令和2年度阿倍野区運営方針
2021年6月4日
ページ番号:501891
運営方針は所属における「施策の選択と集中」の全体像を示す方針として毎年度策定しているもので、目標像・使命、主な経営課題とともに課題解決のための事業戦略(施策レベル)・具体的取組(事務事業レベル)を示しています。
運営方針の進捗管理(中間)を実施しました。その結果について、様式2・3の「中間振り返り」欄に反映しています。(令和2年10月2日)
運営方針の進捗管理を実施しました。その結果について、「自己評価」欄に反映しています。
区の目標(何をめざすのか)
区の使命(どのような役割を担うのか)
区民主体のまちづくり活動を支援するとともに、区民との協働により地域課題の解決と地域コミュニティづくりを推進します。
令和2年度 区運営の基本的な考え方(区長の方針)
重点的に取り組む主な経営課題(様式2)
【経営課題1】誰もが安全・安心して暮らせるまち
経営課題の概要
主な戦略
区民一人ひとりの防災意識を広く高め、地域の自主防災活動を支援し、「災害に強い」まちづくりを図ります。
主な具体的取組(2年度予算額)
【1-1-1 区防災事業(地域防災力の向上)】(予算額 6,009千円)
- 災害に備え、日頃の備えや「自助(自身、家族)」、「共助(近所、地域)」の大切さ、「各地区防災計画」や、災害時の避難場所(一時集合場所、一時避難場所、災害時避難所等)など区民一人ひとりの災害に対する知識やスキルの習得及び防災力のさらなる向上を図ります。
- 地域の災害時対応のスキルの向上や地域コミュニティの醸成を図ります。
- 日中の災害を想定し、中学生等の若年者層への意識啓発や災害に関する知識やスキルの習得を推進します。
- 災害発生時における医療救護活動の初期初動体制を強化するため、応急的な治療に必要な医薬品等の整備を循環型備蓄(ローリングストック)により実施します。
【経営課題2】高い教育力を持ち、子ども・青少年を健やかに育むまち
経営課題の概要
主な戦略
【2-2 子育てしやすく、子ども・青少年が健やかに育める環境づくり】
子育て世代が安心して子育てができるよう様々なニーズに対応し、きめ細やかな取組みを行い、子ども・青少年の健やかな成長を支える地域の取組みを支援します。
主な具体的取組(2年度予算額)
【2-2-3 児童虐待対策の促進】(予算額 10,792千円)
- 児童虐待防止アウトリーチ事業:児童虐待の未然防止やリスクの軽減を図るため、社会福祉士等の専門技術や知識を有する職員等を配置して、ハイリスクケース又は潜在的に虐待リスクの高い家庭を早期に発見し、早期対応を行います。
- 区要保護児童対策地域協議会:虐待を受けている子どもをはじめとする支援対象児童等の早期発見や適切な保護を図るために、関係機関等がその子ども等に関する情報や考え方を共有し、適切な連携の下で対応していくための協議会を運営します。
【経営課題3】地域で支えあい、誰もが幸せに暮らせるまち
経営課題の概要
主な戦略
地域における福祉課題を地域が把握し、解決できる仕組みづくりの構築に向けた支援に取り組みます。また、阿倍野区で地域福祉活動を進める団体や福祉関係機関などと連携し、地域でお互いが支えあう福祉コミュニティづくりを進めます。
主な具体的取組(2年度予算額)
【3-1-1 地域による見守り体制の充実】(予算額 36,428千円)
- 要援護者の実態把握から地域の福祉課題やニーズの把握を行い、地域自らが見守り体制等を構築し、新たなネットワークづくりができるよう支援します。
- また、「あべのオレンジメール」や「あべのあんしんステーション」の取組みにより、認知症高齢者等に対する地域での見守りの広がりを支援していきます。
【経営課題4】魅力と活力にあふれるまち
経営課題の概要
地域や関係機関等の協働により、人・団体等が交流し、にぎわいとうるおいのあるまちづくりと地域住民による自律的な地域運営と豊かなコミュニティの形成による活力あふれるまちづくりを支援します。
主な戦略
地域活動協議会のめざすべき姿に向けて、地域の実情に即したきめ細かな支援を行い、仕組みの定着を図ることで、より多くの住民参加による自律的な地域運営を実現します。
主な具体的取組(2年度予算額)
【4-1-1 人と人とのつながりづくりの推進】(予算額 9,051千円)
- 豊かなコミュニティづくりの形成を目的に全区民を対象に、地域活動団体、市民活動団体、企業等、区民ボランティアと協働しながら誰もが楽しめる交流の場を提供します。
- 人と人とのつながりづくりのための取組みへの支援を行います。
【経営課題5】区民から信頼される区役所づくり
経営課題の概要
主な戦略
区政会議などを活用し、区における施策や事業について、企画・計画段階でのご意見、その成果にかかる評価に対してのご意見、表面化しにくいものも含めた多様な区民の意見やニーズを的確に把握し、施策・事業に反映します。
また、区民が必要な区政に関する情報をきめ細やかに発信します。
主な具体的取組(2年度予算額)
【5-1-1 区の広報事業】(予算額 19,781千円)
- 区の様々な取組みや区政情報が広く区民に届くよう、広報紙を年間を通して全戸配布します。
- ホームページ、SNS(ツイッター、LINE)、広報掲示板を活用し、即時性のある情報発信を行います。
- YouTube動画を毎月配信し、広報紙とSNSでの情報発信の相乗効果を図ります。
「市政改革プラン3.0」に基づく取組等(様式3)
主な取組項目
取組内容
- 区役所庁舎内等の施設を活用した広告、区の広報紙・ホームページなど広報媒体を活用した広告による収入の確保をめざします。
- ホームページを活用した広告については、大阪市協力広告代理店制度なども利用して広告主の獲得に努めます。
主な取組項目
取組内容
- 国民健康保険制度の安定的運営のための財政基盤強化
- 負担の公平を一層強く意識した事業運営に努め、区長マネジメントによる取組みを実施し、収納率の向上を図り、未収金残高の減少に努めます。
- 介護保険制度の安定運営
- 加入者間の保険料負担の公平性確保
令和2年度阿倍野区運営方針(令和3年6月4日更新)
様式1 施策の選択と集中の全体像(概要)(PDF形式, 258.09KB)
様式2 重点的に取り組む主な経営課題(PDF形式, 1.33MB)
様式3 「市政改革プラン3.0」に基づく取組等(PDF形式, 185.05KB)
様式5 運営方針の達成状況(総括表)(PDF形式, 78.23KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
Real Playerのダウンロード(無償)
- rm,raファイルを閲覧できない場合には、リアルネットワークス社のサイトから Real Player をダウンロード(無償)してください。
令和2年度阿倍野区運営方針の概要
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
令和2年度阿倍野区運営方針改定履歴
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市阿倍野区役所 総務課区政企画グループ
〒545-8501 大阪市阿倍野区文の里1丁目1番40号(阿倍野区役所2階)
電話:06-6622-9683
ファックス:06-6621-1412