平成30年度阿倍野区運営方針
2019年6月7日
ページ番号:430374
運営方針の進捗管理(中間)を実施しました。その結果について、様式2・3の「中間振り返り」欄に反映しています。(平成30年10月5日)
運営方針の進捗管理を実施しました。その結果について、「自己評価」欄に反映しています。
平成30年度阿倍野区運営方針
【区の目標(何をめざすのか)】
誰もが住みたい、住み続けたいまち「あべの」の実現
【区の使命(どのような役割を担うのか)】
区民一人ひとりの人権が尊重され、子どもから高齢者までそれぞれの視点にたった質の高いサービスと市政・区政の情報をきめ細かく提供するとともに、区民のニーズを的確に把握し、区政運営に反映します。
区民主体のまちづくり活動を支援するとともに、区民との協働により地域課題の解決と地域コミュニティづくりを推進します。
【平成30年度 区運営の基本的な考え方(区長の方針)】
誰もが住みたい、住み続けたいまち「あべの」の実現に向けて、区将来ビジョンに掲げた5本柱「1.誰もが安全・安心して暮らせるまち」「2.高い教育力を持ち、子ども・青少年を健やかに育むまち」「3.地域で支えあい、誰もが幸せに暮らせるまち」「4.魅力と活力にあふれるまち」「5.区民から信頼される区役所づくり」の施策について、区政会議等での意見を踏まえ、区の特性や地域の実情に即した事業を行うとともに、区長の特色ある施策事業の取組みを進めます。
重点的に取り組む主な経営課題(様式2)
【経営課題1】誰もが安全・安心して暮らせるまち
経営課題の概要
主な戦略
区民一人ひとりの防災意識を広く高め、地域の自主防災活動を支援し、「災害に強い」まちづくりを図ります。
主な具体的取組(30年度予算額)
【1-1-1 区防災事業(地域防災力の向上)】
- 災害に備えて、区民一人ひとりの災害に対する知識やスキルの習得及び防災力のさらなる向上を図ります。
- 災害時に防災活動の中核となる地域防災リーダーの防災活動に必要な訓練や研修を実施します。
- 地域による「自助」「共助」の災害時対応のスキルの向上や地域コミュニティの醸成を図るため、地域の自主防災組織が実施する「まちなか防災訓練・避難所開設運営訓練」等の地域の取組みを支援します。また、複数地域や他区の地域と同時にまちなか防災訓練を開催します。
- 日中の災害を想定し、中学生等の若年者層への意識啓発や災害に関する知識やスキルの習得を推進するため、区内の小・中学校で防災教育等(防災研修および訓練)を実施します。また防災ジュニアリーダー制度を安定的、継続的に存続し、自主防災組織の新たな担い手となる人材の発掘を行うとともに、災害活動に必要な訓連や研修を実施します。
(予算額 3,871千円)
【経営課題2】高い教育力を持ち、子ども・青少年を健やかに育むまち
経営課題の概要
主な戦略
保護者、地域等と連携して、小中学校の蓄積・特色を活かしながら、さらなる学力、体力向上をめざした全市のモデルとなるような学校の特色づくりと、すべての子どもがそれぞれの夢を実現するために、たくましくチャレンジすることをサポートします。幼児期等からの早期の家庭教育支援に取り組み、子どもの自尊感情を高め、学力・人間性・健康のバランスに留意し、人とつながる力をつけられる教育をサポートします。
主な具体的取組(30年度予算額)
【2-1-1 グローバル人材育成支援事業】
- ネイティブスピーカーとのふれあいにより、授業では体験の少ない英語に触れる場を提供することにより、語学力の向上及び異文化への理解を促進します。
(予算額 4,246千円)
【経営課題3】地域で支えあい、誰もが幸せに暮らせるまち
経営課題の概要
主な戦略
地域における福祉課題を地域が把握し、解決できる仕組みづくりの構築に向けた支援に取り組みます。また、阿倍野区で地域福祉活動を進める団体や福祉関係機関などと連携し、地域でお互いが支えあう福祉コミュニティづくりを進めます。
主な具体的取組(30年度予算額)
【3-1-1 「あべの安全・安心・見守り、支え合い隊」事業】
- 要援護者の実態把握から地域の福祉課題やニーズの把握を行い、地域自らが見守り体制等を構築し、新たなネットワークづくりができるよう支援します。
また、認知症高齢者への見守りについても、地域での取組みを支援していきます。
(予算額 14,808千円)
【経営課題4】魅力と活力にあふれるまち
経営課題の概要
主な戦略
区内外から多くの人が集いにぎわいに溢れ、美しくうるおいのあるまちづくりをめざすため、課題解決に向けた事業を実施します。
主な具体的取組(30年度予算額)
【4-1-1 阿倍野区の魅力創造事業】
- 阿倍野区のさらなるにぎわいを創出するため、区内の魅力ある施設やイベント・文化を最大限活用し「阿倍野区=魅力的なまち」というブランドづくりを行い、効果的に情報発信するなど戦略的なマーケティングを推進します。
(予算額 1,552千円)
【経営課題5】区民から信頼される区役所づくり
経営課題の概要
主な戦略
区政会議などを活用し、区における施策や事業について、企画・計画段階でのご意見、その成果にかかる評価に対してのご意見、表面化しにくいものも含めた多様な区民の意見やニーズを的確に把握し、施策・事業に反映します。
また、区民が必要な区政に関する情報をきめ細やかに発信します。
主な具体的取組(30年度予算額)
【5-1-1 区の広報事業】
- 区民の必要とする区政情報が、必要なツールで届くよう、情報発信を行います。
広報紙発行、ホームページ、ツイッター、広報板、AR動画など
(予算額 14,154千円)
「市政改革プラン2.0」に基づく取組等(様式3)
主な取組項目
取組内容
- ホームページを活用した広告については、大阪市協力広告代理店制度なども利用して広告主の獲得に努めます。
主な取組項目
人と人とのつながりづくり
取組内容
- 防災に関する出前講座等でつながりの大切さを啓発します。また、阿倍野区地域福祉計画の推進に向けて活動主体が連携できる仕組みづくりを支援します。
- 小・中学校を対象とした防災研修でつながりの大切さを啓発します。また、区ホームページなどを活用し、若い世代をはじめ多くの人につながりの大切さと興味を持ってもらえるよう啓発します。
- 地域で活動している団体などが主体的に阿倍野区の魅力を継続して発信するためのツールSNS(フェイスブック、インスタグラム等)を使用したPR事業を行います。
- 市民活動に関する相談窓口を設置し、情報提供等を行います。
平成30年度阿倍野区運営方針(令和元年6月7日更新)
様式1 施策の選択と集中の全体像(概要)(PDF形式, 251.28KB)
様式2 重点的に取り組む主な経営課題(PDF形式, 970.83KB)
様式3 「市政改革プラン2.0」に基づく取組等(PDF形式, 478.97KB)
様式5 運営方針の達成状況(総括表)(PDF形式, 78.29KB)
平成30年度阿倍野区運営方針(様式1~3,5)(XLSX形式, 781.06KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
平成30年度阿倍野区運営方針
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
平成30年度阿倍野区運営方針の概要
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
平成30年度阿倍野区運営方針改訂履歴
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市阿倍野区役所 総務課区政企画グループ
〒545-8501 大阪市阿倍野区文の里1丁目1番40号(阿倍野区役所2階)
電話:06-6622-9683
ファックス:06-6621-1412