〔3月号1面テキスト〕 広報あべの 2025年(令和7年)3月号 No.346 【編集・発行】阿倍野区役所 総務課(区政企画) 〒545-8501 大阪市阿倍野区文の里1-1-40 電話 6622-9986(代表) FAX 6621-1412 阿倍野区マスコットキャラクター あべのん 阿倍野区の花 モモ ペチュニア あべのん「来月、くるぞ、万博!」 SDGs3 すべての人に健康と福祉を 受けよう! がん検診・特定健診 特集は5から8面へ! 行けたら行くわ! (写真)阿倍野区住みます芸人 ビコーン! 前田さん ほんまに行くん? それ (写真)阿倍野区住みます芸人 ビコーン! 樋口さん SDGs11 住み続けられるまちづくりを SDGs16 平和と公正をすべての人に 町会に加入しませんか 「町会・連合振興町会(地域振興会)」は、ご近所同士でコミュニティづくりをするためのイベントや災害時の減災に取り組むための自主的なボランティア組織です。 あなたも地域活動に参加して、ふれあいとぬくもりのある住み心地のよいまちを、一緒につくっていきませんか。 お住まいの地域の町会がわからない方は、 問合せ先 または区 ホームページ まで。 問合せ先 区役所(市民協働)2階23番 電話 6622-9787 FAX 6621-1412 各地域のSNS情報(二次元コード) 【区役所の開庁時間】平日(月曜日から金曜日)9時から17時30分 金曜日17時30分から19時(一部業務) 第4日曜日9時から17時30分(一部業務) 【第4日曜は開庁日!】1階10番 住民登録 2階24番 保険年金窓口で一部業務を取扱っています。今月は3月23日(日)です。 ★春は引越しシーズン!特別に3月30日(日)も開庁します!ぜひご利用ください。 問 問合せ先 日 日時 員 定員 場 場所 対 対象 申 申込み ¥ 費用 持 持ち物 締 締切 HP ホームページ 行オ 行政オンライン ? メール 〔3月号2面テキスト〕 【ネットで便利!大阪市税!】 スマートフォンなどから便利なサービスが利用できます。 ◆Web口座振替受付サービス ◆決済アプリ(各種Pay等)やクレジットカードなどを利用した納付 ◆「納期限のお知らせ」メール配信など… 詳細については、市ホームページでご確認ください。 ホームページ 大阪市 市税 納付 検索 問合せ先 財政局収税課(収納管理) 電話 6208-7783 FAX 6202-6953(平日9時から17時30分) 点訳奉仕者養成講座 要申込 日時 4月2日から6月4日(毎水曜) 全10回 14時から16時 場所 府鍼灸マッサージ会館3階(昭和町2-10-5) 定員 20名(先着順) 費用 1,540円(教材費として) 申込み 住所・氏名・年齢・電話番号を記入し FAX またはハガキで 問合せ先 へ 締切 3月24日(月) 問合せ先 府鍼灸マッサージ師会事務局(〒545-0011 昭和町2-10-5 担当:小川(おがわ)) 電話 6624-3332 FAX 6624-3337 万博来場サポートデスクを開設します! 電子チケット購入や来場予約のサポート、パビリオンやイベント情報をご案内します。お気軽にお越しください! ※他施設の情報は、10面または二次元コードから。 日時 3月31日(月)から4月4日(金) 10時から17時 場所 区役所地下1階 地下会議室2 持ち物 スマートフォン チケット購入から入場までのステップ STEP1 万博ID登録 STEP2 チケットの購入 STEP3 来場日時予約 STEP4 パビリオンなど観覧予約 STEP5 予約日時に会場へ 問合せ先 府・市万博お問合せセンター 電話 7632-6821 FAX 6690-7805 詳しくはこちら(二次元コード) SDGs5 ジェンダー平等を実現しよう SDGs11 住み続けられるまちづくりを 2025あべの防災フェア 一部要申込 「地域で暮らす・災害に備えて 〜多文化共生のまちづくり 〜」をテーマにした講演会とトークセッション、ポリ袋クッキング・防災スリッパ作り・AED使用訓練・仮設トイレの展示など! 日時 3月9日(日) 10時から15時 (体験ブース10時から15時・講演会13時30分から15時) 場所 区役所 問合せ先 区役所(市民協働)2階23番 電話 6622-9787 FAX 6621-1412 詳しくはこちら(二次元コード) 障がいのある方の交通乗車証およびタクシー給付券の送付・交付 身体障がい者手帳、療育手帳、戦傷病者・被爆者健康手帳、精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方、または特別児童扶養手当1級受給世帯の方で障がいのある方などの交通乗車証およびタクシー給付券交付中の方へ、新年度分を3月末までに書留で送付、または窓口交付します。 問合せ先 区役所(福祉)1階2番 電話 6622-9857 FAX 6629-1349 特別児童扶養手当受給世帯の方は 区役所(子育て支援)3階31番 電話 6622-9865 FAX 6621-1412 令和7年度 広告募集中! 1月単位で募集中です! 区広報紙は1年単位(申込みは3月10日(月)まで)の募集もあります。 広報あべの 月65,500部発行! ホームページバナー 月約4,000件アクセス! 詳しくはこちらから(二次元コード) 阿倍野区役所 広告 検索 問合せ先 区役所(区政企画)2階21番 電話 6622-9683 FAX 6621-1412 令和7年度 ぴああべのん 要申込 無料 低年齢ペアレント・トレーニング それぞれのお子さまに応じたより良い接し方を一緒に学んでいきます。 日時 5月13日・27日・6月10日・24日・7月8日・22日・9月30日(火) 全7回 10時から12時 場所 区役所 会議室 ※日時・場所などを変更する場合があります。 対象 区内在住で次の項目すべてに当てはまり全7回すべて参加可能な方 (1)お子さまが年中児から小学2年生までの方 (2)お子さまの成長や発達に不安を持たれている方 (3)これまでペアレント・トレーニングを受講したことがない方 詳しくはこちら(二次元コード) 就学前勉強会 子どもの成長や発達に不安をお持ちの保護者を対象に、小学校入学までの準備等を考えていく勉強会です。 内容/入学準備の仕方、特別支援学級とは?支援施設の紹介、サポートブックの作り方、先輩ママの体験談、長期休暇・放課後の過ごし方など 日時 (1)5月20日 (2)7月15日 (3)9月9日 (4)11月18日 (5)令和8年2月3日(火) 全5回10時から12時 場所 区役所 会議室 ※日時・場所などを変更する場合があります。 対象 区内在住で、お子さま(令和7年度年長児)の成長や発達に不安をお持ちの保護者で全5回すべて出席可能な方 詳しくはこちら(二次元コード) 専門相談 子どもの成長や発達に不安をお持ちの保護者を対象に、区役所で専門相談を実施しています。遊びを通してそれぞれのお子さまの様子を見ながら、相談・指導・助言などを行います。 遊び方や日常の動作が心配なお子さまは… (1)作業療法士による専門相談 日時 毎月第2水曜日 (A)14時から (B)15時から (C)16時から 対象 お子さまとその保護者 (A)年中児から小学6年生 (B)年中・年長児 (C)年長児・小学1年生 定員 (A)1組 (B)(C)各5組 回数/(A)1から3回 (B)(C)全7回(うち保護者説明会2回) 運動がぎこちなくて心配なお子さまは… (2)理学療法士による専門相談 日時 毎月第2木曜日 (A)14時30分から (B)15時30分から (C)16時30分から 対象 年長児から小学4年生とその保護者 定員 (A)(B)(C)各1組 回数/3回から5回 ことばの発達が気になるお子さまは… (3)言語聴覚士による専門相談 日時 毎月第3木曜日、5から9、1、2月第1木曜日 (A)10時30分から (B)13時から (C)14時から 対象 年少から小学校1年生とその保護者 定員 (A)(B)(C)各1組 回数/1から3回 〈(1)(2)(3)共通〉 ※申込書・質問票を基に専門相談員が選考・組合せを行います。 ※締切後も募集状況によって、随時の受付を行います。 詳しくはこちら(二次元コード) 締切 3月17日(月) ※きょうだいの託児はありません。 問合せ先 申込み 区役所(子育て支援)3階31番 電話 6622-9980 FAX 6621-1412 阿倍野区広報紙「広報あべの」は、原則毎月1日から5日に区内すべてのお宅と事業所のポストにお届けしています(区内全戸配布)。届かない場合は、ご連絡ください。 問合せ先 読売大阪南販売株式会社 フリーダイヤル 0120-878-687(10時から17時 平日のみ) 〔3月号3面テキスト〕 大阪市サービスカウンター(SC)では、土日祝も戸籍・住民票・印鑑証明などの証明書を取得できます。税証明は取扱っていません。休業日、取扱時間や業務はお問合せください。(二次元コード) ●天王寺SC(あべちかB1 電話6773-0874) ●梅田SC(ディアモール大阪B1 電話6345-0874) ●難波SC(なんば駅構内B1 電話6211-0874) くらし 4月1日(火)から「古紙・衣類」の収集を民間委託します 分け方・出し方や収集曜日に変更はありませんが、収集時間帯が変わる可能性があります。当面の間は、朝8時30分までにお出しください。収集時間帯は「大阪市ごみ収集マップ」やごみ分別アプリ「さんあ〜る」で随時お知らせします。 委託業者の収集車両には市から受託していることを表示し、作業員は受託者である腕章をつけています。 ※普通ごみは、これまでどおり市が収集します(民間業者が収集しているマンションなどは除く)。 ※「資源ごみ」および「容器包装プラスチック〈4月1日からは「プラスチック資源」〉」の収集はすでに民間委託しています。 問合せ先 南部環境事業センター 電話 6661-5450(月から土 8時から16時30分) FAX 6653-7849 詳しくはこちら(二次元コード) SDGs11 住み続けられるまちづくりを SDGs16 平和と公正をすべての人に 春の全国交通安全運動 4月6日(日)から15日(火) 予約不要 無料 安全講習を受けてみませんか? ルールとマナーを守り、事故のないまちにしましょう! 開催日 3月17日(月) 時間 14時から 開催場所 阿倍王子神社2階(阿倍野元町9-4) 開催日 3月18日(火) 時間 14時から 開催場所 阿倍王子神社2階(阿倍野元町9-4) 開催日 3月19日(水) 時間 18時30から 開催場所 区役所2階 大会議室 問合せ先 交通事故をなくす運動 阿倍野区推進本部 【事務局】阿倍野警察署 交通課交通総務係 電話 6653-1234 FAX 6658-3913 令和7年度 狂犬病予防注射 3月2日(日)から6月末までに最寄りの動物病院もしくは集合注射会場で受けてください。注射の際には、区役所から3月初旬に発送する案内通知書を忘れずにお持ちください。 ●集合注射 日時 (1)4月18日(金) 13時30分から16時 (2)4月20日(日) 13時30分から16時 ※雨天決行。ただし11時時点で市内に「特別警報」「暴風警報」が発表されている場合は中止 場所 (1)阿倍王子神社(阿倍野元町9-4) (2)区役所 東側駐車場 費用 3,300円(注射料金2,750円、注射済票交付手数料550円を別々に徴収) ●動物病院での手数料 注射料金 各動物病院へ問合せください 注射済票交付手数料(委託動物病院のみ) 550円 新規登録及び鑑札交付手数料(委託動物病院のみ) 3,000円 ※委託動物病院では、マイクロチップを装着していない犬に限り、鑑札及び注射済票の交付手続きができます(再交付は行えません。)また、委託動物病院以外の動物病院で注射された場合は、病院が発行した「注射済証」を区役所に提示して注射済票の交付手続きをしてください。 問合せ先 区役所(地域保健)1階5番 電話 6622-9973 FAX 6629-1349 市民税・府民税の申告期限は3月17日(月)です 健康・福祉 区役所での健診(検診)・健康相談 令和7年度の年間スケジュールなど、6・7面に特集記事があります。 内容 結核健診(胸部X線検査)(15歳以上) 予約 予約不要 日時 3月4日(火)・28日(金)・4月14日(月) 10時から11時 料金 無料 内容 大腸がん検診(40歳以上)(※1) 予約 要予約 日時 4月23日(水) 9時30分から10時50分 料金 300円 内容 乳がん検診(マンモグラフィ)(40歳以上)(※1) 予約 要予約 日時 4月23日(水) 9時30分から10時50分 料金 1,500円 内容 骨粗しょう症検診(骨量検査)(18歳以上)(※1) 予約 要予約 日時 4月23日(水) 9時30分から10時50分 料金 無料 内容 歯科健康相談(※2) 予約 予約不要 日時 4月23日(水) 9時30分から11時 料金 無料 内容 離乳食講習会 予約 要予約 日時 3月7日(金)・4月4日(金) 10時から11時30分 料金 無料 内容 酒害教室(※3) 予約 予約不要 日時 3月7日(金)・4月4日(金) 14時から16時 料金 無料 内容 地域生活向上教室(ハートピーチ)(※3) 予約 要予約 日時 3月11日(火)・4月8日(火) 10時から12時 料金 無料 内容 専門医によるこころの健康相談(※3・4) 予約 要予約 日時 3月5日(水)・18日(火)・28日(金) 午後のみ 料金 無料 内容 統合失調症の家族教室(※3) 予約 要予約 日時 3月14日(金)・4月11日(金) 14時から16時 料金 無料 (※1) 締切 実施日のおよそ2週間前または定員に達した時点 (※2)歯科医師がお口の中に関する個別の相談に応じ、助言や指導を行います。 (※3)問合せ先 区役所(保健活動)1階3番 電話 6622-9968 FAX 6629-1349 (※4)精神保健福祉相談員・保健師による相談は、随時行っています。 詳しくはこちら(二次元コード) 問合せ先 区役所(地域保健)1階4番 電話 6622-9882 FAX 6629-1349 区役所でのがん検診予約状況や取扱医療機関一覧(二次元コード) 外来糖尿病教室(WEB配信あり) 申込不要 無料 医師・看護師・管理栄養士・薬剤師・臨床検査技師・理学療法士が糖尿病の治療や生活の注意点などを説明します。 日時 3月11日(火)、4月16日(水)、5月21日(水)、6月17日(火)、7月15日(火)、9月16日(火) 14時から(約40分) 場所 大阪急性期・総合医療センター 1番外来前廊下 問合せ先 地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪急性期・総合医療センター(住吉区万代東3-1-56) 電話 6692-1201(平日11時から15時) FAX 6606-7000 詳しくはこちら(二次元コード) 生涯歯科保健推進事業講演会「口から食べて大往生!」 予約不要 無料 健康寿命を支える「食べる力」とは? いつまでも笑顔で食卓を囲める日常生活に活かせる知識が満載の講演です。健康維持に関心のある方、ぜひお越しください。 講師 猪原[食べる]総合歯科医療クリニック 猪原 健(いのはら けん)先生 日時 3月22日(土) 15時から17時 場所 区役所2階 大会議室 対象 区内在住・在勤の方 定員 60名(先着順) 問合せ先 (一社)阿倍野歯科医師会 電話 6624-1815 講座・イベント 本の森 おやこでいっしょに♪ 無料 絵本の読み聞かせやからだを動かす遊びをする乳幼児向けのおたのしみ会です。 出演/一八十の会 日時 3月25日(火) 11時から11時30分 対象 乳幼児とその保護者 定員 30名(当日先着順) 問合せ先 場所 阿倍野図書館(阿倍野筋4-19-118) 電話 6656-1009 FAX 6656-1043 ミニミニ誕生会(3月生まれ) 要予約 無料 お誕生日のお祝いとふれあいあそびなどを楽しみましょう。 日時 3月26日(水) 10時15分から11時 対象 乳幼児とその保護者 定員 30名(先着順) 申込み 誕生月のお子さん 3月11日(火)から22日(土) 誕生月以外のお子さん 3月23日(日)・25日(火) 電話 または直接 問合せ先 へ 問合せ先 場所 区子ども・子育てプラザ(阪南町2-23-21) 電話 6623-1775 FAX 6623-1775 ニュースポーツ(ボッチャ)体験会 申込不要 無料 日時 4月6日(日) 10時から15時 場所 阿倍野スポーツセンター5階 第1体育場(阿倍野筋3-10-1-100 あべのベルタ西館) ●スポーツ推進委員募集中! 区や市のイベント・地域行事に参加して生涯スポーツの振興がより一層充実するよう活動しています!体を動かすことが好きな方、ぜひ一緒に活動してみませんか? 問合せ先 区スポーツ推進委員協議会 桂(かつら) 電話 090-4277-9446 移動図書館まちかど号巡回日 場所 桃ヶ池公園北側(桃ヶ池町1-3) 日時 3月14日(金) 11時30分から12時30分 場所 サンヴァリエあべの阪南 101号棟南側広場(王子町4-1) 日時 3月14日(金) 14時10分から15時10分 場所 三明町公園(三明町2-9) 日時 3月18日(火) 10時から10時40分 場所 高松公園(天王寺町北3-17) 日時 3月22日(土)10時5分から11時 問合せ先 中央図書館自動車文庫 電話 6539-3305 【区の推計人口】人口112,691人/世帯数56,621世帯(令和7年2月1日現在) 「広報あべの」は毎月65,500部発行し、今月の1部あたりの単価は約25.5円です。そのうち約3.5円を広告収入で賄っています。 〔3月号4面テキスト〕 マイナンバーカードがあれば土日祝もコンビニで戸籍・住民票・印鑑登録証明書・税証明などの証明書が取得できます。(6時30分から23時)サービス休止日があります。 問合せ先 区役所(住民登録)1階10番 電話 6622-9963(二次元コード) 2025 3月 March あべのイベントカレンダー 表の見方 00p ●pに詳細あり 00月 ●月号に詳細あり 混雑予想カレンダーはこちらから(二次元コード) 窓口予約・混雑状況はこちらから(二次元コード) イベントカレンダーはこちら(二次元コード) マイナンバーカード出張申請サポート 申込不要 日時 (1)3月1日(土)、(2)2日(日) 11時から17時 場所 (1)区民センター2階、(2)区民センター1階(阿倍野筋4-19-118) 問合せ先 大阪市マイナンバーカード出張申請サポート窓口 電話 050-3535-0200(9時から17時30分 年末年始は除く) (二次元コード) 1日 土曜日 マイナンバーカード出張申請サポート(4ページ) 2日 日曜日 マイナンバーカード出張申請サポート(4ページ) あべのウォーク(2月) 3日 月曜日 混雑している 障がい者何でも相談会(4ページ) 4日 火曜日 結核健診(3ページ) 5日 水曜日 こころの健康相談(3ページ) 特設人権相談所の開設(2月) 法律相談(4ページ) 6日 木曜日 母乳育児相談のお部屋(4ページ) 7日 金曜日 離乳食講習会/酒害教室(3ページ) ハローベビー教室(4ページ) 8日 土曜日 9日 日曜日 あべの防災フェア(2ページ) 10日 月曜日 非常に混雑している 11日 火曜日 地域生活向上教室/外来糖尿病教室(3ページ) 12日 水曜日 相続遺言・帰化相談(4ページ) 13日 木曜日 14日 金曜日 統合失調症の家族教室(3ページ) ハローベビー教室/ぷちあべぴよらんど/あべぴよらんど/(4ページ) 移動図書館(3ページ) 15日 土曜日 Happy Birthday あべのん 16日 日曜日 講演会「阿倍野区でいつまでも自分らしく暮らすために」(12ページ) 17日 月曜日 非常に混雑している 春の全国交通安全講習会/税の納期限(3ページ) 18日 火曜日 混雑している 春の全国交通安全講習会/こころの健康相談/移動図書館(3ページ) 19日 水曜日 非常に混雑している 春の全国交通安全講習会(3ページ) 法律相談/★市民相談会(4ページ) 20日 木曜日 春分の日 21日 金曜日 非常に混雑している 22日 土曜日 生涯歯科保健講演会/移動図書館(3ページ) 吹奏楽フェスティバル(あべの翔学高校)(4ページ) 23日 日曜日 日曜開庁 吹奏楽フェスティバル(天王寺高校)(4ページ) 24日 月曜日 非常に混雑している 25日 火曜日 非常に混雑している 本の森(3ページ) 26日 水曜日 非常に混雑している ミニミニ誕生日会(3ページ) ひったくり防止カバー取り付けキャンペーン(4ページ) 27日 木曜日 非常に混雑している 吹奏楽フェスティバル(文の里中学校)(4ページ) 28日 金曜日 非常に混雑している 結核健診/こころの健康相談(3ページ) 吹奏楽フェスティバル(明浄学院高校)(4ページ) 29日 土曜日 吹奏楽フェスティバル(桃山学院中学校)(4ページ) 30日 日曜日 日曜開庁 吹奏楽フェスティバル(大谷中学校・高校)(4ページ) 31日 月曜日 非常に混雑している (4月4日まで)万博来場サポートデスク(2ページ) 4月1日 火曜日 2日 水曜日 (6月4日まで)点訳奉仕者養成講座(2ページ) 法律相談(4ページ) 3日 木曜日 4日 金曜日 離乳食講習会/酒害教室(3ページ) 5日 土曜日 6日 日曜日 (15日まで)春の全国交通安全運動/ボッチャ体験会(3ページ) 区役所 1階10番 混雑予想 ●非常に混雑している ●混雑している ※この予想は、過去の総合的なデータから作成したもので、実際の混雑状況とは異なる場合があります。 区役所での無料相談(大阪市民対象) ★は市民相談会 ※予約時に電話が混み合い、つながりにくい場合があります。 ※電話予約が困難な方は事前にお問合せください。 ※日時は変更の可能性があります。 ※体調不良と見受けられる場合は、相談をお断りすることがあります。 相談名 法律相談 要予約 日付 (1)3月5日(水) (2)3月19日(水) (3)4月2日(水) (4)4月16日(水) 時間 13時から17時(1人30分) 申込み (1)2月26日(水) (2)3月12日(水) (3)3月26日(水) (4)4月9日(水) 各12時から相談日前日17時までに電話(先着順各24名) 【予約専用AI電話】 電話 050-1808-6070(24時間受付) 問合せ先 区役所(区政企画)2階21番 電話 6622-9683 相談名 ★行政相談 日付 3月19日(水)・4月16日(水) 時間 14時から16時(受付は15時まで) 申込み 当日会場(先着順) 問合せ先 区役所(区政企画)2階21番 電話 6622-9683 相談名 ★相続・後見 借金相談 要予約 日付 3月19日(水)・4月16日(水) 時間 13時から16時(1人30分) 申込み 当日予約先へ電話(10時から15時/先着順各6名) 予約先 区役所(区政企画) 電話 6622-9683 問合せ先 大阪司法書士会 阪南支部 電話 6628-7133 相談名 ★年金・労災 社会保険相談 要予約 日付 3月19日(水)・4月7日(月) 時間 (1)13時から16時 (2)13時30分から16時(いずれも1人30分) 申込み (1)当日10時から15時 区役所(区政企画)電話 6622-9683へ電話(先着順6名) (2)4月4日(金)10時から16時 問合せ先へ電話(先着順5名) 問合せ先 大阪府社会保険労務士会 大阪南支部 電話 6115-6466 相談名 ★不動産相談 要予約 日付 (1)3月19日(水) (2)4月18日(金) 時間 13時から16時(1人30分) 申込み (1)3月12日(水)から (2)4月11日(金)から 相談日前日までに問合せ先へ電話(10時から15時・土日祝除く)(先着順各6名) 問合せ先 大阪府宅地建物取引業協会 なにわ阪南支部 電話 4399-1555 相談名 相続遺言・帰化相談 日付 3月12日(水)・4月9日(水) 時間 13時から15時(受付は14時45分まで) 申込み 当日会場(先着順) 問合せ先 大阪府行政書士会 阿倍野支部 電話 6792-6724 そのほか定例イベント イベント名 ハローベビー教室(妊婦教室) 要予約 日時 3月7日(金)・14日(金) 13時30分から15時30分 問合せ先 区役所(保健活動)1階3番 電話 6622-9968 イベント名 ぷちあべぴよらんど(生後1から3か月) 要予約 日時 3月14日(金) 14時から15時30分 問合せ先 区役所(保健活動)1階3番 電話 6622-9968 イベント名 あべぴよらんど(生後4から9か月) 要予約 日時 3月14日(金) 10時から11時30分 問合せ先 区役所(保健活動)1階3番 電話 6622-9968 イベント名 母乳育児相談のお部屋 要予約 日時 3月6日(木) (1)13時から (2)13時20分から (3)13時40分から 問合せ先 区役所(保健活動)1階3番 電話 6622-9968 イベント名 障がい者何でも相談会 日時 3月3日(月) 14時から16時 ※4月は休止 問合せ先 区役所(福祉)1階2番 電話 6622-9857 イベント名 ひったくり防止カバー取り付けキャンペーン 日時 3月26日(水) 16時から 問合せ先 区役所(市民協働)2階23番 電話 6622-9789 第19回 あべの吹奏楽フェスティバル 無料 開場、開演時間や入場制限などは各学校に問合せください。 日程 3月22日(土) 団体名 あべの翔学高等学校 問合せ 電話 6719-2801 日程 3月23日(日) 団体名 天王寺高等学校 問合せ 電話 6629-6801 日程 3月27日(木) 団体名 文の里中学校 問合せ 電話 6621-0796 日程 3月28日(金) 団体名 明浄学院高等学校 問合せ 電話 6623-0016 日程 3月29日(土) 団体名 桃山学院中学校 問合せ 電話 6621-1181 日程 3月30日(日) 団体名 大谷中学・高等学校 問合せ 電話 6661-0385 場所 区民センター2階 大ホール 問合せ先 区民センター(阿倍野筋4-19-118) 電話 4398-9877 FAX 4398-9878 区役所での一部の市民相談の相談日と予約方法が変わります 4月開催分から変更します。 相談名 相続・後見・借金相談 相談日時(変更後) 第3火曜 13時から16時 相談名 年金・労災・社会保険相談 相談日時(変更後) 第1月曜 13時30分から16時 相談名 不動産相談 相談日時(変更後) 第3金曜 13時から16時 ※上記以外の相談については変更ありません。 ※詳細はカレンダー下の「区役所での無料相談(大阪市民対象)」をご覧ください。 問合せ先 区役所(区政企画)2階21番 電話 6622-9683 FAX 6621-1412 募集 「食を通じた生活困窮者支援とつながりつくり」への共同募金活動にご協力ください(3月末まで) この募金は、生活困窮者への食料提供や子ども食堂など地域での活動を支援するために区内で全額活用されます。 申込み 二次元コード、チラシ添付の振替用紙、または直接 問合せ先 へ 問合せ先 府共同募金会 阿倍野地区募金会(帝塚山1-3-8 区社会福祉協議会内) 電話 6628-1212 FAX 6628-9393 申込みはこちら(二次元コード) ●ナイター法律相談 要予約 3月17日(月) 18時30分から21時 問合せ先 J:COM中央区民センター(久太郎町1-2-27) 定員 32組(先着順) 申込み 行政オンラインシステム で3月16日(日)17時まで《予約が定員に満たない場合は相談日18時時点で来場している相談希望者で抽選(18時受付終了)》 ●日曜法律相談 要予約 3月23日(日) 13時から17時 場所 淀川区役所(十三東2-3-3)、生野区役所(勝山南3-1-19) 定員 各16組(先着順) 申込み 【予約専用電話】 電話 050-1807-2537(24時間自動受付) 3月14日(金)12時から3月22日(土)17時まで 問合せ先 (ナイター及び日曜法律相談とも)市総合コールセンター「なにわコール」 電話 4301-7285 FAX 6373-3302(年中無休 8時から21時) 〔3月号5面テキスト〕 SDGs3 すべての人に健康と福祉を 保存版 令和7年度 令和7年4月〜令和8年3月 がん検診・特定健診を受けましょう! 阿倍野区住みます芸人 ビコーン! (写真左)樋口さん・(写真右)前田さん 大阪市各種がん検診等・特定健診のご案内 樋口さん「実は、がんってわかったら怖いから検診を受けたくないねん」 がんは不治の病ではありません。 早期がんで見つければ9割が治るともいわれています。また、がんが早く見つかれば、仕事との両立もしやすくなり、治療が身体的・経済的・心理的にも軽くなります。 がん全体 6割治る 早期なら 9割治る (大阪市健康局HPより) 前田さん「元気だから、がん検診は受けなくても大丈夫?」 そんなことはありません! がんは、10〜20年にかけて発生し、その後1〜2年かけて、早期がんになります。この早期がんでは、自覚症状はありません。元気だからこそ、検診を受けましょう。 樋口さん「なるほど…元気だからこそ検診を受ける!それが、がんの早期発見につながるんやね」 1cmの大きさになるまで10から20年 大きさが1cm未満のがんは検診での発見は難しい がん細胞 毎年検診(子宮がん・乳がん検診は2年に1回) 異常なし 早期発見できる期間 わずか1から2年 1cm 検診 早期発見 前田さん「毎年検診を受けていたから、ここで発見できたんやね」 ※がんの種類などによって進行の度合いなどは異なります。 2cm 進行がん 検診未受診だと、症状に気づいたときには、進行がんという可能性も… (ポスター)がんはあなたのすぐそばに。 じぶん、気ぃつけや 全国で年間約98万人が がんにかかっています。 「大阪市 がん検診 検索」 大阪市 樋口さん「ところで、がん検診ってどんなことするの?」 胃がん 検査内容 エックス線 内容 胃を膨らませる薬とバリウム(造影剤)を飲み、胃の粘膜を観察します 胃がん 検査内容 内視鏡 内容 口もしくは鼻から内視鏡を入れて、直接胃の粘膜を観察します 大腸がん 検査内容 便潜血検査 内容 2日分の便を検査します。便の表面をこすって採便します 肺がん 検査内容 エックス線 胸のレントゲンを撮影します 前立腺がん 検査内容 血液検査 内容 血液検査により、血液中のPSAという前立腺だけが作り出すたんぱく質の一種を測定します 子宮頸がん 検査内容 細胞診、視診、内診 内容 子宮の入り口の細胞をこすり取ります 乳がん 検査内容 マンモグラフィ 内容 乳房を平たく引き伸ばしてエックス線撮影を行います 乳がん 検査内容 超音波検査 内容 乳房の状態を超音波画像で確認します 前田さん「どうやって受けるの?」 STEP1 受診場所を決める ●区役所 ●取扱医療機関 電話、または来所して予約する STEP2 検診を受ける 持ち物 保険証、自己負担金、個人票 区役所で受診する場合のみ事前に郵送で届きます STEP3 検診の結果を確認 受診後3〜4週間ほどで届きます 前田さん「しかも、大阪市がん検診、めっちゃお得!」 例えば 50代 男性市民 胃(内視鏡)・大腸・肺がん検診を受診 合計約26,000円のがん検診が な! なんと! 大阪市がん検診なら1,800円 50代 女性市民 胃(内視鏡)・大腸・肺・乳・子宮頸がん検診を受診 合計約42,000円のがん検診が な! なんと! 大阪市がん検診なら3,700円 お得よ! お得よ! がん検診の平均的な費用と「大阪市がん検診」自己負担金の比較 検診種類 50歳以上 胃がん 胃内視鏡 がん検診の平均的な費用 約17,000円 大阪市がん検診自己負担金 1,500円 検診種類 50歳以上 胃がん 胃部エックス線 がん検診の平均的な費用 約14,000円 大阪市がん検診自己負担金 500円 検診種類 40歳以上 大腸がん がん検診の平均的な費用 約4,000円 大阪市がん検診自己負担金 300円 検診種類 40歳以上 肺がん がん検診の平均的な費用 約5,000円 大阪市がん検診自己負担金 無料 検診種類 40歳以上 乳がん(女性)(マンモグラフィ) がん検診の平均的な費用 約9,000円 大阪市がん検診自己負担金 1,500円 検診種類 20歳以上 子宮頸がん(女性) がん検診の平均的な費用 約7,000円 大阪市がん検診自己負担金 400円 ※上記以外の検診もあります。 30代女性 乳がん検診(超音波検査) 50・55・60・65・70・75歳男性 前立腺がん検診 さっそく申し込まないと! 裏面をチェックしよう! 樋口さん「もっと詳しく知りたい人は、大阪市ホームページもチェック!」 前田さん「お得情報もあるよ」 大阪市がん検診について詳しくはこちら(二次元コード) 問合せ先 区役所(地域保健)1階4番 電話 6622-9882 FAX6629-1349 このページは保存版です。とりだして保存し、ご活用ください。 〔3月号6面テキスト〕 保存版 令和7年度 令和7年4月から令和8年3月 大阪市各種がん検診等のご案内 大阪市に住民票のある方を対象に、各種検診等を区役所などの集団検診(下記参照)で、または取扱医療機関(7面参照)の個別検診等で実施しています。 集 区役所で実施(日程等は下記参照) 個 取扱医療機関で実施(7面参照) ※年度:4月1日から翌年3月末で1年度 検診名 胃がん検診 対象者 ※1 50歳以上の方(1年度に1回) 内容 バリウム服用による胃部エックス線検査 費用 500円 場所 取扱医療機関 ※2 検診名 胃がん検診 対象者※1 50歳以上の方(2年度に1回 ※3) 内容 胃内視鏡検査 費用 1,500円 場所 取扱医療機関 検診名 大腸がん検診 対象者 ※1 40歳以上の方(1年度に1回) 内容 免疫便潜血検査2日法 費用 300円 場所 区役所 取扱医療機関 検診名 肺がん検診 対象者 ※1 40歳以上の方(1年度に1回) 内容 胸部エックス線検査 費用 無料 場所 区役所 取扱医療機関 検診名 肺がん検診 対象者 ※1 50歳以上で喫煙指数(たばこ1日の本数×喫煙年数)が600以上の方 内容 喀痰(かくたん)細胞診検査 費用 400円 場所 区役所 取扱医療機関 検診名 子宮頸がん検診 対象者※1 20歳以上の女性(2年度に1回 ※4) 内容 子宮頸部細胞診検査 費用 400円 場所 取扱医療機関 検診名 乳がん検診 対象者 ※1 40歳以上の女性(2年度に1回 ※4) 内容 マンモグラフィ(視触診は実施しません)※5 費用 1,500円 場所 区役所 取扱医療機関 検診名 乳がん検診 対象者 ※1 30歳代の女性(1年度に1回) 内容 超音波検査※5 費用 1,000円 場所 取扱医療機関 検診名 前立腺がん検診 対象者 ※1 50・55・60・65・70歳の男性 内容 PSA検査(血液検査) 費用 1,000円 場所 取扱医療機関 検診名 骨粗しょう症検診 対象者 ※1 18歳以上の方(1年度に1回)  内容 かかと部の超音波測定 費用 無料 場所 区役所 検診名 歯科健康相談 対象者 ※1 全年齢の方 内容 歯科医師による相談および指導 費用 無料 場所 区役所 ※1 当該年度末(令和8年3月31日)までに対象年齢の誕生日を迎える方が受診対象です。 ※2 令和3年度より、安心・安全ながん検診の提供を考慮し、各区役所での集団胃がん検診は廃止し、取扱医療機関のみで実施しています。 ※3 「胃部エックス線検査」または「胃内視鏡検査」のいずれかを選択して受診することができます(同一年度中にエックス線検査、内視鏡検査両方の検査を受診することはできません)。なお、内視鏡検査を受診した翌年度は、胃がん検診(エックス線検査、内視鏡検査とも)を受診できません。 ※4 前年度に同等の検診・検査を受診していない方が対象です。(自費や診療によるものは含みません) ※5 個別検診では視触診を併用する医療機関もありますので、希望される方は受診を希望する取扱医療機関へあらかじめご確認のうえ受診してください。 がん検診について詳しくは(二次元コード) ※検診受診にあたり、配慮が必要な方は事前に下記問合せ先へご連絡ください。 あべのん「安価な自己負担金で受診していただけます。」 次の方は各種がん検診の費用が無料になります。 ※受診の際に証明書の提示・提出が必要です。 ●後期高齢者医療被保険者証の対象者 (マイナ保険証あるいは被保険者証、「資格確認書」の提示が必要) ●高齢受給者証の対象者 (マイナ保険証あるいは受給者証、「資格情報のお知らせ ※右下箇所を切り取る前のもの」の提示が必要) ●中国在留邦人本人確認証をお持ちの方 ●生活保護世帯に属する方 (生活保護適用証明書などの提出が必要) ●市民税非課税世帯の方 (世帯全員の市民税非課税証明書などの提出が必要) ※市民税非課税証明書の申請に必要な書類は、(地域保健)1階4番でお渡しします。 受診日当日までに申請ください。 がん検診・特定健診等 集団検診実施スケジュール(阿倍野区実施分) 大=大腸がん検診、肺=肺がん検診、乳=乳がん検診(マンモグラフィ)、骨=骨粗しょう症検診、歯=歯科健康相談、特=大阪市国民健康保険特定健康診査(特定健診) 実施月日 令和7年4月23日(水) 受付時間 9時30分から10時50分 要予約* 大腸がん 乳がん 骨粗しょう症 予約不要 歯科健康相談 場所 区役所 実施月日 5月17日(土) 受付時間 9時30分から10時50分 要予約* 大腸がん 肺がん 場所 区役所 実施月日 5月28日(水) 受付時間 9時30分から10時50分 要予約* 大腸がん 乳がん 骨粗しょう症 予約不要 歯科健康相談 場所 区役所 実施月日 6月7日(土) 受付時間 9時30分から10時50分 要予約* 大腸がん 肺がん 予約不要 特定健診 ※1 場所 区役所 実施月日 6月25日(水) 受付時間 13時30分から14時50分 要予約* 大腸がん 乳がん 骨粗しょう症 場所 区役所 実施月日 7月5日(土) 受付時間 9時30分から10時50分 要予約* 大腸がん 乳がん 骨粗しょう症 予約不要 特定健診 ※1 場所 区役所 実施月日 7月15日(火) 受付時間 9時30分から10時50分 要予約* 大腸がん 肺がん 予約不要 歯科健康相談 特定健診 ※1 場所 区役所 実施月日 8月2日(土) 受付時間 13時30分から14時50分 要予約* 大腸がん 乳がん 骨粗しょう症 場所 区役所 実施月日 8月25日(月) 受付時間 18時30分から19時50分 要予約* 乳がん 骨粗しょう症 場所 区役所 実施月日 9月23日(火・祝)★ 受付時間 9時30分から10時50分 要予約* 大腸がん 肺がん 乳がん 骨粗しょう症 予約不要 特定健診 ※1 場所 区役所 実施月日 10月6日(月) 受付時間 13時30分から14時50分 要予約* 大腸がん 肺がん 場所 区役所 実施月日 10月18日(土) 受付時間 9時30分から10時50分 要予約* 大腸がん 肺がん 予約不要 特定健診 ※1 場所 区役所 実施月日 11月4日(火) 受付時間 9時30分から10時50分 要予約* 大腸がん 肺がん 予約不要 歯科健康相談 特定健診 ※1 場所 区役所 実施月日 11月30日(日) 受付時間 13時30分から14時50分 要予約* 大腸がん 乳がん 骨粗しょう症 予約不要 特定健診 ※2 場所 区役所 実施月日 12月23日(火) 受付時間 9時30分から10時50分 要予約* 大腸がん 肺がん 予約不要 歯科健康相談 特定健診 ※1 場所 区役所 実施月日 令和8年1月23日(金) 受付時間 9時30分から10時50分 要予約* 大腸がん 乳がん 骨粗しょう症 予約不要 歯科健康相談 特定健診 ※1 場所 区役所 実施月日 2月24日(火) 受付時間 9時30分から10時50分 要予約* 大腸がん 肺がん 予約不要 歯科健康相談 特定健診 ※1 場所 区役所 ●がん検診の予約は、上記の日程すべて、3月3日(月)9時から受付を開始します。  各実施日の約2週間前に締め切ります。(締切前に定員に達した場合はその時点で締切。) ※1 特定健診の受付時間は9時30分から11時です。 ※2 特定健診の受付時間は13時30分から15時です。 ★9月23日(火・祝)は総合がん検診日です。大腸・肺・乳がん、骨粗しょう症検診を同日に受診できます。 ・大腸がん検診は、がん検診全実施日(8月25日(月)を除く)であれば、いつでも受診できます。 検便検査キットの申込み(要予約)が必要です。下記問合せ先へご連絡ください。 ・がん検診等受診通知書などは、予約した受診日の約1週間前にお住まいの住所あてに送付します。 ・暴風警報もしくは特別警報が発表された際は、各種検診・健診等は中止します。 午前の検診などは7時、午後の検診などは11時、夜間の検診などは16時の時点で判断します。 次の方は各種がん検診の対象となりません ●大阪市民でない方 ●検診部位の病気などで治療中・経過観察中の方 ●自覚症状のある方 ●同一年度内に勤務先や病院、他の自治体などで同等の検診・検査を受診済みの方 ●検診申込時点で、年度中、加入保険や勤務先などで同等の検診・検査が受診できる機会を有する方 集団がん検診(各区実施分)予約状況 大阪市各区で実施するがん検診の予約状況を市(ホームページ)で見ることができます。 予約状況は変動しますので、目安としてご利用ください。 なお、予約受付開始日は区によって異なります。 大阪市 各区のがん検診等予約状況 検索 予約状況についてはこちら(二次元コード) 歯周病検診 歯の健康のために受診しましょう。 対象 令和8年3月末時点で20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の方 (勤務先などで同程度の検診を受けられる方・歯周病治療で通院中の方は除く) 内容 問診、口腔内検査(治療は含みません) 費用 取扱歯科医療機関にて500円 次の方は、証明書の提出により、歯周病検診の費用が免除になります。 ・生活保護世帯に属する方(生活保護適用証明書など) ・市民税非課税世帯の方(世帯全員の非課税証明書などの提出が必要) ※市民税非課税証明書の申請に必要な書類は(地域保健)1階4番でお渡しします。 予約・問合せ先 区役所(地域保健)1階4番 電話 6622-9882 FAX 6629-1349 このページは保存版です。とりだして保存し、ご活用ください。 〔3月号7面テキスト〕 各種がん検診・特定健康診査 取扱医療機関(阿倍野区) 医療機関で受診するときは、必ず事前に電話などでお問合せください。 バ=胃がん検診(胃部エックス線(バリウム)検査)、内=胃がん検診(内視鏡検査)、大=大腸がん検診、肺=肺がん検診、前=前立腺がん検診、子=子宮頸がん検診、超=乳がん検診(超音波)、マ=乳がん検診(マンモグラフィ)、特=特定健康診査 ※取扱医療機関は、施設の廃止等により一部変更となることがあります。 (令和7年1月現在) 医療機関名 河田医院 住所 天王寺町北2-4-20 電話番号 6719-0381 大腸がん 子宮頸がん 乳がん(超音波) 特定健診 医療機関名 いたがねファミリークリニック 住所 天王寺町北2-11-14 電話番号 6713-0010 大腸がん 前立腺がん 特定健診 医療機関名 西川医院 住所 天王寺町北2-16-10 電話番号 6714-5218 子宮頸がん 乳がん(超音波) 医療機関名 奥野病院 住所 天王寺町北2-31-4 電話番号 6719-2200 胃がん(バリウム) 大腸がん 肺がん 前立腺がん 子宮頸がん 乳がん(超音波) 特定健診 医療機関名 しのはらようこレディースクリニック 住所 天王寺町北2-31-27 電話番号 6714-5515 大腸がん 子宮頸がん 乳がん(超音波) 特定健診 医療機関名 久保田医院 住所 天王寺町北3-9-18 電話番号 6719-3277 大腸がん 前立腺がん 特定健診 医療機関名 一功会 やまなか脳神経外科・内科・リハビリクリニック 住所 天王寺町北3-11-4 ATビル2階 電話番号 6710-1515 特定健診 医療機関名 きたはらファミリークリニック 住所 天王寺町北3-11-4 ATビル2階 電話番号 6719-8833 特定健診 医療機関名 やまぐち整形外科クリニック 住所 天王寺町南1-6-12 電話番号 7894-1010 特定健診 医療機関名 中川医院 住所 美章園1-10-16 電話番号 6622-1151 大腸がん 特定健診 医療機関名 大谷診療所 住所 美章園2-2-5 電話番号 6714-0148 大腸がん 前立腺がん 特定健診 医療機関名 高島内科クリニック 住所 美章園3-3-2 高島ビル 電話番号 6627-0005 大腸がん 特定健診 医療機関名 河島クリニック 住所 三明町1-3-26 電話番号 7503-9862 大腸がん 肺がん 前立腺がん 特定健診   医療機関名 やはた内科クリニック 住所 昭和町1-3-29 メゾンプルミエール1階 電話番号 6624-3700 大腸がん 前立腺がん 特定健診 医療機関名 博寿会 横田医院 住所 昭和町1-19-28 電話番号 6622-1700 胃がん(内視鏡) 大腸がん 肺がん 前立腺がん 乳がん(超音波) 特定健診 医療機関名 ひろせクリニック 住所 昭和町1-21-22 徳山ビル1階 電話番号 6621-0111 特定健診 医療機関名 河島医院 住所 昭和町2-1-24 電話番号 6629-2110 胃がん(バリウム) 大腸がん 前立腺がん 特定健診 医療機関名 なごみクリニック 住所 昭和町2-18-24 佃ビル2階 電話番号 6180-6603 大腸がん 特定健診 医療機関名 松井クリニック 住所 昭和町3-3-35 吉永ビル1階 電話番号 6627-7826 大腸がん 前立腺がん 特定健診 医療機関名 平山診療所 住所 昭和町3-10-20 電話番号 6622-3102 大腸がん 特定健診 医療機関名 恵登久会 越川病院 住所 昭和町4-9-1 電話番号 6628-8501 大腸がん 肺がん 前立腺がん 特定健診 医療機関名 池田医院 住所 昭和町5-11-1 電話番号 6621-3453 大腸がん 前立腺がん 乳がん(超音波) 特定健診 医療機関名 河診療所 住所 昭和町5-11-13 電話番号 6629-6161 大腸がん 特定健診 医療機関名 ふじわら眼科クリニック 住所 西田辺町1-17-1 帝塚山クレバービル2階 電話番号 6692-8957 特定健診 医療機関名 伯徳会 伯耆循環器・内科クリニック 住所 西田辺町1-17-1 帝塚山クレバービル3階 電話番号 4700-3211 大腸がん 特定健診 医療機関名 仲原クリニック 住所 西田辺町2-3-21 電話番号 6690-2525 胃がん(内視鏡) 大腸がん 肺がん 前立腺がん 乳がん(超音波) 特定健診 医療機関名 おの田クリニック おの田内科 住所 西田辺町2-8-2 電話番号 6691-0872 大腸がん 特定健診 医療機関名 純正会 鶴ヶ丘東診療所 住所 西田辺町2-9-8 電話番号 6693-2101 大腸がん 肺がん 前立腺がん 特定健診 医療機関名 潮見クリニック 住所 阪南町1-35-8 電話番号 6627-3250 大腸がん 特定健診 医療機関名 なかおかレディースクリニック 住所 阪南町1-50-10 日栄ビル1階 電話番号 4703-3180 子宮頸がん 医療機関名 まえさこ医院 住所 阪南町1-51-7 電話番号 6622-3272 胃がん(バリウム) 大腸がん 肺がん 前立腺がん 特定健診 医療機関名 石原医院 住所 阪南町2-19-24 電話番号 6621-9616 大腸がん 前立腺がん 特定健診 医療機関名 凉庵会 整形外科吉田クリニック 住所 阪南町2-20-16 電話番号 6627-5511 特定健診 医療機関名 杉本眼科 住所 阪南町2-20-22 電話番号 6624-1985 特定健診 医療機関名 康クリニック 住所 阪南町3-10-3 グレースコートシーダーバレーU 1階 電話番号 6622-6123 大腸がん 前立腺がん 特定健診 医療機関名 辻野診療所 住所 阪南町3-32-8 電話番号 6621-9053 大腸がん 特定健診 医療機関名 岡医院 住所 阪南町3-41-5 電話番号 6622-4821 大腸がん 前立腺がん 特定健診 医療機関名 さわクリニック 住所 阪南町4-2-29 電話番号 4399-3811 大腸がん 特定健診 医療機関名 かとう整形外科リハビリclinic 住所 阪南町5-17-20 エムズスクエア西田辺1階 電話番号 6616-7700 特定健診 医療機関名 平治会 SALAレディースクリニック 住所 阪南町5-17-20 エムズスクエア西田辺2階 電話番号 6622-0221 子宮頸がん 乳がん(超音波) 医療機関名 神田内科クリニック 住所 阪南町5-21-3 電話番号 6694-0020 大腸がん 特定健診 医療機関名 にしやま消化器内科 住所 阪南町5-23-18 HIKARI BLD. 電話番号 4700-7700 大腸がん 医療機関名 青葉会 田中外科医院 住所 阪南町5-24-20 電話番号 6691-1064 大腸がん 前立腺がん 特定健診 医療機関名 勇村医院 住所 阪南町5-25-17 電話番号 6691-2021 大腸がん 特定健診 医療機関名 うさみクリニック 住所 播磨町1-19-9 電話番号 6626-6533 大腸がん 特定健診 医療機関名 いたがね整形外科 住所 播磨町1-20-19 電話番号 6627-1010 特定健診 医療機関名 明絢会 スズキ診療所 住所 播磨町1-20-23 日商岩井帝塚山マンション102号 電話番号 6625-0261 特定健診 医療機関名 山田医院 住所 王子町2-12-14 電話番号 6622-3166 大腸がん 前立腺がん 乳がん(超音波) 特定健診 医療機関名 整形外科・内科しょうもとクリニック 住所 王子町3-6-8 電話番号 7176-2327 特定健診 医療機関名 喜新会 きた整形外科 住所 王子町3-12-11 電話番号 6628-3011 大腸がん 特定健診 医療機関名 俊徳会 整形外科みなとクリニック 住所 阿倍野元町2-10 電話番号 6622-3710 大腸がん 特定健診 医療機関名 吉田医院 住所 阿倍野元町5-22 電話番号 6622-4709 胃がん(バリウム) 大腸がん 前立腺がん 特定健診 医療機関名 中野医院 住所 阿倍野元町12-18 電話番号 6621-1238 特定健診 医療機関名 いわさき内科医院 住所 北畠1-1-5 電話番号 6654-5035 特定健診 医療機関名 柏蔭会 柏原医院 住所 万代1-6-16 電話番号 6622-1161 大腸がん 子宮頸がん 乳がん(超音波) 特定健診 医療機関名 すが内科クリニック 住所 帝塚山1-6-27 電話番号 6625-0222 大腸がん 特定健診 医療機関名 健友会 帝塚山病院 住所 帝塚山1-12-11 電話番号 6651-4331 大腸がん 前立腺がん 特定健診 医療機関名 仁生会 加藤クリニック 住所 帝塚山1-23-14 セントポーリア1階 電話番号 6654-1181 大腸がん 前立腺がん 乳がん(超音波) 特定健診 医療機関名 福寿会診療所 住所 丸山通1-1-2 電話番号 6656-3700 大腸がん 特定健診 医療機関名 冨吉医院 住所 丸山通1-3-46 電話番号 6651-4304 大腸がん 前立腺がん 特定健診 医療機関名 田中内科クリニック 住所 旭町1-1-15 KKアドバンスビル3階 電話番号 6646-1024 大腸がん 前立腺がん 特定健診 医療機関名 さくら乳腺クリニック 住所 旭町1-1-24 豊光園ビル1階 電話番号 6632-0200 乳がん(超音波) 乳がん(マンモグラフィ) 医療機関名 大阪公立大学医学部附属病院MedCity21 住所 阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス21階 電話番号 6624-4010 特定健診 医療機関名 よりおか胎児クリニック 住所 阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス21階 電話番号 6622-7070 子宮頸がん 乳がん(超音波) 医療機関名 中島アレルギー・呼吸器内科クリニック 住所 阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス22階 電話番号 6657-7701 特定健診 医療機関名 愛恵会 ハルカス内視鏡クリニック 住所 阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス22階 電話番号 6623-2242 特定健診 医療機関名 山本クリニック 住所 阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス22階 電話番号 6621-7010 前立腺がん 医療機関名 霜星会 りかこレディースクリニック 住所 阿倍野筋1-3-15 阿倍野共同ビル8階 電話番号 6625-7711 大腸がん 子宮頸がん 乳がん(超音波) 特定健診 医療機関名 心明会 レディースクリニックさわだ 住所 阿倍野筋1-5-1-100号 あべのルシアス1階 電話番号 6641-0981 子宮頸がん 乳がん(超音波) 特定健診 医療機関名 あべの松井クリニック 住所 阿倍野筋1-5-31 アポロビル5階 電話番号 6647-2223 前立腺がん 乳がん(超音波) 乳がん(マンモグラフィ) 医療機関名 清雄会 竹林医院 住所 阿倍野筋2-4-1 電話番号 6621-5506 大腸がん 前立腺がん 特定健診 医療機関名 相愛会 相原第二病院 住所 阿倍野筋3-12-10 電話番号 6633-3661 胃がん(バリウム) 大腸がん 特定健診   医療機関名 高寿会 山本内科小児科 住所 阿倍野筋5-3-2 電話番号 6621-3261 大腸がん 特定健診 医療機関名 新宅医院 住所 阿倍野筋5-9-26 電話番号 6622-0178 大腸がん 肺がん 前立腺がん 特定健診 医療機関名 むぎたにクリニック 住所 阿倍野筋5-10-3 電話番号 6616-7737 胃がん(内視鏡) 大腸がん 肺がん 前立腺がん 乳がん(超音波) 特定健診 医療機関名 愛田クリニック 住所 阿倍野筋5-11-2 アベノサンガビル2階 電話番号 6651-8222 大腸がん 特定健診 医療機関名 大阪鉄道病院 住所 松崎町1-2-22 電話番号 6628-2221 胃がん(バリウム) 大腸がん 肺がん 前立腺がん 子宮頸がん 乳がん(超音波) 乳がん(マンモグラフィ) 特定健診 医療機関名 道意会 長谷川医院 住所 松崎町2-1-20 電話番号 6621-5580 大腸がん 前立腺がん 特定健診 医療機関名 阿部クリニック 住所 松崎町2-1-45 日世ハイツ1階 電話番号 6628-0870 特定健診 医療機関名 すずかけの木クリニック 住所 松崎町2-3-37-104 電話番号 6626-2110 大腸がん 肺がん 乳がん(超音波) 乳がん(マンモグラフィ) 特定健診 医療機関名 万代会 武田内科クリニック 住所 松崎町2-9-5 セレスタ阿倍野松崎103号 電話番号 6480-9501 大腸がん 前立腺がん 特定健診 医療機関名 愛和こどもクリニック 住所 松崎町2-9-25 あべの壱番館 電話番号 6624-7612 大腸がん 特定健診 医療機関名 紫峰会 伊賀医院 住所 松崎町3-15-14 ジョイテル阿倍野1階 電話番号 6624-2466 胃がん(バリウム) 大腸がん 乳がん(超音波) 特定健診 医療機関名 頼經クリニック 住所 松崎町4-5-32 電話番号 6624-1066 大腸がん 特定健診 医療機関名 樂吉会 うえしま内科クリニック 住所 文の里2-11-25 メディカルプラザ阿倍野2階 電話番号 6655-0123 大腸がん 特定健診 医療機関名 あらいクリニック 住所 文の里2-11-25 メディカルプラザ阿倍野3階 電話番号 6690-0007 前立腺がん 特定健診 医療機関名 すぎやま呼吸器内科クリニック 住所 文の里3-4-3 電話番号 6626-5200 肺がん 特定健診 大阪市国民健康保険特定健康診査(特定健診) 無料 対象 大阪市国民健康保険に加入している40歳から74歳までの方(年度中に40歳になる方を含む)には特定健診の受診券を送付します。 後期高齢者医療制度加入者の方も受診できます。(75歳以上の方には、後期高齢者医療広域連合から受診券が送付されます) 持ち物 受診券(4月下旬頃に送付)、経過措置による保険証または資格確認書またはマイナ保険証と資格情報のお知らせ、特定健診個人票 ※後期高齢者医療制度加入者の特定健診個人票は実施機関及び実施会場でお渡ししますので、持参の必要はありません。 健診内容 基本的な健診:問診、身体計測、診察、尿検査、血圧検査、血液検査など 詳細な健診:医師の判断で必要な方のみ心電図、眼底、貧血の検査 受診券に関すること 問合せ先 区役所(保険年金)2階24番 電話 6622-9956 FAX 6621-1412 もしくは大阪府後期高齢者医療広域連合 電話 4790-2031 健診内容等に関すること 問合せ先 区役所(地域保健)1階4番 電話 6622-9882 FAX 6629-1349 大阪市健康診査 無料 当該年度に40歳以上の生活保護を受給している方などを対象とした健康診査を実施します。 対象 令和7年度に満40歳以上の市民で、申請時・受診時に生活保護または中国残留邦人支援給付を受給中の方。(社会保険加入者、入院中または介護施設などに入所中の方は対象外) 健診内容 問診、身体計測、尿検査、血圧測定、血液検査など 申込み 4月1日(火)から令和8年2月13日(金)に 問合せ先 へ 受診方法 申込後、約2週間で「受診券」「個人票」と「医療機関名簿」を送付しますので医療機関に直接予約してください。 問合せ先 区役所(地域保健)1階4番 電話 6622-9882 FAX 6629-1349 このページは保存版です。とりだして保存し、ご活用ください。 〔3月号8面テキスト〕 大阪市国民健康保険ご加入の40〜74歳の方 受けると得する! 特定健診! 3つのお得! (1)7,000円相当の健診が無料 (2)生活習慣病(高血圧・糖尿病・肥満など)の予防・早期発見→医療費の節約にもつながる! (3)さらに!対象となられた方には「特定保健指導」で健康づくりをサポート! 無料 特定健診の結果に基づいて医師、保健師、管理栄養士などが生活習慣改善のための支援を行います。(対象者にはお知らせが届きます) 1年度に1回! 無料 まずは、この緑の封筒が届いたら中をチェック 詳しくはこちら(二次元コード) 結果通知までの流れ 取扱医療機関で受ける場合 STEP1 取扱医療機関で受診 ※事前に医療機関へ要問合せ(予約必要な場合あり) STEP2 特定健診の結果を確認 医療機関から健診結果を受け取る ※受取方法は医療機関に要確認 STEP3 市から過去3回分の健診結果が届く(約3か月後) ※特定保健指導が必要な方には「利用券」も届く 集団健診で受ける場合 STEP1 集団健診会場(区役所など)で受診 ※予約不要 STEP2 特定健診の結果を確認 自宅に届く(約2週間後) ※特定保健指導が必要な方には「利用券」も届く 国保加入者以外の方も、職場健診や大阪市健康診査など年1回の健診を受けることが大事です おおさか健活マイレージ アスマイル 「アスマイル」とは、大阪府民の健康をサポートするアプリ。健康活動を記録することで健康管理だけでなく、ポイントが貯まって電子マネーが当たるなど、うれしい機能付き。 阿倍野区民40代の約7割の方が運動不足です! ご利用の流れ アプリをインストール ポイントを貯める 毎週、毎月抽選! 特典がもらえる! ※内容は、一部変更になる場合があります 最新の情報をチェック!(二次元コード) 問合せ先 おおさか健活マイレージアスマイル事務局 電話 6131-5804 問合せ先 区役所(保健活動)1階3番 電話 6622-9968 FAX 6629-1349 結核健診 予約不要 無料 結核は過去の病気ではありません。現在も、全国で約1万人が新たに結核と診断されている、日本で重大な感染症です。 しかも、大阪市の結核り患率は全国の約2倍。都道府県・政令指定都市の中で、り患率ワースト1なので要注意! 結核は空気感染し、進行すると他の人にうつす可能性があります。免疫力が低下すると発病の危険度が高まりますので、特に高齢の方は症状が無くても、年1回の結核健診(胸のレントゲン検査)を受けましょう。 対象 15歳以上の市民の方 内容 胸部エックス線撮影 実施月日/4月14日(月)、5月19日(月)、6月17日(火)、7月30日(水)、8月26日(火)、9月26日(金)、10月9日(木)、11月21日(金)、12月15日(月)、令和8年1月21日(水)、2月20日(金)、3月27日(金) 受付時間/10時から11時 場所 区役所 骨粗しょう症検診 要予約 無料 出産後や授乳中のママ、50歳前後の閉経後の女性、65歳以上の方は特に骨粗しょう症になりやすい! 骨粗しょう症になっても、一般的には痛みはありません。 骨がもろくなると、ちょっとしたはずみで骨折しやすくなるので、早期発見・早期治療が大切です。 裸足で片足を機械に入れるだけの検査で、痛みなし! 授乳中でも検査OK!当日、検査結果が分かります。 予約枠が埋まりやすい人気の検診なので、早めの予約がおすすめです。 対象 18歳以上の市民の方 内容 かかと部の超音波検査 日時 6面の「骨」欄を参照 場所 区役所 問合せ先 区役所(地域保健)1階4番 電話 6622-9882 FAX 6629-1349 このページは保存版です。とりだして保存し、ご活用ください。 〔3月号12面テキスト〕 民生委員・児童委員功労表彰 職務に精励しその功績が特に顕著であると認められるものとして、区民生委員児童委員協議会会長の波多野陽子(はたの ようこ)さんが社会福祉功労者厚生労働大臣表彰を、副会長の町田康子(まちだ やすこ)さんが全国社会福祉協議会会長表彰を受賞されました。 お二人のご功績をたたえ、栄えある受賞を心からお祝い申しあげます。 問合せ先 区民生委員児童委員協議会事務局 区役所(生活支援)3階35番 電話 6622-9875 FAX 6621-1416 (写真)左から町田さん、青柳区長、波多野さん SDGs2 飢餓をゼロに SDGs3 すべての人に健康と福祉を あべcafe 減塩しよう! 春野菜とベーコンのホットサラダ (1人あたり)エネルギー:79kcal 食塩相当量:0.5g 材料(2人分) ?玉ねぎ 1/4個 ?キャベツ 100g ?ベーコン 30g A ?粒マスタード 小さじ1+1/2 ?オリーブ油 小さじ1 ?粗びき黒こしょう 少々 作り方 1 玉ねぎは薄切り、キャベツは食べやすい大きさ、ベーコンは5mm幅に切る。 2 耐熱ボウルに1を入れ、ふんわりラップをして電子レンジ(600W)で2分加熱する。 3 余分な水気をペーパータオルでしっかりふき取る。 4 温かいうちにAを加え、混ぜ合わせる。 問合せ先 区役所(地域保健)1階4番 電話 6622-9882 FAX 6629-1349 SDGs3 すべての人に健康と福祉を 講演会「阿倍野区でいつまでも自分らしく暮らすために」 予約不要 無料 [第一部] 講演「フレイル予防:豊かに暮らすシニアライフへの備え」 講師 大阪公立大学 看護学部 地域包括ケア科学分野教授 河野(こうの)あゆみ先生 [第二部] 各関係機関紹介 ・阿倍野区地域包括支援センター ・訪問看護ステーション ・在宅療育支援診療所 ・訪問歯科 ・在宅支援薬局 パネルディスカッション「地域で支える在宅医療」 日時 3月16日(日) 14時から15時30分 場所 区役所2階 大会議室 対象 区内在住の方 定員 150名(当日先着順) 問合せ先 区役所(地域保健)1階4番 電話 6622-9882 FAX 6629-1349 SDGs8 働きがいも経済成長も 第16回 大阪市あきないグランプリ 〜3店舗が優秀賞に選ばれました〜 大阪市あきないグランプリの表彰式が1月17日(金)に開催されました。市内の各商店街から101店舗が推薦を受け、阿倍野区からは次の3店舗が入賞しました。おめでとうございます。 〈物販・サービス部門〉 ・マリキータ プルス(阿倍野筋2-4-37 電話 7177-8788) 〈飲食部門〉(50音順) ・coffee kissa PEARLS(阿倍野筋1-3-21 電話 6624-4549) ・トラットリア イルマーニ(西田辺町1-1-6 電話 6608-2488) 問合せ先 区役所(市民協働)2階23番 電話 6622-9734 FAX 6621-1412 (写真)マリキータ プルス (写真)coffee kissa PEARLS (写真)トラットリア イルマーニ 詳しくはこちら(二次元コード) お引越シーズンは窓口が大変混雑します 3月・4月は手続きに2時間以上かかる場合があります。ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。 混雑を避けるこんなスマートな方法があります! ●市外への引越は 転出届はマイナポータルや郵送でできます(一部例外もあります)(二次元コード) ●市内での引越は スマート申請で事前に手続き確認と申請書記入ができます(二次元コード) ●その他、送付やパソコンでできる手続きはこちら(二次元コード) あべのん「ご協力よろしくお願いします」 ●証明書は区役所以外で取得できるものもあります ・各種証明書 コンビニで早くおトクに取得!(二次元コード) (マイナンバーカードが必要 6時30分から23時 土日祝含む) ・住民票、印鑑登録証明書など 梅田、難波、天王寺サービスカウンター(二次元コード) ・税関係証明書 市税事務所(市内6か所)(二次元コード) ●来庁前に窓口の事前予約や混雑確認を!(二次元コード) スマホなどから手続き日時の事前予約や混雑確認ができます (※住民登録・戸籍担当、介護保険担当、保険年金担当、子育て支援担当窓口) ●区役所1階の証明書発行用キオスク端末もご利用ください(開庁時のみ)(二次元コード) マイナンバーカードと暗証番号(4桁)が必要です ●区役所では、住民票などの発行手数料にキャッシュレス決済を利用できます(二次元コード) ●ほかにも、マイナンバーカードを活用して申請書記入の手間が省けるなど便利なサービスが始まる予定です ・申請作成支援システム 問合せ先 区役所(総務課)2階20番 電話 6622-9626 FAX 6621-1412 問合せ先 区役所(住民登録)1階10番 電話 6622-9963 FAX 6621-1412 春の引越シーズン 日曜開庁 日時 3月23日・30(日) 9時から17時30分 取扱業務/住民登録・戸籍・国民健康保険・後期高齢者医療制度などに関すること。 詳しくは 問合せ先 へ。 問合せ先 区役所(住民登録)1階10番 電話 6622-9963 FAX 6621-1412 区役所(保険年金)2階24番 電話 6622-9956 FAX 6621-1412 詳しくはこちら(二次元コード) ビコーン!のビコビコ4コマ 阿倍野区住みます芸人 ビコーン! (1)樋口「みなさん! 3月15日は“あべのん”の」 前田「お誕生日なんです!」 おめでとう!あべのん (2)前田「僕からカバンをプレゼントするよ!」 ジャジャーン (3)樋口「カバン? まさかあべのんにカバンに…」 「入ってもらうつもり? そんなんあべのんは絶対しな…」 (4)樋口「いや入ってるやん!」 ズコッ 作:阿倍野区住みます芸人ビコーン!(吉本興業) 区内に実際に住んで、区のイベントに出演するなど精力的に活動中! 今までの4コマもみられます!(二次元コード) 区ホームページ 阿倍野区役所 検索 広報あべののバックナンバーもみられます!(二次元コード) X(旧ツイッター)(二次元コード) LINE(二次元コード) YouTube(二次元コード) Instagram(二次元コード) 区役所窓口予約・混雑状況を確認(二次元コード)