ページの先頭です
メニューの終端です。

令和元年度 常盤地域まちなか防災訓練(令和元年11月10日)

2022年4月5日

ページ番号:486474

常盤地域は、東西に広がる地域特性に対応するために、今年度は大阪市立常盤小学校、大阪市立文の里中学校、大阪教育大学附属天王寺小学校にて実践に即した形で、三カ所同時にまちなか防災訓練を実施しました。

日時

令和元年11月10日(日曜日) 7時45分~12時30分

場所

大阪市立常盤小学校(大阪市阿倍野区松崎町3-11-12

大阪市立文の里中学校(大阪市阿倍野区美章園1-5-52

大阪教育大学附属天王寺小学校(大阪市阿倍野区松崎町1-2-45

防災訓練の内容

  • 避難所開錠訓練、避難訓練、救出訓練、避難者受入訓練
  • 煙中体験
  • 応急処置・AED訓練
  • 炊出し訓練
  • 可搬式ポンプ操作訓練
  • 避難所スペース体験・段ボールベット組立・簡易トイレ作成説明
  • まちづくりセンターより講話

防災訓練の様子

避難所の門の鍵を開錠する、地域役員

災害時避難所の開錠訓練

AED訓練の説明を行う、防災リーダーと消防署職員

AED訓練

受付訓練をする地域防災リーダーと訓練参加者

一時集合場所での受付訓練

まちづくりセンターからの講話を聞く参加者

まちづくりセンターからの講話

可搬式ポンプを使用して消火訓練をする防災リーダー

可搬式ポンプ操作訓練

アルファ化米の炊き出し方法を参加者に説明する地域役員

アルファ化米の説明

日本赤十字社からの防災研修を受ける参加者と子供たち

日本赤十字社の防災研修

参加者に段ボールベット作成と簡易トイレの説明をする地域役員

段ボールベット作成と簡易トイレ説明

地域対策本部で一時避難場所との通信訓練をする避難所役員

地域対策本部通信訓練

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声別ウィンドウで開くへお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市阿倍野区役所 市民協働課市民協働グループ

〒545-8501 大阪市阿倍野区文の里1丁目1番40号(阿倍野区役所2階)

電話:06-6622-9787

ファックス:06-6621-1412

メール送信フォーム