【阿倍野区制80周年記念】今年度の取組をご紹介します
2023年11月28日
ページ番号:599578

大阪阿部野橋駅開業100周年記念イベント
日時:令和5年4月13日(木曜日)9時30分~10時15分
場所:近鉄大阪阿部野橋駅
記念式典で、山田区長から、大阪阿部野橋駅の開業100周年を祝うとともに、今年度は阿倍野区制も80周年の節目を迎えているとコメントしました。


阿倍野区制80周年&大阪松竹座100周年記念 松竹新喜劇阿倍野区民デー
日時:令和5年5月22日(月曜日)15時~17時30分
場所:大阪松竹座
阿倍野区老人クラブ連合会主催により、松竹新喜劇阿倍野区民デーが開催されました。当日は多くの方が来場され、笑いあり涙ありの公演を大いに楽しまれていました。

参地直笑祭(さんちちょくしょうまつり)in阿倍野区(桂文枝の大阪市24区創作落語プロジェクト)
日時:令和5年6月10日(土曜日)14時~15時30分
場所:阿倍野区民センター 2階大ホール
桂 文枝さんから、阿倍野区の特色を盛り込んだオリジナル創作落語で、地域のみなさまに大きな笑いを届けていただきました。
※会場内の撮影は禁止されていました。



ときわフェスティバル
日時:令和5年6月10日(土曜日)10時~14時30分
場所:常盤小学校
学校と常盤地域がともに手を取り合って開催するお祭りです。多くの人でにぎわいました。



「阿倍野神輿」巡幸
日時:令和5年6月11日(日曜日)9時~12時
場所:あべのハルカス
阿倍王子神社の「阿倍野神輿」と阿倍王子神社の氏子地域である阪南地区に伝わる「阪南獅子舞」が大阪・関西の厄よけ・運気上昇を祈願して、あべのハルカス内を巡行しました。





第73回社会を明るくする運動「講演と音楽のつどい」
日時:令和5年7月15日(土曜日)13時30分~17時
場所:阿倍野区民センター
中学生作文コンテストの表彰、落語家の桂福点(かつら ふくてん)さんによる講演、区内5中学校による演奏・合唱と盛りだくさんの内容でした。当日は多くの方に来場いただき素敵なつどいになりました。




阿倍野地区保護司会の設立70周年記念式典
日時:令和5年7月23日(日曜日)11時開始
場所:都シティ大阪天王寺
記念式典で、山田区長から、設立70周年をお祝いし、長年にわたる地域の更生保護活動への敬意を表するとともに、今年度は阿倍野区制も80周年の節目を迎えているとコメントしました。



王子夏祭り
日時:令和5年7月27日(木曜日)8時~18時
場所:王子福祉会館
王子地域活動協議会主催により、王子地活協夏祭りが開催されました。
当日は多くの方子どもたちやウクライナから避難されているみなさんが来場し、だんじりの鉦(かね)の音が響くなか、射的やスーパーボールすくい、かき氷、ポップコーンなどいろいろな模擬店を楽しんでいました。

夏祭渡御式
日時:令和5年7月28日(金曜日)
場所:阿倍王子神社~阿倍野区内
鉦(かね)や太鼓を鳴らして無病息災を祈る渡御式パレードが行われ、阿倍野区内は夏祭りのにぎわいを見せていました。


万博盆踊り練習会
日時:令和5年8月1日(木曜日)15時~16時・18時~20時
場所:阿倍野区役所大会議室
万博盆踊り練習会を開催し、約80名の方にきていただきました。阿倍野区住みます芸人ビコーン!も舞台での漫才披露後、あべのんも一緒に盆踊りを踊り、子どもから大人まで参加者全員が笑顔に包まれた催しものとなりました。


はんなん祭り
日時:令和5年8月5日(土曜日)16時~20時
場所:阪南小学校
4年ぶりにはんなん祭りを開催され、久保会長のご挨拶に続き、山田区長も「大いに楽しみましょう!」と呼びかけしました。
当日は暑い中多くの方が来場し、地域のみなさんが一緒に盆踊りをしたり屋台を楽しまれていました。






金塚小学校創立100周年記念 サマーフェスタ&盆踊りフェスタ
日時:令和5年8月19日(土曜日)
サマーフェスタ:10時~13時
盆踊りフェスタ:18時~20時
場所:金塚小学校
朝10時から始まったサマーフェスタでは、模擬店が地域のみなさまの協力で沢山出店され、こどもたちに大人気!
夕方からの盆踊りフェスタでは、盆踊りに花火、そして赤井英和さんを初めとした卒業生からのビデオレターなどもあり大いに盛り上がりました。





晴明丘納涼盆踊り
日時:令和5年8月19日(土曜日)18時~20時
場所:晴明丘中央公園
晴明丘地域活動協議会主催の納涼盆踊りが開催されました。食べ物やゲームの出店は、どの店も人気で長蛇の列!盆踊り会場も盛況で、たくさんの人が踊りに参加されていました。




たかまつ祭り
日時:令和5年9月9日(土曜日)12時~17時
場所:高松公園、高松小学校
良いお天気に恵まれ、多くの縁日と屋台が開催されました。
ゲームコーナーや模擬店、地車太鼓演奏にバルーンアートなど、楽しい催しで多くの方が楽しまれていました。



阿倍野区中学生英語スピーチコンテスト
日時:令和5年9月17日(日曜日)9時~11時
場所:阿倍野区役所
阿倍野区がグローバル人材育成支援事業として開催している中学生英語スピーチコンテストにおいて、区長からごあいさつをしました。
阿倍野区制の80周年をご紹介し、歴史をつないでいく若い力であるみなさんへ向けて、激励の言葉をお伝えしました。

丸山共同募金出発式
日時:令和5年10月1日(日曜日)10時開始
場所:丸山文化会館
丸山文化センター前にて、赤い羽根募金の出発式が開催されました。当日は、あいにくの雨模様でしたが、出発式のタイミングで小雨となり、参加いただいた方々は区内のターミナルなどで街頭キャンペーンに従事いただきました。



神梛祭(かんなぎさい)
日時:令和5年10月9日(月曜日)9時開始
場所:阿倍王子神社~阿倍野区内
今年から始まった神梛祭。伝統ある「阿倍野神輿」と「獅子舞・お囃子」が阿倍野区内を巡行しました。区役所では区長がお出迎えし、阿倍野区制80周年を祝して大阪締めを行いました。



阿倍野区制80周年&1970年大阪万博パネル展(あべのカーニバル)
日時:令和5年10月9日(月曜日)12時~16時
場所:やすらぎ天空館
あべのカーニバルにおいて、阿倍野区内の街並みなどの今昔写真や1970年大阪万博開催当時の新聞記事(協力:読売新聞大阪本社)のパネル展を開催しました。昔の写真を見て懐かしむ方、興味深そうに見ている子どもたちなど、多くの方にご覧いただきました。




SDGsマルシェ
日時:令和5年10月21日(土曜日)11時~15時
場所:専修学校クラーク高等学院天王寺校
専修学校クラーク高等学院天王寺校主催のSDGsマルシェに出展しました。多くの企業がSDGsに関するブースを出展する中、阿倍野区役所としてもおさんぽMAPの配布や万博の絵を描いていただくミャクミャクモザイクアートプロジェクトを実施、学生が企画した区役所作成のSDGs動画を視聴しクイズに答えるスタンプラリーでも、多くの方に楽しんでいただきました。





文の里地域ハロウィンパーティー
日時:令和5年10月22日(日曜日)13時~15時30分
場所:文の里会館広場
快晴に恵まれた当日、文の里地域にこんなにたくさんいるのかと感動を覚えるほど、小さな子どもたちが仮装して、元気に走りまわっていました。記念撮影をする保護者や抽選会等もあり、みなさん、楽しい時間を過ごされていました。





あべのつながりフェスタ
日時:令和5年10月28日(土曜日)13時~15時30分
場所:阿倍野区役所ほか
ABENO EXPO 2023の一環として開催しました。10月23日(月曜日)には区役所大会議室において、障がいのある人、ない人もいっしょにスポーツの体験ができるアベノトモクラシ―を開催しました。次に10月28日(土曜日)には「あべの福祉施設バル」、「あべの親子フェスタ」、「あべの愛あい広場」を開催し、区内の福祉施設のことを区民の方に知ってもらうスタンプラリーや、親子フェスタは、区役所大会議室などで、赤ちゃんから小学生まで親子で遊べる場として開催しました。また、愛あい広場としてときわ学童の皆さんによる「御神楽」でオープニングを飾り、ボランティアグループのステージ発表やふれあいカフェなどを実施しました。大阪阿倍野ライオンズクラブが子育て世帯などを応援するためフードパントリーを行い多くの人で賑わっていました。また、10月28日から12月1日まで区内保育施設園児の大絵画展を区役所大会議室前に掲示していますので区役所にお越しの際は園児たちの力作をぜひご覧ください。


ABENO EXPO 2023
日時:令和5年10月28日(土曜日)・29日(日曜日)9時~19時
場所:あべのキューズモール
2025年大阪・関西万博の機運を地元から盛り上げるため、大阪市内24の区役所それぞれが開催する24区万博の取組として開催、あべのキューズモール会場では区役所の万博ブースのほかに、あべのdakara登録店舗による物販、防災ドローン操縦体験コーナー、学生や地域団体によるSDGsをテーマにしたブースなどが出展し、多くの来場者でにぎわいました。ブース出展のほかに、28日はレッドハリケーンズ大阪によるラグビー体験、29日は「あべのん」とあべのキューズモールの「アベーノアベーノ」、あべのハルカスの「あべのべあ」、阿倍野区社会福祉協議会の「あいちゃん」によるキャラクターショーを開催、最後に2025年大阪・関西万博オフィシャルテーマソング「この地球(ほし)の続きを」などの曲で盆踊りを踊って締めくくりました。







長池ふれあいフェスティバル
日時:令和5年10月29日(日曜日)11時30分~15時
場所:昭和中学校
長池地域活動協議会主催により、ふれあいフェスティバルが開催されました。始まると同時にたくさんの方が来場され、焼き鳥やフランクフルト、綿菓子などの食べ物や様々なゲームや体験を楽しんでおられました。





第21回 阿倍野区中学生親善駅伝大会
日時:令和5年11月5日(日曜日)9時~11時30分
場所:ヤンマースタジアム長居 長距離走路(長居公園内周回道路)
阿倍野区青少年指導員連絡協議会と阿倍野区PTA協議会が実施している中学生親善駅伝大会に区長が来賓として出席し、参加される子どもたちに向けて激励の言葉をお伝えしました。区長は男子・女子ともにスターターを担当し、たくさんの声援を送りました。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市阿倍野区役所 総務課総務グループ
〒545-8501 大阪市阿倍野区文の里1丁目1番40号(阿倍野区役所2階)
電話:06-6622-9625
ファックス:06-6621-1412