〔12月号1面テキスト〕 広報あべの 2024年(令和6年)12月号 No.343 【編集・発行】阿倍野区役所 総務課(区政企画) 〒545-8501 大阪市阿倍野区文の里1-1-40 電話 6622-9986(代表) FAX 6621-1412 阿倍野区マスコットキャラクター あべのん 阿倍野区の花 モモ ペチュニア 今月のSDGsあべのんを中面から探してみてね! SDGs12 つくる責任 つかう責任 SDGs14 海の豊かさを守ろう SDGs3 すべての人に健康と福祉を SDGs17 パートナーシップで目標を達成しよう レッドハリケーンズ大阪がラグビー観戦にご招待! NTT JAPAN RUGBY LEAGUE ONE 2024-25 DIVISION 2 第1節 12月22日(日) 14時30分 試合開始 場所 ヤンマースタジアム長居(東住吉区長居公園1-1) 対戦相手 NECグリーンロケッツ東葛 対象 区内在住・在勤・在学の方 申込 右記二次元コードから 締切 チケットが売り切れ次第終了 費用 無料 問合せ先 レッドハリケーンズ大阪招待券案内係 電話 6123-8329(平日10時から17時) 申込みはこちら(二次元コード) 試合日程などはこちら(二次元コード) 私たちが阿倍野区アンバサダーです! (写真左)藤井 慎太郎(ふじい しんたろう)選手 (写真中央)鶴田 諒(つるだ りょう)選手 (写真右)島田 久満(しまだ ひさみつ)選手 阿倍野区出身です! レッドハリケーンズ大阪は阿倍野区と連携協定を締結しています。 (写真)みんな応援してね! (写真)ラグビーダーツに挑戦しよう! SDGs11 住み続けられるまちづくりを SDGs16 平和と公正をすべての人に 町会に加入しませんか 「町会」への加入は、ご近所同士の顔見知りの関係を作り、防災、防犯につながります。 各地区のSNS情報(二次元コード) 歳末夜警 年末には地域の方々が中心になって夜間巡回をしながら防犯・防災を呼びかける「歳末夜警」が実施されます。安全・安心なまちづくりをめざすとともに地域住民のつながりを深める活動として、取り組んでいます。 みなさまでふれあいとぬくもりのある安全で安心して暮らせるまちを作っていきませんか。 お住まいの地域の町会がわからない方は、 問合せ先 または区 ホームページ まで。 「阿倍野区町会加入アクションプラン」を策定しました。詳しくは ホームページ をご覧ください。 問合せ先 区役所(市民協働)2階23番 電話 6622-9787 FAX 6621-1412 詳しくは4ページの「魅力的な地域活動」へ(今回は阪南連合振興町会) ホームページ はこちら(二次元コード) 【区役所の開庁時間】平日(月曜日から金曜日)9時から17時30分 金曜日17時30分から19時(一部業務) 第4日曜日9時から17時30分(一部業務) 【第4日曜は開庁日!】1階10番 住民登録 2階24番 保険年金窓口で一部業務を取扱っています。今月は12月22日(日)です。ぜひご利用ください。 問 問合せ先 日 日時 員 定員 場 場所 対 対象 申 申込み ¥ 費用 持 持ち物 締 締切 HP ホームページ 行オ 行政オンライン ? メール 〔12月号2面テキスト〕 【ネットで便利!大阪市税!】 スマートフォンなどから便利なサービスが利用できます。 ◆Web口座振替受付サービス ◆決済アプリ(各種Pay等)やクレジットカードなどを利用した納付 ◆「納期限のお知らせ」メール配信など… 詳細については、市ホームページでご確認ください。 ホームページ 大阪市 市税 納付 検索 問合せ先 財政局収税課(収納管理) 電話 6208-7783 FAX 6202-6953(平日9時から17時30分) くらし 国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・介護保険料は社会保険料控除の対象です 今年中に納められた保険料は税申告の際、社会保険料控除の対象になります。「納付額のお知らせ」(2月上旬に送付予定)の送付をご希望の方は、 問合せ先 にお申し出ください。すでに予約登録された方は申出不要です。 問合せ先 《国民健康保険料・後期高齢者医療保険料》 区役所(保険年金)2階24番 電話 6622-9946 FAX 6621-1412 《介護保険料》 区役所(介護保険)1階6番 電話 6622-9859 FAX 6621-1412 特殊詐欺被害対策に!「自動通話録音機」を無料で貸与します 電話着信時に警告アナウンスが流れて通話内容を録音する「自動通話録音機」を無償貸与します。申請には、マイナンバーカードなどの本人確認書類などが必要です。 対象 区内在住で65歳以上の高齢者がいる世帯 貸与台数/1世帯1台 問合せ先 区役所(市民協働)2階23番 電話 6622-9867 FAX 6621-1412 詳しくはこちら(二次元コード) 12月下旬に新1年生の就学通知書をお届けします 来年4月に小・中学校へ入学されるお子さまがおられるご家庭に、就学通知書をお送りします。入学式に必要ですので、大切に保管してください。 対象 小学校…平成30年(2018年)4月2日から平成31年(2019年)4月1日までに生まれたお子さま 中学校…令和7年(2025年)3月に小学校卒業見込みのお子さま ※国立・私立の学校および府立咲くやこの花中学校・水都国際中学校へ入学する場合は、入学許可証と就学通知書を 問合せ先 へお届けください。 【住民登録を正しく行い、適正な就学をしましょう】 居住実態のない住所地に住民登録をし、そこから通学をするのは不適正な就学です。不適正な就学と分かれば、入学後でも適正な学校へ転校していただきます。 問合せ先 区役所(住民登録)1階10番 電話 6622-9963 FAX 6621-1412 12月から2月は「ねずみ防除強調月間」です 感染症や食中毒を媒介するねずみを防除して快適な生活を送りましょう。エサとなるごみの片づけや侵入口をふさぐなど、ねずみの住みにくい環境づくりが重要です。なお、ねずみの捕獲かごを無料で貸出しています。 問合せ先 区役所(地域保健)1階5番 電話 6622-9973 FAX 6629-1349 固定資産税・都市計画税(第3期分)の納期限は12月25日(水)です 健康・福祉 12月1日は「世界エイズデー」です! 今年のテーマは、「U=U 知ることから、もう一度。」 「U=U」とは、HIV(ウイルス)に感染している場合でも、治療の継続により血中のウイルス量が検出できない程度を6か月以上維持している状態(Undetectable:検出限界値未満)では、他の人に性行為を通じてHIVを感染させることはない(Untransmittable:HIV感染しない)という科学的に根拠づけられた事実を伝えるメッセージです。 エイズについて エイズ(AIDS=後天性免疫不全症候群)は、HIV(ウイルス)によって引き起こされる病気です。感染して数か月から数年間は特に症状がなく、何も治療をしなければ免疫力は徐々に低下し5から10年でエイズを発症すると言われています。現在では、早期に治療を開始すればエイズの発病を遅らせることが可能となりました。心配な方はぜひ一度検査を受けてみましょう。 感染経路 感染源(血液・精液・膣分泌液・母乳)が粘膜に直接触れると感染する可能性があります。感染経路は、性行為による感染、血液を介しての感染、母子感染です。HIVは非常に感染力の弱いウイルスです。普段の生活の中では感染することはありません。 予防 (1)正しい知識を持つ。(精液、膣分泌物、血液に直接触れない。) (2)パートナーを定める。 (3)安全なセックスを行う。(正しいコンドームの使用) 検査 市内では3か所の保健福祉センター(北区・中央区・淀川区)、大阪検査相談・啓発・支援センター「chot CAST(チョットキャスト)」にて、無料・匿名でHIV検査を実施しています。 問合せ先 区役所(保健活動)1階3番 電話 6622-9968 FAX 6629-1349 テーマについて(二次元コード) 相談はこちら(二次元コード) 検査はこちら(二次元コード) (イラスト)レッドリボン HIV/エイズに関する運動のシンボルです 世界エイズデー!検査イベントを行います 申込不要 無料 匿名 先着順 日時 12月13日(金) 13時30分から(受付は14時30分まで) 場所 西成区役所2階(西成区岸里1-5-20) 検査内容/HIV・梅毒(即日検査、結果返却は16時から17時) 定員 40名(先着順) 問合せ先 保健所 感染症対策課 電話 6647-0656 FAX 6647-1029 詳しくはこちら(二次元コード) 区役所での健診(検診)・健康相談 内容 結核健診(胸部X線検査)(15歳以上) 予約 予約不要 日時 12月16日(月)・1月16日(木) 10時から11時 料金 無料 内容 大腸がん検診(40歳以上)(※1) 予約 要予約 日時 1月20日(月) 9時30分から10時50分 12月1日(日) 9時30分から10時50分 予約は満員です 12月22日(日) 13時30分から14時50分 料金 300円 内容 肺がん検診(40歳以上)(※1) 予約 要予約 日時 12月1日(日) 9時30分から10時50分 予約は満員です 料金 (※2) 内容 乳がん検診(マンモグラフィ)(40歳以上)(※1) 予約 要予約 日時 1月20日(月) 9時30分から10時50分 12月22日(日) 13時30分から14時50分 予約は満員です 料金 乳1,500円 内容 骨粗しょう症検診(骨量検査)(18歳以上)(※1) 予約 要予約 日時 1月20日(月) 9時30分から10時50分 12月22日(日) 13時30分から14時50分 予約は満員です 料金 骨 無料 内容 特定健康診査(※3) 予約 予約不要 日時 12月1日(日)・1月20日(月) 9時30分から11時 12月22日(日) 13時30分から15時 料金 無料 内容 歯科健康相談(※4) 予約 予約不要 日時 1月20日(月) 9時30分から11時 料金 無料 内容 離乳食講習会 予約 要予約 日時 12月6日(金)・1月10日(金) 10時から11時30分 料金 無料 内容 酒害教室(※5) 予約 予約不要 日時 12月6日(金) 14時から16時 料金 無料 内容 地域生活向上教室(ハートピーチ)(※5) 予約 要予約 日時 12月10日(火)・1月14日(火) 10時から12時 料金 無料 内容 専門医によるこころの健康相談(※5・6) 予約 要予約 日時 12月4日(水)・17日(火) 午後のみ 料金 無料 内容 統合失調症の家族教室(※5) 予約 要予約 日時 12月13日(金)・1月10日(金) 14時から16時 料金 無料 (※1) 締切 実施日のおよそ2週間前または定員に達した時点 (※2) 胸部X線検査 無料 喀たん検査400円【ハイリスクの方】 (※3) 対象 40歳以上の大阪市国民健康保険加入者、または後期高齢者医療制度加入者 持ち物 受診券、被保険者証 基本的な健診(問診、身体計測・診察・血圧測定・検尿・血液検査) 詳細な健診(医師の判断で必要な方のみ心電図・眼底・貧血の検査) (※4)歯科医師がお口の中に関する個別の相談に応じ、助言や指導を行います。 (※5)問合せ先 区役所(保健活動)1階3番 電話 6622-9968 FAX 6629-1349 (※6)精神保健福祉相談員・保健師による相談は、随時行っています。 詳しくはこちら(二次元コード) 問合せ先 区役所(地域保健)1階4番 電話 6622-9882 FAX 6629-1349 区役所でのがん検診予約状況や取扱医療機関一覧(二次元コード) 講座・イベント 災害時外国人支援ボランティア募集 オンライン(ZOOM)説明会 無料 災害時の通訳・翻訳や、やさしい日本語での支援に関心をお持ちの方にオンライン(ZOOM)で説明会を開催します。 日時 1月15日(水) 19時から19時30分 申込み ホームページ または申込フォームから (災害時外国人支援ボランティアは随時ホームページで募集しています) 問合せ先 (公財)大阪国際交流センター 電話 6773-8989 FAX 6773-8421 (平日9時から19時、土日祝9時から17時30分) 詳しくはこちら(二次元コード) 市立図書館は臨時休館します 12月16日(月)から1月16日(木)まで(中央図書館は1月15日(水)まで)、システム更新のため全館臨時休館します。12月3日(火)(中央図書館は12月2日(月))から15日(日)までは1枚の図書館カードで30冊まで借りられます。 返却ポストは休館中も利用できます(12月27日(金)17時から1月6日(月)9時は利用不可)。インターネットサービス・電話でのお問合せはできません。 問合せ先 阿倍野図書館(阿倍野筋4-19-118) 電話 6656-1009 FAX 6656-1043 移動図書館まちかど号は12月はお休みです 問合せ先 中央図書館自動車文庫 電話 6539-3305 阿倍野区広報紙「広報あべの」は、原則毎月1日から5日に区内すべてのお宅と事業所のポストにお届けしています(区内全戸配布)。届かない場合は、ご連絡ください。 問合せ先 読売大阪南販売株式会社 フリーダイヤル 0120-878-687(10時から17時 平日のみ) 〔12月号3面テキスト〕 マイナンバーカードがあれば土日祝もコンビニで戸籍・住民票・印鑑登録証明書・税証明などの証明書が取得できます。(6時30分から23時)サービス休止日があります。 問合せ先 区役所(住民登録)1階10番 電話 6622-9963(二次元コード) 2024 12月 December あべのイベントカレンダー 表の見方 00p ●pに詳細あり 00月 ●月号に詳細あり 混雑予想カレンダーはこちらから(二次元コード) 窓口予約・混雑状況はこちらから(二次元コード) イベントカレンダーはこちら(二次元コード) マイナンバーカード出張申請サポート 申込不要 日時 12月15日(日)、28(日) 11時から17時 場所 区民センター1階(阿倍野筋4-19-118) 問合せ先 大阪市マイナンバーカード出張申請サポート窓口 電話 050-3535-0200(9時から17時30分 年末年始は除く) 1日 日曜日 大腸がん検診/肺がん検診/特定健康診査(2ページ) 2日 月曜日 混雑している 障がい者何でも相談会(3ページ) 3日 火曜日 4日 水曜日 こころの健康相談(2ページ) 法律相談(3ページ) 5日 木曜日 母乳育児相談のお部屋(3ページ) 6日 金曜日 離乳食講習会/酒害教室(2ページ) ハローベビー教室(3ページ) 人権講演会(11月) 7日 土曜日 大阪エヴェッサ・区民応援デー(11月) 8日 日曜日 大阪エヴェッサ・区民応援デー(11月) 9日 月曜日 混雑している 10日 火曜日 地域生活向上教室(2ページ) 11日 水曜日 相続遺言・帰化相談(3ページ) 12日 木曜日 13日 金曜日 混雑している 統合失調症の家族教室/HIV・梅毒、即日検査(2ページ) ハローベビー教室/ぷちあべぴよらんど/あべぴよらんど(3ページ) 14日 土曜日 15日 日曜日 マイナンバーカード出張申請サポート(3ページ) 16日 月曜日 混雑している 結核健診 市立図書館臨時休館(1月16日まで)(2ページ) 17日 火曜日 こころの健康相談(2ページ)講演会「親なきあとの備え」(3ページ) 18日 水曜日 ★市民相談会/法律相談(3ページ) 19日 木曜日 20日 金曜日 21日 土曜日 ステンドグラス風工作(3ページ) 22日 日曜日 日曜開庁 レッドハリケーンズ大阪・区民招待デー(1ページ) 大腸がん検診/乳がん検診/骨粗しょう症検診/特定健康診査(2ページ) 23日 月曜日 混雑している 24日 火曜日 25日 水曜日 税の納付期限(2ページ) 26日 木曜日 混雑している ひったくり防止カバー取り付けキャンペーン(3ページ) 子ども料理教室(4ページ) 27日 金曜日 28日 土曜日 マイナンバーカード出張申請サポート(3ページ) 29日 日曜日 30日 月曜日 31日 火曜日 1月1日 水曜日 元旦 ごみ収集休止(1月3日まで)(8ページ) 区役所 1階10番 混雑予想 ●非常に混雑している ●混雑している ※この予想は、過去の総合的なデータから作成したもので、実際の混雑状況とは異なる場合があります。 区役所での無料相談(大阪市民対象) ★は市民相談会 ※予約時に電話が混み合い、つながりにくい場合があります。 ※電話予約が困難な方は事前にお問合せください。 ※体調不良と見受けられる場合は、相談をお断りすることがあります。 相談名 法律相談 要予約 日付 (1)12月4日(水) (2)12月18日(水) (3)1月15日(水) 時間 13時から17時(1人30分) 申込み (1)11月27日(水) (2)12月11日(水) (3)1月8日(水) 各12時から相談日前日17時までに電話(先着順各24名) 【予約専用AI電話】 電話 050-1808-6070(24時間受付) 問合せ先 区役所(区政企画)2階21番 電話 6622-9683 相談名 ★行政相談 日付 12月18日(水)・1月15日(水) 時間 14時から16時(受付は15時まで) 申込み 当日会場(先着順) 問合せ先 区役所(区政企画)2階21番 電話 6622-9683 相談名 ★相続・後見 借金相談 要予約 日付 12月18日(水)・1月15日(水) 時間 13時から16時(1人30分) 申込み 当日予約先へ電話(10時から15時/先着順各6名) 予約先 区役所(区政企画) 電話 6622-9683 問合せ先 大阪司法書士会 阪南支部 電話 6628-7133 相談名 ★年金・労災 社会保険相談 要予約 日付 12月18日(水)・1月15日(水) 時間 13時から16時(1人30分) 申込み 当日予約先へ電話(10時から15時/先着順各6名) 予約先 区役所(区政企画) 電話 6622-9683 問合せ先 大阪府社会保険労務士会 大阪南支部 電話 6115-6466 相談名 ★不動産相談 要予約 日付 (1)12月18日(水)・(2)1月15日(水) 時間 13時から16時(1人30分) 申込み (1)12月11日(水)から (2)1月8日(水)から 相談日前日までに問合せ先へ電話(10時から15時・土日祝除く)(先着順各6名) 問合せ先 大阪府宅地建物取引業協会 なにわ阪南支部 電話 4399-1555 相談名 ★税務相談 要予約 ※1月をもって終了 日付 (1)12月18日(水)・(2)1月15日(水) 時間 13時から16時(1人30分) 申込み (1)12月11日(水)から (2)1月8日(水)から 相談日前日までに問合せ先へ電話(10時から15時・土日祝除く)(先着順各6名) 問合せ先 近畿税理士会 阿倍野支部 電話 6628-1030 相談名 相続遺言・帰化相談 日付 12月11日(水)・1月8日(水) 時間 13時から15時(受付は14時45分まで) 申込み 当日会場(先着順) 問合せ先 大阪府行政書士会 阿倍野支部 電話 6792-6724 そのほか定例イベント イベント名 ハローベビー教室(妊婦教室) 要予約 日時 12月6日(金)・13日(金) 13時30分から15時30分 問合せ先 区役所(保健活動)1階3番 電話 6622-9968 イベント名 ぷちあべぴよらんど(生後1から3か月) 要予約 日時 12月13日(金) 14時から15時30分 問合せ先 区役所(保健活動)1階3番 電話 6622-9968 イベント名 あべぴよらんど(生後4から9か月) 要予約 日時 12月13日(金) 10時から11時30分 問合せ先 区役所(保健活動)1階3番 電話 6622-9968 イベント名 母乳育児相談のお部屋 要予約 日時 12月5日(木)・1月9日(木) (1)13時から (2)13時20分から (3)13時40分から 問合せ先 区役所(保健活動)1階3番 電話 6622-9968 イベント名 障がい者何でも相談会 ※1月は休止 日時 12月2日(月) 14時から16時 問合せ先 区役所(福祉)1階2番 電話 6622-9857 イベント名 ひったくり防止カバー取り付けキャンペーン 日時 12月26日(木) 16時から 問合せ先 区役所(市民協働)2階23番 電話 6622-9789 講演会 「親なきあとの備え 〜障害年金等のお金について〜」 申込不要 無料 親なきあと、障がいのある子どもの将来に対する不安を解消するために今何ができるのか、これから何をしていくのか。これまでの経験を踏まえてお話をしていただきます。 講師 一般社団法人「親なきあと」相談室 関西ネットワーク 増田 繁男(ますだ しげお)さん 日時 12月17日(火) 13時から15時 定員 80名(先着順) 場所 区役所2階 大会議室 問合せ先 区地域自立支援協議会 事務局:区役所(福祉)1階2番 電話 6622-9857 FAX 6629-1349 「大阪マラソン“クリーンUP”作戦」に参加しませんか? 要申込 無料 大阪マラソンや大阪・関西万博の開催に向けて、市内全域の清掃ボランティア活動を実施します。 日時 1月18日(土)から2月22日(土) 申込み 行政オンライン または申込書を FAX ・送付・直接 問合せ先 へ ※申込書は区役所などにある募集チラシ裏面 締切 1月8日(水) 問合せ先 南部環境事業センター(〒557-0063 西成区南津守5-5-26) 電話6661-5450(月から土曜8時から16時30分) FAX 6653-7849 詳しくはこちら(二次元コード) 12月4日(水)から10日(火)は人権週間です 世界人権宣言の採択を記念し定められました。阿倍野区でもさまざまな取組を行っています。 問合せ先 区役所(教育支援)2階22番 電話 6622-9893 FAX 6622-9840 認知症サポーター養成講座 要申込 無料 日時 1月9日(木) 13時30分から15時 場所 区社会福祉協議会 定員 25名(先着順) 申込み 1月8日(水)までに 電話 ・ FAX ・はがき・ メール で 問合せ先 へ 問合せ先 区キャラバン・メイト連絡会 事務局:区社会福祉協議会(〒545-0037 帝塚山1-3-8) 電話 6628-1212 FAX 6628-9393 メール chikatsu2@abenokushakyo.jp 小学生対象 ステンドグラス風工作 要申込 無料 日時 12月21日(土) 13時30分から14時30分 持ち物 水筒、タオル、作品を入れる袋 定員 16名(先着順) 申込み 12月7日(土)10時から12月19日(木)17時 電話 または直接 問合せ先 へ 問合せ先 場所 区子ども・子育てプラザ(阪南町2-23-21) 電話 6623-1775 FAX 6623-1775 ●ナイター法律相談 要予約 1月21日(火) 18時30分から21時 問合せ先 天王寺区民センター(生玉寺町7-57) 定員 32組(先着順) 申込み 行政オンライン で12月10日(火)12時から1月20日(月)17時まで《予約が定員に満たない場合は相談日18時時点で来場している相談希望者で抽選(18時受付終了)》 ●日曜法律相談 要予約 12月22日(日) 13時から17時 場所 天王寺区役所(真法院町20-33)、西淀川区役所(御幣島1-2-10) 定員 各16組(先着順) 申込み 【予約専用電話】 電話 050-1807-2537(24時間自動受付) 12月13日(金)12時から12月21日(土)17時まで 問合せ先 (ナイター及び日曜法律相談とも)市総合コールセンター「なにわコール」 電話 4301-7285 FAX 6373-3302(年中無休 8時から21時) 〔12月号4面テキスト〕 大阪市サービスカウンター(SC)では、土日祝も戸籍・住民票・印鑑証明などの証明書を取得できます。税証明は取扱っていません。休業日、取扱時間や業務はお問合せください。(二次元コード) ●天王寺SC(あべちかB1 電話6773-0874) ●梅田SC(ディアモール大阪B1 電話6345-0874) ●難波SC(なんば駅構内B1 電話6211-0874) SDGs11 住み続けられるまちづくりを SDGs16 平和と公正をすべての人に 魅力的な地域活動 阪南連合振興町会 今月は阪南地域の活動をご紹介します。 連合町会・地域街づくり協議会では各世代が交流を持てるようなイベント、防災力の強化をめざして、さまざまな取組をしております。 阪南地域は阿倍野区の南側に位置します。地域交流の行事としては「はんなん祭り」「敬老大会」「ハロウィン大会」「クリスマス会」「餅つき大会」を開催しています。(敬老大会は、コロナ対策からストップしておりました。来年からは復活予定) 防災に特化した活動としては「役員防災訓練」「KIDS防災体験」「スーパーマーケットの場所をお借りしてのAED体験」「まちなか防災訓練」などを催しています。 「この地域に住んで良かった」の言葉が頂けるように連合町会、地域街づくり協議会、青少年指導員、青少年福祉委員会、子ども会、PTA他、多数の団体、会社が共に協力して、地域が盛り上がる活動をしています。 問合せ先 阪南連合会館 電話 6628-9918 区役所(市民協働)2階23番 電話 6622-9787 FAX 6621-1412 (写真)KIDS防災体験 (写真)はんなん祭り Facebookはこちら(二次元コード) SDGs3 すべての人に健康と福祉を 12月3日(火)から9日(月)は「障がい者週間」です! 「障がい者週間」とは、国民の間に広く障がい者の福祉への関心と理解を深め、障がいのある方が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めるための啓発週間です。今後も地域と協働し、障がいのある方もない方もともに生きるまちづくりを積極的に推進します。 1階区民ギャラリーでは、11月29日(金)から12月13日(金)の期間、障がいに関する展示をします。 (写真)令和5年度展示(前半) (写真)令和5年度展示(後半) 障がい者相談員をご存知ですか? 区内にお住まいの生活経験豊富な障がい当事者(視覚障がい・聴覚障がい・肢体不自由)や知的障がい者の保護者が市から委嘱を受け、身体障がいや知的障がいがある方からの相談に応じ、助言を行っています。9月に知的障がい者相談員として2名の方へ委嘱状を伝達しました。 (写真)左から田中 三千代(たなか みちよ)さん、青柳区長、赤木 雅世(あかぎ まさよ)さん、小林副区長 問合せ先 区役所(福祉)1階2番 電話 6622-9857 FAX 6629-1349 SDGs3 すべての人に健康と福祉を 産後ママリフレッシュ講座 要申込 無料 赤ちゃんのお世話を頑張るママさん!大切なママのからだと向き合ってリフレッシュしませんか? 内容/骨盤ケア体操・ストレッチ・ママに知ってほしい食事・がん検診などのお話 日時 1月22日(水) 10時から11時30分 場所 区役所2階 大会議室 対象 1歳未満のお子さんを育てるママ 定員 20名(先着順・保育ボランティア付きは先着8名) 持ち物 飲み物・筆記用具 申込み 12月2日(月)から1月15日(水)までに 電話 または直接 問合せ先 へ 問合せ先 区役所(保健活動)1階3番 電話 6622-9968 FAX 6629-1349 令和7年度 阿倍野区民ギャラリー 展示申込受付開始 要申込 無料 区役所1階正面玄関横に作品を展示しませんか? 詳しくは 問合せ先 もしくは区 ホームページ 阿倍野区民ギャラリー 検索 申込み 1月6日(月)9時から 行政オンライン で(先着順) 問合せ先 区役所(総務)2階20番 電話 6622-9625 FAX 6621-1412 詳しくはこちら(二次元コード) 子ども料理教室 要申込 子どもだけで楽しくおせち料理を作ってみよう! 抽選結果発表/12月18日(水) メール で 日時 12月26(木)10時から12時 場所 区役所 別館2階 多目的室 対象 区内在住の小学生(お子さまのみの参加) 定員 18名(申込多数抽選) 費用 1人400円(実習材料費) 申込み 12月4日(水)から 行政オンライン で 締切 12月13日(金) 持ち物 筆記用具・エプロン・手ふき・三角巾(大きめのハンカチ可)・マスク 共催/区食生活改善推進員協議会 問合せ先 区役所(地域保健)1階4番 電話 6622-9882 FAX 6629-1349 申込みはこちら(二次元コード) あべCafe 減塩しよう! かぼちゃとブロッコリーの味噌マヨサラダ (1人あたり)エネルギー:77kcal 食塩相当量時0.2g 材料(2人分) ・かぼちゃ(冷凍) 100g ・ブロッコリー(冷凍) 30g A ・マヨネーズ 小さじ2 ・味噌 小さじ1/4 作り方 1 かぼちゃ、ブロッコリーを耐熱皿にのせラップをし電子レンジ(600W)で3分加熱し水気をきる。 2 ボウルに1、Aを入れかぼちゃを崩しながら和える。 問合せ先 区役所(地域保健)1階4番 電話 6622-9882 FAX 6629-1349 【区の推計人口】人口112,499人/世帯数56,467世帯(令和6年11月1日現在) 「広報あべの」は毎月65,500部発行し、1部あたりの単価は約18.5円です。そのうち約3.5円を広告収入で賄っています。 〔12月号8面テキスト〕 市長表彰 民生委員・児童委員 10月23日(水)の第79回大阪市民生委員児童委員大会で3名の方が永年のご活躍により市長表彰を受賞されました。ご功績をたたえ、栄えある受賞を心からお祝い申しあげます。 永年勤続表彰 堀江 明美(ほりえ あけみ)さん(文の里)、川下 智子(かわした ともこ)さん(丸山)、安原 廣志(やすはら ひろしさん(丸山) 問合せ先 区民生委員児童委員協議会事務局 区役所(生活支援)3階35番 電話 6622-9875 FAX 6621-1416 市民体育優良団体表彰 スポーツ・レクリエーションの普及振興に大きな成果をあげた団体などを表彰する市民体育優良団体表彰が10月14日(月・祝)にヤンマースタジアム長居で行われました。区からは、アベノレディースバレーボール連盟が受賞されました。ご功績をたたえ、栄えある受賞を心からお祝い申しあげます。 問合せ先 区役所(教育支援)2階22番 電話 6622-9893 FAX 6622-9840 (写真)左から青柳区長、アベノレディースバレーボール連盟会長の古谷 真樹子(ふるたに まきこ)さん SDGs16 平和と公正をすべての人に 第2回 阿倍野区区政会議の開催状況 第2回区政会議(10月7日(月)開催)では、新たな区将来ビジョン(令和7年度から)および令和7年度の施策・方針の策定に向けて、各部会及び区教育会議から報告をいただき、ご意見をうかがいました。いただいたご意見をふまえ、施策に反映してまいります。 第3回区政会議は、12月中旬に開催予定です。 詳細が決まり次第、 ホームページ などでお知らせします。 問合せ先 区役所(区政企画)2階21番 電話 6622-9683 FAX 6621-1412 詳しくはこちら(二次元コード) SDGs17 パートナーシップで目標を達成しよう みなさまの意見をお聞かせください!(パブリックコメント) 期間 12月18日(水)から1月15日(水) 阿倍野区将来ビジョン(案) 「誰もが住みたい、住み続けたいまち『あべの』」の実現に向けて、区政全般について施策展開の方向性を取りまとめました。みなさまから意見を募集します。 問合せ先 区役所(区政企画)2階21番 電話 6622-9683 FAX 6621-1412 詳しくはこちら(二次元コード) 阿倍野区地域福祉計画(案) 「誰もが自分らしく幸せに暮らし続けられるまち」をめざして、地域福祉についての取組の方向性を取りまとめました。みなさまから意見を募集します。 問合せ先 区役所(福祉)1階2番 電話 6622-9857 FAX 6621-1412 詳しくはこちら(二次元コード) SDGs17 パートナーシップで目標を達成しよう より良い区政運営のため区民アンケート調査にご協力を!! 12月に、住民基本台帳より無作為抽出した1,500名の区民の方を対象に、区の施策についてのアンケートを実施(送付)します。みなさまからいただいたご意見を今後の区政に活かしてまいります。ご協力をお願いします。 問合せ先 区役所(区政企画)2階21番 電話 6622-9683 FAX 6621-1412 (あべのん)オンライン回答もできるのん! SDGs4 質の高い教育をみんなに 令和6年度 第2回・第3回 親力アップ講演会 要申込 無料 対象 区内在住の未就学児を養育する保護者 申込み 窓口・電話・行政オンラインシステム 締切 1月17日(金) ご参加いただいた方にプレゼント! ABCお風呂用ポスター 1月28日(火) 「どうして食べてくれないの?偏食の原因と楽しい食卓づくりのコツ」 講師 大阪キリスト教短期大学 准教授 山崎 圭世子(やまざき かよこ)先生 時間 9時30分から10時30分 場所 聖愛幼稚園(丸山通1-3-61) 定員30名(申込多数抽選) 1月29日(水) 「家庭でできるシュタイナー幼児教育」 講師 大阪キリスト教短期大学 准教授 広瀬 綾子(ひろせ あやこ)先生 時間 10時から11時30分 場所 鶴ヶ丘幼稚園(西田辺町2-2-10) 定員 30名(申込多数抽選) 問合せ先 区役所(教育支援)2階22番 電話 6622-9893 FAX 6622-9840 詳しくはこちら(二次元コード) 申込みはこちら(二次元コード) SDGs4 質の高い教育をみんなに SDGs16 平和と公正をすべての人に 阿倍野区子育て講演会 要申込 無料 手話通訳あり テーマ/心の安全 〜「それでいい」の子育て〜 講師 上野 大照(うえの たいしょう)さん オフィス・コミュニケーションズ代表、日本ブリーフセラピー協会 大阪支部長、さくメンタルクリニック顧問 共催/南さくら園 日時 1月25日(土) 10時から12時 場所 区役所2階 大会議室 対象 保護者・子育て支援に関わる方、関心のある方 申込み 1月15日(水)までに参加者氏名、住所、電話番号を、 電話 または 行政オンライン で 定員 100名(先着順) 無料一時保育あり/1歳から就学前(区内在住の方) 定員 10名(申込多数抽選) 締切 12月20日(金)までに保護者氏名、住所、電話番号、お子さまの名前、生年月日を、 電話 または 行政オンライン で 問合せ先 区役所(子育て支援)3階31番 電話 6622-9980 FAX 6629-1349 ホームページはこちら(二次元コード) 年末年始のごみ収集 1月1日(水)から3日(金)はごみ収集を休止します 12月25日(水)から1月10日(金)は収集時間帯が変わります。普段は午後の収集地域でも必ず収集日の朝8時30分までにお出しください。収集曜日は変わりません。 粗大ごみ収集の申込み受付(粗大ごみ収集受付センター) ●電話での申込み(月から土曜9時から17時) ※祝日も受付12月29日(日)から1月3日(金)は休止 家庭の電話:0120-79-0053(通話料無料) 携帯電話等:06-6530-1530(通話料が必要) ●インターネットでの申込み(24時間365日受付) 受付状況により12月中に収集できない場合もあります。 問合せ先 南部環境事業センター 電話 6661-5450(月から土曜8時から16時30分) 詳しくはこちら(二次元コード) あおやぎさんからお手紙ついた! (区長/青柳 毅(あおやぎ たけし)) 阿倍野区長の青柳です。今月号の1面「町会に加入しませんか?」コーナーでも紹介していますが、大阪市では、町会加入率を向上することを目標に、令和6年3月「大阪市町会加入促進戦略」を策定しました。阿倍野区でも地域の特性に沿った取組を進めるため、「阿倍野区町会加入アクションプラン」を策定しました。 まずは、町会の活動を知っていただく、また、身近に感じていただけることが必要であると感じ、町会案内ちらしや広報紙、区内イベントでの活動の紹介等を中心に進めていきたいと考えております。 大災害がいつ発生しても不思議ではないという状況にあると言われる中で、つながりが強ければ強いほど、万が一の災害の時にもリスクを減らし、一人でも多くの命を救うことにつながります。ご近所の方と顔の見える関係を築き、つながりを深めるためにも、ぜひ町会の活動をのぞいてみてください。 区ホームページ 阿倍野区役所 検索 広報あべののバックナンバーもみられます!(二次元コード) X(旧ツイッター)(二次元コード) LINE(二次元コード) YouTube(二次元コード) Instagram(二次元コード) 区役所窓口予約・混雑状況を確認(二次元コード)