広報あさひ 令和6年 2024年7月1日 No.338 7月号 編集・発行 = 旭区役所 企画課 郵便番号535-8501 大阪市旭区大宮1丁目1番17号(3階33番) 電話06-6957-9683 ファックス06-6952-3247 区の推計人口(令和6年6月1日現在) 89,834人(47,209世帯) 旭区役所からのお知らせ 区役所開庁時間 = 月曜~金曜 9:00~17:30 ※祝日・年末年始を除く 毎週金曜時間延長 = 19:00まで(一部業務のみ) 毎月第4日曜開庁 = 7月は28日(日)9:00~17:30(一部業務のみ) 問合せ = 電話06-6957-9986 ファックス06-6952-3247 夏はお祭り! 地域でわっしょ~い!!各地域の夏祭り イベントスケジュール ●日吉神社夏祭(ひよしじんじゃなつまつり) 日時 7月13日(土)・14日(日) いずれも夜店は18:00~21:00ごろ ※14日(日)はお渡りが行われます(9:00~12:00ごろ) 場所 日吉神社(赤川4-19-13) ●八幡大神宮(はちまんだいじんぐう)夏祭り 日時 7月13日(土)・14日(日) いずれも夜店は17:00~21:00ごろ 場所 八幡大神宮(清水3-20-19) ●太子橋夏彩祭(たいしばしなつさいさい) 日時 7月20日(土) 18:00~21:00 盆踊りは18:30~21:00 ※雨天の場合は21日(日) 場所 太子橋中公園(太子橋2-7) ●高殿南夏の祭典(たかどのみなみなつのさいてん)~盆踊り大会 日時 7月27日(土) 17:00~21:30 場所 高殿南小学校(高殿3-10-30) ●大宮(おおみや)神社夏まつり 日時 7月27日(土)・28日(日) いずれも夜店は17:00~21:00ごろ 場所 大宮神社(大宮3-1-37) ●今市夜店(いまいちよみせ)まつり 日時 8月1日(木) 18:00~20:00 場所 今市商店街 ●千林(せんばやし)まつり 日時 8月6日(火) 16:00~20:00 場所 千林商店街 問合せ = 区役所 地域課(1階1番) 電話06-6957-9734 第74回「社会を明るくする運動」強調月間 旭区民大会「諦めなければ道はひらける」 無料 申込不要 「社会を明るくする運動~犯罪や非行を防止、立ち直りを支える地域のチカラ~」は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と、あやまちを犯した人たちの立ち直りについて理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない地域社会を築こうとする全国的な運動で、今年で74回目を迎えます。 旭区では、元パラリンピック水泳日本代表 伊藤 真波(いとう まなみ)さんをお招きして、旭区民大会を開催します。皆さんのご参加をお待ちしています。 日時 = 7月20日(土) 14:00~(13:30開場) 場所 = 旭区民センター 大ホール(中宮1-11-14) 出演 = 伊藤 真波(いとうまなみ)氏(元パラリンピック水泳日本代表) 内容 = 講演「諦めなければ道はひらける」 定員 = 500名(当日先着順) 主催 = 旭区「社会を明るくする運動」推進委員会、旭地区保護司会、旭区更生保護事業助成会、旭区更生保護女性会、旭地区BBS会、旭区青少年健全育成推進会議 問合せ = 旭地区保護司会 電話06-6180-9771 大宮中学校のキャリア教育の取組について 広報あさひ4月号で文部科学大臣表彰の受賞をお伝えした、大宮中学校のキャリア教育。さまざまな体験により培われる能力を高めることで教育目標の達成をめざしており、今回は具体的な取組の一例をご紹介します。 ●部活動における職業体験等 【家庭科部】 校区内にお店を構える「菓匠松福堂正一(かしょうしょうふくどうしょういち)」の店主の方を講師にお招きし、令和5年7月に和菓子作り体験教室を開催しました。食品づくりの楽しさだけでなく、難しさや達成感、やりがい、さらに、地元店舗への愛着や誇りをあらためて実感することができました。 【パソコン部】 令和6年6月に開催された「あさひファン★フェスタ」において、プロジェクションマッピングを披露したほか、万博PRブースで多くの区民の方に応対するなど、ボランティア活動を通していろいろな人との対話への自信につなげました。 問合せ = 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ~見守り相談室からのお知らせ~同意書の返信にご協力ください! 見守り相談室では、地域での平時の見守り活動や災害時の避難支援のために、「要援護者名簿」を作成しています。この名簿は区役所の認めた地域団体に提供され、地域の見守り活動に活用されています(見守りネットワーク強化事業※)。 大阪市が保有する行政情報をもとに、新規に対象者となる方へ同意書を送付し、地域団体への情報提供に同意された方が名簿に記載されます。7月中に発送予定ですので、お手元に水色の封筒が届きましたら、「同意する・しない」の返信をお願いします。 ※大阪市から旭区社会福祉協議会が受託しています 問合せ = 旭区社会福祉協議会見守り相談室(高殿6-16-1 旭区在宅サービスセンター内) 電話06-6957-7301 クローズアップあさひ おめでとうございます! ●指定都市選挙管理委員会連合会表彰 旭区選挙管理委員会 委員長 濵元 亮司(はまもとりょうじ)さん 旭区選挙管理委員会委員長の濵元亮司さんにおかれましては、多年にわたる選挙の管理執行や明るい選挙の推進に功績があったとして、指定都市選挙管理委員会連合会から表彰を受けられました! 問合せ = 区役所 総務課(3階32番) 電話06-6957-9626 7月は食中毒予防月間です!! 7月から9月は湿度や気温が高く、細菌が増えやすい季節です。食中毒予防の3原則「つけない」「ふやさない」「やっつける」を心がけ、食中毒を予防しましょう。 ●細菌などを (1)「つけない」⇒手や調理器具の洗浄と消毒 (2)「ふやさない」⇒早く食べる。冷蔵庫等で低温保管 (3)「やっつける」⇒しっかり加熱 特に「手洗い」は、感染症予防にも効果的です。帰宅後、食事前やトイレ後等、頻繁に手を洗う習慣をつけましょう。 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9973 Join!旭区万博&SDGs Vol13 あさひファン★フェスタを開催しました! 6月2日(日)に城北公園で開催しました「あさひファン★フェスタ」にご来場いただき、誠にありがとうございました。地域や商店街の皆さま、区内の学校などさまざまな方のご協力のもと、天候にも恵まれて約2万4千人もの方にご来場いただけました。また、大阪・関西万博のPRブースやステージも大いに盛り上がりました! 問合せ = 区役所 まち魅力課(1階3番) 電話06-6957-9009 水防団員募集中!! 水防事務組合管理者の大阪市長 横山 英幸(よこやまひでゆき)です。 近年、大規模な災害が全国各地で発生しております。最近では、能登半島で大きな地震がありました。このような災害はいつ起きてもおかしくありません。 そのような中、水害から「まち」を守るため、活躍されている「水防団」をご存じでしょうか。現在「水防団」では新たな仲間を募集しております。 水防事務組合管理者 大阪市長 横山 英幸 ●活動内容 災害時の水防活動、災害時に備えた管理施設の点検と水防訓練など 訓練 年2~3回程度 ●入団資格 区内に在住または在勤の18歳以上の方 あなたの地域の水防活動にその力を発揮してみませんか? 水防組合では、水防活動に参加してくださる方を新たに募集しています。 Q 水防団とは? A 水防法に基づき自治体などが設置する地域住民の防災組織です。 水防団を構成する人たちは、普段はそれぞれの地域で生活している自営業や会社員といった民間の人たちですが、非常時には水防団員として出動します。水防団の活動は、水害から地域の住民と財産を守るために行う社会奉仕的な活動です。 淀川左岸水防事務組合は、大正6年の淀川の堤防の決壊を受けて大正8年に設立され、令和元年に100周年を迎えました。55区域の水防分団で構成されており、多くの団員が水防活動に従事しています。旭区では清水・古市・赤川の3分団があります。 Q 水防団の役割は? A 普段から堤防を点検し、洪水等の災害時に現場に駆け付け、被害を最小限に食い止め、水害から私たちの生命と財産を守るのが仕事です。 高潮、津波等注意報・警報が発令された時や震度4以上の地震が発生したとき、水防法により知事から緊急出動の指示を受けた時などに出動します。 Q 費用弁償などはありますか? A 水防団員は非常勤の公務員という身分を有しています。 水防訓練への参加や、洪水などの水防作業に従事した場合には出務手当、作業手当などが支 給されます。また、班員には報酬が支給され、階級が上がるのに合わせて報酬額も上がります。 問合せ = 淀川左岸水防事務組合 電話072-841-2310 区役所開庁時間 = 月曜~金曜 9:00~17:30 ※祝日・年末年始を除く 毎週金曜時間延長 = 19:00まで(一部業務のみ) 毎月第4日曜開庁 = 7月は28日(日)9:00~17:30(一部業務のみ) 問合せ = 電話06-6957-9986 ファックス06-6952-3247 旭区役所からのお知らせ 子育て情報は4ページをご覧ください 国民健康保険高齢受給者証を更新します 大阪市国民健康保険に加入の70歳から74歳の方に、新しい高齢受給者証を7月下旬までに送付します。現在のものは8月から使用できなくなります。7月中に届かない場合はお問い合わせください。 問合せ = 区役所 窓口サービス課(1階8番) 電話06-6957-9956 後期高齢者医療制度の新しい被保険者証と保険料決定通知書を送付します 後期高齢者医療制度の対象の方に、新しい被保険者証(薄緑色)を7月中旬までに送付します。配達時に不在の時は郵便局に保管され、お知らせが投函されます。7月中に届かない場合や郵便局の保管期限を過ぎた場合は、区役所保険年金担当までお問い合わせください。 令和6年12月2日以降、従来の被保険者証が廃止される予定ですが、7月にお送りする被保険者証は、経過措置として有効期限までご使用いただけます。なお、現在の被保険者証(橙色)は8月1日から使えなくなりますのでご注意ください。 また、後期高齢者医療制度の保険料決定通知書を7月19日頃に送付します。7月中に届かない場合はお問い合わせください。 問合せ = 区役所 窓口サービス課(1階8番) 電話06-6957-9956 人権擁護委員による特設人権相談所を開設します 無料 申込不要 秘密厳守 日時 = 7月26日(金) 13:30~16:00 場所 = 社会福祉法人 豊里(とよさと)学園(太子橋1-16-24) 問合せ = 大阪第一人権擁護委員協議会 電話06-6942-1489 空家相談員による個別相談会を実施します 無料 申込不要 秘密厳守 空家の管理や活用、相続の方法など、空家に関する相談を個別にお受けします。空家でお悩みの方は、ぜひこの機会にご相談ください。 日時 = 7月12日(金) 15:00~19:00 7月28日(日) 13:00~16:30 場所 = 区役所1階 第5・6会議室 問合せ = 区役所 防災安全課(1階2番) 電話06-6957-9192 介護保険料決定通知書及び介護保険負担割合証を送付します ●(1)介護保険料決定通知書について 65歳以上の方(介護保険の第1号被保険者)で、年金からのお支払いにより保険料を納めていただいている方に、介護保険料決定通知書を7月中旬に送付します。 また、口座振替や納付書等で保険料を納めていただいている方には、4月に決定通知書を送付しましたが、保険料段階の変更や納付方法が年金からのお支払いに変更となる方には改めて送付します。 ●(2)介護保険負担割合証について 要介護・要支援認定を受けている方及び総合事業の事業対象者の方全員に、令和6年8月から令和7年7月に介護サービス等を利用した際の自己負担割合(1割から3割)を記載した「介護保険負担割合証」を7月中旬に送付します。介護サービス等を利用する際に、「介護保険被保険者証」と併せてサービス提供事業者に提示をお願いします。 問合せ = (1)介護保険料コールセンター 電話06-7777-4269 [問合せ可能日時]7/19(金)~31(水)9:00~17:30(土・日・祝を除く) (1)(2)区役所 福祉課(2階29番) 電話06-6957-9859 固定資産税・都市計画税(第2期分)納期限のお知らせ 固定資産税・都市計画税(第2期分)の納期限は7月31日(水)です。市税は、市政運営の原動力であり、市民の皆さまのために大切に活用させていただきます。市税へのご理解と納期内の納付をお願いいたします。 問合せ = 〇固定資産税・都市計画税(土地・家屋)について… 京橋市税事務所 固定資産税グループ  電話06-4801-2957(土地)、電話06-4801-2958(家屋) ファックス06-4801-2873 〇固定資産税(償却資産)について… 船場法人市税事務所 固定資産税(償却資産)グループ 電話06-4705-2941 ファックス06-4705-2905 「民生委員・児童委員の日」が記念日登録されました 5月12日の「民生委員・児童委員の日」が日本記念日協会の認定登録制度により記念日登録されました。今後も民生委員・児童委員の活動を、より多くの人に知ってもらえるよう活動していきます。 問合せ = 旭区民生委員児童委員協議会 事務局 区役所 福祉課(2階28番)内 電話06-6957-9908 「町会(連合振興町会)」のご案内~私たちのまちは私たちの手で~ 町会は、地域活動協議会を構成する団体の一つで、お互いに助け合って、自分の住む地域を良くしようという自治組織です。加入については、お近くの町会長さんや班長さんにお問い合わせください。 問合せ = 区役所 地域課(1階1番) 電話06-6957-9734 ●法律相談 申込要 7月3日(水)・17日(水)・24日(水) 13:00~17:00 申込電話番号 電話050-1808-6070 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●不動産相談 申込不要 7月4日(木) 13:00~16:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●司法書士相談 申込要 7月10日(水)13:00~17:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番)  電話06-6957-9683 ●行政書士相談 申込要 7月18日(木)13:00~16:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番)  電話06-6957-9683 ●行政相談 申込不要 7月11日(木)14:00~15:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●税務相談 申込要 7月11日(木)・25日(木) 13:00~16:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●食生活相談 申込不要 7月25日(木)10:00~11:00 問合せ 区役所 保健子育て課(2階25番)  電話06-6957-9882 ●就業・離婚前相談 申込要 7月3日(水)・5日(金)・10日(水)・12日(金)・17日(水)・19日(金)・24日(水)・26日(金)・31日(水) 10:00~11:00 問合せ 区役所 保健子育て課(2階26番)  電話06-6957-9173 ●ごみ減量相談 申込不要 7月9日(火)14:00~16:00 問合せ 城北環境事業センター(鶴見区焼野2-11-1)  電話06-6913-3960 ●花と緑の相談 7月と8月の実施はありません。 健康だより ※申込みが必要なものは、事前にオンラインまたは電話でお問い合わせください。 ただし、定員になり次第、締め切らせていただきます がん検診、骨粗しょう症検診については案内送付時に受付時間を個別に指定いたします。必ず時間内にお越しください。 ●大腸がん検診 申込要 日時 = 8月19日(月) 9:30~10:50 対象(大阪市民の方) = 本年度中に40歳以上になる方 内容 = 免疫便潜血検査 ※注1 注1:痔や生理中の方は受診できません。 料金 = 300円 ●肺がん検診 申込要 日時 = 8月19日(月) 9:30~10:50 対象(大阪市民の方) = 本年度中に40歳以上になる方 内容 = 胸部エックス線撮影 料金 = 無料 ※注2 注2:喀痰検査は400円が必要です。対象は50歳以上で喫煙指数600(1日のたばこ本数×喫煙年数)以上の方。 ●特定健康診査 ※注3 注3:健診は空腹時(食後10時間以上)で行います(空腹時の採血が必要なため)。受診時に国民健康保険証または後期高齢者医療証と、受診券を必ずお持ちください。 日時 = 8月19日(月) 9:30~11:00 対象(大阪市民の方) = 大阪市国民健康保険加入者で、本年度中に40歳以上になる方 後期高齢者医療の方 料金 = 無料 ●歯科健康相談 日時 = 8月19日(月) 9:30~10:30 対象(大阪市民の方) = 全年齢 内容 = 歯科医による健康相談 料金 = 無料 ●結核健診 日時 = 8月21日(水) 10:00~11:00 対象(大阪市民の方) = 15歳以上 内容 = 胸部エックス線撮影 料金 = 無料 ※がん検診・骨粗しょう症検診について、検診部位の病気等で治療中・経過観察中の方や、自覚症状のある方、勤務先等で同程度の検診を受診できる方、同一年度内に勤務先や病院、他の自治体などで同等の検診・検査を受診済みの方(自費や診療は含みません)は対象外になります 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9882 市政・区政に対するご意見・ご要望 問合せ = 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ファックス06-6952-3247 区の推計人口(令和6年6月1日現在) = 89,834人(47,209世帯) 大阪市総合コールセンター(なにわコール) 大阪市の制度・手続き、イベント情報などをご案内しています。 電話06-4301-7285 ファックス06-6373-3302(8:00~21:00 ※年中無休) 7月の「区内障がい者施設による物販活動 各日10:00~15:00 ※売切次第、終了 ●千林ふれあい館(森小路2-7-15) 7月12日(金) ●区役所1階 正面玄関ロビー 7月18日(木)・25日(木) ●千林くらしエール館(千林2-12-7) 7月12日(金) 犯罪被害者等支援のための総合相談窓口 無料 秘密厳守 日時 = 月~金曜 9:00~17:30(土日祝・年末年始を除く) 場所 = 市民局 人権企画課(北区中之島1-3-20 市役所4階) 問合せ = 市民局 人権企画課 電話06-6208-7489 ファックス06-6202-7073 あさひ7月イベントガイド ※天災や施設事情、その他情勢等により、中止・変更になる場合があります 旭図書館 中宮1-11-14 電話06-6955-0307 ファックス06-6955-0287 ●0・1・2歳児のためのぴよぴよおはなし会 無料 先着 申込不要 0歳から楽しめる絵本のよみきかせや、ふれあいあそびなど、楽しいプログラムがいっぱいです! 日時 = 7月25日(木) 11:00~11:20 定員 = 先着8組 ●おはなしらんらんの夏のおたのしみ会  無料 先着 申込不要 大型絵本のよみきかせやパネルシアター、エプロンシアターなどをお楽しみください! 日時 = 7月28日(日) 11:00~11:45 定員 = 先着30名 中央図書館自動車文庫 西区北堀江4-3-2 電話06-6539-3305 移動図書館まちかど号 無料 ●7月10日(水)14:00~14:50 さくら苑玄関前(清水3-15) ●7月16日(火)10:15~11:05 城北小学校 東門(赤川3-13-47) ●7月16日(火)11:35~12:20 太子橋中公園(太子橋2-7) 旭区民センター 中宮1-11-14 電話06-6955-1307 ファックス06-6955-1308 ●かわいいお花のシールで手がたをつくろう! 先着 申込要 お子さんの1歳のお誕生日記念として、お花のシールを使ってはがきサイズのプレートをつくりましょう。手がた、足がたどちらでもつくれます。 日時 = 7月22日(月)【午前の部】10:00~11:00 【午後の部】13:00~14:00 場所 = 旭区民センター 和室 講師 = あさひ子育て広場 おさんぽ職員 対象 = 0歳から1歳までのお子さんがいる保護者(保護者だけの参加も可) 定員 = 各回先着7名 費用 = 500円 申込 = 7月22日(月)までに来館・電話で ●「グランドピアノのバラバラショー」&民族楽器・おもしろ楽器で遊ぼう! 先着 申込要 日時 = 8月3日(土)【午前の部】10:30~12:00 【午後の部】14:00~15:30 場所 = 旭区民センター 小ホール 講師 = ケセランぱさらん ~音曲パラダイスショー~(ピアノクラフトワーク) 定員 = 各回先着50名 費用 = 1,000円(教材資料代含む) 申込 = 8月2日(金)までに来館・電話で 旭区老人福祉センター 森小路2-5-29 電話06-6955-1377 ファックス06-6955-1398 対象は60歳以上のセンター利用証をお持ちの方。(利用証がない方は当センターにて発行します) ●老(ろう)セン「Summerコンサート」 ~常翔(じょうしょう)学園高等学校吹奏楽部の演奏&ESSE(えっせ)ハートフルコンサート~ 無料 申込不要 日時 = 7月26日(金) 13:00~15:00(開場12:30) 場所 = 旭区民センター2階 大ホール 内容 = [第1部]ESSEハートフルコンサート(歌とダンス) [第2部]常翔学園高等学校 吹奏楽部の演奏 定員 = 400名 ●ボウリング大会 ~一緒に楽しみましょう~ 先着 申込要 日時 = 7月27日(土) 13:30~15:00頃 ※13:00集合(現地ボウリング場 2階 受付前) 場所 = ラウンドワン 城東放出(はなてん)店(城東区今福南(いまふくみなみ)3-4-38) 定員 = 先着20名 費用 = 1,800円(2ゲーム料金・靴代・保険代) ※当日現地で徴収します 申込 = 7月5日(金)9:45より電話・来館で 大阪市コミュニティ協会 旭区支部協議会 中宮1-11-14 旭区民センター1階 電話06-6953-3901 ファックス06-6953-3902(月曜を除く10:00~17:30) ●第76回 旭区民水泳大会 日時 = 8月4日(日) 9:30~ 場所 = 常翔(じょうしょう)学園高校 屋上プール 対象 = 区内在住・在勤の中学生以上の方 費用 = 300円(傷害保険含む。中学生は無料) 申込 = 7月10日(水)までに参加費を添えて上記問合せ先へ ※受付時間10:00~17:30[毎週(月)はお休み] ●旭区民剣道大会 日時 = 9月15日(日) 10:00~ 場所 = 旭陽(きょくよう)中学校 体育館 種目 = 個人戦、団体戦(3人1組) 対象 = 区内在住・在勤・在学中の方、または区内に所属団体がある方 費用 =個人戦 1,500円/1人 団体戦 1,500円/1チーム 申込 = 7月31日(水)までに参加費を添えて上記問合せ先へ 芸術創造館 中宮1-11-14 電話06-6955-1066 ファックス06-6955-7901 ●グランドピアノを弾いてみよう! 先着 申込要 日時 = 7月27日(土)・30日(火)、8月8日(木)・14日(水)・19日(月)・27日(火) 各日10:00~18:00(1時間~・8区分) 定員 = 各日8名 費用 = 1名1,000円 ※2人目から+500円 ※演奏されない同伴・見学者は無料です 申込 = 窓口・電話・予約専用フォーム ●和太鼓体験ワークショップ 先着 申込要 プロ団体「倭太鼓飛龍(わだいこひりゅう)」さんをお招きし、本格体験会を開催します。 日時 = 8月3日(土) [キッズクラス(4~12歳)](1)10:00~11:15、(2)14:00~14:45 [大人クラス](1)11:30~13:00、(2)15:00~16:30 場所 = 芸術創造館 音楽練習室大 定員 = 各回10名 ※キッズクラスは保護者1名の付き添いが必要 費用 = キッズクラス2,000円/大人クラス4,000円 申込 = 窓口・電話・予約専用フォーム 旭区での子育てを応援します! しょうぶちゃん 子育て情報BOX 育児に関する教室・相談 無料 申込要 「あさひキッズカード」スタンプラリー対象 ●スプーンクラブ 対象(区内在住の方) = 乳児の保護者 日時 = 7月9日(火) 14:00~15:30 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) ●ハローベビー教室 対象(区内在住の方) = 妊娠9か月頃までの妊婦[パートナーの参加も可](先着20名) 日時 = 7月17日(水)・24日(水) 10:00~11:30 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) ●授乳相談 対象(区内在住の方) = 1歳までの乳児と保護者(先着5組) 日時 = 7月10日(水) 11:00~12:00 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) ●はぐはぐ教室 対象(区内在住の方) = 3か月児健診受診前の乳児と保護者(先着20組) 日時 = 7月10日(水) 10:00~11:30 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) 申込 = 開催日前日までに、来庁・電話で 問合せ = (1)区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9882 (2)(3)(4)区役所 保健子育て課(2階24番) 電話06-6957-9968 乳幼児健診「あさひキッズカード」スタンプラリー対象 ●3か月児健診 対象(大阪市民の方) = 令和6年4月生まれの方 日時※ = 8月22日(木)午後 ●1歳6か月児健診 対象(大阪市民の方) = 令和5年1月生まれの方 日時※ = 8月9日(金)午後 ●3歳児健診 対象(大阪市民の方) = 令和3年1月生まれの方 日時※ = 8月20日(火)午後 ※受付時間など、対象の方には個別で通知します 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9882 お知らせ 「幼稚園・保育園(所)情報コーナー」を開設します 無料 各幼稚園・保育園(所)の紹介チラシを置いています。ご自由にお持ち帰りください。 また、区ホームページにて「幼稚園・保育園(所)情報フェアWeb版」を開催します。入園、入所施設選びの参考にしてください。 日時 = 8月1日(木)~9日(金) 場所 = 区役所1階 正面玄関 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階26番) 電話06-6957-9176 イベント 講座 おやこの食育教室 日時 = 8月8日(木) 10:00~13:00 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) 対象 = 小学生のお子さんとその保護者 定員 = 先着9組 費用 = 1人500円 申込 = 7月8日(月)から22日(月)までに電話または来庁で 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9882 お知らせ 小学校で育てた旭区の花「ハナショウブ」を城北(しろきた)菖蒲園で展示しました! 清水・古市・大宮・高殿・城北・新森小路・太子橋・高殿南小学校で、地域のグリーンコーディネーターやボランティアの皆さま方のご協力のもと、児童が育てた区の花「ハナショウブ」を城北菖蒲園で展示しました。 見ごろを迎えた色鮮やかな花が、来園した多くの人々を楽しませていました。 問合せ = 区役所 まち魅力課(1階3番) 電話06-6957-9009 イベント 講座 ペアレント・トレーニング(全7回連続プログラム) 無料 申込要 「落ち着きがない」、「何度言ってもわかってくれない」など、お子さんの子育てで困っていることはありませんか?ほめることをベースに、お子さんの行動を理解するポイントや対応を学び、より良い接し方を考えていきましょう! 日時 = 10月1日・15日・29日、11月12日・26日、12月10日、令和7年2月18日の火曜日 各日10:00~12:00 ※事前面接あり ※全7回、すべての日程に参加してください 場所 = 区役所 別館(区役所裏側)(大宮1-1-17) 対象 = 就学前~小学2年生のお子さんを持つ保護者 ※一時保育なし 定員 = 10名程度(申込多数の場合は抽選) 申込 = 8月19日(月)17:00までに、来庁・電話で 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階26番) 電話06-6957-9176 イベント 講座 山田先生のおもしろ科学実験教室 無料 「探偵!ナイトスクープ」の理科・物理担当として知られる山田善春(やまだよしはる)先生(大阪公立大学 理学部 非常勤講師)が、親しみやすいトークと遊び心に溢れた実験を通して、科学の不思議な世界をお伝えします! 日時 = 8月5日(月) 17:00~19:00 場所 = 旭区社会福祉協議会(高殿6-16-1 旭区在宅サービスセンター2階) 対象 = 区内在住の中学生 定員 = 先着20名 問合せ = 旭区社会福祉協議会 電話06-6957-2200 すこやかあさひっこ!! あなたのお子さまの写真を「広報あさひ」に載せてみませんか? ●河島 紗々(かわしま ささ)ちゃん 2歳(新森) 莉々(妹)が大きくなったら2人で仲良く遊ぼうね! ●林 世那(はやし せな)ちゃん 2歳(新森) 世界一可愛い弟♡っていつもにぃにねぇねが言ってるよ!大すき♡ ●吉田 湊太(よしだ そうた)ちゃん 1歳8か月(高殿) 太陽のような笑顔に家族皆んなが元気と幸せをもらっています(^^) 対象 = 区内在住の3歳未満のお子さま 申込 = 来庁・電話・メールで。保護者の方がお申込みください 問合せ = 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683