〔7月号1面テキスト〕 広報ABENO(あべの) 2025年(令和7年)7月号 No.350 阿倍野区マスコットキャラクター あべのん 広報紙デジタル版公開中! アクセスはこちら TOPIX 02 アベノキッズサマープロジェクト あべのんをさがそう ヒント 今回は「お祭りあべのん」 お祭りあべのんは、地域のお祭りに参加したいみたい! 答えは阿倍野区役所エックス(旧ツイッター)で お知らせ! @abenoku_abenon 【編集・発行】阿倍野区役所 総務課(区政企画) 〒545-8501 大阪市阿倍野区文の里1-1-40 電話 6622-9986(代表) FAX 6621-1412 特集 夏休みにチャレンジ! アベノキッズサマープロジェクト SDGs4 質の高い教育をみんなに キャッチコピー: アベノの夏は、学びと遊びの宝島! 見つけよう!キミだけの冒険 プログラムは2面へ 町会に入りませんか 区役所HPでも紹介中!(二次元コード) 「町会・連合振興町会(地域振興会)」は、ご近所同士でコミュニティづくりをするためのイベントや災害時の減災に取組むための自主的なボランティア組織です。 今月号の3面に、地域のお祭り情報を掲載しています! 地域活動に参加して、ふれあいとぬくもりのあるまちを一緒に作っていきませんか。 お住まいの地域の町会がわからない方は、まで。 SDGs11 住み続けられるまちづくりを SDGs16 平和と公正をすべての人に 問合せ先 区役所(市民協働)2階23番 電話 6622-9787 FAX 6621-1412 各地域のSNS情報(二次元コード) 【区役所の開庁時間】平日(月曜日から金曜日)9時から17時30分 金曜日17時30分から19時(一部業務) 第4日曜日9時から17時30分(一部業務) 【第4日曜日は開庁日!】1階10番 住民登録 2階24番 保険年金窓口で一部業務を取り扱っています。今月は7月27日(日)です。ぜひご利用ください。 (令和7年12月28日(日)はシステム更新作業のため、日曜開庁を行いません。) 行オ 行政オンラインシステム HP ホームページ ? メール 〔6月号2面テキスト〕 【ネットで便利!大阪市税!】スマートフォンなどから便利なサービスが利用できます。 ?Web口座振替受付サービス ?決済アプリ(各種Pay等)やクレジットカードなどを利用した納付 ?「納期限のお知らせ」メール配信など…詳細については、市ホームページでご確認ください。 ホームページ 大阪市 市税 納付 検索 問合せ先 財政局収税課(収納管理) 電話 6208-7783 FAX 6202-6953(平日9時から17時30分) 小学生対象 夏休みにチャレンジ! アベノキッズサマープロジェクト いろいろな経験をして思い出を作ろう! SDGs4 質の高い教育をみんなに プログラムによって日時や場所が異なります。ご確認のうえご参加ください。 申込 事前申込みが必要なものは行政オンラインシステムで申込み。 ※一人で複数の教室に参加できます。 ※申込多数抽選 ※申込みができない場合は問合せ先へご連絡ください 申込期間 7月1日(火)9時から15日(火)17時 申込はアベノキッズサマープロジェクトで検索、または右記二次元コードから(二次元コード) 問合せ先 区役所(教育支援)2階22番 電話 6622-9893 FAX 6622-9840 1 ワクワクDIYランプシェードをつくろう! 7月25日(金)要申込 物づくりを専門とする高校でDIYを楽しもう! 場所 大阪府立工芸高等学校 定員 各8名 時間 @10時から12時 A13時から15時 費用 300円 当日お持ちください。 協力:大阪府立工芸高等学校 定時制の課程 2 牛乳パックで作ろう!紙すきオリジナルカード 8月4日(月)要申込 牛乳パックを使ってリサイクル!自分だけのオリジナルカードを作って、大切な人に気持ちを伝えてみよう! 場所 区役所 定員 各10名(要申込) 時間 @10時から10時50分 A11時から11時50分 B13時から13時50分 C14時から14時50分 協力:明治安田 3 お三味線をさわってみませんか? 8月4日(月)要申込 伝統楽器のお三味線の音色を聞き、さわってみませんか?お三味線を一緒に弾いて歌ってみよう! 場所 区役所 定員 各10名 時間 @10時30分から11時30分 A13時から14時 協力:和音の会 ※@は3・4年生、Aは5・6年生対象(保護者も歓迎) 4 J:COM いろいろ役立つ「アナウンサーのお仕事」体験 8月4日(月)要申込 アナウンサーのお仕事には学校や仕事場で役立つことがいっぱい!早口言葉やワンランク上の自己紹介など、明日から活かせるアナウンサーのお仕事を楽しく体験してみよう! 場所 区役所 定員 各15名 時間 @10時から11時30分 A12時30分から14時 協力:株式会社ジェイコムウエスト大阪局 ※@は1・2年生、Aは3から6年生対象(保護者も歓迎) 5 誰でも簡単 ラグビー体験! 8月4日(月)当日先着順 ラグビーボールを投げてターゲットを狙え!全てのターゲットに通すことができるかな? 場所 区役所 時間 10時から12時 協力:レッドハリケーンズ大阪 ※いつでも参加できますが、順番をお待ちいただく場合があります。 6 つくってあそぼ、夏のおもちゃ! 8月4日(月)要申込 スライムやバングル(ブレスレット)など、夏にぴったりの涼しいおもちゃを手作りしよう! 場所 区役所 定員 各20名 時間 @13時から13時30分 A13時45分から14時15分 B14時30分から15時 協力:株式会社ジェイコムウエスト大阪局 ※当日12時30分から区役所2階受付(大会議室前)にて整理券を配付します。 7 自転車シミュレーターを使って交通マナーを学ぼう! 8月4日(月)参加フリー ・自転車シミュレーター 架空のまちで自転車に乗って交通マナーを学習しよう!終わったら成績表が出るよ! ・交通安全○×クイズ クイズに答えて自転車免許証をゲット! ・自動車安全運転VR 信号無視をしたらどうなる!? VRゴーグルを使ってヴァーチャル体験してみよう! 場所 区役所 ※いつでも参加できますが、順番をお待ちいただく場合があります。 時間 10時から14時 協力:サイカパーキング株式会社 8 韓国料理を作ろう!〜韓国風そうめんとプルコギいなりずし〜 8月5日(火)要申込 辛い物が苦手な方もOK! 場所 辻調理師専門学校 定員 各15名 時間 @10時30分から12時 A13時30分から15時 費用 500円 当日お持ちください。 協力:辻調理師専門学校 ※主なアレルギー原材料:小麦、卵、乳、牛肉、ごま、大豆 9 イタリア料理を作ろう!〜パスタボロネーゼ〜 8月5日(火)要申込 出来立てのアイスクリームもご一緒にどうぞ! 場所 辻調理師専門学校 定員 各15名(要申込) 時間 @11時から12時30分 A14時から15時30分 費用 500円 当日お持ちください。 協力:辻調理師専門学校 ※主なアレルギー原材料:小麦、卵、乳、牛肉、大豆、豚肉 10 体操って?はしって!とんで!まわって!体を動かそう!! 8月7日(木) マット、とび箱、てつぼうなど、サーキット形式で体を動かそう! プレゼントもあるよ。 場所 マック体操クラブ 阿倍野教室 定員 各20名 時間 @9時30分から10時20分 A10時30分から11時20分 B11時30分から12時20分 C12時30分から13時20分 ※@Bは低学年対象、ACは4から6年生向けですが、運動の経験やきょうだい関係などにより実際と異なる学年のプログラムへの参加を希望する場合は申込可能です。 協力:マック体操クラブ 阿倍野区広報紙「広報あべの」は、原則毎月1日から5日に区内すべてのお宅と事業所のポストにお届けしています(区内全戸配布)。届かない場合は、ご連絡ください。 問合せ先 合同会社RK フリーダイヤル 0120-979-449(10時から17時 平日のみ) 〔6月号3面テキスト〕 (二次元コード) 広報あべのは、スマホやパソコンからも見られます。最新号もバックナンバーも! 問合 区役所(区政企画)2階21番 電話 6622-9683 FAX 6621-1412 広報あべの 検索 地域のお祭り情報! 地域で開催されるお祭り情報をお届けします。 ぜひ参加してみてください! 内容は変更となる場合がありますので、詳細はSNSから確認してください。 各地域のSNS情報(二次元コード) SDGs11 住み続けられるまちづくりを 高松地車祭 日時 7月18日(金)から19日(土)13時30分から21時 場所 高松地区および天王寺区大道町周辺 ときわフェスティバル 日時 7月19日(土)10時から14時 場所 常盤小学校 王子夏祭り 日時 7月27日(日)8時から15時 場所 王子福祉会館 はんなん祭り 日時 8月9日(土)16時から20時30分 場所 阪南小学校 晴明丘 納涼盆おどり大会 日時 8月16日(土)17時から20時 場所 晴明丘会館、晴明丘中央公園、晴明丘中央公園付属グラウンド たかまつまつり 日時 9月27日(土)12時から17時 場所 高松小学校校庭・体育館 問合せ先 市民協働課(市民協働)2階23番 電話 6622-9787 FAX 6621-1412 区役所のホームページを見てハルカス美術館のチケットを当てよう! SDGs9 産業と技術革新の基盤をつくろう 締切 7月25日(金) あべのハルカス美術館(阿倍野筋1-1-43)で開催する「金魚絵師 深堀隆介展水面のゆらぎの中へ」のペアチケットを2名様にプレゼント!(申込多数抽選・区内在住者優先) 区HPで応募方法を発表します。ぜひご応募ください! 詳しくはこちら(二次元コード) 「金魚絵師 深堀隆介展 水面のゆらぎの中へ」って? 金魚に魅せられ創作を続ける美術作家、深堀隆介。 作者自身が「金魚に救われた」という意味で名付けた「金魚救い」の出来事を形にした金魚酒のシリーズを中心に、初期から新作までの約300点を展示します。超絶技巧の2.5D(次元)ペインティング(上から見ると泳いでいる金魚、横から見ると?)により現出する、生命の残酷さ、怪しさ、美しさ、愛しさ、はかなさ。 日時 7月5日(土)から9月7日(日) 時間、休館日などはHPから(二次元コード) 問合せ先 区役所(区政企画)2階21番 電話 6622-9683 FAX 6621-1412 みんなで取り組もう、SDGs! SDGs4 質の高い教育をみんなに SDGs17 パートナーシップで目標を達成しよう 各区で親和性の高いSDGsゴールを選定しました。阿倍野区はゴール番号4に焦点を当て、普及・啓発の取組を推進します! 詳しくはこちら(二次元コード) 問合せ先 区役所(区政企画)2階21番 電話 6622-9683 FAX 6621-1412 クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)があります! 詳しくはこちら(二次元コード) 熱中症特別警戒アラート発表時に暑さをしのげる施設です。 クオール薬局天王寺店・あべのルシアス・コクミンドラッグあべのキューズタウン店・阿倍野市民学習センター・葬祭場・南霊園・区民センター・老人福祉センター・区役所・コクミン薬局大阪鉄道病院前店・阿倍野図書館 SDGs17 パートナーシップで目標を達成しよう 問合せ先 環境局 環境施策課 電話 6630-3262 FAX 6630-3580 自転車に乗るときはヘルメットをかぶろう SDGs11 住み続けられるまちづくりを 改正道路交通法(令和5年4月1日施行)により、すべての年齢で自転車利用時のヘルメットの着用が努力義務となっています。 大切な命を守るために、自転車乗車時にはヘルメットを着用しましょう。 問合せ先 区役所(市民協働)2階23番 電話 6622-9787 FAX 6621-1412 盛り上がろう!!第52回あべのカーニバル SDGs11 住み続けられるまちづくりを SDGs16 平和と公正をすべての人に 【ブースの出店団体・ステージ出演団体募集!】 日時 10月13日(月・祝)11時から15時(予定) 場所 区民センターおよびやすらぎ天空館(阿倍野筋4-19-118・115)(予定) 対象 区内在住・在勤の方 費用 有料(料金等はホームページ参照) 申込 申込用紙に記入のうえ、FAXまたは直接問合先へ。※申込多数抽選・審査有 締切 7月25日(金) 【運営ボランティア募集中!】 当日の運営をお手伝いして頂ける方、お待ちしています!(自転車整理など) ※運営ボランティアは無償です。登録締切は8月29日(金) 問合せ先 (一財)大阪市コミュニティ協会阿倍野区支部協議会(阿倍野筋4-18-4-604)電話 4703-3870 FAX 4703-3895 申込用紙・出展/出演料金などはこちらから(二次元コード) 以下は広告スペースです。広告内容に関するご質問は、広告に掲載された連絡先に問合せください。 【区の推計人口】人口112,897人/世帯数57,117世帯(令和7年6月1日現在) 「広報あべの」は毎月65,500部発行し、今月の1部あたりの単価は約26.6円です。そのうち約2.4円を広告収入で賄っています。 〔6月号4面テキスト〕 大阪市サービスカウンター(SC)では、土日祝も戸籍・住民票・印鑑証明などの証明書を取得できます。 税証明は取扱っていません。休業日、取扱時間や業務は問合せください。 ・天王寺SC(あべちかB1 電話 6773-0874) ・梅田SC(ディアモール大阪B1 電話 6345-0874) ・難波SC(なんば駅構内B1 電話 6211-0874) くらし 市国民健康保険に加入の70歳から74歳の方へ 7月下旬までに新しい高齢受給者証又は資格情報のお知らせを送付します。現在のものは8月1日(金)から使用できなくなります。7月中に届かない場合は、問合せください。 区役所(保険年金)2階24番 電話 6622-9956 FAX 6621-1412 国民健康保険資格情報のお知らせを送ります 市国民健康保険に加入中のマイナ保険証をお持ちの方のうち、資格情報のお知らせをまだお持ちでない方に、7月下旬までに送付します(70歳以上の方は、当該資格情報のお知らせに8月以降の負担割合を記載しています)。 マイナ保険証をお持ちの方が、ご自身の情報を簡易に把握できるように送付するものです。大切に保管してください。 7月中に届かない場合は問合せください。 問合せ先 区役所(保険年金)2階24番 電話 6622-9956 FAX 6621-1412 後期高齢者医療制度 資格確認書と保険料決定通知書を送ります 【資格確認書】 マイナ保険証の有無にかかわらず、被保険者証の代わりとなる「資格確認書」を7月下旬までに送付します。ご不在の場合は、郵便局からお知らせが投函されます。そこに示された方法で受け取ってください。現在の被保険者証、資格確認書は8月1日(金)から使えなくなります。マイナ保険証をお持ちの方はマイナ保険証で受診することも可能です。 旧:うすみどり色 → 新:桃色  【保険料決定通知書】 7月中旬ごろに送付します。7月中に届かない場合は問合せください。 問合せ先 区役所(保険年金)2階24番 電話 6622-9956 FAX 6621-1412 介護保険 保険料決定通知書および介護保険負担割合証を送ります 【介護保険料決定通知書】 65歳以上の方(介護保険の第1号被保険者)で、年金からのお支払いにより保険料を納めている方に7月中旬に送付します。口座振替や納付書等で保険料を納付している方には4月に決定通知書を送付しましたが、保険料段階の変更や納付方法が年金からのお支払いに変更となる方には改めて送付します。 【介護保険負担割合証】 要介護・要支援認定を受けている方および総合事業の事業対象者の方全員に、令和7年8月から令和8年7月に介護サービス等を利用した際の自己負担割合(1割から3割)を記載した「介護保険負担割合証」を7月中旬に送付します。介護サービス等を利用する際に、「介護保険被保険者証」と併せてサービス提供事業者に提示してください。 問合せ先 区役所(介護保険)1階6番 電話 6622-9859 FAX 6621-1412 第4弾 府子ども食費支援事業 申込み・詳細はこちら(二次元コード) 申込 受付中から9月1日(月)23時59分 問合せ先 府子ども食費支援事業コールセンター 電話 0120-479-208 9時から18時(日祝日除く) FAX 7739-8896 市民税・府民税に関する税務調査を実施します 詳しくはこちら(二次元コード) 昨年度に勤務先からの給与支払報告書や所得税の確定申告書の提出があった方で、今年度の申告等がない方などを対象に、市民税・府民税の申告書を送付します。申告が必要な場合は指定の期日までにご提出ください。 また、申告等の内容や収入・所得の状況、事務所等の開設状況などについて、市税事務所から文書や電話または訪問(徴税吏員証を携帯)による税務調査を実施します。ご協力をお願いします。 問合せ先 あべの市税事務所 個人市民税担当 電話 4396-2953 FAX 4396-2905 固定資産税・都市計画税(第2期)の納期限は、7月31日(木)です。 国民年金基金のご案内 国民年金基金は、国民年金に年金を上乗せする公的な制度です。国民年金の第1号被保険者(自営業などの人)で保険料を納めている20歳以上60歳未満の方や、60歳以上65歳未満の方、海外居住されている方で国民年金に任意加入している方が加入できます。 掛金は、年末調整や確定申告で社会保険料として全額が所得から控除されます。また、受け取る年金にも公的年金等控除が適用されるなど、優遇措置があります。詳しくは全国国民年金基金近畿支部で検索 問合せ先 全国国民年金基金 近畿支部 電話 0120-65-4192 区民センターは7月14日(月)臨時休館します。 講座・イベント 阿倍野図書館は 7月7日(月)から14日(月)まで休館します 蔵書点検や館内整理などのため休館します。返却ポストはご利用いただけます。 阿倍野阿倍野図書館は 7月7日(月)から14日(月)まで休館します 蔵書点検や館内整理などのため休館します。返却ポストはご利用いただけます。 阿倍野図書館(阿倍野筋4-19-118) 電話 6656-1009 FAX 6656-1043 「食品表示まなびぷらす」学習会 無料・要申込 詳しくはこちら(二次元コード) 食品表示法(入門編)を学習して、スーパー等で「食品表示」を見て復習!参加者には「もずやんグッズ」プレゼント! 場所 阿倍野市民学習センター(阿倍野筋3-10-1-300 3階)ほか府内4か所 対象 15歳以上の府内在住・在勤・在学の方(中学生除く) 定員 各回25名(先着順) 申込 7月7日(月)14時から 大阪府行政オンラインシステムから 問合せ先 大阪府 食の安全推進課 食品表示グループ 電話 6944-6319 FAX 6942-3910 高等学校等への進学者向け奨学金等制度説明会・相談会 無料・要予約 詳しくはこちら(二次元コード) 中学2・3年生の生徒の保護者等を対象とした、各種奨学金制度や就学支援金等の説明会・相談会です。 日時 8月25日(月)19時から19時50分 場所 区民センター 集会室1(阿倍野筋4-19-118) 申込 8月15日(金)までに電話・FAX・行政オンラインシステムで。 問合せ先 教育委員会事務局 学校運営支援センター 電話 6115-7641 FAX 6115-8170 シンプル&おいしい!男性のための料理教室〜楽しく学んで健康に〜 要申込 詳しくはこちら(二次元コード) 料理の基本から簡単に作れる家庭料理を楽しく学びます。 日時 7月16日(水)11時から13時 対象 男性 定員 16名(先着順) 費用 800円(材料費) 講師 守山 里美さん(平野区食生活推進員協議会 会長) 持物 エプロン、三角巾か大判バンダナ、手ふき用タオル、マスク(料理時) 申込 7月13日(日)まで 電話または直接へ 一時保育 若干名あり(要申込)締切:7月6日(日)先着順 1歳〜3歳未満:800円、3歳〜就学前:500円 問合せ先・場所 クレオ大阪南(平野区喜連西6-2-33)電話 6705-1100 FAX 6705-1140 健康・福祉 区役所での健(検)診・予防接種・健康相談 問合せ先 区役所(地域保健)1階4番 電話 6622-9882 FAX 6629-1349 SDGs3 すべての人に健康と福祉を 健(検)診名 結核健診(胸部X線検査)予約不要(15歳以上) 日時 7月30日(水)、8月26日(火)10時から11時 料金 無料 健(検)診名 大腸がん検診 要予約 ※1(40歳以上) 日時 8月2日(土)13時30分〜14時50分 料金 300円 健(検)診名 乳がん検診(マンモグラフィ)要予約 ※1(40歳以上) 日時 8月2日(土)13時30分から14時50分、8月25日(月)18時30分から19時50分 料金 1,500円 健(検)診名 骨粗しょう症検診(骨量検査)※1(18歳以上) 日時 8月2日(土)13時30分から14時50分、8月25日(月)18時30分から19時50分 料金 無料 健(検)診名 特定健康診査 予約不要 ※2 日時 7月5日(土)、7月15日(火)9時30分から11時 料金 無料 健(検)診名 歯科健康相談 予約不要 ※3 日時 7月15日(火)9時30分から11時 料金 無料 健(検)診名 離乳食講習会 要予約  日時 7月4日(金)、8月1日(金)10時から11時30分 料金 無料 健(検)診名 酒害教室 予約不要 ※4 日時 7月4日(金)、8月1日(金)14時から16時 料金 無料 健(検)診名 地域生活向上教室(ハートピーチ)要予約 ※4 日時 7月8日(火)、8月12日(火)10時から12時 料金 無料 健(検)診名 専門医によるこころの健康相談 要予約 ※4・5 日時 7月2日(水)、7月15日(火)、7月25日(金)午後のみ 料金 無料 健(検)診名 統合失調症の家族教室 要予約 ※4 日時 7月11日(金)、8月8日(金)14時から16時 料金 無料 ※1 実施日のおよそ2週間前または定員に達した時点で締切 ※2 対象:マイナ保険証と資格情報のお知らせ、特定健診個人票をお持ちください。基本的な健診(問診、身体計測・診察・血圧測定・検尿・血液検査)を行います。医師の判断で必要な方のみ詳細な健診(心電図・眼底・貧血の検査)を行います。 ※3 歯科医師がお口の中に関する個別の相談に応じ、助言や指導を行います。 ※4 問合せ先 区役所(保健活動)1階3番 電話 6622-9968 FAX 6629-1349 ※5 精神保健福祉相談員・保健師による相談は、随時行っています。 区役所でのがん検診・特定健診等の日程はこちら(二次元コード) ※4 ※5 精神保健福祉事業はこちら(二次元コード) 以下は広告スペースです。広告内容に関するご質問は、広告に掲載された連絡先に問合せください。 災害への備えのヒントや役立つ情報、区の防災マップなどは 問合せ先 区役所(市民協働) 電話 6622-9734 FAX 6621-1412 阿倍野区 防災プランナビ 検索 蔵書点検や館内整理などのため休館します。返却ポストはご利用できます。 問合せ先 阿倍野図書館(阿倍野筋4-19-118)電話 6656-1009 FAX 6656-1043 〔7月号5面テキスト〕 マイナンバーカードがあれば土日祝もコンビニで戸籍・住民票・印鑑登録証明書・税証明などの証明書が取得できます。 (6時30分〜23時)サービス休止日があります。問合せ先 区役所(住民登録)1階10番 電話 6622-9963 2025年7月 あべのイベントカレンダー 表の見方 ●pに詳細あり ●月に詳細あり 混雑予想カレンダーはコチラ(二次元コード) 窓口予約・混雑状況はコチラ(二次元コード) 1日 火曜日 障がい者何でも相談会(5ページ) 2日 水曜日 こころの健康相談(4ページ)、法律相談(5ページ)、キッズクッキング(6月) 3日 木曜日 母乳育児相談(5ページ) 4日 金曜日 離乳食講習会/酒害教室(4ページ)、ハローベビー教室@(5ページ) 5日 土曜日 大腸がん/乳がん/骨粗しょう症検診(5月)、特定健康診査(5ページ) 6日 日曜日  7日 月曜日 年金・労災・社会保険相談(5ページ)、阿倍野図書館休館(〜/14)(4ページ) 8日 火曜日 地域生活向上教室(4ページ) 9日 水曜日 相続遺言・帰化相談(5ページ) 10日 木曜日  11日 金曜日 統合失調症の家族教室(4ページ)、ハローベビー教室A/ぷちあべぴよ/あべぴよ、まちかど号巡回日(5ページ) 12日 土曜日  13日 日曜日  14日 月曜日 区民センター休館日(4ページ) 15日 火曜日 大腸がん/肺がん検診(6月)、特定健康診査/歯科健康相談/こころの健康相談(4ページ)、相続・後見・借金相談、絵の本ひろば(5ページ) 16日 水曜日 法律相談/行政相談(5ページ)、外国人支援ボランティアオンライン説明会(5ページ) 17日 木曜日  18日 金曜日 不動産相談(5ページ)、高松地車祭(3ページ) 19日 土曜日 高松地車祭(3ページ)、ときわフェスティバル(3ページ)、マイナンバーカード出張申請サポート(5ページ) 20日 日曜日  21日 月曜日  22日 火曜日  23日 水曜日 プレひま(〜8/1)(7ページ) 24日 木曜日  25日 金曜日 サマープロジェクト(2ページ)、こころの健康相談(4ページ)、ひったくり防止カバー取付キャンペーン(5ページ)、リサイクル工作教室(5ページ) 26日 土曜日 まちかど号巡回日、児童工作(5ページ)、English Communicative Time(5月)、マイナンバーカード出張申請サポート(5ページ) 27日 日曜日 日曜開庁日、王子夏祭り(3ページ) 28日 月曜日  29日 火曜日  30日 水曜日 結核健診(4ページ)、おやこの食育教室(8ページ) 31日 木曜日 税の納期限(4ページ) 区役所 1階10番 混雑予想 ●非常に混雑している ●混雑している ※この予想は、過去の総合的なデータから作成したもので、実際の混雑状況とはことなる場合があります。 マイナンバーカード出張申請サポート 予約不要 日時 7月19日(土)、26日(土)11時から17時  場所 市民学習センター(阿倍野筋3-10-1 あべのベルタ3階) 問合せ先 大阪市マイナンバーカード出張申請サポート窓口 電話 050-3535-0200(9時から17時30分 年末年始は除く) 区役所での無料相談(大阪市民対象) 相談名 法律相談 要予約 日付 @7月2日(水)A7月16日(水)B8月6日(水)C8月20日(水) 時間 13時から17時(1人30分) 申込 @6月25日(水)、A7月9日(水)、B7月30日(水)、C8月13日(水)     各12時から相談日当日10時までに電話(先着順各24名)【予約専用AI電話】050-1808-6070(24時間受付) 問合せ先 区役所(区政企画)2階21番 電話 6622-9683   相談名 行政相談 日付 7月16日(水)、8月20日(水) 時間 14時から16時(受付は15時まで) 申込 当日会場(先着順) 問合せ先 区役所(区政企画)2階21番 電話 6622-9683 相談名 相続・後見・借金相談 要予約 日付 7月15日(火)、8月19日(火) 時間 13時から16時(1人30分) 申込 当日予約先へ電話(10時から15時/先着順6名)予約先:区役所(区政企画) 電話 6622-9683 問合せ先 大阪司法書士会 阪南支部 電話 6628-7133 相談名 年金・労災・社会保険相談 要予約 日付 @7月7日(月)A8月4日(月) 時間 13時30分から16時(1人30分) 申込 @7月4日(金)、A8月1日(金)(10時から16時/先着順5名)問合せ先へ電話予約 問合せ先 大阪府社会保険労務士会 大阪南支部 電話 6115-6466 相談名 不動産相談 要予約 日付 7月18日(金) 時間 13時から16時(1人30分) 申込 7月11日(金)から    相談日前日までに問合せ先へ電話(10時から15時、土日祝除く)(先着順各6名) 問合せ先 @全日本不動産協会 大阪府本部 なにわ南支部 電話 6636-2103      A大阪府宅地建物取引業協会 なにわ阪南支部 電話 4399-1555 相談名 相続遺言・帰化相談 日付 7月9日(水)、8月13日(水) 時間 13時から15時(受付は14時45分まで) 申込 当日会場(先着順) 問合せ先 大阪府行政書士会 阿倍野支部 電話 6792-6724 その他定例イベント イベント名 障がい者何でも相談会 日時 7月1日(火)、8月1日(金)14時から16時 問合せ先 区役所(福祉)1階2番 電話 6622-9857 イベント名 ハローベビー教室(妊婦教室)要予約 日時 @7月4日(金)A7月11日(金)13時30分から15時30分 問合せ先 区役所(保健活動)1階3番 電話 6622-9968  イベント名 ぷちあべぴよらんど(生後1〜3か月児のふれあい広場)要予約 日時 7月11日(金)14時から15時30分 問合せ先 区役所(保健活動)1階3番 電話 6622-9968 イベント名 あべぴよらんど(生後4〜9か月児のふれあい広場)要予約 日時 7月11日(金)10時から11時30分 問合せ先 区役所(保健活動)1階3番 電話 6622-9968 イベント名 母乳育児相談のお部屋 要予約 日時 7月3日(木)、8月7日(木)@13時からA13時20分からB13時40分から 問合せ先 区役所(保健活動)1階3番 電話 6622-9968 イベント名 ひったくり防止カバー取り付けキャンペーン 日時 7月25日(金)16時より取り付け 問合せ先 区役所(市民協働)2階23番 電話 6622-9789  ※予約時に電話が混み合い、つながりにくい場合があります。 ※電話予約が困難な方は事前に問合せください。 ※日時は変更の可能性があります。 ※体調不良と見受けられる場合は、相談をお断りすることがあります。 移動図書館まちかど号巡回日 場所 桃ヶ池公園北側(桃ヶ池町1-3) 日時 7月11日(金)11時30分から12時30分 場所 サンヴァリエあべの阪南101号棟南側広場(王子町4-1) 日時 7月11日(金)14時10分から15時10分 場所 三明町公園(三明町2-9) 日時 7月15日(火)10時から10時40分 場所 高松公園(天王寺町北3-17) 日時 7月26日(土)10時05分から11時 問合せ先 中央図書館自動車文庫 電話 6539-3305 大阪市立図書館自動車文庫HP(二次元コード) 令和7年度 大阪市「市民学習プログラム企画」助成事業「楽しく学べる阿倍野文化・歴史講座」無料・要申込 申込みはこちら(二次元コード) 歴史・文化・伝統野菜など、阿倍野の魅力発見を楽しく学びます。 日時 8月9日(土)13時30分から15時30分(受付開始は13時から) 講師 難波りんご さん(『もうちょっと知っとく?私たちの阿倍野』著者・阿倍野研究家) 場所 阿倍野市民学習センター 講堂(阿倍野筋3-10-1-300 あべのベルタ3階) 定員 100名(先着順) 問合せ先 あべの会 メール abenokai2015@gmail.com 電話 090-8934-3866 リサイクル工作教室 エコブローチを作ろう! 無料・要申込 日時 7月25日(金)14時から15時30分 対象 幼児・小学生(保護者同伴) 定員 20人(先着順) 申込 7月1日(火)10時から 電話または直接問合せ先へ 共催 南部環境事業センター 問合せ先・場所 阿倍野図書館(阿倍野筋4-19-118)電話 6656-1009 FAX 6656-1043 児童工作 プラバン 無料・要申込 日時 7月26日(土)13時30分から14時30分 対象 小学生 定員 15名(先着順) 申込 7月5日(土)10時から25日(金)17時 電話または直接問合せ先へ 問合せ先・場所 区子ども・子育てプラザ(阪南町2-23-21) 電話 6623-1775 FAX 6623-1775 災害時外国人支援ボランティア募集 オンライン説明会(Zoom) 無料・要申込 申込みはこちら(二次元コード) 災害時の通訳・翻訳や、やさしい日本語での支援に関心をお持ちの方向けに、説明会を開催します。 ※ボランティアは随時にて募集中 日時 7月16日(水)19時から19時30分 問合せ先 (公財)大阪国際交流センター 電話 6773-8989 FAX 6773-8421 以下は広告スペースです。広告内容に関するご質問は、広告に掲載された連絡先に問合せください。 ?ナイター法律相談 要予約 日時 7月2日(水)18時30分から21時 場所 天王寺区民センター(生玉寺町7-57) 定員 32組(先着順)申込 行政オンラインシステムで7月22日(火)17時まで《予約が定員に満たない場合は相談日18時時点で来場している相談希望者で抽選(18時受付終了)》?日曜法律相談 要予約 日時 7月27日(日)13時から17時 場所 鶴見区役所(横堤5-4-19) 定員 16組(先着順)申込 予約専用電話 050-1808-6070(24時間自動受付)7月18日(金)から27日(日)10時まで 問合せ先 (ナイター及び日曜法律相談とも)市総合コールセンター(なにわコール) 電話 4301-7285 FAX 6373-3302(年中無休 8時から21時) 〔6月号6面テキスト〕 SDGsとは 「誰一人取り残さない」という理念のもと、「持続可能な世界を実現する」ことをめざした、2030年を達成期限とする17のゴール、169のターゲットからなる国際目標です。大阪・関西万博は、「未来社会の実験場」をコンセプトに、SDGs達成をめざします!阿倍野区役所もひきつづき取り組みます! SDGs取組についてはこちら(二次元コード) 阿倍野区生涯学習ルーム SDGs4 質の高い教育をみんなに 生涯学習ルームとは? 小学校の特別教室等を活用して、地域住民による自主的な講習・講座等の実施、文化・学習活動の交流を行っています。地域における生涯学習事業の振興、学びを通じた地域住民間の交流促進を図っています。 高松小学校生涯学習ルーム【天王寺町北3-17-19】 講座名 コーラス 実施期間 4月から3月 開催日時 第3土曜 13時から15時 会費 半期毎に5,000円 講座名 やさしい絵の教室 実施期間 4月から3月 開催日時 第3土曜 10時から12時 会費 月500円 常盤小学校生涯学習ルーム【松崎町3-11-12】 講座名 コーラス常盤 コラール 実施期間 4月から3月 開催日時 第2・4金曜 10時30分から12時 会費 月2,500円 講座名 手芸 楽しい手づくり 実施期間 4月から3月 開催日時 第2・4木曜 10時30分から12時30分 会費 1回500円+材料費 金塚小学校生涯学習ルーム【旭町3-4-46】 講座名 防災ドローン教室 対象 校区内の小学3年生から中学2年生 実施期間 4月から3月 開催日時 第3木曜 19時から20時30分 会費 無料 講座名 大人世代のバスケットボール教室 対象 区内の18歳以上の方 実施期間 4月から3月 開催日時 第2火曜 19時から20時30分 会費 1回500円 講座名 バトントワリング教室 対象 区内の小学生・中学生 実施期間 4月から3月 開催日時 第1・3・4火曜 18時から20時30分 会費 1回500円 講座名 女子新体操教室 実施期間 5月から3月 開催日時 第1または第2木曜 18時から19時 会費 1回500円 丸山小学校生涯学習ルーム【丸山通1-4-43】 講座名 ニット教室 実施期間 4月から3月 開催日時 第2・4木曜 10時から12時 会費 月500円 講座名 手作り工芸 実施期間 5月から3月 開催日時 第3月曜 13時から15時 会費 月600円+材料費 講座名 ストレッチヨガ ※女性の方のみ対象 実施期間 5月から3月 開催日時 第2木曜 13時から14時 会費 月500円 晴明丘小学校生涯学習ルーム【晴明通10-34】 講座名 書道 実施期間 4月から3月 開催日時 月1回木曜 10時から12時 会費 月800円 講座名 コーラス ※女性の方のみ対象 実施期間 4月から3月 開催日時 第2・4土曜 16時から17時30分 会費 月2,500円 講座名 カントリーダンス 実施期間 4月から3月 開催日時 第3土曜 14時から16時 会費 月700円 講座名 リフレッシュ体操 実施期間 4月から3月 開催日時 第3木曜 10時から12時 会費 月500円 阿倍野小学校生涯学習ルーム【阪南町2-17-21】 講座名 コーラス 実施期間 4月から3月 開催日時 第1・3水曜 15時30分から17時 会費 月1,000円 講座名 健康体操 ※満員のため参加者募集なし 実施期間 4月から3月 開催日時 第2・4土曜 13時30分から15時 会費 1回500円 講座名 こどもミュージカル ※満員のため参加者募集なし 実施期間 4月から3月 開催日時 毎週土曜 9時30分から13時 会費 月800円 講座名 童謡の会 実施期間 4月から3月 開催日時 第3土曜 14時から15時 会費 年 1,000円 講座名 フラダンス ※満員のため参加者募集なし 実施期間 4月から3月 開催日時 第1土曜 14時30分から16時 会費 月1,100円+年1,000円 講座名 福祉講座 実施期間 10月、12月 開催日時 未定 会費 未定 阪南小学校生涯学習ルーム【阪南町5-7-40】 講座名 よさこい鳴子踊り 実施期間 4月から3月 開催日時 第2・4水曜 15時30分から17時 会費 年 20,000円(子ども10,000円)+鳴子代3,000円 講座名 書道 実施期間 4月から3月 開催日時 第2・4火曜 15時30分から17時 会費 年 10,000円(子ども5,500円) 講座名 水墨画 実施期間 4月から3月 開催日時 第3土曜 13時30分から15時30分 会費 年 10,000円(子ども5,000円) 長池小学校生涯学習ルーム【長池町20-26】 講座名 書道 実施期間 4月から3月 ※7・8月除く 開催日時 月1回土曜 14時から15時30分 会費 年 8,000円 講座名 絵手紙 実施期間 4月から3月 ※7・8月除く 開催日時 第3土曜 13時30分から15時30分 会費 年 10,000円 苗代小学校生涯学習ルーム【阪南町126-30】 講座名 書道 実施期間 4月から3月 開催日時 月4回月曜 10時から12時 会費 月1,700円 講座名 フラダンス 実施期間 4月から3月 開催日時 第1・3土曜 10時から11時30分 会費 月2,000円 講座名 ウクレレ 実施期間 4月から3月 開催日時 第1・3土曜 11時45から12時30分 会費 月1,000円 晴明丘南小学校生涯学習ルーム【帝塚山1-23-8】 講座名 キルトクラブ 実施期間 4月から3月 開催日時 第1・3木曜 10時から12時 会費 月1,500円+材料費 講座名 コーラス 南の風 実施期間 4月から3月 開催日時 第2・4火曜 10時から12時 会費 月2,000円+材料費 講座名 ヨガ ※女性の方のみ対象 実施期間 4月から3月 開催日時 第4木曜 13時から14時 会費 1回500円 ルームへの申込方法 @興味のある講座がございましたら、問合せ先に電話または直接お越しください。 A「氏名」「住所」「電話番号」「留守番電話の有無」「FAX番号(あれば)」、希望するルームの「小学校名」「講座名」「見学希望の有無」をお聞きします。 B希望する講座の「生涯学習推進員」へ、区役所から、Aの情報をお伝えします。連絡があるまでしばらくお待ちください(1週間程度)。 HPはこちら(二次元コード) 問合せ先 区役所(教育支援)2階22番 電話 6622-9893 FAX 6622-9840 〔6月号7面テキスト〕 あべのんに来てほしい!あべのんのイラストを使いたい!そんな時は… 問合せ先 区役所(区政企画)2階21番 電話 6622-9683 FAX 6621-1412 あべのんの部屋はこちらから。登場スケジュールやあべのんの取材記事、おでかけ記事、グッズなど(二次元コード) 夏のおでかけに長居植物園へ行こう! ひまわりで元気チャージ! 「ひまわりウィーク」に先駆けて、園内にひまわりが!! 1000輪咲きヒマワリと呼ばれる「サンビリーバブル」思わず触りたくなるふかふかの花びらの「トウホクヤエ」など、少し変わった品種のひまわりがご覧いただけます。 日時 7月23日(水)から8月1日(金) ※7月28日(月)は休園 9時30分から17時(入園は16時30分まで) ひまわりウィーク 大阪市内にひまわり畑が出現!! 青空の下で、ビタミンカラーのひまわりが元気いっぱい咲き揃う夏の絶景をお楽しみください。期間中は開園時間を延長します! 日時 8月2日(土)から17日(日)9時30分から18時(入園は17時30分まで)※期間中休園日なし 「毎月来てな!」キャンペーン 毎月1日に変わるスタンプを押して、リーフレットに記載された"花カレンダー"を完成させよう!(全12種) スタンプ3個ごとにプレゼントをご用意。4月分は押印済みのため、残り2つのスタンプで1つ目のプレゼントをゲット! 四季折々、毎月変わりゆく植物園の景観を堪能しながら、素敵なプレゼントをゲットしましょう? スタンプ設置期間:令和8年3月31日(火)まで 開園期間 〈3から10月〉9時30分から17時(入園は16時30分まで) 〈11から2月〉9時30分から16時30分(入園は16時まで) 休園日 月曜日(休日の場合は翌平日)、年末年始(12月28日から1月4日) 入園料 大人時300円 高校生・大学生時200円(※要学生証) ※中学生以下、障がい者手帳等をお持ちの方(介護者1名を含む)、市内在住の65歳以上の方は無料 年間パスポート 大人:1,500円 高校生・大学生:1,000円(※要学生証) 長居植物園(東住吉区長居公園1-23) 電話 6696-7117 FAX 6696-7405 ホームページはこちら(二次元コード) 「書かない窓口」(申請書作成支援システム)で申請を便利に! SDGs9 産業と技術革新の基盤をつくろう マイナンバーカードを読み取ることで、氏名や住所、生年月日などの基本情報があらかじめ記入された申請書を印刷することができるシステムです!複数の申請書を一度に作成することも可能で、書く手間が短縮できます。ぜひご利用ください! @手続きを選択Aマイナンバーカード読取B申請書が印刷されます!基本情報が記入済み!あとは必要事項を追記して提出するだけ! 実施場所 福祉担当(1階2番)、地域保健担当(1階3から5番)、住民登録・戸籍担当(1階10番)、保険年金・保険管理担当(2階24番)、生活支援担当(3階35番) 問合せ先 区役所(総務)2階20番 電話 6622-9625 FAX 6621-1412 区政会議委員 募集中! SDGs16 平和と公正をすべての人に 区政会議は、区の施策および事業について、立案段階から区民の方などの意見を把握し適宜反映させるとともに、その実績・成果の評価にかかる意見を聴くことを目的として開催する会議です。「誰もが住みたい、住み続けたいまち『あべの』」の実現に向けて、みなさまのご意見をお聴かせください。審議会での女性委員比率の引き上げを進めています。ご自宅や職場から、オンラインでもご参加いただけます。みなさまのご応募をお待ちしております。 対象 区内在住・在勤・在学の方で、令和7年10月1日現在18歳以上の方 任期 令和7年10月1日から令和9年9月30日 定員 5名程度 申込 申込書を問合せ先へ 締切 7月31日(木) 詳しくは、区ホームページまたは問合せ先に設置の「募集要項」をご覧ください。 問合せ先 区役所(区政企画)2階21番 電話 6622-9683 FAX 6621-1412 詳しくはこちら(二次元コード) 第69回阿倍野区成人の日 二十歳のつどい実行委員募集!! SDGs11 住み続けられるまちづくりを SDGs16 平和と公正をすべての人に 令和8年1月12日(月・祝)に開催予定の「二十歳のつどい」の実行委員を募集します。実行委員会(区民センターや区役所で19時ごろから2時間程度)に参加し、あなたの楽しいアイデアや意見で、一生の想い出に残る日にしましょう! 対象 平成17年4月2日から平成18年4月1日生まれの方 定員 若干名(申込多数抽選) 申込 住所・氏名・生年月日・電話番号・メールアドレスを記入してメールで問合せ先へ  締切 8月15日(金) 問合せ先 (一財)大阪市コミュニティ協会阿倍野区支部協議会(阿倍野筋4-18-4-604) 電話 4703-3870 FAX 4703-3895 メールabeno-komikyo@arion.ocn.ne.jp 以下は広告スペースです。広告内容に関するご質問は、広告に掲載された連絡先に問合せください。 あべのんがSDGsマークになったよ!みんなで使ってほしいのん!(二次元コード) 問合せ先 区役所(区政企画)2階21番 電話 6622-9683 〔6月号8面テキスト〕 市LINE公式アカウントが便利です。ワンプッシュで知りたい情報にアクセスできます!ぜひ「阿倍野区」を設定してください。 問合せ先 区役所(区政企画)2階21番 電話 6622-9683 FAX 6621-1412 LINE(二次元コード) おやこの食育教室 要申込 申込みはこちら(二次元コード) おやこで楽しく料理をしながら食について学びましょう♪ 日時 7月30日(水)10時から12時 場所 区役所 別館2階 多目的室 内容 講話と調理実習 対象 区内在住の小学生とその保護者(託児なし) 定員 9組18名(申込多数抽選) 費用 1人700円(実習材料費) 持物 筆記用具・エプロン・手ふき・三角巾(大きめのハンカチ可)・マスク 【メニュー】ご飯、具だくさんギョーザ、チンゲン菜のスープ、人参しりしり、フルーツヨーグルト 申込 7月4日(金)から行政オンラインシステムで 締切 7月16日(水) 抽選結果発表日 7月22日(火)メールにて 子ども料理教室 要申込 申込みはこちら(二次元コード) 子どもだけで楽しくおいしいクッキング♪ 日時 8月5日(火)10時から12時 場所 区役所 別館2階 多目的室 内容 講話と調理実習  対象 区内在住の小学生(お子さんのみの参加です) 定員 18名(申込多数抽選) 費用 1人400円(実習材料費) 持物 筆記用具・エプロン・手ふき・三角巾(大きめのハンカチ可)・マスク 【メニュー】ご飯、カレーマカロニグラタン、ミックスビーンズのスープ、ミルクくずもち 申込 7月4日(金)からで 締切 7月16日(水) 抽選結果発表日 7月22日(火) メールにて SDGs2 飢餓をゼロに SDGs3 すべての人に健康と福祉を SDGs4 質の高い教育をみんなに 共催 区食生活改善推進員協議会 問合せ先 区役所(地域保健)1階4番 電話 6622-9882 FAX 6629-1349 精神保健福祉事業のご案内 SDGs3 すべての人に健康と福祉を こころの病は誰でもかかる可能性のある病気です。ご自身やご家族のこころの不調を感じたら、一度相談をしてみませんか。 詳しくはこちら(二次元コード) ◇精神保健福祉相談員、保健師による相談 来庁または電話にて相談を受付けています。 日時 月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く) 9時から17時30分 ◇専門医によるこころの健康相談(要予約) 精神科医師による相談を実施しています。 日時 毎月2から3回 午後 ◇酒害教室 アルコール依存症の回復途上の方や家族のアルコール問題で悩んでいる方等が対象です。アルコール依存症についての正しい知識を学び、断酒への動機づけやアルコール依存症からの回復をめざしています。 日時 毎月第1金曜日 14時から16時(令和8年1月はお休みです) ◇家族教室(要予約) 統合失調症で治療中の方のご家族が対象です。病気を正しく理解し、ご本人への接し方を学び、日々の不安や思いを話す場です。 日時 毎月第2金曜日 14時から16時 ◇地域生活向上教室(ハートピーチ)(要予約) 回復途上の精神疾患を持つ方等が対象です。地域で安定した生活を送ることを目的にレクリエーションや手工芸、SSTを実施しています。 日時 毎月第2火曜日 10時から12時 問合せ先 区役所(保健活動)1階3番 電話 6622-9968 FAX 6629-1349 麻しん・風しん(MR)予防接種を受けましょう! 詳しくはこちら(二次元コード) SDGs3 すべての人に健康と福祉を 市内の各委託医療機関で、接種対象年齢のお子さんに無料(市負担)で麻しん・風しん(MR)予防接種を実施しています。体調の良い時を選んで、期間内に予防接種を受けましょう。 今年度の対象者と期間 種別 1期 対象年齢 生後12か月から24か月に至るまで 種別 2期 対象年齢 5歳以上7歳未満で小学校就学前の1年間 ※麻しん・風しんの両方にかかったお子さまは受ける必要はありません。 ※期間を過ぎると、自己負担となりますのでご注意ください。 ※令和6年度内に接種できなかった方の対象期間を延長しています。 ※事前に医療機関に予約をして、予診票(予防接種手帳)、母子健康手帳、健康保険証などをお持ちください。 問合せ先 区役所(地域保健)1階4番 電話 6622-9882 FAX 6629-1349 野菜を食べよう!あべcafe さば缶とズッキーニのカレー炒め SDGs3 すべての人に健康と福祉を 野菜をたべよ(大阪市食育推進キャラクター たべやん) 材料(2人分) さば水煮缶(固形量)…140g ズッキーニ…140g ぶなしめじ…1/2株 サラダ油…小さじ1 【A】 オイスターソース…大さじ2/3 酒…大さじ2/3 砂糖…小さじ1 カレー粉…小さじ1 作り方【1人あたり】エネルギー:182kcal 食塩相当量:1.5g】 @ズッキーニは4p長さの棒状に切る。しめじは石づきを取り、ほぐす。 Aフライパンにサラダ油を中火で熱し、ズッキーニとしめじがしんなりとするまで炒める。 Bさば缶、混ぜ合わせた【A】を加える。さばを粗めにほぐしながら1分ほど全体を炒め合わせたら出来上がり。 問合せ先 区役所(地域保健)1階4番 電話 6622-9882 FAX 6629-1349 7月は食中毒予防月間です SDGs3 すべての人に健康と福祉を 7月から9月の食中毒が発生しやすい条件の日に、食中毒注意報を発令し、平日の開庁時間に区役所1階に掲示しています。 「食中毒注意報発令」と「食中毒予防啓発」のテレホンサービス(電話 6208-0963 ※7月から9月末まで)もご利用ください。 *食中毒予防の三原則* つけない 手指や調理器具は清潔にして、汚染を広げないようにしましょう。 ふやさない 調理された食品は早めに食べ、長時間放置しないようにし、保存する場合は、冷蔵は10℃以下、冷凍は-15℃以下、保温する場合は65℃以上で保管しましょう。 やっつける 食品を中心部まで十分に加熱して細菌を残さないようにしましょう。 区役所(地域保健)1階5番 電話 6622-9973 FAX 6629-1349 令和7年度 広告募集中! 広報あべの 月65,500部発行! ホームページバナー 月約4,000件アクセス! 詳しくはこちらから(二次元コード) 阿倍野区役所 広告 検索 問合せ先 区役所(区政企画)2階21番 電話 6622-9683 FAX 6621-1412 以下は広告スペースです。広告内容に関するご質問は、広告に掲載された連絡先に問合せください。 大阪産業創造館(産創館)では経営上のお困りごとを専門家に相談できる経営相談や経営に役立つセミナーなど、様々な中小企業支援プログラムを実施しています。一人で悩まず、産創館を利用してみませんか。 問合せ先 産創館経営相談室 電話 6264-9838(二次元コード) 〔6月号12面テキスト〕 参議院議員通常選挙が行われます。必ず投票しましょう! 当日、投票に行けない方は期日前投票・不在者投票を。 投票の方法などはこちらから(二次元コード) 動画はこちらから(二次元コード) SDGs16 平和と公正をすべての人に 参議院議員通常選挙は、今後の日本の進路を決める重要な選択の機会です。有権者の皆さん、必ず投票しましょう。 日程等は投票案内状でご確認ください。 ●期日前投票・不在者投票 ・投票日に予定がある方は、期日前投票ができます。 ・出張等で投票ができない方、指定された病院等施設に入院・入所中の方、身体に一定の重度障がい等のある方は、不在者投票の制度があります。事前に手続きが必要です。 ●期日前投票・不在者投票の期間 公示日の翌日〜投票日の3日前(木)8時30分から20時 投票日直前の2日間(金・土)8時30分から21時 ●投票案内状を投票所へお持ちください 7月8日以降に、世帯ごとにまとめて投票案内状を順次お届けします。 また、投票案内状がなくても投票はできます。受付にお申し出ください。 ●期日前投票宣誓書を投票案内状の裏面に印刷しています 期日前投票の際は、事前に記入していただくと、手続きがスムーズです。 ●選挙公報 候補者の氏名や政見などが記載された選挙公報は、投票日2日前までに、市内全世帯に戸別配布します。また、公示日2日後頃から、府選挙管理委員会HPに掲載予定です。 ●点字投票・代理投票 視覚に障がいのある方は、点字投票ができます。 用紙への記入が困難な場合は、代理投票ができます。各投票所でお申し出ください。 ●手話通訳 事前に区の選挙管理委員会(区役所内)へ、住所・氏名・FAX番号(電話番号)を書いて送付またはFAXなどでお申込みください。 ●安心して投票所へ 各投票所に車いす用の投票記載台や段差解消のためのスロープなどを設置しています。 ※滞在先や入所・入院施設での不在者投票期間は、滞在先の選挙管理委員会や施設へ問合せください。 問合せ先 区選挙管理委員会 電話 6622-9626 FAX 6621-1412 ビコーン!のビコビコ4コマ SDGs17 パートナーシップで目標を達成しよう (1) 樋口「今年の夏も厚いな〜 」 前田「さて、動画撮影も終わったし!筋トレして帰るわー」 (2) 樋口「凄っ!俺は家で涼もうかな〜」 (3) パタパタ すずしい! 樋口「おっ ありがとう!前田君」 (4) ホッ ホッ 樋口「いや筋トレしながらやってたんかい!」 作:阿倍野区住みます芸人ビコーン!(吉本興業) 区内に実際に住んで、区のイベントに出演するなど精力的に活動中! 今までの4コマもみられます!(二次元コード) あおやぎさんからお手紙ついた! 区長月青柳 毅 こんにちは、青柳です!今年も暑い夏が到来。夏と言えば、夏まつり・盆おどりなどが思い浮かびますが、地域のおまつりも続々とスタートします!私も今から楽しみです。3面に日程を一部紹介していますので、ぜひご参加いただき、皆さんで地域を盛り上げ、暑い夏を乗り切りましょう! さて、大阪・関西万博の開幕から2か月半たちますが、皆さんはもう行かれましたか? 万博会場内には折り鶴がきれいに飾られている団体休憩所があります。この鶴の一部は、今年1月26日(日)に阿倍野区役所で開催した「ABENO EXPO 2025」で、「認知症になっても輝けるまちへ いのち輝く折り鶴100万羽プロジェクト」ブースで、一羽の折り鶴から生まれる笑顔が人と人をつなぐことを願って、皆さんが心を込めて折ってくださったものです。壁面一帯に広がったカラフルな鶴はとても圧巻!場所はブラジルパビリオンの隣ですので、暑い会場内で少し体をやすめつつ、ぜひのぞいてみてください。また、夏休み期間中は何度でも入場できる夏パスもあります(こどもは無料・要申込)。ぜひ家族で素敵な夏の思い出をたくさん作りませんか。その際は熱中症対策をお忘れなく。実は、ライトアップされた夜のパビリオンもとても幻想的です。海風を感じながらの夕涼みやナイト万博もお楽しみください! 楽しく食べよう!野菜を食べよう!あべの食育祭 vol.11 予約不要 無料 SDGs2 飢餓をゼロに SDGs3 すべての人に健康と福祉を SDGs4 質の高い教育をみんなに 日時 8月8日(金)13時から15時30分 場所 区役所2階 大会議室ほか 詳しくはこちら(二次元コード) 食育展 体験コーナー 食育ゲームやクイズに挑戦! ベジチェックR、腸の不思議を知ろう!、SATシステムで食事チェック、箱の中身は何の野菜?、おはしで豆運びゲーム、自分だけの缶バッジづくり、バルーンアート、栄養相談コーナー、住まいの虫相談コーナー 絵本コーナー 絵本で「食」について楽しく学ぼう(絵本の読み聞かせひろば 14時30分から14時45分) 展示コーナー 区内の食育活動やおすすめレシピの紹介、なにわの伝統野菜を知ろう! 、フォトブース 食育ミニセミナー 13時45分から14時15分 「もっと野菜が好きになる!?大阪の野菜とつながろう?」 講師 一般社団法人 健康栄養支援センター 管理栄養士 問合せ先 区役所(地域保健)1階4番 電話 6622-9882 FAX 6629-1349 区ホームページ 阿倍野区役所 検索 「広報あべの」のバックナンバーも見られます!(二次元コード) 区役所窓口予約・混雑状況を確認(二次元コード) X(旧ツイッター)(二次元コード) LINE(二次元コード) YouTube(二次元コード) Instagram(二次元コード)