広報あさひ 令和6年 2024年6月1日 No.337 6月号 編集・発行 = 旭区役所 企画課 郵便番号535-8501 大阪市旭区大宮1丁目1番17号(3階33番) 電話06-6957-9683 ファックス06-6952-3247 区の推計人口(令和6年5月1日現在) 89,806人(47,130世帯) 旭区役所からのお知らせ 区役所開庁時間 = 月曜~金曜 9:00~17:30 ※祝日・年末年始を除く 毎週金曜時間延長 = 19:00まで(一部業務のみ) 毎月第4日曜開庁 = 6月は23日(日)9:00~17:30(一部業務のみ) 問合せ = 電話06-6957-9986 ファックス06-6952-3247 あさひファン★フェスタ 2024.6.2(日) 10:30~15:30 ※小雨決行 会場 = 城北(しろきた)公園 入場無料 魅力あるブースが盛りだくさん!区内商店街のお宝店舗が出店! ●旭区商店会連盟 あらびきフランクフルト 冷やしきゅうり/おにぎり ●たこ焼きZiPANG(じぱんぐ) たこ焼き/たこせん ●炭火焼鳥 大和肉鶏 匠(たくみ) 焼鳥/ビール ●まちの小さな魚屋さん 千林江山(せんばやしこうざん) イワシの串団子/どて焼き 白身魚とキノコのホイル焼き こどもも楽しめるブースがあるよ! ●大宮校下地域活動協議会 -アクセシビリティ体験- 視線で、音声で、スイッチで… ●生江校下地域活動協議会 スマートボール ●大阪工業大学【ものづくりセンター】 二足歩行ロボットのデモンストレーションと操縦体験 ●NPO法人 子どもセンターあさひ スーパーボールすくい 旭区brandブランド 旭わがまちお宝 ●1000(せん)ピース プロジェクト ハイボール ソーセージ3本盛合せ ●大阪千林 のりや 味付け海苔 ●菓匠 松福堂正一(しょうふくどうしょういち) 果物大福/赤飯/山菜 ●特定非営利活動法人 あのね たこ飯/たこ焼きパン ●リカーショップ アサヒヤ クラフトビール/缶ビール ●清水校下地域活動協議会 ビール/ウインナー/枝豆 ●中宮地域活動協議会 フリーマーケット ●大宮中学校 パソコン部 プロジェクションマッピング ミャクミャクボード ●大阪工業大学【文化会書道部】 書道パフォーマンス ●ESSE(えっせ)アカデミー ESSE Heartful Concert(えっせはーとふるこんさーと) キッズエリア カッコイイ車の展示!! ●ミニ消防車 ●白バイ ●油圧ショベル ●ホイルローダー ご来場の皆さまへお願い 次の行為はご遠慮ください。 ●お車でのご来場 ●会場内での喫煙 ●飲食エリアへのペット同伴 ●公園での禁止行為 問合せ = 区役所 まち魅力課(1階3番) 電話06-6957-9009 ファックス06-6952-3248 「城北(しろきた)菖蒲園」開園中! いろんな花菖蒲をお楽しみください! 日時 = ~6月12日(水) 9:30~17:00 ※6月1日(土)・2日(日)は8:00~18:00 (入園は各閉館時間の30分前まで) 場所 = 城北公園内(生江3-29) 入園料 = 200円 ※中学生以下・市内在住の65歳以上の方・障がい者手帳などをお持ちの方は無料 (証明書をご提示ください) 問合せ = 鶴見緑地公園事務所(鶴見区緑地公園2-163) 電話06-6912-0650 音楽の祭日2024 in あさひ 無料 一時保育 普段、音楽に接することの少ない方でもお気軽にお越しください。 日時 = 6月30日(日) 13:30開演 場所 = 旭区民センター 大ホール(中宮1-11-14) 出演 = ●樋口五葉(ひぐちいつは)さま(ピアノ) ●森佳菜子(もりかなこ)さま(ヴァイオリン)、新(あたらし)ゆうさま(ピアノ) ●楠本未来(くすもとみき)さま(ソプラノ)、吉田昌樹(よしだまさき)さま(バリトン)、松浦紫陽(まつうらしよう)さま(ピアノ) ●相愛(そうあい)ジュニアオーケストラ(弦楽オーケストラ) 指揮:上田真紀郎(うえだまきお)さま 定員 = 当日先着500名 ※小学生以下は保護者同伴 主管 = 音楽の祭日日本事務局 協力 = 旭区民センター(指定管理者:大阪教育文化振興財団・ATK朝日建物管理共同事業体) 一時保育:1~3歳以下のお子さまが対象(先着順) 6月21日(金)までにまで問合せまで 問合せ = 区役所 まち魅力課(1階3番) 電話06-6957-9009 ファックス06-6952-3248 クローズアップあさひ おめでとうございます!! ●令和6年春の褒章 藍綬褒章(行政相談功績) 五島 常武(ごとうつねたけ)さん 問合せ = 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●令和6年能登半島地震災害義援金へのご協力ありがとうございます この度、旭区民生委員児童委員協議会様から多額の義援金をお預かりしました。 義援金は、日本赤十字社を通じて、被災地へお届けします。 ご協力ありがとうございました。 旭区民生委員児童委員協議会 会長 中島(なかじま)さま 問合せ = 区役所 防災安全課(1階2番) 電話06-6957-9007 第19回「旭ミュージックフェスタ2024」出演者募集! 個人・グループで、フォーク・ポップス・ジャズなどの軽音楽の練習を重ねている方、演奏してみませんか? 日時 = 11月3日(日・祝) 場所 = 旭区民センター 大ホール(中宮1-11-14) 申込 = 詳しくはホームページをご覧ください 締切 = 7月31日(水)必着 主催 = 旭区民音楽祭実行委員会、旭区役所 問合せ = 区役所 まち魅力課(1階3番) 電話06-6957-9009 日本タクシーグループとのネーミングライツ契約により区内スポーツ施設の愛称が決まりました! ●施設名称 旭運動場 愛称 ニッタク・プレイフィールド旭 ●施設名称 旭庭球場 愛称 ニッタク・テニスコート旭 問合せ = 建設局 公園緑化部調整課 企画運営担当 電話06-6615-6759 区内障がい者福祉施設(作業所)による授産製品の物販活動を行います! ※売り切れ次第終了 ●千林ふれあい館(森小路2-7-15) 日時 = 6月7日、7月12日、8月9日、9月6日、10月4日、11月1日、12月6日、1月10日、2月7日、3月7日の金曜日 各日10:00~15:00 ●千林くらしエール館(千林2-12-7) 日時 = 毎月第2金曜日(祝日は除く) 10:00~15:00 ●区役所1階 正面玄関ロビー 日時 = 毎月第3・4木曜日(祝日は除く)10:00~15:00 問合せ = 区役所 福祉課(2階28番) 電話06-6957-9857 介護保険利用者負担限度額認定証等の更新 介護保険を利用して、介護保険施設などへ入所や短期入所した場合に、食費・居住費が負担軽減される認定証等の有効期限は7月31日(水)です。更新希望の方は6月28日(金)までに申請してください。 なお、非課税年金(遺族年金・障がい年金)を受給されている方は、年金収入額と基礎年金番号の申告が必要となりますので、年金振込通知書等の写しを添付し申請してください。 問合せ = 区役所 福祉課(2階29番) 電話06-6957-9859 イベント 講座 ラテアートを通じて、まちの喫茶店のことを知ろう! 無料 先着 申込要 旭区にある喫茶店、「自家焙煎カフェチャオッペ」の諏訪一平(すわいっぺい)さんによる、ラテアート体験を通して、まちの喫茶店のことを知るワークショップを実施します。 日時 = 7月6日(土) 10:00~12:00 場所 = 旭区社会福祉協議会(高殿6-16-1 旭区在宅サービスセンター2階) 対象 = 区内在住の中学生・高校生 定員 = 15名 申込・問合せ = 旭区社会福祉協議会(旭区在宅サービスセンター) 電話06-6957-2200 Join!旭区万博&SDGs Vol12 ラジオ大阪「大阪24区あれも!これも!SDGs ~いのち輝く大阪・関西万博へ~」に出演しました! 5月15日(水)、旭区の魅力や、区役所で取り組んでいるSDGsをラジオ番組で紹介しました。身近にできる簡単なことから、皆さまもぜひ実践してみてください! 問合せ = 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 令和6年3月号別冊「令和6年度(2024年度)各種検診(検診)のお知らせ 保存版」の掲載内容に誤りがありました。次のとおり、訂正してお詫び申しあげます。 【4面】健康に関する相談・教室など ●正:食生活相談 要予約 ●誤:食生活相談 予約不要 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9882 区役所開庁時間 = 月曜~金曜 9:00~17:30 ※祝日・年末年始を除く 毎週金曜時間延長 = 19:00まで(一部業務のみ) 毎月第4日曜開庁 = 6月は23日(日)9:00~17:30(一部業務のみ) 問合せ = 電話06-6957-9986 ファックス06-6952-3247 旭区役所からのお知らせ 子育て情報は4ページをご覧ください 令和6年度の国民健康保険料について 令和6年度(令和6年4月から令和7年3月)国民健康保険料の決定通知書を、お住まいの区の区役所から6月中旬に送付します。6月中に届かない場合はご連絡ください。 前年中所得が一定基準以下の世帯や、災害、退職や廃業等による所得の減少等で保険料を納めるのにお困りの方は、保険料の軽減・減免ができる場合があります。詳しくはお住まいの区の区役所へお問い合わせください。 問合せ = 区役所 窓口サービス課(1階8番) 電話06-6957-9956 後期高齢者医療保険料決定通知書の主な内容を点字文書にして同封します 視覚障がいのある被保険者の方(希望者)に、後期高齢者医療保険料決定通知書に記載の保険料年額や月額等の主な内容を点字文書にして同封します。ご希望の方は、お住まいの区の区役所後期高齢者医療制度業務担当に電話または窓口でお申し込みください。 問合せ = 区役所 窓口サービス課(1階8番) 電話06-6957-9956 空家相談員による個別相談会を実施します 無料 申込不要 秘密厳守 空家の管理や活用、相続の方法など、空家に関する相談を個別にお受けします。空家でお悩みの方は、ぜひこの機会にご相談ください。 日時 = 6月14日(金) 15:00~19:00 場所 = 区役所1階 まちづくりサロン 問合せ = 区役所 防災安全課(1階2番) 電話06-6957-9192 就学・進学なんでも相談会を開催します 「障がいのある」「発達の気になる」こどもさんの小・中学校への入学や就学中、中学校卒業後の進路等の相談を旭区地域自立支援協議会こども部会・相談支援部会の相談員がお伺いします。 6月から7月にかけて、旭区内各小学校および区役所において1回ずつ開催します。 詳細は、区役所や地下鉄駅構内の掲示板やチラシをご覧ください。 問合せ = 区役所 福祉課(2階28番) 電話06-6957-9857 教科書展示会を開催します 保護者や区民の皆さまに教科書や教科に対する理解を深めていただけるよう、小・中学校で使用する教科書を展示します。 日時 = 6月14日(金)~7月11日(木)の月曜~金曜 各日9:00~17:30(金曜は19:00まで) 場所 = 区役所1階 区民情報コーナー 問合せ = 教育委員会事務局 指導部 初等・中学校教育担当(北区中之島1-3-20 市役所3階) 電話06-6208-9186 令和6年度 市民税・府民税・森林環境税納税通知書を送付します 納税通知書を6月上旬に送付します。第1期分の納期限は7月1日(月)です。なお、3月16日(土)以降に所得税の確定申告または、個人市・府民税の申告をされた場合は、納税通知書の送付や課税(所得)証明書の発行が遅れることがあります。 個人市・府民税・森林環境税の詳細は、大阪市ホームページをご確認ください。 問合せ = 京橋市税事務所 個人市民税担当 電話06-4801-2953 ファックス06-4801-2871 大阪・関西万博公式キャラクター入りナンバープレート(原動機付自転車)を交付中 2025年大阪・関西万博の機運醸成を目的として、大阪・関西万博公式キャラクター入りナンバープレートを交付しています。このナンバープレートを取得された方には、記念品としてナンバープレート型キーホルダーをお渡しします。詳しくはホームページをご覧ください。 問合せ = 京橋市税事務所 軽自動車税担当 電話06-4801-2954 ファックス06-4801-2871 「町会(連合振興町会)」のご案内~私たちのまちは私たちの手で~ 町会は、地域活動協議会を構成する団体の一つで、お互いに助け合って、自分の住む地域を良くしようという自治組織です。加入については、お近くの町会長さんや班長さんにお問い合わせください。 問合せ = 区役所 地域課(1階1番) 電話06-6957-9734 区役所での各種相談 ●法律相談 申込要 6月5日(水)・19日(水)・26日(水) 13:00~17:00 申込電話番号 電話050-1808-6070 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●不動産相談 申込不要 6月6日(木)・20日(木) 13:00~16:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●司法書士相談 申込要 6月12日(水)13:00~16:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●行政書士相談 6月の実施はありません。 ●行政相談 申込不要 6月13日(木)14:00~15:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●税務相談 申込要 6月13日(木)・27日(木) 13:00~16:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●食生活相談 申込不要 6月27日(木)10:00~11:00 問合せ 区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9882 ●就業・離婚前相談 申込要 6月5日(水)・7日(金)・12日(水)・14日(金)・19日(水)・21日(金)・26日(水)・28日(金) 10:00~11:00 問合せ 区役所 保健子育て課(2階26番) 電話06-6957-9173 ●ごみ減量相談 申込不要 6月11日(火)14:00~16:00 問合せ 城北環境事業センター(鶴見区焼野2-11-1) 電話06-6913-3960 ●花と緑の相談 申込不要 6月18日(火)14:00~16:00 問合せ 鶴見緑地公園事務所(鶴見区緑地公園2-163) 電話06-6912-0650 健康だより ※申込みが必要なものは、事前にオンラインまたは電話でお問い合わせください。 ただし、定員になり次第、締め切らせていただきます がん検診、骨粗しょう症検診については案内送付時に受付時間を個別に指定いたします。必ず時間内にお越しください。 ●大腸がん検診 申込要 日時 = 7月3日(水) 9:30~10:50・7月29日(月) 9:30~10:50 対象(大阪市民の方) = 本年度中に40歳以上になる方 内容 = 免疫便潜血検査 ※注1 注1:痔や生理中の方は受診できません。 料金 = 300円 ●肺がん検診 申込要 日時 = 7月3日(水) 9:30~10:50・7月29日(月) 9:30~10:50 対象(大阪市民の方) = 本年度中に40歳以上になる方 内容 = 胸部エックス線撮影 料金 = 無料 ※注2 注2:喀痰検査は400円が必要です。対象は50歳以上で喫煙指数600(1日のたばこ本数×喫煙年数)以上の方。 ●乳がん検診※注3 申込要 注3:前年度受診されていない方。(受診は2年に1回) 日時 = 7月3日(水) 9:30~10:50・7月29日(月) 9:30~10:50 対象(大阪市民の方) = 本年度中に40歳以上になる方 内容 = マンモグラフィ 料金 = 1,500円 ●骨粗しょう症検診 申込要 日時 = 7月3日(水) 9:30~10:50・7月29日(月) 9:30~10:50 対象(大阪市民の方) = 本年度中に18歳以上になる方 内容 = かかとの骨の超音波測定 料金 = 無料 ●特定健康診査 ※注4 注4:健診は空腹時(食後10時間以上)で行います(空腹時の採血が必要なため)。受診時に国民健康保険証または後期高齢者医療証と、受診券を必ずお持ちください。 日時 = 7月3日(水) 9:30~11:00・7月29日(月) 9:30~11:00 対象(大阪市民の方) = 大阪市国民健康保険加入者で、本年度中に40歳以上になる方 後期高齢者医療の方 料金 = 無料 ●歯科健康相談 日時 = 7月29日(月) 9:30~10:30 対象(大阪市民の方) = 全年齢 内容 = 歯科医による健康相談 料金 = 無料 ●結核健診 日時 = 7月2日(火) 10:00~11:00 対象(大阪市民の方) = 15歳以上 内容 = 胸部エックス線撮影 料金 = 無料 ※がん検診・骨粗しょう症検診について、検診部位の病気等で治療中・経過観察中の方や、自覚症状のある方、勤務先等で同程度の検診を受診できる方、同一年度内に勤務先や病院、他の自治体などで同等の検診・検査を受診済みの方(自費や診療は含みません)は対象外になります 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9882 市政・区政に対するご意見・ご要望 問合せ = 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ファックス06-6952-3247 区の推計人口(令和6年5月1日現在) = 89,806人(47,130世帯) 大阪市総合コールセンター(なにわコール) 大阪市の制度・手続き、イベント情報などをご案内しています。 電話06-4301-7285 ファックス06-6373-3302(8:00~21:00 ※年中無休) あさひ6月イベントガイド ※天災や施設事情、その他情勢等により、中止・変更になる場合があります 人権擁護委員による特設人権相談所 無料 秘密厳守 日時 = 6月21日(金) 13:30~16:00 場所 = 区役所1階 まちづくりサロン 問合せ = 大阪法務局 大阪第一人権擁護委員協議会 電話06-6942-1489 ファックス06-6943-7406 旭図書館 中宮1-11-14 電話06-6955-0307 ファックス06-6955-0287 ●0・1・2歳児のためのぴよぴよおはなし会 無料 先着 申込不要 0歳から楽しめる絵本のよみきかせや、ふれあいあそびなど、楽しいプログラムがいっぱいです! 日時 = 6月27日(木) 11:00~11:20 場所 = 先着8組 ●水曜おはなし会 無料 先着 申込不要 おはなしや絵本の読み聞かせ、手遊びなどを行います。 日時 = 6月5日・19日・26日の水曜日15:30~16:00 定員 = 先着20名 中央図書館自動車文庫 西区北堀江4-3-2 電話06-6539-3305 移動図書館まちかど号 無料 ●6月12日(水)14:00~14:50 さくら苑玄関前(清水3-15) ●6月18日(火)10:15~11:05 城北小学校 東門(赤川3-13-47) ●6月18日(火)11:35~12:20 太子橋中公園(太子橋2-7) ハローワーク梅田 北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル16階 電話06-6344-8609(部門コード41#) ●マザーズコーナー就職面接会 無料 仕事と子育ての両立がしやすい求人に、書類選考なしで応募できます。会社の担当者の方と直接お話ができるチャンス! ぜひご参加ください。 日時 = 6月12日(水) 14:00~16:00 場所 = ハローワーク梅田 セミナールーム 対象 = 仕事と子育ての両立を目指して就職活動をお考えの方 申込 = 電話または窓口で 大阪市コミュニティ協会 旭区支部協議会 中宮1-11-14 旭区民センター1階 電話06-6953-3901 ファックス06-6953-3902(月曜を除く10:00~17:30) ●第50回 旭区民まつり 参加者募集 日時 = 9月28日(土) 内容 = ①舞台出演者 ②ブース出展者 ③ボランティア協力者 ※開催日および内容等は変更になる場合があります ※詳しくはお問い合わせください ●総合文化祭 映画まつり 無料 総合文化祭の一環として映画まつりを上映します。 日時 = 7月6日(土) ①10:30~「子ぎつねヘレン」 ②13:00~「鉄道員(ぽっぽや)」 場所 = 旭区民センター2階 小ホール ●5区で祝おう 第九200年! 合唱団員募集 12月8日(日)に旭区民センター大ホールで開催される演奏会に向け、講習会に参加できる合唱団員を募集します。ベートーヴェンの名曲を一緒に歌いましょう♪ ※講習会10回、リハーサル1回 開催予定 ※講習会日時及び参加費等の詳細は上記まで 旭区老人福祉センター 森小路2-5-29 電話06-6955-1377 ファックス06-6955-1398 対象は60歳以上のセンター利用証をお持ちの方。(利用証がない方は当センターにて発行します) ●音読講座 「声を出して元気UP ~サトウハチローの『おかあさん』を読もう~」Part2 無料 先着 日時 = 6月28日(金) 13:30~15:00 場所 = 旭区老人福祉センター 3階会議室 定員 = 先着20名 [4/26(金)の講座を受講できなかった方] 申込 = 6月5日(水)9:45より電話・来館で ●盆踊り大会 無料 先着 申込不要 日時 = 7月12日(金) 13:00~15:30(開場12:40) 場所 = 旭区民センター 2階大ホール 定員 = 100名(どなたでも) ●ツボを使ったストレッチ ~手軽にできる身体のセルフケア~ 無料 先着 日時 = 6月26日(水) 10:00~12:00 場所 = 旭区老人福祉センター 3階会議室 定員 = 先着20名 申込 = 6月5日(水)9:45より電話・来館で 旭区民センター 中宮1-11-14 電話06-6955-1307 ファックス06-6955-1308 ●エンジョイ・ヨーガ(7月~9月コース) 先着 バランスのとれたヨーガポーズでスリム美ボディへ! 日時 = 7月1日・8日・22日・29日、8月5日・19日・26日、9月16日・23日・30日の月曜日 【朝の部】10:00~11:30、【昼の部】14:00~15:30、【夜の部】19:00~20:30 ※7月15日、8月12日、9月2日・9日はお休みです 場所 = 旭区民センター 小ホール 講師 = プレマ・サット・サンガ 講師 定員 = 各先着30名程度 費用 = 10回10,000円、体験は、1,200円 ※期間途中での参加も可能です 申込 = 9月30日(月)までに来館、電話で ●元気!健康!百歳体操!(7月~9月コース) 先着 継続は力なり!百歳体操は無理なく自分のペースで続けられます。 日時= 7月2日・9日・16日・23日・30日、8月6日・20日・27日・9月3日、17日[毎週(火)、全10回] ①10:00~ ②11:00~ ※8月13日、9月10日はお休みです 場所 = 旭区民センター 小ホール 定員 = 各30名程度(申込先着順) 費用 = 10回3,000円、体験1回につき400円(保険料含む) ※期間途中での参加も可能です 申込 = 9月17日(火)までに来館、電話で 旭区での子育てを応援します! しょうぶちゃん 子育て情報BOX 育児に関する教室・相談 無料 申込要 「あさひキッズカード」スタンプラリー対象 ●スプーンクラブ 対象(区内在住の方) = 乳児の保護者 日時 = 6月11日(火) 14:00~15:30 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) ●ハローベビー教室 対象(区内在住の方) = 妊娠9か月頃までの妊婦[パートナーの参加も可](先着20名) 日時 = 6月26日(水) 10:00~11:30 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) ●授乳相談 対象(区内在住の方) = 1歳までの乳児と保護者(先着5組) 日時 = 6月12日(水) 11:00~12:00 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) ●)はぐはぐ教室 対象(区内在住の方) = 3か月児健診受診前の乳児と保護者(先着20組) 日時 = 6月12日(水) 10:00~11:30 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) 申込 = 開催日前日までに、来庁・電話で 問合せ = (1)区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9882 (2)(3)(4)区役所 保健子育て課(2階24番) 電話06-6957-9968 乳幼児健診 「あさひキッズカード」スタンプラリー対象 ●3か月児健診 対象(大阪市民の方) = 令和6年3月生まれの方 日時※ = 7月25日(木)午後 ●1歳6か月児健診 対象(大阪市民の方) = 令和4年12月生まれの方 日時※ = 7月12日(金)午後 ●3歳児健診 対象(大阪市民の方) = 令和2年12月生まれの方 日時※ = 7月16日(火)午後 ※受付時間など、対象の方には個別で通知します 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9882 イベント 講座 就学前教育カリキュラム 子育て講演会 子育てのコツは、「まあいいか」 ~い(・)い(・)加減子育てのすすめ~ 無料 先着 申込要 幼い子どもたちの心の育ちについて、発達の道筋にそってわかりやすくお話いたします。はじまりは愛着から、ご一緒に子育てを楽しみましょう! 日時 = 7月1日(月) 10:15~12:00(9:45~受付) 場所 = 保育・幼児教育センター(高殿6-14-6) 講師 = 大阪芸術大学 短期大学部 教授・城東よつばこども園 理事長 瀧 薫(たきかおる) 氏 対象 = 子育てに関心のある方 定員 = 先着40名 申込 = 6月26日(水)までに電話・ファックスで ※会場での参加とオンライン(ライブ配信:Microsoft Teams)での参加が選べます 問合せ = 保育・幼児教育センター 電話06-6952-0177 ファックス06-6952-0178 お知らせ 児童手当の現況届について 児童手当を受給されている方で、その年の6月1日時点における状況を公簿等で確認できる受給者については現況届の提出が原則不要となりましたが、提出が必要な一部の受給者については現況届を送付しますので、お早めに問合せ = へご提出ください。現況届を提出されない場合は、令和6年6月分(令和6年10月支払分)以降の手当の支給が停止されます。また、そのまま2年が経過すると時効となり受給権がなくなり ますのでご注意ください。 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階26番) 電話06-6957-9173 イベント 講座 おかあさんのほっと!タイム「フラダンス」 無料 申込要 「あさひキッズカード」スタンプラリー対象 いつもがんばっているおかあさんに、ほっと一息…一時保育付きの講座です! 普段できないことをしてみませんか? 日時 = 7月5日(金) 10:00~12:00 場所 = 旭区民センター 2階 小ホール(中宮1-11-14) 講師 = Halau Hula O Me Hana(ハラウ フラ オ メハナ) 高田 富子(たかだとみこ) 氏 対象 = 区内在住または在勤で未就学児を子育て中の方 定員 = 10名程度(応募多数の場合は抽選) 保育あり(ただし5か月児以上) 申込 = 6月26日(水)までに来庁、電話またはQRコードからメールにて 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階26番) 電話06-6957-9176 おしらせ 6月は「食育月間」、毎月19日は「食育の日」です 「第4次大阪市食育推進計画」が令和6年3月に策定され、今年度のテーマを「減塩しよう」に決まりました。旭区も「減塩しよう」をテーマに取り組んでいきます。 あなたも、食育アドバイザー(食生活改善推進員)になりませんか? 食育アドバイザー(食生活改善推進員)の養成講座として、8月からあさひ健康大学(栄養コース)を開講します。講話や実習で食を通じた健康づくりについて楽しく学びましょう。 日時 = 8月29日(木)、9月5日(木)・12日(木)・19日(木)、10月3日(木)・10日(木)・17日(木)・31日(木)、11月7日(木)各日9:30~12:00 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) 対象 = 全9回のうち6回以上受講できる方 申込 = 6月7日(金) 9:30から受付 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9882 すこやかあさひっこ!! あなたのお子さまの写真を「広報あさひ」に載せてみませんか? ●保田 さくら子(やすだ さくらこ)ちゃん 2歳4か月(新森) からあげ大好き‼ 天真爛漫さくらこちゃん ●廣瀬 陽翔(ひろせ はると)ちゃん 2歳1か月(中宮) わんぱく少年です(‾▽‾)! これからも元気で大きくなってね! ●村田 瑞季(むらた みずき)ちゃん 1歳10か月(新森) おうちゃん、一緒に遊ぼうね! パパとママはみーくん大好き♡ ●安並 亜衣琉(やすなみ あいる)ちゃん 1歳2か月(中宮) お散歩大好き! おててにおやつは欠かせません!笑 ●城後 朔ちゃん(じょうご さく) 1歳5か月(新森) お兄ちゃんのことがだいすきないつもニコニコ笑顔のさくくん★ ●渡辺 夏心(わたなべ かのん)ちゃん 1歳10か月(高殿) 絵本や手遊びが大好き♡ 大食い女王と我が家のアイドルの二刀流♡ 対象 = 区内在住の3歳未満のお子さま 申込 = 来庁・電話・メールで。保護者の方がお申込みください 問合せ = 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ハチにご注意ください! ハチは草木の害虫を捕食したり、植物の受粉の手助けをしたりする有益な昆虫です。スズメバチ以外は本来攻撃性が低く、おとなしい昆虫であるため、できる限りそのままにしておきましょう。大阪市ではハチの駆除は行っておりません。ハチの巣を駆除する場合は、土地の所有者または管理者が自らの責任で行ってください。 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9973