広報あさひ 令和6年 2024年8月1日 No.339 8月号 編集・発行 = 旭区役所 企画課 郵便番号535-8501 大阪市旭区大宮1丁目1番17号(3階33番) 電話06-6957-9683 ファックス06-6952-3247 区の推計人口(令和6年7月1日現在) 89,888人(47,283世帯) 旭区役所からのお知らせ 区役所開庁時間 = 月曜~金曜 9:00~17:30 ※祝日・年末年始を除く 毎週金曜時間延長 = 19:00まで(一部業務のみ) 毎月第4日曜開庁 = 8月は25日(日)9:00~17:30(一部業務のみ) 問合せ = 電話06-6957-9986 ファックス06-6952-3247 祭りはつづくよ、みんなでわっしょ~い!! 各地域の夏祭り イベントスケジュール 区役所 地域課(1階1番) 電話06-6957-9734 ●両国(りょうごく)地域盆踊り大会 日時 8月2日(金)・3日(土) いずれも18:00~21:00 場所 市営両国住宅前広場(清水4-11) ●千林(せんばやし)まつり 日時 8月6日(火) 16:00~20:00 場所 千林商店街 ●第71回 新森(しんもり)盆おどり 日時 8月17日(土) 19:00~21:30・18日(日) 19:00~21:00 場所 新森中央公園(新森4-22) ●淀川パークハウス 夏まつり 日時 8月24日(土) 16:00~21:00 場所 淀川パークハウス(太子橋3-2) ●森小路京かい道(きょうかいどう)商店街 ゆめまつり 日時 8月24日(土) 17:00~20:00 場所 森小路京かい道商店街 ●生江de(いくえで)ワイワイ 元気まつり 日時 9月7日(土) 16:00~21:00 場所 生江商店街 ●森小路(もりしょうじ)商店街まつり 日時 9月7日(土) 17:00~20:00 場所 森小路南公園(森小路1-12)/森小路商店会各店舗 ●八幡大神宮例祭(はちまんだいじんぐうれいさい) 日時 9月14日(土)・15日(日) いずれも夜店は17:00~21:00ごろ 場所 八幡大神宮(清水3-20-19) ●大宮(おおみや)盆踊り大会 日時 10月5日(土) 17:00~20:00 夜店17:00~、盆踊り18:00~ 場所 大宮小学校(大宮4-9-16) ●いいね!高殿まつり(旧高殿納涼まつり) 日時 10月12日(土) 13:30~17:00 オープニング13:00~、物販14:00~ 場所 高殿会館(高殿6-16-5)/高殿コミュニティ広場(高殿6-16) ●高殿(たかどの)第10町会盆踊り 日時 10月26日(土) 17:30~19:00 場所 高殿コミュニティ広場(高殿6-16) 特定健診を受けましょう 無料 国民健康保険・後期高齢者医療制度の被保険者の方に、受診券を4月下旬にお送りしています。受け取られた方は、特定健診(無料)を受けて、病気の早期発見・早期治療に努めましょう。受診場所や申し込み方法は同封のパンフレット、広報紙2ページの「健康だより」をご覧ください。 受診券を紛失された方は、=問合せ=までご相談ください。 あなたの受診が保険料の抑制につながります 問合せ =【国民健康保険について】区役所 窓口サービス課(1階8番) 電話06-6957-9956 【後期高齢者医療制度について】大阪府後期高齢者医療広域連合 電話06-4790-2031 大阪市健康診査を受けましょう 無料 令和6年度中に40歳以上となる大阪市に住民登録がある方で、申込時および受診時に生活保護または中国残留邦人支援給付を受給中の方が対象です。ただし、社会保険加入者、病院に入院または介護保険施設等に入所している方、令和6年度中に同等の健診を受けた、または受ける機会がある方は対象外です。 ●検査項目 問診、身体計測、理学的検査(視診・聴打診・触診など)、血圧測定、尿検査、血液検査など ●申込方法 区役所2階25番窓口で「大阪市健康診査申込書兼同意書」を提出してください。 (「大阪市健康診査申込書兼同意書」は区役所2階25番窓口にあります) ●必要書類 生活保護受給中の方:生活保護適用証明書(原本) 中国残留邦人支援給付を受給中の方:中国残留邦人本人確認証(写し) ●申込期限 令和7年2月14日(金) 受診方法 申込後、約2週間で「受診券」、「個人票」、「医療機関名簿」が送付されますので、「医療機関名簿」に記載ある医療機関に直接予約してください。 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9882 クローズアップあさひ おめでとうございます! ●近畿行政相談委員連合協議会 会長表彰 旭区行政相談委員 奥小路 了(おくしょうじ さとる)さん 問合せ = 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 「旭区検定」スタッフ募集中  活動期間 = 通年 ※不定期で会議を開催 対象 = 18歳以上の方 ※報酬・交通費などの支給はありません 内容 = 「旭区検定」の問題作成やイベントでの広報など 申込 = 申込書に記載のうえ、8月30日(金)までに、来庁・メール・送付で ※参加申込書は窓口または区ホームページからダウンロードしてください 問合せ = 区役所 まち魅力課(1階3番)(〒535-8501 大宮1-1-17) 電話06-6957-9009 メールtp0008@city.osaka.lg.jp 旭消防署開設80周年記念イベントを開催します!! 無料 申込不要 旭消防署は今年開署80周年を迎えました。旭区民センターで市民の皆さまへ感謝の気持ちを伝えるイベントや記念式典、常翔(じょうしょう)学園による吹奏楽の演奏会を開催します。皆さまぜひお越しください。 ※定員に達すると、入場をお断りすることがあります 日時 = 9月7日(土) 10:30~15:00 場所 = 旭区民センター(中宮1-11-14) 旭区民センター前広場(中宮1公園) 問合せ = 旭消防署(広報担当) 電話06-6952-0119 8月は「こども110番」月間です このイラストの旗やステッカーが目印です ●5つの約束まもろうね! ①一人で遊びません ②知らない人について行きません ③つれて行かれそうになったら大声を出してたすけをもとめ、 「こども110番の家」へにげこみます ④だれとどこで遊ぶか、いつ帰るかを家の人に言ってから出かけます ⑤お友だちがつれて行かれそうになったら、すぐに大人の人に知らせます 問合せ = 区役所 地域課(1階1番) 電話06-6957-9734 ニュースポーツ体験会 無料 申込不要 ボッチャ、スリーアイズなどのニュースポーツが体験できます。 体力測定コーナーもあります。運動しやすい靴・服装でお越しください。 日時 = 8月24日(土) 10:00~15:00(時間内いつでもOK) 場所 = 旭区民センター(中宮1-1-14) 主催 = 旭区スポーツ推進委員協議会 問合せ = 大阪市コミュニティ協会 旭区支部協議会 電話06-6953-3901 認知症ライブラリーを開催します 無料 先着 お子さまから大人まで。「認知症関連の本」を取り揃えております。 日時 = 8月18日(日) 10:00~12:00 場所 = 旭図書館 対象 = 認知症のことを知りたい方 ※認知症に関する相談もお気軽に! ●同時開催 親子で学ぶ「認知症キッズサポーター養成講座」 講座受講のお子さまには修了証(カード)をお渡しします 日時 = 8月18日(日) 10:30~12:00 場所 = 旭図書館 定員 = 10組 対象 = 区内の小学生と保護者 申込 = 電話・来所で 主催 = 旭区西部地域包括支援センター 共催 = 旭図書館、旭区認知症強化型地域包括支援センター、旭区キャラバン・メイト連絡会 協力 = 井村屋(いむらや)株式会社 関西支店 問合せ = 旭区社会福祉協議会 電話06-6957-2200 ファックス06-6957-7282 ごみ減量フェスティバル 出店者の募集 「ガレージセール・イン・OSAKA TOWN」 日時 = 10月12日(土) 11:00~15:00 ※雨天中止 場所 = 大阪城公園 太陽の広場(中央区大阪城3) 申込 = 往復はがきに、住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号・出品するものを明記し、下記の申込・問合せ = 先まで郵送してください 締切 = 8月30日(金)必着 申込・問合せ = 城北環境事業センター(鶴見区焼野(やけの)2-11-1) 電話06-6913-3960 Join!旭区万博&SDGs Vol.14 クーリングシェルターに指定されました! 熱中症特別警戒アラート発表時に、暑熱から避難できる「クーリングシェルター」に区内6箇所の施設が指定されました。 ●旭区役所(大宮1-1-17)、旭区民センター・旭図書館・芸術創造館(中宮1-11-14)、旭区老人福祉センター(森小路2-5-29)、ウエルシア薬局旭高殿店(高殿6-24-16) 問合せ = 区役所 総務課(3階32番)電話06-6957-9625 TEAM EXPO(ちーむえきすぽ) 2025 共創(きょうそう)チャレンジ アートでピースdeえじゃないか!お絵かきコンテストの開催 日時 8月16日(金)〜18日(日)12:00~17:00 場所 鶴見緑地ハナミズキホール  後援 大阪市教育委員会 ほか 主催・問合せ アートでピースdeえじゃないか事務局 ☎050-5369-5251 区役所開庁時間 = 月曜~金曜 9:00~17:30 ※祝日・年末年始を除く 毎週金曜時間延長 = 19:00まで(一部業務のみ) 毎月第4日曜開庁 = 8月は25日(日)9:00~17:30(一部業務のみ) 問合せ = 電話06-6957-9986 ファックス06-6952-3247 旭区役所からのお知らせ 子育て情報は4ページをご覧ください 特別障がい者手当・福祉手当の「現況届」をご提出ください 対象の方にはお知らせ文書を送付します。 現況届は支給要件や所得状況を確認するもので、8月分以降の手当の受給に必要な手続きです。期間内に提出されないと、手当の支給が遅れる場合がありますので、必ず期間内に提出してください。なお、前年の所得額等により支給が停止されることがあります。 期間 = 8月9日(金)~9月11日(水)の月~金曜(祝日を除く) 問合せ = 区役所 福祉課(2階28番) 電話06-6957-9857 主に小学生~高校生の保護者向け講座 ~新しい時代を生きるために親が知っておくべきこと~ 無料 申込要 ■科学的エビデンスから考える:頭と体をより良く育む生活習慣 日時 = 8月10日(土) 11:00~12:00 形式 = オンライン(Zoom) 講師 = 大阪工業大学 工学部 総合人間学系教室 准教授 西脇 雅人(にしわき まさと) 氏 申込 = 8月8日(木)までにホームページで ■「当たり前」にしばられない:多様化する社会でより良く生きるために 日時 = 8月24日(土) 11:00~12:00 形式 = オンライン(Zoom) 講師 = 大阪工業大学 工学部 総合人間学系教室 講師 大塚 生子(おおつか せいこ) 氏 申込 = 8月22日(木)までにホームページで 共催 旭区役所 問合せ = 大阪工業大学 研究支援社会連携推進課 電話06-6954-4140 個人市・府民税・森林環境税(普通徴収)第2期分の納期限は9月2日(月)です 問合せ = 京橋市税事務所 個人市民税担当 電話06-4801-2953 ファックス06-4801-2871 【うつ病の家族教室】休日2日間コース 無料 申込要 日時 = 1日目:9月14日(土) 14:00~16:00 2日目:9月28日(土) 14:00~16:00 場所 = 大阪市こころの健康センター 大会議室  (都島区中野町5-15-21 都島センタービル3階) 内容 = 精神科医による講演、家族交流会 対象 = 市内在住で、うつ病と診断されている方のご家族 定員 = 先着20名 8月23日(金)までに電話・窓口で 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階24番) 電話06-6957-9968 外国人のこどもが日本の学校へ入るてつづきについて 外国人のこどもが日本の学校へ入るにはてつづきが必要です。令和7年(2025年)4月に「大阪市立小学校」・「大阪市立中学校」へ入りたいときは旭区役所でてつづきをしてください。 学校へ入ることができるこども ●小学校「平成30年(2018年)4月2日から平成31年(2019年)4月1日までに生まれたひと」 ●中学校「令和7年(2025年)3月に小学校を卒業するひと」 てつづき (1)令和6年(2024年)8月12日(月)ごろに旭区役所から「入学のご案内」を送ります。 (2)「入学のご案内」のみぎがわの「入学申請書」を書いてください。 (3)令和6年(2024年)9月27日(金)までに旭区役所へ持ってきてください。ゆうびんで送ることもできます。 ※「入学のご案内」を持っていないときは、つぎの書類を区役所へ持ってきてください ●「住んでいるばしょ や なまえがわかる書類」(在留カード・パスポートなど) ●「小学校の卒業がわかる書類」 (中学校に入るひと。住んでいる区の「大阪市立小学校」を卒業するひとはいりません) 「学校選択制」(入る学校をえらぶしくみ)について ・9月ごろに区役所から「学校案内」を送ります。 ・入りたい学校があるときは「学校案内」といっしょに送る「学校選択制希望調査票」を令和6年(2024年)10月31日(木)までに旭区役所へ持ってきてください。ゆうびんで送ることもできます。 ・入る学校は12月末までに区役所が「就学通知書」で知らせます。 問合せ = 区役所 窓口サービス課(1階11番) 電話06-6957-9963 高等学校等への進学者向け奨学金等制度説明会 無料 申込要 中学2・3年生の生徒の保護者等を対象に、各種奨学金制度や就学支援金等についての説明会・相談会を開催します。 日時 = 9月3日(火) 14:30~15:30 場所 = 旭区民センター 集会室1(中宮1-11-14) 対象 = 中学2・3年生の生徒の保護者等 申込 = 8月23日(金)までに、電話・ファックス・行政オンラインシステムで 主催・問合せ 大阪市教育委員会事務局学校運営支援センター 電話06-6115-7641 ファックス06-6115-8170 「町会(連合振興町会)」のご案内~私たちのまちは私たちの手で~ 町会は、地域活動協議会を構成する団体の一つで、お互いに助け合って、自分の住む地域を良くしようという自治組織です。加入については、お近くの町会長さんや班長さんにお問い合わせください。 問合せ = 区役所 地域課(1階1番) 電話06-6957-9734 区役所での各種相談 ●法律相談 申込要 8月7日(水)・21日(水)・28日(水) 13:00~17:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●不動産相談 申込不要 8月1日(木) 13:00~16:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●司法書士相談 申込要 8月14日(水)13:00~17:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●行政書士相談 8月は実施しません ●行政相談 申込不要  8月8日(木)14:00~15:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●税務相談 申込要 8月8日(木)・22日(木) 13:00~16:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●食生活相談 申込不要 8月22日(木)10:00~11:00 問合せ 区役所 保健子育て課(2階25番)  電話06-6957-9882 ●就業・離婚前相談 申込要 8月2日(金)・7日(水)・9日(金)・14日(水)・16日(金)・21日(水)・23日(金)・28日(水)・30日(金)10:00~11:00 問合せ 区役所 保健子育て課(2階26番)  電話06-6957-9173 ●ごみ減量相談 申込不要 8月13日(火)14:00~16:00 問合せ 城北環境事業センター(鶴見区焼野2-11-1) 電話06-6913-3960 ●花と緑の相談 8月の実施はありません。 健康だより ※申込みが必要なものは、事前にオンラインまたは電話でお問い合わせください。 ただし、定員になり次第、締め切らせていただきます がん検診、骨粗しょう症検診については案内送付時に受付時間を個別に指定いたします。必ず時間内にお越しください。 ●大腸がん検診 申込要 日時 = 9月7日(土) 9:30~10:50 対象(大阪市民の方) = 本年度中に40歳以上になる方 内容 = 免疫便潜血検査 ※注1 注1:痔や生理中の方は受診できません。 料金 = 300円 ●肺がん検診 申込要 日時 = 9月7日(土) 9:30~10:50 対象(大阪市民の方) = 本年度中に40歳以上になる方 内容 = 胸部エックス線撮影 料金 = 無料 ※注2 注2:喀痰検査は400円が必要です。対象は50歳以上で喫煙指数600(1日のたばこ本数×喫煙年数)以上の方。 ●乳がん検診※注3 申込要 注3:前年度受診されていない方。(受診は2年に1回) 日時 = 9月7日(土) 9:30~10:50 対象(大阪市民の方) = 本年度中に40歳以上になる方 内容 = マンモグラフィ 料金 = 1,500円 ●骨粗しょう症検診 申込要 日時 = 9月7日(土) 9:30~10:50 対象(大阪市民の方) = 本年度中に18歳以上になる方 内容 = かかとの骨の超音波測定 料金 = 無料 ●特定健康診査 ※注4 注4:健診は空腹時(食後10時間以上)で行います(空腹時の採血が必要なため)。受診時に国民健康保険証または後期高齢者医療証と、受診券を必ずお持ちください。 日時 = 9月7日(土) 9:30~10:50 対象(大阪市民の方) = 大阪市国民健康保険加入者で、本年度中に40歳以上になる方 後期高齢者医療の方 料金 = 無料 ●結核健診 日時 = 9月9日(月) 10:00~11:00 対象(大阪市民の方) = 15歳以上 内容 = 胸部エックス線撮影 料金 = 無料 ※がん検診・骨粗しょう症検診について、検診部位の病気等で治療中・経過観察中の方や、自覚症状のある方、勤務先等で同程度の検診を受診できる方、同一年度内に勤務先や病院、他の自治体などで同等の検診・検査を受診済みの方(自費や診療は含みません)は対象外になります 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9882 市政・区政に対するご意見・ご要望 問合せ = 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ファックス06-6952-3247 区の推計人口(令和6年7月1日現在) = 89,888人(47,283世帯) 大阪市総合コールセンター(なにわコール) 大阪市の制度・手続き、イベント情報などをご案内しています。 電話06-4301-7285 ファックス06-6373-3302(8:00~21:00 ※年中無休) 8月の「区内障がい者施設による物販活動 ※売切次第、終了 ●千林ふれあい館(森小路2-7-15)8月9日(金) ●区役所1階 正面玄関ロビー8月15日(木)・22日(木) ●千林くらしエール館(千林2-12-7)8月9日(金)各日10:00~15:00 空家相談員による個別相談会を実施します 無料 申込不要 秘密厳守 空家の管理や活用、相続の方法など、空家に関する相談を個別にお受けします。空家でお悩みの方は、ぜひこの機会にご相談ください。 日時 = 8月9日(金) 15:00~19:00 場所 = 区役所1階 第5・6会議室 問合せ = 区役所 防災安全課(1階2番) 電話06-6957-9192 あさひ8月イベントガイド ※天災や施設事情、その他情勢等により、中止・変更になる場合があります 旭区民センター 旭図書館 芸術創造館 9月2日(月)、電気設備定期点検のため、終日閉館します。 旭区民センター 中宮1-11-14 電話06-6955-1307 ファックス06-6955-1308 ●大型人形劇「小さな山神スズナ姫」 先着 申込要 人形劇団むすび座による大型人形劇「小さな山神スズナ姫」を上演します。 日時 = 9月1日(日) 14:00~15:10頃(開場13:30) 場所 = 旭区民センター 大ホール 出演 = 人形劇むすび座 定員 = 先着400名 費用 = 【旭区民】大人:2,000円、子ども1,000円 【一般】大人:2,500円、子ども1,500円(3歳以上必要、当日500円増) 申込 = 8月31日(土)までにメールかFAXで問合せ = へ 問合せ = NPO法人子どもセンターあさひ(高殿6-17-10-201) 電話06-6951-0055 ファックス06-6951-0056 メール asahi@kodomo-center.org 旭区子ども・子育てプラザ 森小路2-5-29 旭総合福祉センター内4階 電話 ファックス06-6955-1144 ●あさひSo☆Go(そーごー)!なつまつり 無料 スタンプラリーを集めてプレゼントをもらおう! プレゼントを持ち帰る袋をお持ちください。 日時 = 8月24日(土) 11:00~14:00 場所 = 旭総合福祉センター3・4・5階 大阪市コミュニティ協会 旭区支部協議会 中宮1-11-14 旭区民センター1階 電話06-6953-3901 ファックス06-6953-3902(月曜を除く10:00~17:30) ●第47回 旭区民ゴルフ大会 先着 日時 = 9月18日(水) 8:00~ ※雨天決行 場所 = 美加ノ原C.C(みかのはら かんつりーくらぶ) 対象 = 区内在住・在勤およびこれらに類する方(お一人でも参加できます) 定員 = 先着100名 参加費 = 3,500円 プレー費 = 13,500円(昼食・キャディ付) 申込 = 8月1日(木)~8月11日(日) 10:00~17:00 参加費を添えて、上記問合せ先まで ●第50回 旭区民まつり総踊り教室 無料 申込不要 旭区民まつり総踊りに向けた練習をします。 区民の方なら、どなたでも参加できます。 日時 = 9月3日(火)・12日(木) 14:00~16:00 場所 = 旭区民センター2階 大ホール(当日直接お越しください) ●第50回 旭区民まつり 無料 申込不要 日時 = 9月28日(土) 15:00~19:00 場所 = ニッタク・プレイフィールド旭(旭公園グラウンド) 主催 = 旭区民まつり実行委員会 ●旭区文化祭 区民作品展募集‼  先着 日時 10月12日(土)10:00~16:00 場所 旭区民センター 大ホール 申込 8月31日(土)までに来館で ※応募条件等、詳細は上記問合せ先まで 旭区老人福祉センター 森小路2-5-29 旭総合福祉センター2・3階 電話06-6955-1377 ファックス06-6955-1398 対象は60歳以上のセンター利用証をお持ちの方。(利用証がない方は当センターにて発行します) ●病気の始まりは口の中から ~治療からリハビリへ~ 無料 先着 申込要 日時 = 8月28日(水) 13:30~15:00 定員 = 先着20名 申込 = 8月6日(火)9:45より電話・来館で ●カラーセラピー講座 ~色のパワーで心と体を元気に~ 先着 申込要 日時 = 8月30日、9月6日の各(金) 13:30~15:00 全2回 定員 = 先着20名 費用 = 100円(材料費) 申込 = 8月6日(火)9:45より来館で ●スマホ講座 あなたの携帯を使って教えます! 無料 先着 申込要 日時 = 9月3日・10日・24日、10月1日・8日・22日・29日(いずれも火曜日)全7回コース (1)入門コース 13:30~14:30 (2)応用コース 15:00~16:00 場所 = 旭区老人センター 2階 講習室 定員 = (1)・(2)各先着12名 申込 = 8月6日(火)9:45より電話・来館で 旭図書館 中宮1-11-14 電話06-6955-0307 ファックス06-6955-0287 7月21日(日)~8月31日(土)の期間、月曜日も開館します。月曜日の開館時間は、10:00~17:00です。 ●工作教室「虫のかおをつくろう」 無料 先着 昆虫は食べているものによって、顔が違います。 チョウ、セミ、トンボなどのエサの違いを知って、昆虫の顔を作ってみましょう。 日時 = 8月9日(金) 10:30~11:30 定員 = 先着15名 対象 = 小学生以上(低学年は保護者同伴) 申込 = 来館、電話、図書館ホームページで ●0・1・2歳児のためのぴよ ぴよおはなし会 無料 先着 申込不要 日時 = 8月22日(木) 11:00~11:20 定員 = 先着8組 中央図書館自動車文庫 西区北堀江4-3-2 電話06-6539-3305 移動図書館まちかど号 無料 ●8月14日(水)14:00~14:50 さくら苑玄関前(清水3-15) ●8月20日(火)10:15~11:05 城北小学校 東門(赤川3-13-47) ●7月20日(火)11:35~12:20 太子橋中公園(太子橋2-7) ハローワーク梅田  北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル16階 電話06-6344-8609(部門コード 47#) ●うめだシニアDAY シニアセミナー  無料 先着 申込要 高齢者をめぐる労働市場や仕事の探し方と応募、60歳からの収入についてなどをご説明いたします。 日時 = 8月21日(水) 15:00~16:10 場所 = ハローワーク梅田 セミナールーム 対象 = 60歳以上の方 定員 = 先着30名 申込 = 8月19日(月)までに窓口で 旭区での子育てを応援します! しょうぶちゃん 子育て情報BOX 育児に関する教室・相談 無料 申込要 「あさひキッズカード」スタンプラリー対象 ●スプーンクラブ 対象(区内在住の方) = 乳児の保護者 日時 = 8月6日(火) 14:00~15:30 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) ●ハローベビー教室 対象(区内在住の方) = 妊娠9か月頃までの妊婦[パートナーの参加も可](先着20名) 日時 = 8月28日(水) 10:00~11:30 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) ●授乳相談 対象(区内在住の方) = 1歳までの乳児と保護者(先着5組) 日時 = 8月14日(水) 11:00~12:00 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) ●はぐはぐ教室 対象(区内在住の方) = 3か月児健診受診前の乳児と保護者(先着20組) 日時 = 8月14日(水) 10:00~11:30 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) 申込 = 開催日前日までに、来庁・電話で 問合せ = (1)区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9882 (2)(3)(4)区役所 保健子育て課(2階24番) 電話06-6957-9968 乳幼児健診「あさひキッズカード」スタンプラリー対象 ●3か月児健診 対象(大阪市民の方) = 令和6年5月生まれの方 日時※ = 9月26日(木)午後 ●1歳6か月児健診 対象(大阪市民の方) = 令和5年2月生まれの方 日時※ = 9月13日(金)午後 ●3歳児健診 対象(大阪市民の方) = 令和3年2月生まれの方 日時※ = 9月17日(火)午後 ※受付時間など、対象の方には個別で通知します 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9882 すこやかあさひっこ!! あなたのお子さまの写真を「広報あさひ」に載せてみませんか? ●中渡 桃(なかわたし とう)ちゃん 2歳4か月(赤川) 食べるの大好き桃くん 家族みんなの宝物 だいすき! ●安永 羽琉(やすなが うる)ちゃん 2歳10か月(中宮) 動物大好き♡ 弟を笑わせてくれる優しくて可愛いお姉ちゃん♡ ●安永 蓮旺(やすなが れお)ちゃん 1歳8か月(中宮) 姉ちゃん大好き♡癒し系♡ ハイハイ練習中の頑張り屋さんです♡ 対象 = 区内在住の3歳未満のお子さま 申込 = 来庁・電話・メールで。保護者の方がお申込みください 問合せ = 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 お知らせ 児童扶養手当の「現況届手続き」のお知らせ 現在、児童扶養手当を受給している方に「お知らせ(現況届について)」をお送りしますので、8月1日(木)から8月30日(金)の間に旭区役所の2階26番窓口「保健子育て課子育て支援」へ現況届を提出してください。 この届の提出がない場合は、令和7年1月期からの児童扶養手当の支払いを受けることができなくなります。 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階26番) 電話06-6957-9173 お知らせ 特別児童扶養手当・障がい児福祉手当の「所得状況届」などをご提出ください 対象の方にはお知らせ文書を送付しますので、特別児童扶養手当の認定を受けている方は「所得状況届」を、障がい児福祉手当の認定を受けている方は「現況届」を提出してください。これらの届は支給要件や所得状況を確認するもので、8月分以降の手当の受給に必要な手続きです。期間内に提出されないと、手当の支給が遅れる場合がありますので、必ず期間内に提出してください。なお、前年の所得額等により支給が停止されることがあります。 問合せ = 区役所 福祉課(2階28番) 電話06-6957-9857 イベント 講座 令和6年度第2期 親子の絆づくりプログラム「赤ちゃんがきた!」 無料 申込要 「あさひキッズカード」スタンプラリー対象 初めての赤ちゃんを育てるお母さんのためのプログラムです。みんなでお話しながら、少し先を見通した子育ての知識を一緒に学んでみませんか?赤ちゃんと一緒に参加する絆づくり、仲間づくり、学びのプログラムです。 日時 = 9月4日・11日・18日・25日の水曜日(全4回) 各日9:45~11:45 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) 対象 = このプログラムに初めて参加する生後2~5か月の第1子の赤ちゃん (令和6年3月5日~令和6年7月4日生まれ)とお母さん 定員 = 10組(申込多数の場合は抽選) 申込 = 8月23日(金)までに、電話・来庁で 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階26番) 電話06-6957-9176 イベント 講座 おかあさんのほっと!タイム 「消しゴムはんこづくり」 申込要 一時保育 「あさひキッズカード」スタンプラリー対象 いつもがんばっているおかあさん、普段できないことをしてみませんか? 一時保育付きの講座です。 日時 = 9月24日(火) 10:00~12:00 場所 = 区役所 別館2階 対象 = 区内在住で未就学児を子育て中の方 定員 = 10名程度 ※保育あり(ただし5か月以上、申込多数の場合は抽選) 講師 = 吉村 昌子 氏(アート&クラフト講師) 費用 = 500円(材料費) 申込 = 9月13日(金)までに来庁、電話またはQRコードからメールにて 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階26番)電話06-6957-9176 イベント 講座 1日体験「合気道の不思議な力を体験してみよう!」 無料 先着合気道は相手の力を味方につける武道です。心と身体の使い方を学び、力に自信のない女性や子どもでも取り組める合気道を体験しませんか。 日時 = 9月14日(土) 14:30~16:00 場所 = 旭区社会福祉協議会(高殿6-16-1 旭区在宅サービスセンター2階) 対象 = 区内在住の中学生・高校生 定員 = 先着10名 講師 = 心武練 和田 昌久 氏 主催・問合せ = 旭区社会福祉協議会 電話06-6957-2200