------------------------------------------------------------------- 広報あさひ 令和6年 2024年4月1日 No.335 4月号 編集・発行 = 旭区役所 企画課 郵便番号535-8501 大阪市旭区大宮1丁目1番17号(3階33番) 電話06-6957-9683 ファックス06-6952-3247 区の推計人口(令和6年3月1日現在) 89,561人(46,759世帯) 旭区役所からのお知らせ 区役所開庁時間 = 月曜~金曜 9:00~17:30 ※祝日・年末年始を除く 毎週金曜時間延長 = 19:00まで(一部業務のみ) 毎月第4日曜開庁 = 4月は28日(日)9:00~17:30(一部業務のみ) 問合せ = 電話06-6957-9986 ファックス06-6952-3247 ブックスタート はじめての「ものがたり」を、きみに。 4月3日(水)は読み聞かせの日 4月23日(火)~5月12日(日)はこどもの読書週間 「ブックスタート」とは 絵本を通して楽しい時間を分かち合えるよう、3か月児健診の対象となる親子に絵本のプレゼントと読み聞かせをしています。 おおむね1歳になるまで参加できますので、ぜひご利用ください。 あさひ地活協だより 各地域では、いろいろな活動が行われています。皆さまも、お住まいの地域のイベントなどに、ぜひご参加ください! ●大宮校下大運動会 日時 = 4月14日(日) 9:00~15:00 ※雨天延期[4月21日(日)] 場所 = 大宮小学校 第2グラウンド(大宮4-12) 問合せ = 大宮校下地域活動協議会(大宮4-21-4) 電話06-6167-4665[(火)(木)(金) 10:00~16:30] ●中宮地域ふれあい運動会 日時 = 4月29日(月・祝) 9:00~13:00 ※雨天中止 場所 = 大宮西小学校(中宮1-8-14) 問合せ = 中宮地域活動協議会(中宮2-18-23) 電話06-7162-3279[(月)(水) 9:30~16:00] 中学生の課外学習「旭塾(あさひじゅく)」受講者を募集します!令和6年度申込受付 4月体験授業実施 対象 = 区内市立中学校の生徒 ※通学する中学校で受講してください 受講料 = 10,000円(1か月分・税込) ※「大阪市習い事・塾代助成カード(所得制限あり)」の利用で実質0円 申込 = 電話で問合せへ ココが魅力! ・一人ひとりの習熟度に応じて学習計画を立て、テキストを選定します。 ・週2日4コマの個別指導と自主学習で、自立的な学習形成を養います。 ・英語・数学・国語の3教科が学べます。定期テスト前は理科・社会も学習できます。 ●旭陽(きょくよう)中学校 (水)・(土) 18:50~20:50 定員 25名 ●大宮(おおみや)中学校 (火)・(木) 18:50~20:50 定員 32名 ●旭東(きょくとう)中学校 (水)・(土) 18:50~20:50 定員 26名 ●今市(いまいち)中学校 (月)・(水) 18:50~20:50 15名 問合せ = 株式会社イング フリーダイヤル0120-958-195[受付(火)~(土)11:00~19:00] ※オペレーターに「旭塾について」とお申し出ください クローズアップあさひ ●大阪市青少年育成功労者表彰 旭区青少年福祉委員連絡協議会 会長 阪本 勝(さかもと まさる)さん ●区長感謝状贈呈 区内イベントへの参画、婚姻届のデザイン提案、地域清掃活動によるまちの美化推進に取り組む等、区政の推進に大きく尽力。 東洋(とうよう)学園高等専修学校 ●第75回 市立校園職員児童生徒表彰 空手 青木 奏翔(あおき かなと)さん(大宮西小学校) ●第75回 市立校園職員児童生徒表彰 テコンドー 池田 理桜(いけだ りお)さん(太子橋小学校) ●第75回 市立校園職員児童生徒表彰 絵画 石上 達貴(いしがみ たつき)さん(新森小路小学校) ●第75回 市立校園職員児童生徒表彰 テコンドー 完山 斗亮(かんやま とあ)さん(今市中学校) ●教育長表彰 空手 藤本(ふじもと) こころさん(生江小学校) ●教育長表彰 陸上(砲丸投げ) 林 暖來春(はやし あろは)さん(今市中学校) ※学校名は令和5年度の在籍校となります 問合せ = 区役所 総務課(3階31番) 電話06-6957-9625 後期高齢者医療制度に関するお知らせ 大阪府後期高齢者医療広域連合では、後期高齢者医療制度の被保険者に対して各種保健事業を実施しています。詳しくは問合せまで。 ●後期高齢者医療健康診査 ●後期高齢者医療歯科健康診査 ●人間ドック費用の一部助成 問合せ = 大阪府後期高齢者医療広域連合 給付課 電話06-4790-2031 ファックス06-4790-2030[(月)~(金) 9:00~17:30(祝日を除く)] 大宮中学校が「第16回キャリア教育優良教育委員会、学校及びPTA団体等文部科学大臣表彰」を受賞しました! 大宮中学校では、キャリア教育として地域と連携し、さまざまな体験や交流を行っている取組が評価され、文部科学大臣表彰を受けました。 ・島根県隠岐の島町(おきのしまちょう)の中学校とのオンライン交流 ・区内大学教員によるプログラミング出前授業 ・職場体験学習(お菓子作り体験会など) 等々 今後の広報あさひで大宮中学校の取組の様子を紹介していきます。 問合せ = 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 生江・城北小学校で漫才ワークショップが実施されました 吉本興業との包括連携協定による取組として、令和6年1月に旭区住みます芸人「マイスイートメモリーズ」や漫才・構成作家の方が講師となり、笑いを通じて学ぶ体験授業が行われ、子どもたちもはりきって取り組んでいました。 問合せ = 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 区長が特別授業を行いました 令和6年3月5日、大宮小学校の6年生に対し「区長の仕事」について、また同月12日、高殿南小学校の6年生に「科学と人間」について、区長が特別授業を行いました。 問合せ = 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 65歳以上の方(介護保険第1号被保険者)の介護保険料について 65歳以上の方(介護保険第1号被保険者)の介護保険料は、3年ごとに介護保険事業計画に基づき設定しており、この度、令和6年度~令和8年度の介護保険料を変更します。保険料決定通知書は、普通徴収(口座振替・納付書による納付)の方には4月中旬に、特別徴収(年金から納付)の方は7月中旬に送付します。 問合せ = 介護保険料コールセンター 電話06-7777-4269 [4月16日(火)~30日(火) 9:00~17:30 ※土・日・祝日を除く] 区役所 福祉課(2階29番) 電話06-9859-9859 [(月)~(木) 9:00~17:30、(金)9:00~19:00] 区役所開庁時間 = 月曜~金曜 9:00~17:30 ※祝日・年末年始を除く 毎週金曜時間延長 = 19:00まで(一部業務のみ) 毎月第4日曜開庁 = 4月は28日(日)9:00~17:30(一部業務のみ) 問合せ = 電話06-6957-9986 ファックス06-6952-3247 旭区役所からのお知らせ 子育て情報は4ページをご覧ください 固定資産税・都市計画税(第1期分)の納期限は4月30日(火)です 市税は、市政運営の原動力であり、市民の皆さまのために大切に活用させていただきます。市税へのご理解と納期内の納付をお願いいたします。 ●固定資産税・都市計画税(土地・家屋)について 京橋市税事務所 固定資産税グループ(都島区片町2-2-48 JEI京橋ビル10階) 電話06-4801-2957(土地)・2958(家屋) ●固定資産税(償却資産)について 船場法人市税事務所 固定資産税(償却資産)グループ (中央区船場中央1-4-3-203 船場センタービル3号館2階北側) 電話06-4705-2941 固定資産税(土地・家屋)に関する縦覧を行います 土地または家屋の固定資産税の納税者の方は、資産のある区を担当する市税事務所で縦覧帳簿を縦覧できます(資産のある区の縦覧帳簿に限ります)。縦覧の際は、本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)または納税通知書を持参してください。代理人の場合は委任状が必要です。 期間 = 4月1日(月)~30日(火) [土・日・祝日を除く9:00~17:30(金曜日は19:00)] 問合せ = 京橋市税事務所 固定資産税グループ(都島区片町2-2-48 JEI京橋ビル10階) 電話06-4801-2957(土地)・2958(家屋) 犬や猫を愛する皆さんへ 大阪市では、毎年4月・10月を『犬・猫を正しく飼う運動強調月間』と定めています。次のことを守り、他人に迷惑をかけないよう愛情と責任をもって最後まで適正飼養に努めましょう。 ■道路や公園等公共の場所は、本来ふんや尿をさせる場所ではありません。普段から、自宅で排便・排尿をさせてから散歩に行くよう習慣づけましょう。万が一、散歩中に排泄した場合は、責任を持って後始末をしてください。 ■犬の放し飼いは条例により禁止されていますので、絶対にしてはいけません。公園などの公共の場所ではリードを外さず、適切な長さのリードでしっかり愛犬を制御してください。 ■犬の登録、狂犬病予防注射は飼い主の義務です。 ■飼い猫は室内で飼いましょう。 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階25番) 06-6957-9973 児童扶養手当の月額が改定されました 児童扶養手当月額については、「児童扶養手当法」及び「児童扶養手当法による児童扶養手当の額等の改定の特例に関する法律」に基づき、全国消費者物価指数を基に手当額が改定されます。現在児童扶養手当を受給中の方については4月末頃、改定後手当額のお知らせを送付します。 ●令和6年4月分からの児童扶養手当(月額) ・児童1人目 全額支給 44,140円→45,500円 一部支給 44,130円~10,410円→45,490円~10,740円 ・児童2人目 全額支給 10,420円→10,750円 一部支給 10,410円~5,210円→10,740円~5,380円 ・児童3人目以降 全額支給 6,250円→6,450円 一部支給 6,240円~3,130円→6,440円~3,230円 現在児童扶養手当を受給中の方については、4月末頃、改定後手当額のお知らせを送付します。 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階26番) 06-6957-9173 ファックス06-6954-9183 特別児童扶養手当・特別障がい者手当などの月額が改定されました 令和6年4月分からの月額が次のとおり改定されました。 ●特別児童扶養手当・特別障がい者手当等の月額 ・特別児童扶養手当(1級) 令和5年度(令和5年4月から令和6年3月まで) 53,700円 令和6年度(令和6年4月から令和7年3月まで) 55,350円 ・特別児童扶養手当(2級) 令和5年度(令和5年4月から令和6年3月まで) 35,760円 令和6年度(令和6年4月から令和7年3月まで) 36,860円 ・特別障がい者手当 令和5年度(令和5年4月から令和6年3月まで) 27,980円 令和6年度(令和6年4月から令和7年3月まで) 28,840円 ・障がい児福祉手当 令和5年度(令和5年4月から令和6年3月まで) 15,220円 令和6年度(令和6年4月から令和7年3月まで) 15,690円 ・経過的福祉手当 令和5年度(令和5年4月から令和6年3月まで) 15,220円 令和6年度(令和6年4月から令和7年3月まで) 15,690円 問合せ = 区役所 福祉課(2階28番) 06-6957-9857 ファックス06-6954-9183 「町会(連合振興町会)」のご案内~私たちのまちは私たちの手で~ 町会は、地域活動協議会を構成する団体の一つで、お互いに助け合って、自分の住む地域を良くしようという自治組織です。加入については、お近くの町会長さんや班長さんにお問い合わせください。 問合せ = 区役所 地域課(1階1番) 電話06-6957-9734 区役所での各種相談 ●法律相談 申込要 4月3日(水)・17日(水)・24日(水) 13:00~17:00 申込電話番号 050-1808-6070 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●不動産相談 申込不要 4月4日(木)・18日(木) 13:00~16:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●司法書士相談 申込要 4月10日(水)13:00~16:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●行政書士相談 4月の実施はありません。 ●行政相談 申込不要 4月11日(木)14:00~15:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●税務相談 申込要 4月11日(木)・25日(木)13:00~16:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●食生活相談 申込不要 4月25日(木)10:00~11:00 問合せ 区役所 保健子育て課(2階25番)  電話06-6957-9882 ●就業・離婚前相談 申込要 4月3日(水)・5日(金)・10日(水)・12日(金)・17日(水)・19日(金)・24日(水)・26日(金) 10:00~11:00 問合せ 区役所 保健子育て課(2階26番) 電話06-6957-9173 ●ごみ減量相談 申込不要 4月9日(火)14:00~16:00 問合せ 城北環境事業センター(鶴見区焼野(やけの)2-11-1) 電話06-6913-3960 ●花と緑の相談 申込不要 4月16日(火)14:00~16:00 問合せ 鶴見緑地公園事務所 電話06-6912-0650 健康だより ※申込みが必要なものは、事前にオンラインまたは電話でお問い合わせください。 ただし、定員になり次第、締め切らせていただきます がん検診、骨粗しょう症検診については案内送付時に受付時間を個別に指定いたします。必ず時間内にお越しください。 ●大腸がん検診 申込要 日時 = 5月16日(木) 9:30~10:50 対象(大阪市民の方) = 本年度中に40歳以上になる方 内容 = 免疫便潜血検査 ※注1 注1:痔や生理中の方は受診できません。 料金 = 300円 ●乳がん検診※注2 申込要 注2:前年度受診されていない方。(受診は2年に1回) 日時 = 5月16日(木) 9:30~10:50 対象(大阪市民の方) = 本年度中に40歳以上になる方 内容 = マンモグラフィ 料金 = 1,500円 ●骨粗しょう症検診 申込要 日時 = 5月16日(木) 9:30~10:50 対象(大阪市民の方) = 本年度中に18歳以上になる方 内容 = かかとの骨の超音波測定 料金 = 無料 ●特定健康診査 ※注3 注3:健診は空腹時(食後10時間以上)で行います(空腹時の採血が必要なため)。受診時に国民健康保険証または後期高齢者医療証と、受診券を必ずお持ちください。 日時 = 5月16日(木) 9:30~11:00 対象(大阪市民の方) = 大阪市国民健康保険加入者で、本年度中に40歳以上になる方 後期高齢者医療の方 料金 = 無料 ●歯科健康相談 日時 = 5月16日(木) 9:30~10:30 対象(大阪市民の方) = 全年齢 内容 = 歯科医による健康相談 料金 = 無料 ●結核健診 日時 = 5月29日(水) 10:00~11:00 対象(大阪市民の方) = 15歳以上 内容 = 胸部エックス線撮影 料金 = 無料 ※がん検診・骨粗しょう症検診について、検診部位の病気等で治療中・経過観察中の方や、自覚症状のある方、勤務先等で同程度の検診を受診できる方、同一年度内に勤務先や病院、他の自治体などで同等の検診・検査を受診済みの方(自費や診療は含みません)は対象外になります 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9882 市政・区政に対するご意見・ご要望 問合せ = 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ファックス06-6952-3247 区の推計人口(令和6年3月1日現在) = 89,561人(46,759世帯) 大阪市総合コールセンター(なにわコール) 大阪市の制度・手続き、イベント情報などをご案内しています。 電話06-4301-7285 ファックス06-6373-3302(8:00~21:00 ※年中無休) 4月の「区内障がい者施設による物販活動」 日時 = (1)4月5日(金) 10:00~15:00 (2)4月18日(木)・25日(木) 10:00~15:00 ※売切次第、終了 場所 = (1)千林ふれあい館(森小路2-7-15) (2)区役所 1階正面玄関ロビー 空家相談員による個別相談会を実施します 無料 申込不要 秘密厳守 空家の管理や活用、相続の方法など、空家に関する相談を個別にお受けします。空家でお悩みの方は、ぜひこの機会にご相談ください。 日時 = 4月12日(金) 15:00~19:00 場所 = 区役所1階 第5・6会議室 問合せ = 区役所 防災安全課(1階2番) 電話06-6957-9192 あさひ4月イベントガイド ※天災や施設事情、その他情勢等により、中止・変更になる場合があります 旭図書館 中宮1-11-14 06-6955-0307 ファックス06-6955-0287 ●あっちゃんまりっぺのにんぎょうげき 無料 先着 申込不要 人形劇「なかよし」「かめくんのおつかい」、歌など、楽しいプログラムがいっぱいです。 日時 = 4月21日(日) 14:00~14:45 定員 = 先着30名 ●春の「たまゆら」朗読会 ~文学を聴く、耳で味わう~ 無料 先着 申込不要 山本周五郎(やまもと しゅうごろう)作『鼓(つづみ)くらべ』などの短編を朗読します。 日時 = 5月11日(土) 14:00~15:30 場所 = 旭図書館 多目的室 対象 = 中学生以上 定員 = 先着30名 中央図書館自動車文庫 西区北堀江4-3-2 06-6539-3305 移動図書館まちかど号 無料 ●4月10日(水)13:15~14:00 さくら苑玄関前(清水3-15) ●4月16日(火)10:15~11:05 城北小学校 東門(赤川3-13-47) ●4月16日(火)11:35~12:20 太子橋中公園(太子橋2-7) 旭区民センター 中宮1-11-14 電話06-6955-1307 ファックス06-6955-1308 ●エンディングノートを書いてみよう! ~これからの人生を輝いて生きるために~ 先着 申込要 日時 = 5月13日(月)・20日(月)・27日(月) 各日14:00~15:30 場所 = 旭区民センター 集会室1 内容 = エンディングノートは講師から無料進呈します。お好きな講座を選んで受講してください。 〔第1講〕~大切な人との絆を未来へ~ エンディングノートの書き方と活用法【必須】 〔第2講〕人生100年時代を輝いて生きるためには? 〔第3講〕おひとりさまのエンディングに備えよう! 講師 = NEXTAGE(ネクステージ)研究所 所長 竹内 奉正(たけうち ともまさ) 氏 対象 = どなたでも 定員 = 各講先着30名 費用 = 各講1,000円(エンディングノート代、テキスト代含む)、3講まとめて2,500円 申込 = 5月27日(月)までに、電話または来館で 旭区老人福祉センター 森小路2-5-29 電話06-6955-1377 ファックス06-6955-1398 対象は60歳以上のセンター利用証をお持ちの方。(利用証がない方は当センターにて発行します) ●古代史関連講座 『おもしろい古代史シリーズ やりますよ! ~古事記を中心に日本神話とは何か?を探って観る~』先着 申込要 日時 = 5月11日、7月13日、9月14日、11月9日、2025年1月11日、3月8日の土曜日(6回連続講座)各日14:00~15:30 場所 = 旭区老人福祉センター 3階 会議室 講師 = 元京都造形芸術大学 教授 関本 徹生(せきもと てつお) 氏 定員 = 先着25名 費用 = 3,000円(資料代 1回につき500円×6回) 申込 = 4月10日(水) 9:45より、来館で ●音読講座 「声を出して元気UP ~サトウハチローの詩『おかあさん』を読もう~」 無料 先着 申込要 日時 = 4月26日(金) 13:30~15:00 場所 = 旭区老人福祉センター 3階 会議室 定員 = 先着20名 申込 = 4月5日(金) 9:45より、電話・来館で ●食育セミナー 「カラダは食べた物からできている」 ~元気な人生100年のためのヒント~ 無料 先着 申込要 日時 = 4月22日(月) 13:30~14:30 場所 = 旭区老人福祉センター 3階 会議室 定員 = 先着25名 申込 = 4月5日(金) 9:45より、電話・来館で 大阪市コミュニティ協会 旭区支部協議会 中宮1-11-14 旭区民センター1階 電話06-6953-3901 ファックス06-6953-3902(月曜を除く10:00~17:30) ●第31回 旭区民バドミントン大会 先着 申込要 日時 = 5月12日(日) 9:30~(9:00から受付) 場所 = 旭区スポーツセンター(高殿5-3-25) 対象 = 区内在住・在勤の18歳以上の方 ※学生を除く 種目 = 男女混成団体戦 定員 = 先着80名 費用 = 1,500円(傷害保険料を含む) 申込 = 4月14日(日)までに、参加費を添えて来館で ●第68回 旭区民軟式野球大会 申込要 日時 = 5月19日(日) 8:30より試合開始 場所 = 旭公園グラウンド(高殿5-7) 対象 = 区内在住・在勤の方で編成するチーム ※学生は除く 費用 = 22,000円(試合球6球、傷害保険料を含む) 申込 = 4月21日(日) 10:00~12:00の間に所定の申込用紙に必要事項を記入のうえ、参加費を添えて旭公園グラウンドA面(旭区軟式野球連盟本部)まで ●講習事業(4月~6月)のご案内 ・水曜日 ◇シニアピアノ 全10回 時間は要相談 ◇リフレッシュ・ヨーガ 全10回 10:00~11:30、13:00~14:30 ◇爽やかストレッチ&ステップ 全10回 17:30~18:45 ・木曜日 ◇太極拳 全10回 10:00~11:30 ハローワーク梅田 北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル16階 06-6344-8609 うめだシニアDAY シニアセミナー 無料 申込要 高齢者をめぐる労働市場や仕事の探し方と応募、60歳からの収入についてなどをご説明いたします。 日時 = 4月17日(水) 15:00~16:10 場所 = ハローワーク梅田 南フロア セミナールーム 対象 = 60歳以上の方 定員 = 30名 申込 = 問合せ = の窓口まで(電話申込不可) 問合せ = ハローワーク梅田 専門援助第1部門 06-6344-8609(47#) 旭区での子育てを応援します! しょうぶちゃん 子育て情報BOX 育児に関する教室・相談 無料 申込要 「あさひキッズカード」スタンプラリー対象 ●スプーンクラブ 対象(区内在住の方) = 乳児の保護者 日時 = 4月9日(火) 14:00~15:30 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) ●ハローベビー教室 対象(区内在住の方) = 妊娠9か月頃までの妊婦(先着20名) 日時 = 4月17日(水)・24日(水) 10:00~11:30 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) ●授乳相談 対象(区内在住の方) = 1歳までの乳児と保護者(先着5組) 日時 = 4月10日(水) 11:00~12:00 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) ●はぐはぐ教室 対象(区内在住の方) = 3か月児健診受診前の乳児と保護者(先着20組) 日時 = 4月10日(水) 10:00~11:30 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) 申込 = 開催日前日までに、来庁・電話で 問合せ = (1)区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9882 (2)(3)(4)区役所 保健子育て課(2階24番) 電話06-6957-9968 乳幼児健診「あさひキッズカード」スタンプラリー対象 ●3か月児健診 対象(大阪市民の方) = 令和6年1月生まれの方 日時※ = 5月23日(木)午後 ●1歳6か月児健診 対象(大阪市民の方) = 令和4年10月生まれの方 日時※ = 5月10日(金)午後 ●3歳児健診 対象(大阪市民の方) = 令和2年10月生まれの方 日時※ = 5月21日(火)午後 ※受付時間など、対象の方には個別で通知します 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9882 『あさひ子育て応援LINE』友だち登録はお済みですか? 「おかあさんのほっと!タイム」「BPプログラム」など子育て支援室が主催するイベントのお知らせや区内の子育て情報などを配信しています。また子育て相談電話やメール相談につながるアイコンもありますので、ぜひご利用ください。 皆さん、友だち登録してくださいね。 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階26番) 電話06-6957-9176 旭警察少年剣道会参加者募集 旭警察署では小・中学生を対象に剣道の指導をしています。お気軽に見学にお越しください。詳しくはホームページで。 問合せ = 旭警察署 生活安全課(中宮1-4-1) 電話06-6952-1234 すこやかあさひっこ!! あなたのお子さまの写真を「広報あさひ」に載せてみませんか? ●岡林 虎我(おかばや しこうが)ちゃん 1歳8か月(中宮) お歌とお遊戯大好き♡ いつも皆に癒しをありがとう♡ ●近藤 伶勇(こんどう れお)ちゃん 1歳5か月(清水) 大好きなれお♡ 素敵な笑顔で元気いっぱい育ってね♡ ●今井 新琉(いまい あたる)ちゃん 1歳2か月(大宮) これからも元気いっぱいに過ごしてたくさんの笑顔を見せてね♪ ●菅原 成浬(すがはら なり)ちゃん 2歳6か月(森小路) お歌を歌うのが大好き♪ 妹のお世話もしてくれる頼もしいお兄ちゃん♡ ●菅原 衣桃(すがはら いと)ちゃん 11か月(森小路) お兄ちゃんのことがだいすき♡ 我が家の癒し担当です^_^ ●近藤 冠寿(こんどう かんじゅ)ちゃん 1歳10か月(赤川) 食べる事だいすき♡♡ お兄ちゃんの、マネが得意なやんちゃBOY ●濵田 仁季(はまだ よしき)ちゃん 8か月(高殿) 3人姉弟の愛され末っ子。「仁」のある人生になりますように。 ●梅田 泰成(うめだ たいせい)ちゃん 10か月(高殿) いつもお姉ちゃん姉妹が遊んでるのを見て楽しいたいちゃんです♡ ●渡瀬 初(わたせ うい)ちゃん 1歳5か月(中宮) 2人のにぃにをしたがえて、すくすくのびのび育っています🎵 ●藤田 実來(ふじた みらい)ちゃん 2歳3か月(新森) トルコも日本も大好きな実來! 素敵な未来をつくってね️♡ ●森本 絃叶(もりもと いと)ちゃん 1歳5か月(生江) 笑顔が可愛い我が家のアイドル!!! 乗り物と動物がだーいすき♡ 対象 = 区内在住の3歳未満のお子さま 申込 = 来庁・電話・メールで。保護者の方がお申込みください 問合せ = 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 Join(ジョイン)!旭区万博&SDGs Vol10 区役所3階カウンターの美化改修を行いました 昨年度から引き続き、国産木材(大阪府産材)を活用した整備を行いました。 来庁された方が快適で安心して利用できる区役所をめざし、取り組んでまいります。 問合せ = 区役所 総務課(3階31番) 電話06-6957-9625