広報あさひ 令和6年 2024年5月1日 No.336 5月号 編集・発行 = 旭区役所 企画課 郵便番号535-8501 大阪市旭区大宮1丁目1番17号(3階33番) 電話06-6957-9683 ファックス06-6952-3247 区の推計人口(令和6年4月1日現在) 89,574人(46,879世帯) 旭区役所からのお知らせ 区役所開庁時間 = 月曜~金曜 9:00~17:30 ※祝日・年末年始を除く 毎週金曜時間延長 = 19:00まで(一部業務のみ) 毎月第4日曜開庁 = 5月は26日(日)9:00~17:30(一部業務のみ) 問合せ = 電話06-6957-9986 ファックス06-6952-3247 令和6年度 旭区運営方針を策定しました このたび、「旭区将来ビジョン2027」の令和6年度のアクションプランであり、「政策の選択と集中」の全体像を示す「令和6年度 旭区運営方針」を策定しました。 安心して 住み続けられる あたたかいまち 旭区 ●子育て・教育支援等の一層の充実 ☆子育て支援の充実 ・あさひ子育て安心ネットワーク会議を中心とした子どもの見守りにかかる取組 ・母子保健と子どもの福祉が一体となって行う妊娠期からの家庭支援 など ☆子どもへの教育支援等 ・小・中学校の学習支援(放課後学習・プログラミング)や体力等向上支援(専門家派遣) ・中学生・高校生の社会的自立に向けた支援 など ●区民一人ひとりの生活に寄り添った福祉・健康施策の推進 ☆人生百年時代の健康づくり ・健康意識を高めるための健康・食育フェスタの開催 ・健康に関する地域活動の支援 など ☆誰もが暮らしやすいまちづくり ・障がいのある方の活動(授産製品の物販等)支援 ・福祉サービス制度の周知や見守りの取組、災害時の支援に向けた関係づくり など ●地域コミュニティの活性化とまちの魅力の向上 ☆地域コミュニティの活性化促進 ・地域活動協議会の事業や運営に関するアドバイス ・コミュニティ活性化のための各種催し(区民まつり等)の企画・実施 など ☆地域資源を活用したまちの魅力づくり ・城北公園で楽しむにぎわいイベントなど人と人とのつながりを引き立てるための取組 ・商店街と区民の皆さまの結びつきを深める支援や広報活動 など ●地域防災力・地域防犯力の強化 ☆地域コミュニティの強さを活かした自助・共助によるまちづくり ・防災にかかる啓発 ・防災訓練・研修 ・防災教育の実施 ・防災拠点の整備 など ☆地域防犯力の強化 ・青色防犯パトロールの実施 ・防犯や交通安全にかかる街頭啓発 ・防犯カメラの設置・維持管理 など 旭区 区政会議 令和5年10月に新たな委員構成となり、これまで令和5年11月の全体会議、令和6年2月の子育て・やさしさ部会、活力・安全部会のほか、二度の意見交換会を開催しました。令和6年度旭区運営方針の策定にあたっても、委員の皆さまより貴重なご意見をいただきました。 あさひ地活協だより 各地域では、いろいろな活動が行われています。皆さまも、お住まいの地域のイベントなどに、ぜひご参加ください! ●高殿大運動会 日時 = 5月26日(日) 9:00~12:30 ※雨天中止 場所 = 高殿小学校(高殿6-9-10) 問合せ = 高殿校下地域活動協議会(高殿6-16-5) 電話06-6956-5565[(月)(水)10:00~16:00、(金)13:00~17:00] ●城北スリーアイズ大会 日時 = 5月26日(日) 13:00~15:00 場所 = 城北小学校(赤川3-13-47) 問合せ = 城北校下地域活動協議会(赤川4-22-28) 電話06-6929-0550(不定期) 春の外来魚駆除釣り大会 in 淀川2024 無料 申込不要 日時 = 5月11日(土) 10:00~15:00 (地びき網と魚の観察13:00~14:00) ※雨天決行(7:00の時点で警報が発令されている場合は中止しますので、各自ご確認ください) 場所 = 淀川左岸河川敷 城北(しろきた)ワンド群一帯  ※受付場所は菅原城北大橋(すがはらしろきたおおはし)南詰め河川敷 その他 = 釣り道具をお持ちの方は極力お持ちください。 小学生以下のお子さんは保護者同伴でご参加ください。発生したごみは必ずお持ち帰りください。 主催 = 淀川水系(よどがわすいけい)イタセンパラ保全市民ネットワーク(略称「イタセンネット」) 協力 = 環境省 問合せ = 大阪府立環境農林水産総合研究所生物多様性センター 電話072-833-2770 クローズアップあさひ 旭陽(きょくよう)中学校が街頭募金活動を実施 令和6年3月8日(金)・11日(月)に旭陽中学校の生徒会や募金活動ボランティアの生徒たちが、関目高殿駅付近で能登半島地震にかかる募金活動を行いました。 皆さまのあたたかいご支援で184,132円の義援金が集まり、それらはすべて「令和6年能登半島地震災害義援金」として日本赤十字社に寄付されました。 問合せ = 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 後期高齢者医療制度の保険料率改定について 令和6年度・7年度の後期高齢者医療制度の保険料率が改定されました。国による医療保険制度改革の影響などにより、被保険者均等割額は57,172円、所得割率は11.75%となります。また、保険料の年間限度額が80万円となりました※。ただし、令和6年度の保険料については、激変緩和措置があります。 また、世帯の所得が一定基準以下の場合、均等割額が軽減されます。決定した保険料額については、7月にお知らせします。 ※年間限度額については、生年月日が昭和24年3月31日以前または障がい認定により資格取得した方は73万円・所得割率については、賦課のもととなる所得金額が58万円以下の方は軽減用の所得割率10.94%を適用します 問合せ = 区役所 窓口サービス課(1階8番) 電話06-6957-9956 大阪市若者自立支援事業「コネクションズおおさか」の出張相談を実施します 「働きたいけれど何からはじめていいのかわからない」「仕事が長続きしない」「電話や面接がつらい」などの悩みを抱えた、働くことに自信が持てない若者の相談室です。保護者相談も行っています。 相談日 = 2024年5月8日(水)、7月10日(水)、9月11日(水)、11月13日(水)、2025年1月8日(水)、3月12日(水) 時間 = 各日14:00~17:00のうち1時間程度(事前予約制) 場所 = 区役所 生活支援課(2階22番)相談ブース 対象 = 15歳~39歳の現在仕事に就いていない方、こどもの自立にお悩みの保護者の方 申込・問合せ = 大阪市若者自立支援事業「コネクションズおおさか」 電話06-6344-2660 ファックス06-6344-2677 旭東(きょくとう)幼稚園入園式を開催 地域皆さまに愛される大阪市立旭東幼稚園で、4月10日(水)に入園式が行われました。 入園された園児の皆さん、保護者の皆さま方、誠におめでとうございます! お健やかな成長を祈念申し上げます。 問合せ = 区役所企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 「旭区成人の日記念のつどい」をいっしょにつくりませんか? 「旭区成人の日の記念のつどい」をお手伝いしていただける新成人スタッフを募集します。 20歳の節目を迎える記念の式典を、自分たちの手で企画・運営し、思い出に残る式典にしませんか? 内容 = 式典の企画、司会・進行、20歳の誓いなど 対象 = 平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれで、以下の会議・リハーサル・当日式典に参加できる区内在住の方 ●9月11日(水)と10月~11月に月1回開催予定の会議(平日夜間) ●12月14日(土)または15日(日)、来年1月12日(日)のリハーサル ●来年1月13日(月・祝)の式典 定員 = 5名程度(選考あり) ※選考結果は8月中旬までに通知します 申込 = 7月31日(水)までに住所・氏名・電話番号・出身小学校を書いて、送付・ファックス・メールで問合せまで 令和6年度「旭区成人の日記念のつどい」 日時 = 令和7年1月13日(月・祝) ※予定変更となることもあります 場所 = 旭区民センター 大ホール(中宮1-11-14) 対象 = 平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの方 ※対象となる方には12月中に案内状を発送予定です(案内状がなくても参加できます) 問合せ = 区役所 地域課(1階1番) 旭区成人の日記念のつどい実行委員会 電話06-6957-9734 ファックス06-6952-3248 Join(じょいん)!旭区万博&SDGs  Vol.11 こんなとこにもSDGs ~休憩時間の消灯~ SDGs達成のためには、私たち一人ひとりが「じぶんごと」として行動することが大切です。旭区役所でも、職員が身のまわりでできることを実践しています。今回は、区役所内での休憩時間の消灯についてご紹介します。皆さんもぜひ、簡単なことから始めてみてください。 問合せ = 区役所 総務課(3階31番) 電話06-6957-9625 区役所開庁時間 = 月曜~金曜 9:00~17:30 ※祝日・年末年始を除く 毎週金曜時間延長 = 19:00まで(一部業務のみ) 毎月第4日曜開庁 = 5月は26日(日)9:00~17:30(一部業務のみ) 問合せ = 電話06-6957-9986 ファックス06-6952-3247 旭区役所からのお知らせ 子育て情報は4ページをご覧ください 河川愛護モニターを募集します! 淀川に行き、見たこと・感じたことを月1回以上レポートで報告してくれる方を募集します。月額4,500円程度の謝礼をお渡しします。 活動期間 = 令和6年7月~令和7年6月(1年間) 対象 = 区内(淀川近辺)在住の20歳以上で、インターネット環境をお持ちの方 定員 = 若干名 申込 = 淀川河川事務所ホームページから 締切 = 5月31日(金)まで 問合せ = 淀川河川事務所 管理課(枚方市新町(しんまち)2-2-10) 電話072-843-2861 国民健康保険料の主な内容を点字文書にして同封します 視覚障がいのある世帯主の方(希望者)に、国民健康保険料決定通知書に記載の保険料年額や月額等の主な内容を点字文書にして同封します。ご希望の方は、問合せ = まで電話でお申し込みください。 問合せ = 区役所 窓口サービス課(1階8番) 電話06-6957-9956 5月12日は「民生委員・児童委員の日」です 民生委員・児童委員は、地域住民の身近な相談相手として、ボランティアで活動しています。秘密厳守、相談者の方に寄り添った対応を順守しますので、お気軽にご相談ください。 【活動内容】 各委員:担当の区域で活動 主任児童委員:子どもや子育てに関する支援を専門的に担当 ●高齢者や障がいがある方、子育て家庭などの相談に応じた福祉サービスの紹介 ●区役所や地域包括支援センターなどの関係機関への橋渡し など 問合せ = 区役所 福祉課(2階28番) 電話06-6957-9908 空家相談員による個別相談会を実施します 無料 申込不要 秘密厳守 空家の管理や活用、相続の方法など、空家に関する相談を個別にお受けします。空家でお悩みの方は、ぜひご相談ください。 日時 = 5月10日(金) 15:00~19:00 場所 = 区役所1階第5・6会議室 問合せ = 区役所 防災安全課(1階2番) 電話06-6957-9192 軽自動車税(種別割)の納期限は5月31日(金)です 身体障がい者、知的障がい者及び精神障がい者等の方で軽自動車税(種別割)の免除の申請をされる場合は、納期限までに市税事務所で手続きを行ってください。 問合せ = 京橋市税事務所 軽自動車税担当 (都島区片町(かたまち)2-2-48 JEI京橋ビル4階) 電話06-4801-2954 ファックス06-4801-2871 令和6年度 個人市・府民税・森林環境税の特別徴収税額決定通知書を送付します 令和6年度の個人市・府民税・森林環境税の給与所得等に係る特別徴収税額決定通知書を、5月中旬から事業主(会社等)を通じて、給与所得者(従業員等)の方に送付します。 なお、3月16日(土)以降に所得税または個人市・府民税の申告をされた方は通知書に申告内容が反映されていない場合がありますが、この場合は7月以降に変更通知書を送付します。 問合せ = 京橋市税事務所 個人市民税担当 (都島区片町2-2-48 JEI京橋ビル4階) 電話06-4801-2953 ファックス06-4801-2871 令和6年度 課税(所得)証明書の発行開始について 令和6年度(令和5年分所得)の課税(所得)証明書は6月3日(月)から発行できます。なお、会社等にお勤めで個人市・府民税の全額が給与から差し引き(特別徴収)される方は5月20日(月)から発行できます。 問合せ = 京橋市税事務所 管理担当 (都島区片町2-2-48 JEI京橋ビル4階) 電話06-4801-2948 ファックス06-4801-2905 定額減税(源泉所得税)説明会を開催します 旭税務署では、給与支払者向けに定額減税(源泉所得税)説明会を開催しています(要予約)。国税庁の「定額減税特設サイト」からLINE予約ができます。また、サイトには最新情報が掲載されていますので、ご活用ください。 日時 = ①5月14日(火) 14:00~ ②5月15日(水) 14:00~ 場所 = ①旭区民センター 大ホール ②都島区民センター ホール 問合せ = 旭税務署 電話06-6952-3287 「町会(連合振興町会)」のご案内~私たちのまちは私たちの手で~ 町会は、地域活動協議会を構成する団体の一つで、お互いに助け合って、自分の住む地域を良くしようという自治組織です。加入については、お近くの町会長さんや班長さんにお問い合わせください。 問合せ = 区役所 地域課(1階1番) 電話06-6957-9734 区役所での各種相談 ●法律相談 申込要 5月15日(水)・22日(水) 13:00~17:00 申込電話番号 電話050-1808-6070 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●不動産相談 申込不要 5月2日(木) 13:00~16:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●司法書士相談 申込要 5月8日(水)13:00~16:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●行政書士相談 申込要 5月16日(木)13:00~16:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●行政相談 申込不要 5月9日(木)14:00~15:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●税務相談 申込要 5月9日(木)・25日(木) 13:00~16:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●食生活相談 申込不要 5月23日(木)10:00~11:00 問合せ 区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9882 ●就業・離婚前相談 申込要 5月1日(水)・8日(水)・10日(金)・15日(水)・17日(金)・22日(水)・24日(金)・29日(水)・31日(金) 10:00~11:00 問合せ 区役所 保健子育て課(2階26番) 電話06-6957-9173 ●ごみ減量相談 申込不要 5月14日(火)14:00~16:00 問合せ 城北環境事業センター(鶴見区焼野(やけの)2-11-1) 電話06-6913-3960 ●花と緑の相談 5月の実施はありません。 問合せ = 鶴見緑地公園事務所 電話06-6912-0650 健康だより ※申込みが必要なものは、事前にオンラインまたは電話でお問い合わせください。 ただし、定員になり次第、締め切らせていただきます がん検診、骨粗しょう症検診については案内送付時に受付時間を個別に指定いたします。必ず時間内にお越しください。 ●大腸がん検診 申込要 日時 = 6月10日(月) 9:30~10:50 対象(大阪市民の方) = 本年度中に40歳以上になる方 内容 = 免疫便潜血検査 ※注1 注1:痔や生理中の方は受診できません。 料金 = 300円 ●肺がん検診 申込要 日時 = 6月10日(月) 9:30~10:50 対象(大阪市民の方) = 本年度中に40歳以上になる方 内容 = 胸部エックス線撮影 料金 = 無料 ※注2 注2:喀痰検査は400円が必要です。対象は50歳以上で喫煙指数600(1日のたばこ本数×喫煙年数)以上の方。 ●乳がん検診※注3 申込要 注3:前年度受診されていない方。(受診は2年に1回) 日時 = 6月10日(月) 9:30~10:50 対象(大阪市民の方) = 本年度中に40歳以上になる方 内容 = マンモグラフィ 料金 = 1,500円 ●骨粗しょう症検診 申込要 日時 = 6月10日(月) 9:30~10:50 対象(大阪市民の方) = 本年度中に18歳以上になる方 内容 = かかとの骨の超音波測定 料金 = 無料 ●特定健康診査 ※注4 注4 健診は空腹時(食後10時間以上)で行います(空腹時の採血が必要なため)。受診時に国民健康保険証または後期高齢者医療証と、受診券を必ずお持ちください。 日時 = 6月10日(月) 9:30~11:00 対象(大阪市民の方) = 大阪市国民健康保険加入者で、本年度中に40歳以上になる方 後期高齢者医療の方 料金 = 無料 ●歯科健康相談 日時 = 6月10日(月) 9:30~10:30 対象(大阪市民の方) = 全年齢 内容 = 歯科医による健康相談 料金 = 無料 ●結核健診 日時 = 6月21日(金) 14:00~15:00 対象(大阪市民の方) = 15歳以上 内容 = 胸部エックス線撮影 料金 = 無料 ※がん検診・骨粗しょう症検診について、検診部位の病気等で治療中・経過観察中の方や、自覚症状のある方、勤務先等で同程度の検診を受診できる方、同一年度内に勤務先や病院、他の自治体などで同等の検診・検査を受診済みの方(自費や診療は含みません)は対象外になります 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9882 市政・区政に対するご意見・ご要望 問合せ = 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ファックス06-6952-3247 区の推計人口(令和6年4月1日現在) = 89,574人(46,879世帯) 大阪市総合コールセンター(なにわコール) 大阪市の制度・手続き、イベント情報などをご案内しています。 電話06-4301-7285 ファックス06-6373-3302(8:00~21:00 ※年中無休) 5月の「区内障がい者施設による物販活動」 日時 = (1)5月17日(金) 10:00~15:00 (2)5月16日(木)・23日(木) 10:00~15:00  ※売切次第、終了 場所 = (1)千林ふれあい館(森小路2-7-15) (2)区役所 1階正面玄関ロビー あさひ5月イベントガイド ※天災や施設事情、その他情勢等により、中止・変更になる場合があります 旭図書館 中宮1-11-14 電話06-6955-0307 ファックス06-6955-0287 ●春の「たまゆら」朗読会 ~文学を聴く、耳で味わう~ 無料 先着 申込不要 山本周五郎(やまもと しゅうごろう)作『鼓(つづみ)くらべ』などの短編を朗読します。 日時 = 5月11日(土)14:00~15:30 対象 = 中学生以上 定員 = 先着30名 ●0・1・2歳児のためのぴよぴよおはなし会 無料 先着 申込不要 0歳から楽しめる絵本のよみきかせや、ふれあいあそびなどを楽しみましょう。 日時 = 5月23日(木) 11:00~11:20 定員 = 先着8組 中央図書館自動車文庫 西区北堀江4-3-2 電話06-6539-3305 移動図書館まちかど号 無料 ●5月8日(水)14:00~14:50 さくら苑玄関前(清水3-15) ●5月21日(火)10:15~11:05 城北小学校 東門(赤川3-13-47) ●5月21日(火)11:35~12:20 太子橋中公園(太子橋2-7) ハローワーク梅田 北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル16階 電話06-6344-8609(42#) ユニバーサル・スタジオ・ジャパン クルーのおしごと説明会 無料 申込要 若年層からシニア層まで幅広い年代の方が活躍する職場です。接客だけではなくパークを裏側から支える職種もたくさんご紹介します。 日時 = 5月21日(火) ①14:00~ ②15:30~ 場所 = ハローワーク梅田 対象 = ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのお仕事にご関心のある方 定員 = 各回30名予定(申込先着順) 申込 = 上記施設名下の電話または窓口まで ※詳細はホームページをご確認ください 旭区老人福祉センター 森小路2-5-29 電話06-6955-1377 ファックス06-6955-1398 対象は60歳以上のセンター利用証をお持ちの方。(利用証がない方は当センターにて発行します) ●源氏物語 ~平安時代の王朝絵巻を学ぶ~ 無料 先着 申込要 日時 = 5月22日(水)・29日(水) 各日13:30~15:00(全2回) 定員 = 先着20名 申込 = 5月7日(火)9 :45より、電話・来館で ●書道教室 ~大きな文字を書いてみよう~ 先着 申込要 日時 = 6月6日(木) 13:30~15:00 内容 = 半切の1/2(約35cm×68.5cm)の大きさの半紙に書く ※普通の半紙より大きい 定員 = 先着10名 費用 = 100円(半紙・材料費代) 持物 = 書道の道具をご持参できる方は持って来てください。貸出も可 申込 = 5月7日(火) 9:45より、来館で ●源氏物語ミュージアムと宇治平等院を巡る ~平安絵巻の華やかな世界を満喫しよう!~ 先着 申込要 日時 = 6月7日(金) 8:40集合出発(老人福祉センター前) 場所 = 京都宇治方面 定員 = 先着23名 費用 = 3,000円(入館料・食事代・保険等) ※交通費は実費 申込 = 5月10日(金) 9:45より、来館で 旭区民センター 中宮1-11-14 電話06-6955-1307 ファックス06-6955-1308 ●日常をHappyに癒しのパステルアート 先着 申込要 心に浮かんだ色を指につけてくるくるくるくる不思議と完成。型紙を使うので絵が苦手でも大丈夫です。 日時 = 5月8日・22日、6月12日・26日の水曜日(全4回)各日10:00~11:30 場所 = 旭区民センター アトリエ 講師 = パステル和(なごみ)アート インストラクター 定員 = 各回先着12名 費用 = 4回4,000円、体験1回につき1,200円 持物 = ウエットティッシュ、鉛筆、消しゴム、練り消し ※パステル画材はお貸しします 申込 = 6月26日(水)までに、電話・来館で 大阪市コミュニティ協会 旭区支部協議会 中宮1-11-14 旭区民センター1階 電話06-6953-3901 ファックス06-6953-3902(月曜を除く10:00~17:30) ●第73回 旭区民ソフトテニス大会 先着 申込要 [女子]6月2日(日) 9:00~※雨天の場合は9日(日)に順延 [男子]6月9日(日) 9:00~※小雨決行 場所 = 旭公園庭球場(高殿5-8) 対象 = 区内在住・在勤の18歳以上の方※学生を除く 種目 = 男子ダブルス・女子ダブルス 定員 = 先着80名 費用 = 1人1,500円(弁当代・傷害保険料を含む) 申込 = 5月19日(日)までに、参加費を添えて来館で ●第41回 旭区民ソフトボール大会 先着 申込要 日時 = 6月16日(日)・23日(日)・30日(日) 8:30~ ※予備日は7月7日(日)・14日(日) 場所 = 旭公園グラウンド(高殿5-7)ほか 対象 = 区内在住・在勤の方で編成するチーム※中学生・高校生は除く 定員 = 先着男子30チーム、女子10チーム、小学生10チーム 男子・女子各1チーム9,000円、小学生1チーム 費用 = 5,000円(傷害保険料・試合球代を含む) 申込 = 5月11日(土) 18:30~20:00の間に参加費を添えて、旭区民センター集会室3で ●第31回 区民バレーボール大会 申込要 日時 = 6月23日(日) 9:15~ 場所 = 旭スポーツセンター 対象 = 区内在住・在勤の15歳以上の女性構成チーム※中学生以下は除く 競技規則 = (公財)日本バレーボール協会制定 9人制競技規則 競技方法 = リンク・リーグ・トーナメント方式 費用 = 1チーム4,000円(傷害保険料含む) 申込 = 6月1日(土)までに、参加費を添えて来館で NPO法人フェリスモンテ 太子橋1-23-15 電話06-6958-0011 ファックス06-6958-0003 区役所 地域課(1階1番) 電話06-6957-9734 ファックス06-6952-3248 ●第14回 千人塚慰霊能(せんにんづかいれいのう)鑑賞 無料 申込不要 日時 = 5月31日(金) 12:00~17:00 場所 = 旭区民センター 小ホール 出演 = 山中 雅志(やまなか まさゆき)氏、旭区謡曲講座受講生ほか 演目 = 「東北(とうぼく)」ほか 定員 = 当日先着100名(事前申込不要) 旭区での子育てを応援します! しょうぶちゃん 子育て情報BOX 育児に関する教室・相談 無料 申込要 「あさひキッズカード」スタンプラリー対象 ●スプーンクラブ 対象(区内在住の方) = 乳児の保護者 日時 = 5月14日(火) 14:00~15:30 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) ●ハローベビー教室 対象(区内在住の方) = 妊娠9か月頃までの妊婦(先着20名) 日時 = 5月22日(水) 10:00~11:30 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) ●授乳相談 対象(区内在住の方) = 1歳までの乳児と保護者(先着5組) 日時 = 5月8日(水) 11:00~12:00 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) ●はぐはぐ教室 対象(区内在住の方) = 3か月児健診受診前の乳児と保護者(先着20組) 日時 = 5月8日(水) 10:00~11:30 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) 申込 = 開催日前日までに、来庁・電話で 問合せ = (1)区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9882 (2)(3)(4)区役所 保健子育て課(2階24番) 電話06-6957-9968 乳幼児健診 「あさひキッズカード」スタンプラリー対象 ●3か月児健診 対象(大阪市民の方) = 令和6年2月生まれの方 日時※ = 6月27日(木)午後 ●1歳6か月児健診 対象(大阪市民の方) = 令和4年11月生まれの方 日時※ = 6月14日(金)午後 ●3歳児健診 対象(大阪市民の方) = 令和2年11月生まれの方 日時※ = 6月18日(火)午後 ※受付時間など、対象の方には個別で通知します 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9882 イベント 講座 「子育てトーク」参加者募集 無料 先着 申込要 子育ての疑問や不安を解消し、より楽しく子育てができるように、保護者同士で話をしませんか? お子さまは一時保育ボランティアがお預かりします。 日時 = 6月11日・25日、7月9日・23日、8月6日の火曜日 各日10:15~11:30(10:00~受付) 場所 = 旭区社会福祉協議会(旭区在宅サービスセンター)3階 多目的室 対象 = 区内在住の乳幼児(生後3か月以上)とその保護者 定員 = 先着5組 持物 = お子さまのお茶(おやつ・ジュースはご遠慮ください)・着替え・おむつ・ごみ袋 申込 = 5月20日(月)から、来所・電話・ファックス・メールで ※「行事名」「保護者・お子さまの氏名」「お子さまの生年月日」「住所」「電話番号」をお伝えください 主催 = 旭区社会福祉協議会/ボランティアグループ「のびのび」 ●「子育てトーク」の一時保育ボランティアを募集 6月4日(火)10:00から、上記の場所 = で説明会を開催します。 申込 = 来所・電話・ファックス・メールで 問合せ = 旭区社会福祉協議会(高殿6-16-1 旭区在宅サービスセンター内)[担当:河島] 電話06-6957-2200 ファックス06-6957-7282 すこやかあさひっこ!! あなたのお子さまの写真を「広報あさひ」に載せてみませんか? ●西 凌平(にし りょうへい)ちゃん 1歳4か月(今市) クリクリヘアーと広いおでこがチャームポイントです。 ●西川 帆華(にしかわ ほのか)ちゃん 2歳(高殿) ほのちゃんらしく、のびのび元気に成長してね^_^ ママ、パパより ●村田 悠歌(むらた はるか)ちゃん 2歳9か月(中宮) いつも元気なはるかちゃん。家族に笑いを提供してくれます。 ●村井 千博(むらい ちひろ)ちゃん 2歳7か月(太子橋) やんちゃです! 心も身体も大きく成長してね。大好きだよー! ●廣瀬 陽翔(ひろせ はると)ちゃん 2歳(中宮) ニコニコ楽しいはるくん! 毎日笑顔の絶えない日々にしようね! ●古澤 俐樹(ふるさわ りた)ちゃん 1歳7か月(太子橋) 上手に手遊びできるようになりました♪ ニコニコ笑顔の男の子です☆ 対象 = 区内在住の3歳未満のお子さま 申込 = 来庁・電話・メールで。保護者の方がお申込みください 問合せ = 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 イベント 講座 令和6年度第1期 親子の絆づくりプログラム「赤ちゃんがきた!」 無料 申込要 「あさひキッズカード」スタンプラリー対象 初めての赤ちゃんを育てるお母さんのためのプログラムです。みんなでお話しながら、少し先を見通した子育ての知識を一緒に学んでみませんか? 赤ちゃんと一緒に参加する絆づくり、仲間づくり、学びのプログラムです。 日時 = 6月4日・11日・18日・25日の火曜日(全4回) 各日9:45~11:45 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) 対象 = このプログラムに初めて参加する生後2~5か月の第1子の赤ちゃん (令和5年12月5日~令和6年4月4日生まれ)とお母さん 定員 = 10組(申込多数の場合は抽選) 申込 = 5月24日(金)までに、電話・来館で 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階26番) 電話06-6957-9176 「あさひ脳活塾」ウォーキング+LINE編 無料 先着 申込要 認知症予防のためには、有酸素運動と積極的に頭を使うことが効果的です。LINEで仲間とつながって、一緒に認知症予防について楽しく学びましょう。 日時 = 5月30日、6月6日・13日・20日・27日、7月11日の木曜日(全6回) 各日10:00~12:00 場所 = 旭区民センター 大ホール(中宮1-11-14) 内容 = 認知機能検査、ウォーキング体験、グループワーク、脳トレ、LINEの使い方 対象 = 区内在住の65歳以上の方で全6回参加できる初めての方 ※スマートフォンをお持ちの方(初めてLINEをする方も大歓迎) 定員 = 先着20名 申込 = 5月20日(月)までに、電話・ファックス(住所・氏名・年齢・電話番号を記載)・来館で 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階24番) 電話06-6957-9968 ファックス06-6954-9183 カラスにご注意ください! カラスは3月下旬から7月上旬にかけて子育てをします。この時期に巣やヒナに近づくと、親カラスから威嚇されることがあります。威嚇の多くは背後からの低空飛行ですが、脚で蹴るなどの攻撃をしてくる場合もあります。また威嚇に驚き転倒して怪我をすることもあるので注意が必要です。 もし攻撃的になっているカラスを見かけたら、慌てずにその場から離れましょう。帽子を被ったり傘をさして頭を守ることも有効です。 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9973