もありました。本年度、飼い犬の狂犬病予防注射が済んでいない場合は、委託動物病院で接種を受けていただきますようお願いします。 問合せ先 区役所(地域保健)1階5番 電話 6622-9973 FAX 6629-1349 個人事業税(第2期分)の納期限は12月2日(月)です 電動自転車(電動アシスト自転車は除く)は申告およびナンバープレートの取り付けが必要です 電動自転車(いわゆるペダル付き原動機付自転車を含む)は、地方税法上、原動機付自転車に該当します。所有者は、軽自動車税(種別割)に係る申告を行い、ナンバープレートの交付を受けて車体の見やすい箇所に取り付ける必要があります。 【申告および交付場所】あべの市税事務所 申告方法は市 ホームページ をご覧ください。 問合せ先 あべの市税事務所 市民税等グループ 軽自動車税担当 電話 4396-2954 FAX 4396-2905 詳しくはこちら(二次元コード) 違法民泊かも?と思ったら 違法民泊の営業者に対して適法に営業することを指導するため、広く情報を求めています。 問合せ先 大阪市保健所 環境衛生監視課(旅館業指導グループ) 電話 6647-0835 FAX 6647-0733 詳しくはこちら(二次元コード) Sマーク(標準営業約款)をご存じですか? Sマークは、法律で定められた消費者擁護のための制度で、その登録店は、Standard(安心)、Safety(安全)、Sanitation(清潔)を消費者のみなさまにお届けします。理容・美容・クリーニング・めん類飲食・一般飲食のお店が対象です。 問合せ先 (公財)府生活衛生営業指導センター 電話 6943-5603 FAX 6946-9306 大阪府生活衛生営業指導センター 検索 労働保険 〜守る責任。加入する義務。〜 労働保険(労災保険・雇用保険)は、仕事や通勤による傷病や、失業による休業などの際に、労働者とその家族を守るセーフティーネットとして重要な役割を果たします。事業主は常勤、パート、アルバイトなど、名称や雇用形態に関わらず、一人でも雇ったら従業員を守る責任と労働保険の成立手続きを行う義務があります。 問合せ先 大阪労働局労働保険適用・事務組合課 電話 4790-6340 11月12日(火)から25日(月)は「女性に対する暴力をなくす運動」実施期間です 女性に対する暴力の根絶と被害者に対して「ひとりで悩まず、まずは相談してください」というメッセージを込めて、市役所正面玄関・大阪城天守閣をパープルにライトアップし、市役所1階ロビーで啓発展示を行います。 問合せ先 市民局(男女共同参画課) 電話 6208-9156 FAX 6202-7073 詳しくはこちら(二次元コード) 健康・福祉 身近にできるボランティア 〜献血〜 区内には日本赤十字社が開設している献血ルームがあります。『必要とされている血液』を安定的にお届けするため、みなさまのご協力をよろしくお願いします。 日時 10時から18時 (成分献血は17時30分まで、土日祝は15時まで) ※当日の体調・問診内容により医師の判断で献血をお断りする場合があります。 問合せ先 場所 あべの献血ルーム KiZooNa(阿倍野筋1-3-21 岸本ビル3階) 電話 0120-366-759 詳しくはこちら(二次元コード) ●ナイター法律相談 要予約 11月21日(木) 18時30分から21時 問合せ先 北区民センター(扇町2-1-27) 定員 32組(先着順) 申込み 行政オンライン で11月20日(水)17時まで《予約が定員に満たない場合は相談日18時時点で来場している相談希望者で抽選(18時受付終了)》 ●日曜法律相談 要予約 11月24日(日) 13時から17時 場所 城東区役所(中央3-5-42) 定員 各16組(先着順) 申込み 【予約専用電話】 電話 050-1807-2537(24時間自動受付) 11月15日(金)12時から11月23日(土)17時まで 問合せ先 (ナイター及び日曜法律相談とも)市総合コールセンター「なにわコール」 電話 4301-7285 FAX 6373-3302(年中無休 8時から21時) 〔11月号5面テキスト〕 大阪市サービスカウンター(SC)では、土日祝も戸籍・住民票・印鑑証明などの証明書を取得できます。税証明は取扱っていません。休業日、取扱時間や業務はお問合せください。(二次元コード) ●天王寺SC(あべちかB1 電話6773-0874) ●梅田SC(ディアモール大阪B1 電話6345-0874) ●難波SC(なんば駅構内B1 電話6211-0874) 区役所での健診(検診)・健康相談 内容 結核健診(胸部X線検査)(15歳以上) 予約 予約不要 日時 11月22日(金)・12月16日(月) 10時から11時 料金 無料 内容 大腸がん検診(40歳以上)(※1) 予約 要予約 日時 12月1日(日) 9時30分から10時50分 11月9日(土)・12月22日(日) 13時30分から14時50分 料金 300円 内容 肺がん検診(40歳以上)(※1) 予約 要予約 日時 12月1日(日) 9時30分から10時50分 11月9日(土) 13時30分から14時50分 料金 (※2) 内容 乳がん検診(マンモグラフィ)(40歳以上)(※1) 予約 要予約 日時 12月22日(日) 13時30分から14時50分 料金 乳1,500円 内容 骨粗しょう症検診(骨量検査)(18歳以上)(※1) 予約 要予約 日時 12月22日(日) 13時30分から14時50分 料金 骨 無料 内容 特定健康診査(※3) 予約 予約不要 日時 12月1日(日) 9時30分から10時50分 11月9日(土)・12月22日(日) 13時30分から15時 料金 無料 内容 離乳食講習会 予約 要予約 日時 11月1日(金)・12月6日(金) 10時から11時30分 料金 無料 内容 酒害教室(※4) 予約 予約不要 日時 11月1日(金)・12月6日(金) 14時から16時 料金 無料 内容 地域生活向上教室(ハートピーチ)(※4) 予約 要予約 日時 11月12日(火)・12月10日(火) 10時から12時 料金 無料 内容 専門医によるこころの健康相談(※4・5) 予約 要予約 日時 11月6日(水)・19日(火)・22日(金) 午後のみ 料金 無料 内容 統合失調症の家族教室(※4) 予約 要予約 日時 11月8日(金)・12月13日(金) 14時から16時 料金 無料 (※1) 締切 実施日のおよそ2週間前または定員に達した時点 (※2)胸部X線検査 無料 喀たん検査400円【ハイリスクの方】 (※3) 対象 40歳以上の大阪市国民健康保険加入者、または後期高齢者医療制度加入者 持ち物 受診券、被保険者証 基本的な健診(問診、身体計測・診察・血圧測定・検尿・血液検査) 詳細な健診(医師の判断で必要な方のみ心電図・眼底・貧血の検査) (※4)問合せ先 区役所(保健活動)1階3番 電話 6622-9968 FAX 6629-1349 (※5)精神保健福祉相談員・保健師による相談は、随時行っています。 詳しくはこちら(二次元コード) 問合せ先 区役所(地域保健)1階4番 電話 6622-9882 FAX 6629-1349 区役所でのがん検診予約状況や取扱医療機関一覧(二次元コード) STOP!薬物乱用 10月から11月は麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動月間です 断る勇気でSTOP!大麻 講座・イベント 小学生 卓球教室 要申込 講師 文の里卓球クラブのメンバー 日時 12月14日(土) 13時20分から14時50分 持ち物 水筒、タオル、ラケット(ラケット貸出あり) 対象 小学生 定員 12名(先着順) 申込み 11月30日(土)10時から12月13日(金)17時 問合せ先 場所 区子ども・子育てプラザ(阪南町2-23-21) 電話 6623-1775 FAX 6623-1775 阿倍野区ガレージセールの開催 入場料無料 ごみ減量・リサイクルおよび環境問題の意識を高めることを目的に、家庭で不用となった品物の有効活用(リユース)を目的としたガレージセールを開催します。(出店者の募集は終了しています) 主催/阿倍野区廃棄物減量等推進員 日時 11月10日(日) 11時から15時 (雨天中止。当日雨が降っていなくても、グラウンドの状態が悪い場合は中止) 場所 金塚小学校(旭町3-4-46) 問合せ先 南部環境事業センター 電話 6661-5450(月曜から土曜 8時から16時30分) FAX 6653-7849 東部中央卸売市場開設60周年記念 市場まつり 開設60周年を記念して、「市場まつり」を開催します。様々なイベントとともに、飲食店ブースや新鮮な生鮮食料品の販売、まぐろの解体実演も行います。この機会に、ぜひお越しください。 ※車での来場はできません。 内容/ステージイベントや飲食ブース、生鮮食料品の販売、まぐろの解体実演ほか 主催/大阪市東部中央卸売市場開設 60周年記念事業委員会 日時 11月24日(日) 10時から14時 問合せ先 場所 中央卸売市場東部市場 業務管理グループ(東住吉区今林1-2-68) 電話 6756-3901 FAX 6756-3905 詳しくはこちら(二次元コード) 府高齢者大学校 令和7年度受講生募集 〜開講期間 令和7年4月から令和8年3月〜 内容/歴史・語学・美術・健康など60科目 費用 1科目60,000円(年額) ※科目により教材費・実習費など別途負担有 申込み 申込書を送付、持参、または上記二次元コードから 締切 11月22日(金) 15時まで (申込多数抽選。定員未達科目は令和7年2月まで受付) 問合せ先 認定NPO法人 府高齢者大学校・募集委員会 (〒540-0006 中央区法円坂1-1-35 大阪市教育委員会館内) 電話 6360-4471 FAX 6360-4500 申込みはこちら(二次元コード) 市立図書館臨時休館のお知らせ 市立図書館全館は、システム更新のため、12月16日(月)から令和7年1月16日(木)まで(中央図書館は1月15日(水)まで)臨時休館します。移動図書館まちかど号の区内4か所への巡回も、12月は運休します。 ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 問合せ先 阿倍野図書館(阿倍野筋4-19-118) 電話 6656-1009 FAX 6656-1043 第18回 あべの区 わんわん交流会 仮設ドッグラン(小型犬・中型犬)で愛犬と一緒にマナーや散歩時の見守り活動のことを学びながら、愛犬家同士の交流を深めませんか? 日時 11月24日(日) 13時から15時30分 ※当日、運営を手伝ってくださる方も募集中です! 場所 阿倍野筋4-19付近(金塚小学校から道路を挟んで南側) 注意/狂犬病の予防接種を毎年受けていること(狂犬病予防接種証明書か鑑札を持参) 主催/阿倍野区わんわんパトロールを推進する会 問合せ先 あべのボランティア活動センター 電話 6628-3434 FAX 6628-9393 働く女性の仕事力アップ! 〜AI時代を見据えた新思考で創る、私らしい働き方〜 要申込 無料 講師 戸田 和子(とだ かずこ)さん(DXコンサルタント) 日時 全2回 【第1回】11月30日(土) 10時から12時 テーマ/AI時代を見据えた新思考とは 【第2回】12月7日(土) 10時から12時 テーマ/未来への行動計画と私らしい働き方 定員 各50名(先着順) 申込み 電話 ホームページ FAX または直接 問合せ先 へ(1回のみの申込みも可) 一時保育/若干名有り(要申込) 締切 11月20日(水)先着順 1歳から3歳未満800円・3歳から就学前500円 問合せ先 場所 クレオ大阪南(平野区喜連西6-2-33) 電話 6705-1100 FAX 6705-1140 詳しくはこちら(二次元コード) 開園50周年記念事業 コスモスフェア 色とりどりのコスモスが秋風に揺れ咲き揃う光景はまさに絶景!期間最終日には花摘み体験会(有料)も開催します。 (※生育状況・天候により、変更する場合あり) 日時 11月2日(土)から24日(日) 9時30から16時30分(入園は16時まで) 問合せ先 長居植物園(東住吉区長居公園1-23) 電話 6696-7117 FAX 6696-7405 手作り味噌教室(白味噌) 要申込 プロの職人から学ぶ本格的な白味噌作りの教室です。 作った味噌はお一人様3kgお持ち帰りいただけます。 日時 11月15日(金)・16日(土) 各日3回開催 (1)10時から11時30分(2)13時から14時30分(3)15時から16時30分 定員 各15名(先着順) 費用 4,000円 持ち物 エプロン、布巾、お手拭、密閉容器、持ち帰る袋、マスク 問合せ先 場所 申込み 区民センター(阿倍野筋4-19-118) 電話 4398-9877 FAX 4398-9878 移動図書館まちかど号巡回日 場所 桃ヶ池公園北側(桃ヶ池町1-3) 日時 11月8日(金) 11時30分から12時30分 場所 サンヴァリエあべの阪南101号棟南側広場(王子町4-1) 日時 11月8日(金) 14時10分から15時10分 場所 三明町公園(三明町2-9) 日時 11月19日(火) 10時から10時40分 場所 高松公園(天王寺町北3-17) 日時 11月23日(土) 10時5分から11時 問合せ先 中央図書館自動車文庫 電話 6539-3305 借金問題解決のための日曜無料相談会 要申込 無料 借金でお困りの方、ひとりで悩まず、ぜひご相談ください。弁護士が解決に向けアドバイスします。 日時 12月1日(日) 10時から16時30分 定員24名(先着順) 問合せ先 場所 申込み 近畿財務局(中央区大手前4-1-76 大阪合同庁舎第4号館) 電話 6949-6523 FAX 6949-6790 介護就職デイ 「介護のしごと就職フェア in あべのハルカス」 要予約 無料  無資格・未経験でもぜひご参加ください! ●就職面接会&相談会 〜働きやすい介護施設をめざす20社が集合〜 【予約優先制】 市の事業「アシスタントワーカー導入等による福祉・介護人材支援事業」で雇用管理改善に取り組む事業所1社も参加します。 募集職種/介護職・看護職・そのほか ●介護のしごと相談コーナー 【随時受付】 介護就職質問・相談や、職場体験・職業訓練・アシスタントワーカーに関することなど、気軽に相談できます。 ●映画上映会 「ケアニン 〜こころに咲く花〜」 【予約制】 大型介護施設を舞台に奮闘する愛と感動の物語。映画上映前に、介護の魅力伝え隊によるミニセミナーがあります。 日時 11月20日(水) 13時から16時 ※映画上映時間は別途設定 場所 あべのハルカス会議室 (阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス25階) 問合せ先 ハローワーク阿倍野 人材確保対策コーナー 電話 4399-6007(部門コード44#) 詳しくはこちら(二次元コード) 区民センターは11月11日(月)臨時休館 【区の推計人口】人口112,159人/世帯数56,197世帯(令和6年10月1日現在) 「広報あべの」は毎月65,500部発行し、1部あたりの単価は約25.5円です。そのうち約3.5円を広告収入で賄っています。 〔11月号6面テキスト〕 広報あべのは、スマホやパソコンからも見られます。最新号もバックナンバーも!(二次元コード) 広報あべの 検索 問合せ先 区役所(区政企画)2階21番 電話 6622-9683 FAX 6621-1412 スマホで暮らしをもっと便利に! 障がいのある方向けのスマホ講習会を開催します! 要申込 無料 日時 12月17日(火) 10時から12時 場所 区役所1階 会議室4 対象 区内在住で障がいのある方 定員 4名(先着順) 申込み 11月10日(日)から20日(水)、問合せ先へ電話 または FAX で ※講習会には手話通訳者がサポートに入ります。 ※家族や介助者も同席いただけます。 ※スマホの貸出もできますので、申込時にお伝えください。 ※電話受付は10時から19時(土日祝も受付可) 講習内容 1. 新しくアプリをインストールしてみよう 2. メッセージアプリを使おう 3. デジタルリテラシーを身につけて安心・安全にインターネットを楽しもう 問合せ先 総務省採択事業者 株式会社ジェイコムウエスト 電話 0120-504-263 FAX 7178-1413 11月30日(いいみとり)は「人生会議の日」 「人生会議」ってご存じですか?けがや病気で命の危機が迫った時、約70%の方が医療やケアなどを自分で決めたり、人に伝えたりできなくなるといわれています。そうなるまえに、大切にしていることを今から考え、信頼できる人たちと話し合い共有しておくことを人生会議といいます。この機会に人生会議について話し合ってみてはいかがでしょうか? 問合せ先 区役所(地域保健)1階4番 電話 6622-9882 FAX 6629-1349 詳しくはこちら(二次元コード) シェアサイクルなどを使えば 移動の範囲も選択肢もグ〜ンとひろがる シェアサイクルなどとは 複数の駐輪スペースからなるポートが設置され、ポートにおいて電動アシスト自転車や、電動キックボードに乗車しポートに返却するサービスです。 大阪市24区では、大阪・関西万博を見据え、来街者の回遊向上性をめざすとともに、シェアサイクルなどが生活圏をともにする隣接区における相互移動の利便性向上、CO2削減、放置自転車対策、SDGsなど環境対策や健康増進に寄与することを検証するため、大阪市を北部のブロックと南部のブロックに分け、シェアサイクルなどの利用・普及促進に向けた取組を行っています。 利用方法・料金など、くわしくは各 ホームページ をご覧ください HUBchari・大阪バイクシェア連合体(二次元コード) OpenStreet株式会社(二次元コード) 株式会社Luup(二次元コード) 大阪市南部ブロックにおいて、公募により選定した協働事業者と協働して「大阪市南部ブロックにおけるシェアサイクルなどの利用・普及促進に向けた協働事業」を実施しています。 問合せ先 区役所(区政企画)2階21番 電話 6622-9683 FAX 6621-1412 あべのん「安全のためにヘルメットを着用するのん」 緊急情報活用支援事業「あべのあんしん」キット 筒型ケースに医療情報や緊急連絡先などを書いた用紙を入れて、冷蔵庫に保管。冷蔵庫の扉にはシンボルマークのシールを貼って、救急隊員や警察官などが来たときに迅速で適切な対応ができるようにするものです。 対象 区内在住で75歳以上の一人暮らしの方など 申込み 最寄りの民生委員・児童委員まで 問合せ先 区民生委員児童委員協議会 事務局 区役所(生活支援)3階35番 電話 6622-9875 FAX 6621-1416 詳しくはこちら(二次元コード) 住民票などの発行手数料にキャッシュレス決済をご利用いただけます 年内までに、区役所1階10番窓口での証明書発行手数料をクレジットカードや電子マネー、コード決済でもお支払いいただけるよう手続きを進めています。(回線工事の規模により開始時期が大幅に遅れる場合があります) ※一部、キャッシュレス決済が利用できない証明書などがあります。 キャッシュレス決済を導入する主なもの 住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍全部(個人)事項証明書等の戸籍証明書、電子証明書提供用識別符号、課税証明書等の税証明書、自動車臨時運行許可手数料など。 利用できるキャッシュレス決済サービス クレジットカード VISA、Mastercard 電子マネー 交通系IC(ICOCA、Suica)、PiTaPa、iD、nanaco、WAON、楽天Edy コード決済 PayPay、楽天ペイ、d払い、メルペイ、auPAY 問合せ先 区役所(住民登録)1階10番 電話 6622-9963 FAX 6621-1412 詳しくはこちら(二次元コード) 災害への備えのヒントや役立つ情報、区の防災マップなどは 阿倍野区 防災プランナビ 検索 問合せ先 区役所(市民協働) 電話 6622-9734 FAX 6621-1412 〔11月号7面テキスト〕 あべのんに来てほしい!あべのんのイラストを使いたい!そんな時は… 問合せ先 区役所(区政企画)2階21番 電話 6622-9683 FAX 6621-1412 あべのんの部屋はこちらから。登場スケジュールやあべのんの取材記事、おでかけ記事、グッズなど(二次元コード) 実家を相続!?あなたなら、どうする? 【空家対策セミナー】 要申込 無料 講師は空家のプロ!相続や空家の管理・除却・利活用について、実例を通じてメリット・デメリットを話します。 日時 11月23日(土) 13時30分から16時30分(受付13時から) 場所 阿倍野市民学習センター(阿倍野筋3-10-1-300 あべのベルタ3階) 定員 50名(先着) 締切 11月15日(金) 申込み (1)氏名(2)年齢(3)電話番号(4)住所(5)メールアドレスを FAX メール または以下二次元コード予約フォームから 問合せ先 大阪の住まい活性化フォーラム事務局 大阪府居住企画課 電話 6941-0351(内線:3036) FAX 6210-9712 メール kyojukikaku-g07@gbox.pref.osaka.lg.jp (二次元コード) おトクな健康アプリ「アスマイル」をご利用ください! 大阪府提供の「おおさか健活マイレージアスマイル」は、府民の健康づくりをサポートするアプリです。 朝食を食べる、歩く、歯を磨く、健診を受けるなどの毎日の健康活動でポイントが貯まり、貯まったポイントで飲み物や電子マネーなどが当たる抽選に参加できます。 また、40歳以上の大阪市国民健康保険被保険者の方は「特定健診」・「1日人間ドック」・「健康づくり支援事業」を受診すると、初回4,000円相当分の電子マネーなどと交換できるポイントがもらえます。 国民健康保険の方はこちら(二次元コード) 「アスマイル」について(二次元コード) 「アスマイル」アプリダウンロードはこちら(二次元コード) STEP1 スマホでアスマイルに本登録 STEP2 国保の健診※を受ける ※特定健診・1日人間ドック・健康づくり支援事業 STEP3 ポイントGET! ポイントを交換 WAONポイント dポイント nanacoギフト Pontaポイント など 問合せ先 おおさか健活マイレージアスマイル事務局 電話 6131-5804 FAX 6452-5266(9時から17時 土日祝、12月29日から1月3日除く) 区役所のホームページがとっても便利! 区役所は ホームページ でも情報を発信中!地域のイベント、防災情報や手続きなども発信中! 最新の広報紙やバックナンバー、あべのんの情報も! ここから検索できます 新着情報はここから イベントはここから 広報紙はここから あべのんはここだのん♪ ホームページを見てチケットに応募しよう! 「印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵」 あべのハルカス美術館(阿倍野筋1-1-43)で開催する同展のペアチケットを5名様にプレゼント!(申込多数抽選・区内在住者優先) 区 ホームページ で応募方法を発表します。ぜひご応募ください! 締切 11月18日(月) 詳しくはこちらから(二次元コード) 「印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵」って? 第1回印象派展から150周年を迎える2024年、印象派がヨーロッパやアメリカへもたらした衝撃と影響をたどる展覧会です。これまで日本で紹介される機会の少なかった、知られざるアメリカ印象派の魅力に触れていただく貴重な機会となります。 会期/10月12日(土)から令和7年1月5日(日) 時間、休館日など詳細はこちらから(二次元コード) 問合せ先 区役所(区政企画)2階21番 電話 6622-9683 FAX 6621-1412 地域で「いきいき百歳体操」をしてみませんか? いきいき百歳体操は筋力やバランス能力をつけて身体を動かしやすくするための体操で、手首や足首に「おもり」をつけて行います。「おもり」の重さは調整できるので、自分の体力に合わせて体操できますよ!また、DVDを用いながら楽しく体操しています♪区内では現在21か所で取り組んでおり、参加者にはいきいき百歳体操ノートもお渡ししています。継続して体操に取り組んで元気な百歳をめざしましょう!新しく地域でいきいき百歳体操のグループを立ち上げたい方もサポートします! 問合せ先 区役所(保健活動)1階3番 電話 6622-9968 FAX 6629-1349 (写真)百歳体操ノート (写真)体操に使用するおもりと、百歳体操DVD 詳しくはこちら(二次元コード) 令和6年度 広告募集中! 詳しくはこちらから(二次元コード) 阿倍野区役所 広告 検索 月65,500部発行! 広報あべの 広告枠 月約5,000件アクセス! ホームページバナー 広告位置 問合せ先 区役所(区政企画)2階21番 電話 6622-9683 FAX 6621-1412 えっ!?あべのんがSDGsマークになるって!?詳しくはこちらから(二次元コード) 問合せ先 区役所(区政企画)2階21番 電話 6622-9683 〔11月号8面テキスト〕 市LINE公式アカウントが便利です。ワンプッシュで知りたい情報にアクセスできます!ぜひ「阿倍野区」を設定してください。 問合せ先 区役所(区政企画)2階21番 電話 6622-9683 FAX 6621-1412 LINE(二次元コード) 阿倍野区地域福祉講演会 字幕付き上映・車いす席あり 要申込 無料 手話通訳あり 誰もが言葉にならない気持ちを抱えて過ごしています。心の声に耳を傾けてみませんか?事業説明の後に、映画「心の傷を癒すということ劇場版」を上映します。 日時 12月19日(木) 1回目 11時から13時30分(10時30分開場) 2回目 15時から17時30分(14時30分開場) 場所 区民センター 2階大ホール(阿倍野筋4-19-118) 定員 各回500名 申込み 氏名・住所・電話番号を 問合せ先 へ電話 または二次元コードから 締切 11月15日(金) 問合せ先 区社会福祉協議会 電話 6628-1212 FAX 6628-9393 (写真)?映画「心の傷を癒すということ」製作委員会 SDGs9 産業と技術革新の基盤をつくろう ぜひ、この日に! デジタルスタンプラリー特別イベント開催! 「あべのdakara」をめぐるデジタルスタンプラリーには参加されましたか? まだの方はぜひこの機会に参加しませんか。 スタンプを集めながら、あべのの魅力を感じる1日に! 当日はデジタルスタンプラリーの限定スタンプがあります! 日時 11月23日(土)・24日(日) 11時から17時(予定) 場所 ルシアスビル1F 広場(阿倍野筋1-5-1) 町会加入に関するアンケートにお答えいただいた方に特典があります。 ぜひ、お立ち寄りください。 デジタルスタンプラリーHP(二次元コード) アポロ・ルシアス秋まつり(阿倍野区民デー) 11月23日(土) 吉本お笑いステージ 11月24日(日) 音楽ステージ ※当イベントは主催者側の都合により変更・中止となる場合がございます。 ※当日の混雑状況によっては入場制限が掛かる場合がございます。 詳細はアポロビル・ルシアスビル ホームページ で。 アポロルシアス 検索 問合せ先 区役所(市民協働)2階23番 電話 6622-9787 FAX 6621-1412 (写真)銀シャリ (写真)ミルクボーイ 12月4日から10日は人権週間です! 音楽と人権「ヒューマンライツコンサート 〜音楽に込められたメッセージ〜」 申込不要 無料 手話通訳あり 人権意識の普及と高揚を図り、差別や偏見のない、人権が尊重される社会の実現をめざし、人権週間にあわせてコンサートを開催します。 日時 12月6日(金) 13時から14時30分(12時30分開場) 場所 区役所2階 大会議室 定員 100名(来場者数により当日入場を制限する場合あり) 出演/松本 城洲夫(まつもと しずお)さん、アンサンブル・サビーナのみなさん 「豊かな音楽は、お互いを個人として尊重し助け合う友情から生まれる」をモットーに様々な自治体で講演をされている松本さん、アンサンブル・サビーナのみなさんによる、生演奏と講演をぜひお聴きください。 曲目/ヴァイオリン協奏曲『四季』より「秋」(ヴィヴァルディ)、アヴェ・ヴェルム・コルプス(モーツァルト)、行けモーゼよ(スピリチュアル)、ジェリコの戦い(スピリチュアル)、おおスザンナ(フォスター)、ネリー・ブライ(フォスター) など 曲目や出演者の詳しい情報はこちらから(二次元コード) あべのん「15時ごろからは、北朝鮮による日本人拉致問題啓発アニメ「めぐみ」、「拉致被害者ご家族メッセージ」上映会も行います!」 問合せ先 区役所(教育支援)2階22番 電話 6622-9893 FAX 6622-9840 SDGs11 住み続けられるまちづくりを SDGs15 陸の豊かさも守ろう ご存じですか?路面電車の軌道緑化 あべの筋に人が集うことで阿倍野区がにぎわい、活気に満ちた魅力ある街をめざす取組の1つとして、平成28年度にあべの筋の路面電車の軌道敷に芝生を植え、これまでも多くの方のご協力により芝生をきれいに保っています。これからもきれいな芝生を維持し続けていくために、寄附を募っています。 みなさまのご協力をお願いします。 ※寄附金額により阪堺電車のりば地下通路に芳名板の貼付をします。 ※税制上の優遇措置があります。 寄附金の申込、特典など詳しくは区役所設置のリーフレットや ホームページ をご覧ください。 あべの筋 街づくり 検索(二次元コード) 問合せ先 軌道緑化…区役所(市民協働)2階23番 電話 6622-9787 FAX 6621-1412 寄附申込…区役所(区政企画)2階21番 電話 6622-9683 FAX 6621-1412 大阪産業創造館(産創館)では経営上のお困りごとを専門家に相談できる経営相談や経営に役立つセミナーなど、様々な中小企業支援プログラムを実施しています。一人で悩まず、産創館を利用してみませんか。 問合せ先 産創館経営相談室 電話 6264-9838(二次元コード) 〔11月号12面テキスト〕 11月は児童虐待防止推進月間です 〜地域のみんなで、子どもたちを守っていきましょう〜 子育て支援室が応援します! 児童虐待の相談件数は、年々増加しています。ダメだとわかっているのに怒鳴ってしまった、手をあげてしまったと自分を責めるようなこともあるかもしれません。一人で抱え込まず、私たちと話をしてみませんか。話すことで気持ちをリセットできたり、子育ての仕方を一緒に考えたりできますよ。 問合せ先 区役所(子育て支援)3階31番 電話 6622-9860 FAX 6621-1412 「児童虐待ホットライン」24時間365日対応 フリーダイヤル 0120-01-7285(まずは一報なにわっこ) 「虐待かな?」と思ったら、すぐにお電話ください。 匿名でもかまいません。ご連絡いただいた方のプライバシーは守られます。 SDGs17 パートナーシップで目標を達成しよう 大阪エヴェッサ・阿倍野区民応援デー りそなグループB.LEAGUE「大阪エヴェッサ」を応援しよう! 要申込 試合/大阪エヴェッサ vs サンロッカーズ渋谷戦 席種/スタンド自由席(2階自由) 招待/一般:無料招待(各日先着100名) 日時 12月7日(土) 14時5分 12月8日(日)14時5分 場所 おおきにアリーナ舞洲(此花区北港緑地2-2-15) 対象 区内在住・在勤・在学の方 申込み 11月8日(金)12時から試合開始1時間後まで 公式WEBサイトからお申込みください。 ※時間は変更する可能性があります。事前に公式WEBサイトをご確認ください。 ※事前申込無くご来場の場合、通常のチケット価格となります。 ※対象席種が完売した場合、申込期間内でも企画を終了する可能性があります。 問合せ先 大阪エヴェッサ クラブオフィス ホームタウン担当 フリーダイヤル 0120-937-625(平日10時から17時) 申込みなどはこちら(二次元コード) (イラスト)cOSAKA EVESSA (イラスト)大阪エヴェッサ マスコットキャラクター まいどくん (写真)阿倍野区丸山小学校出身! がんばれ!#14橋本拓哉(はしもとたくや)選手! 里親をご存じですか? 〜里親啓発パネル展と里親相談会を開催します〜 「里親って何だろう?」「私も里親になれるかな?」と思われた方、ぜひ里親相談会にお越しください。 日時 11月11日(月) 10時から13時 場所 区役所1階 第4会議室 詳しくはこちら(二次元コード) 区民ギャラリーにて里親啓発パネル展を開催します!ぜひご覧ください。 日時 11月5日(火)から14日(木) 場所 区役所1階 正面玄関前 問合せ先 社会福祉法人 大阪福祉事業財団 大阪市南部里親支援機関mikata(東住吉区中野3-6-15 サンソレイユ中野202) 電話 6718-4078 FAX 6718-4079 あべの文化祭2024 区内で活動する団体による舞台発表と、地域に根ざした飲食店やワークショップ、物販が楽しめるイート&クリエイトです! 主催/あべの文化祭実行委員会 (一財)大阪市コミュニティ協会 阿倍野区支部協議会 後援/区役所、区PTA協議会 日時 11月23日(土・祝)10時45分から17時30分ごろ 場所 区民センター(阿倍野筋4-19-118)2階大ホールおよび駐輪場 詳細はあべの文化祭ホームページ、Instagramをご覧ください。 問合せ先 (一財)大阪市コミュニティ協会 阿倍野区支部協議会 電話 4703-3870 メール abenobunkasai3@gmail.com ホームページはこちら(二次元コード) Instagramはこちら(二次元コード) SDGs3 すべての人に健康と福祉を よい歯のコンクール よい歯の親子を表彰 阿倍野歯科医師会の協力で、令和5年度に阿倍野区で3歳児健診を受けた826人の中から虫歯などのない親子4組を選出。8月21日(水)に区役所で表彰式を行い、地区最優良の古川 有美(ふるかわ ゆみ)さん・和樹(かずき)さん親子と、優良3組の、荒井 裕里(あらい ゆり)さん・慶(けい)さん親子、浦山 理佐(うらやま りさ)さん・琴羽(ことは)さん親子、陣内 真理(じんのうち まり)さん・泰誠(たいせい)さん親子を表彰しました。 問合せ先 区役所(地域保健)1階4番 電話 6622-9882 FAX 6629-1349 (写真)写真前列左から、古川さん親子、荒井さん親子、浦山さん親子 ビコーン!のビコビコ4コマ 阿倍野区住みます芸人 ビコーン! 樋口(左) 前田(右) (1)前田「樋口くん 今日口臭いけど 歯磨いた?」 樋口「笑顔で何言うてんねん 磨いてるわ!」 (2)前田「そっか! 僕はな クマさんの歯ブラシで磨いてんねん」 「可愛いキャラで売ってるから歯ブラシも可愛くないとな」 (3)前田「子どもみたいでかわいいやろ?」 (4)前田「オエッ」 樋口「おっさんやないか!」 作:阿倍野区住みます芸人ビコーン!(吉本興業) 区内に実際に住んで、区のイベントに出演するなど精力的に活動中! 今までの4コマもみられます!(二次元コード) 区ホームページ 阿倍野区役所 検索 広報あべののバックナンバーもみられます!(二次元コード) X(旧ツイッター)(二次元コード) LINE(二次元コード) YouTube(二次元コード) Instagram(二次元コード) 区役所窓口予約・混雑状況を確認(二次元コード)