広報あさひ 令和6年 2024年11月1日 11月号 No.342 編集・発行 = 旭区役所 企画課 郵便番号535-8501 大阪市旭区大宮1丁目1番17号(3階33番) 電話06-6957-9683 ファックス06-6952-3247 区の推計人口(令和6年10月1日現在) 89,992人(47,438世帯) 旭区役所からのお知らせ 区役所開庁時間 = 月曜~金曜 9:00~17:30 ※祝日・年末年始を除く 毎週金曜時間延長 = 19:00まで(一部業務のみ) 毎月第4日曜開庁 = 11月は24日(日)9:00~17:30(一部業務のみ) 問合せ = 電話06-6957-9986 ファックス06-6952-3247 あさひ健康・食育フェスタ2024 ~みんなでつくろう!!あさひの健康~ 入場無料 先着300名 スタンプラリーで記念品をプレゼント 日時 = 11月9日(土) 13:30~15:30 場所 = 旭区民センター(中宮1-11-14) ●健康相談 ●おくすり相談 ●歯の健康相談 ●リハビリ相談 ●健康・介護相談 ●こどものフッ素塗布 先着100名(3~12歳) ●食育ジグソーパズル ●キッズナース体験 撮影OK ●こども薬剤師体験 先着20名 ●手作りクッキー販売 ●食育パネル展示 ●食育の絵本紹介 ●サッカーキックゲーム Cerezo OSAKA ●講演会 「整うココロ ~眠り・運動・ストレスケアで自分らしくココロを整えよう~」 時間 = 14:00~15:30 講師 = いちメンタルクリニック日本橋 院長 池下 克実(いわした かつみ)先生、理学療法士会ほか ●結核健診(胸部エックス線撮影) 無料 時間 = 13:30~15:00受付 対象 = 15歳以上の市民 「アスマイル」は、日々の保健活動でもポイントがたまる「お得な」アプリです 主催 = あさひ健康・食育フェスタ実行委員会 協賛 = 旭区公衆衛生協会、旭区高齢者の生きがいと健康づくり推進会議 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9882 旭区ブランド 旭区わがまちお宝 あさひわくわく♪キーワードラリー! 区内の魅力ある店舗や施設等をめぐり、ポスターに書かれたキーワードを5つ集めてください。 キーワードを記入したチラシを持参していただくと、抽選会に参加できます。 ●キーワードラリー期間 日時 = 11月8日(金)~24日(日) 場所 = 旭区内(チラシは、旭区役所や参加店舗等に設置) ●抽選会 日時 = 11月23日(土・祝)・24日(日) 10:00~16:00 場所 = 千林くらしエール館 入口前特設会場 問合せ = 区役所 まち魅力課(1階3番) 電話06-6957-9009 旭区成人の日記念のつどい 来春、成人式を迎えられる皆さま、おめでとうございます! 旭区では、約700名の方々が成人の日を迎えられます。皆さまの新たな門出をお祝いし、「旭区成人の日記念のつどい」を開催します。 記念式典のほか、新成人スタッフによる楽しい催しもあります。 日時 = 2025年1月13日(月・祝) 10:15~11:45(開場9:45) 場所 = 旭区民センター 大ホール(中宮1-11-14) 対象 = 2004年4月2日から2005年4月1日生まれの方 ※対象となる方には12月中に案内状を発送予定です。なお、案内状がなくても参加できます 主催 = 旭区成人の日記念のつどい実行委員会 「旭区成人の日記念のつどい」協賛者を募集します 協賛金は新成人への記念品購入費などに使用し、協賛者は新成人に配布するリーフレットなどに掲載します。詳しくはお問い合わせください。 問合せ = 区役所 地域課(1階1番) 電話06-6957-9743 ファックス06-6952-3248 総合コールセンター(なにわコール) 電話06-4301-7285(なにわコール) ファックス06-6373-3302(8:00~21:00 年中無休) クローズアップあさひ おめでとうございます! ●令和6年度 市民体育功労者表彰 小林 重雄(こばやし しげお)さん 問合せ = 区役所 地域課(1階1番) 電話06-6957-9734 ●大阪市老人クラブ連合会 理事長表彰(20年勤続会長) 矢萩 方香(やはぎ まさよし)さん 問合せ = 区役所 福祉課(2階28番) 電話06-6957-9857 和(なご)んで座談会 ~誰もが暮らしやすいまちづくりをめざして~ 無料 申込要 障がいのある人もない人も暮らしやすいまちづくりをめざして、今年は交流会を開催します。 日時 = 12月13日(金) 11:00~15:00 (当日のスケジュールは、区ホームページまたはチラシをご確認ください) 場所 = 旭区民センター 大ホール 内容 = 障がい当事者グループ、ボランティアサークルによる歌やダンス、楽器演奏等。製作物展示、障がい者福祉施設による物販、参加者同士の交流 申込 = 12月6日(金)までに、電話・ファックス〔氏名・電話番号を記入〕にて旭区社会福祉協議会 電話06-6957-2200 ファックス06-6957-7282 まで 問合せ = 旭区地域自立支援協議会 日中支援部会 【事務局:区役所 福祉課(2階28番) 電話06-6957-9857 ファックス06-6954-9183】 歳末警戒部隊発隊式 歳末警戒に向けて、特別警戒部隊の発隊式を執り行います。内容は警察官による通常点検のほか、一日警察署長任命、京都芸術大学の和太鼓披露など。  ※観覧希望者多数の場合、入場制限あり 日時 = 12月2日(月) 11:00~ 場所 = 旭区民センター 大ホール 問合せ = 旭警察署(中宮1-4-1) 電話06-6952-1234(内線263) あさひ地活協だより 各地域では、いろいろな活動が行われています。 皆さまも、お住まいの地域のイベントなどに、ぜひご参加ください! ●清水みんなの音楽会 日時 11月19日(火) 10:30~11:30 場所 旭さくら苑地域交流スペース(清水3-15-23) 問合せ 清水校下地域活動協議会(清水3-15-20) 電話06-6167-8665[(月)~(木)10:00~16:00] ●太子橋おいでな祭 日時 12月1日(日) 10:00~14:00 場所 太子橋小学校(太子橋1-12-15) 問合せ 太子橋校下地域活動協議会(太子橋2-7-19) 電話06-6957-2077[(月)~(金)10:00~13:00] シェアサイクル等を使えば移動の範囲も選択肢もグ~ンとひろがる シェアサイクル等とは…複数の駐輪スペースからなるポートが設置され、ポートにおいて電動アシスト自転車や、電動キックボードに乗車し、ポートに返却するサービスです。 大阪市24区では、大阪・関西万博を見据え、来街者の回遊向上性をめざすとともに、シェアサイクル等が生活圏をともにする隣接区における相互移動の利便性向上、CO2削減、放置自転車対策、SDGsなど環境対策や健康増進に寄与することを検証するため、大阪市を北部のブロックと南部のブロックに分け、シェアサイクル等の利用・普及促進に向けた取り組みを行っています。 利用方法・料金等詳しくは各ホームページをご覧ください 問合せ = 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 人権週間記念事業 人権を考える区民のつどい 旭区ふれあいシアター「グリーンブック」 無料 先着 申込不要 天才黒人ピアニストと粗野なイタリア系用心棒、正反対の二人が差別の色濃いアメリカ南部へのコンサートツアーへ繰り出す。旅の終わりに待ち受ける奇跡とは?(日本語吹替・字幕付き・上映時間130分) 日時 = 11月30日(土) 14:00~(開場13:30) 場所 = 旭区民センター 大ホール(中宮1-11-14) 定員 = 当日先着500名 問合せ = 区役所 地域課(1階1番) 電話06-6957-9008 Join(じょいん)!旭区万博&SDGs Vol.16 旭区民まつりを開催しました! 9月28日(土)に、ニッタク・プレイフィールド旭において「第50回 旭区民まつり」を開催。昨年度の来場者数を超える約3万4千人もの方にご来場いただきました。 各地域団体の皆さまのご出展をはじめ、開催が迫る万博PRコーナーや国産木材を使用したスツール作り、また会場特設ステージでの演目もにぎやかに、多数の皆さまにご協力をいただきながら大いに盛り上がりました! 問合せ = 区役所 地域課(1階1番) 電話06-6957-9734 区役所開庁時間 = 月曜~金曜 9:00~17:30 ※祝日・年末年始を除く 毎週金曜時間延長 = 19:00まで(一部業務のみ) 毎月第4日曜開庁 = 11月は24日(日)9:00~17:30(一部業務のみ) 問合せ = 電話06-6957-9986 ファックス06-6952-3247 旭区役所からのお知らせ 子育て情報は4ページをご覧ください 犯罪被害者等支援のための総合相談窓口 無料 時間 = 9:00~17:30(土日・祝・年末年始を除く) 場所 = 市民局人権企画課(市役所4階) 問合せ = 電話06-6208-7489 ファックス06-6202-7073 借金問題解決のための日曜無料相談会 無料 先着 申込要 借金でお困りの方、ひとりで悩まず、ぜひご相談ください。 日時 = 12月1日(日) 10:00~16:30 場所 = 近畿財務局(中央区大手前4-1-76 大阪合同庁舎第4号館) 内容 = 弁護士による面談 定員 = 先着24名 問合せ = 近畿財務局 相談窓口 電話06-6949-6523 空家相談員による個別相談会 無料 申込不要 秘密厳守 日時 = 11月8日(金) 15:00~19:00 場所 = 区役所1階 第5・6会議室 空家の維持管理や除却などに関するセミナー 無料 先着 申込要 日時 = 11月24日(日) ●セミナー 13:00~14:00(受付開始12:30) ●個別相談会 14:15~15:45 場所 = 旭区民センター 小ホール 定員 個別相談会:12組(1組30分) 問合せ = 区役所 防災安全課(1階2番) 電話06-6957-9192 定額減税説明会の開催 無料 先着 申込要 旭税務署および城東税務署では、源泉徴収義務者の方を対象に「年末調整における定額減税事務に関する説明会」を開催しています。また、国税庁ホームページの「定額減税特設サイト」には、定額減税に関する各種情報が掲載されていますので、ご利用ください。 ●城東税務署 日時 = 11月13日(水) 14:00~15:30 場所 = 城東税務署4階 大小会議室(定員60名) 問合せ = 城東税務署 法人課税第一部門 電話06-6932-1271(代表) ●旭税務署 日時 = 11月25日(月) 14:00~15:30 場所 = 旭税務署5階 大会議室(定員40名) 問合せ = 旭税務署 法人課税第一部門 電話06-6952-3287 マイナンバーカードの新規取得をお考え中のみなさまへ 無料 (1)マイナンバーカード訪問型出張申請受付 5名以上集めていただき、予約されますと職員等が訪問してカードの申請受付を行い、ご自宅にカードを送付します。外出が困難な方についてはお一人でもご利用できます。また、マイナンバーカードをすでに申請済みの方で、区役所での受け取りが困難な(できない)方も、このサービスを利用すればカードがご自宅に送付されます。 なお、新たにカードを申請される方と一緒に、既にカードをお持ちの方がこのサービスを利用して、健康保険証利用等の申込を行うケースもサポートしています。ただし、健康保険証利用等申込の方のみでの受付は行っておりません。 (2)マイナンバーカード出張申請サポート 無料で写真撮影を行い、カード申請手続きができる出張申請窓口を開設しております(予約は不要)。なお、カードの区役所での受取り時に本人確認資料を持参いただく必要があります。 また区役所での開催時には、マイナンバーカードと保険証等を紐づけるためのサポートも実施します。 ※QRコード付きのマイナンバーカードの申請用紙があれば、よりスムーズです ●旭区民センター(中宮1-11-14) 1階 調理実習室 11:00~17:00 開設日 11月23日(土・祝)・24日(日) ●旭区役所(大宮1-1-17) 1階 第5・6会議室 10:00~16:00 開設日 12月22日(日) 詳しくは、ホームページまたはマイナンバーカード出張申請サポート窓口まで。 問合せ = 大阪市マイナンバーカード出張申請サポート窓口・訪問型出張申請受付サービスコールセンター 電話050-3535-0200(9:00~17:30) 旭区東部地域包括支援センターとあさひさんさんオレンジチームが移転しました 11月1日から旭区東部地域包括支援センターとあさひさんさんオレンジチーム(旭区認知症強化型地域包括支援センター)の場所が変わりました。担当する町名や電話番号、FAX番号はこれまでと変更ありません。ご相談される際には、新しい住所をご参照ください。 問合せ = 新住所:清水4-2-22 2階 旭区東部地域包括支援センター 電話06-4254-3336 ファックス06-4254-8811 あさひさんさんオレンジチーム 電話06-6953-0155 ファックス06-4254-8811 「町会(連合振興町会)」のご案内~私たちのまちは私たちの手で~ 町会は、地域活動協議会を構成する団体の一つで、お互いに助け合って、自分の住む地域を良くしようという自治組織です。加入については、お近くの町会長さんや班長さんにお問い合わせください。 問合せ = 区役所 地域課(1階1番) 電話06-6957-9734 区役所での各種相談 ●法律相談 申込要 11月6日(水)・20日(水)・27日(水) 13:00~17:00 申込電話番号 電話050-1808-6070 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●不動産相談 申込不要 11月7日(木) 13:00~16:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●司法書士相談 申込要 11月13日(水)13:00~17:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番)  電話06-6957-9683 ●行政書士相談 申込要 11月21日(木)13:00~16:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番)  電話06-6957-9683 ●行政相談 申込不要 11月14日(木)14:00~15:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●税務相談 申込要 11月14日(木)・28日(木) 13:00~16:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●食生活相談 申込不要 11月28日(木)10:00~11:00 問合せ 区役所 保健子育て課(2階25番)  電話06-6957-9882 ●就業・離婚前相談 申込要(対象者:ひとり親家庭、寡婦、20歳未満のお子さまがいる父母) 11月1日(金)・6日(水)・8日(金)・13日(水)・15日(金)・20日(水)・22日(金)・27日(水)・29日(金) 10:00~11:00 問合せ 区役所 保健子育て課(2階26番)  電話06-6957-9173 ●ごみ減量相談 申込不要 11月12日(火)14:00~16:00 問合せ 城北環境事業センター(鶴見区焼野2-11-1)  電話06-6913-3960 ●花と緑の相談 申込不要 11月19日(火)14:00~16:00 問合せ 鶴見緑地公園事務所(鶴見区緑地公園2-163)  電話06-6912-0650 健康だより ※申込みが必要なものは、事前にオンラインまたは電話でお問い合わせください。 ただし、定員になり次第、締め切らせていただきます がん検診、骨粗しょう症検診については案内送付時に受付時間を個別に指定いたします。必ず時間内にお越しください。 ●大腸がん検診 申込要 日時 = 12月20日(金) 9:30~10:50 対象(大阪市民の方) = 本年度中に40歳以上になる方 内容 = 免疫便潜血検査 ※注1 注1:痔や生理中の方は受診できません。 料金 = 300円 ●乳がん検診※注2 申込要 注2:前年度受診されていない方。(受診は2年に1回) 日時 = 12月20日(金) 9:30~10:50 対象(大阪市民の方) = 本年度中に40歳以上になる方 内容 = マンモグラフィ 料金 = 1,500円 ●骨粗しょう症検診 申込要 日時 = 12月20日(金) 9:30~10:50 対象(大阪市民の方) = 本年度中に18歳以上になる方 内容 = かかとの骨の超音波測定 料金 = 無料 ●特定健康診査 ※注3 注3:健診は空腹時(食後10時間以上)で行います(空腹時の採血が必要なため)。受診時に国民健康保険証または後期高齢者医療証と、受診券を必ずお持ちください。 日時 = 12月20日(金) 9:30~11:00 対象(大阪市民の方) = 大阪市国民健康保険加入者で、本年度中に40歳以上になる方 後期高齢者医療の方 料金 = 無料 ●歯科健康相談 日時 = 12月20日(金) 9:30~10:30 対象(大阪市民の方) = 全年齢 内容 = 歯科医による健康相談 料金 = 無料 ●結核健診 日時 = 12月9日(月) 10:00~11:00 対象(大阪市民の方) = 15歳以上 内容 = 胸部エックス線撮影 料金 = 無料 ※がん検診・骨粗しょう症検診について、検診部位の病気等で治療中・経過観察中の方や、自覚症状のある方、勤務先等で同程度の検診を受診できる方、同一年度内に勤務先や病院、他の自治体などで同等の検診・検査を受診済みの方(自費や診療は含みません)は対象外になります 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9882 市政・区政に対するご意見・ご要望 問合せ = 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ファックス06-6952-3247 区の推計人口(令和6年10月1日現在) = 89,992人(47,438世帯) 大阪市総合コールセンター(なにわコール) 大阪市の制度・手続き、イベント情報などをご案内しています。 電話06-4301-7285 ファックス06-6373-3302(8:00~21:00 ※年中無休) 11月の「区内障がい者施設による物販活動 ※売切次第、終了 ●千林ふれあい館(森小路2-7-15) 11月1日(金) ●区役所1階 正面玄関ロビー 11月21日(木)・28日(木) ●千林くらしエール館(千林2-12-7) 11月8日(金)各日10:00~15:00  11月は「子供・若者育成支援推進強調月間」です 近年の子どもや若者は、少年の非行問題やいじめ問題、児童虐待や児童ポルノなど子どもが被害者となる事件、またスマホの普及による有害情報への接触などさまざまなトラブルに巻き込まれる可能性があるほか、子どもの居場所や貧困問題などもあります。未来を担う子どもたちの健やかな成長を、家庭・学校・地域など社会全体で見守っていきましょう。 問合せ = 区役所 地域課(1階1番) 電話06-6957-9743 あさひ11月イベントガイド ※天災や施設事情、その他情勢等により、中止・変更になる場合があります 旭図書館 中宮1-11-14 電話06-6955-0307 ファックス06-6955-0287 大阪市立図書館全館は、システム更新のため、12月16日(月)から令和7年1月16日(木)まで(中央図書館は1月15日(水)まで)臨時休館いたします。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 ●秋の「たまゆら」朗読会 無料 先着 申込不要 吉村 昭(よしむら あきら) 作「梅の蕾(つぼみ)」などの短編小説を朗読します 日時 = 11月9日(土) 14:00~15:30 対象 = 中学生以上 定員 = 当日先着30名 ●冬のおはなし会 無料 先着 申込不要 たのしいおはなしやパネルシアターなど、すてきなプログラムがいっぱいです! 日時 = 12月7日(土) 14:00~14:40 出演 = 「旭おはなしたい・すみれ」のみなさん 定員 = 当日先着30名 中央図書館 自動車文庫 西区北堀江4-3-2 電話06-6539-3305 移動図書館まちかど号 無料 ※12月の巡回は運休します ●11月13日(水)14:00~14:50 さくら苑玄関前(清水3-15) ●11月19日(火)10:15~11:05 城北小学校 東門(赤川3-13-47) ●11月19日(火)11:35~12:20 太子橋中公園(太子橋2-7) 大阪市コミュニティ協会 旭区支部協議会 中宮1-11-14 旭区民センター1階 電話06-6953-3901 ファックス06-6953-3902(月曜を除く10:00~17:30) ●第52回 区民民踊発表会 日時 = 11月17日(日) 13:00~ 場所 = 旭区民センター 小ホール ※諸事情により、10/27(日)から日程が変更となりました ●旭区文化祭 こどもお祭り広場 無料 日時 = 12月1日(日) 13:00~ 場所 = 旭区民センター 大ホール 主催 = 旭区総合文化祭実行委員会 旭区老人福祉センター 森小路2-5-29 旭総合福祉センター2・3階 電話06-6955-1377 ファックス06-6955-1398 対象は60歳以上のセンター利用証をお持ちの方。(利用証がない方は当センターにて発行します) ●あなたの携帯を使って教えます! スマホ講座(第2弾) 無料 先着 日時 = 12月3日・10日・17日、令和7年1月7日・14日・21日・28日(いずれも火曜日)全7回 (1)入門コース 10:00~11:00 (2)応用コース 11:30~12:30 (3)入門コース 13:30~14:30 (4)応用コース 15:00~16:00 場所 = 旭区老人センター 2階 講習室 定員 = 各コース12名 ※コースは前回受講されていない方 ※申込開始時に定員を越える場合は抽選 申込 = 11月7日(木)9時45分より来館で ●文化祭(作品展・舞台発表) 無料 申込不要 日時 = 11月22日(金) ・作品展10:30~16:00 ・舞台発表12:30~16:00 場所 = 旭区民センター 2階 大ホール 対象 = どなたでも 旭区民センター 中宮1-11-14 電話06-6955-1307 ファックス06-6955-1308 ●減塩みそづくり教室(12月) 先着 申込要 日時 = 12月20日(金)・21日(土)・22日(日)・23日(月)・24日(火)・25日(水) 各日14:00~1時間程度 ※お好きな日にちをお選びください 場所 = 旭区民センター 調理実習室 定員 = 各日先着10名 講師 = 秦 眞佐美(はた まさみ)氏 費用 = 1口3,000円(みそ約2kg) ※お一人さま2口(みそ約4kg)までお申込可 ※容器が必要な方は別途110円 持物 = エプロン、三角巾、みそを入れる容器 申込 = 11月30日(土)までに来館または電話で ※来館申込の方は申込時に参加費を持参ください。電話申込の方は申込から1週間以内に、窓口にて参加費をお支払いください 旭区社会福祉協議会 高殿6-16-1 電話06-6957-2200 ●スマートフォン講座 無料 先着 申込要 ご自身のスマホを使ってカメラ・マップ・メッセージなどの使い方を学べます。1回1時間を2コマ、2日間の講座です。 ・大宮地区在住の方(場所:大宮集会所) 11月18日(月)・25日(月) 13:30~16:00ごろ ・高殿地区在住の方(場所:高殿会館) 11月19日(火)・26日(火) 13:30~16:00ごろ ・高殿南地区在住の方(場所:高殿南憩の家) 11月29日(金)、12月6日(金) 13:30~16:00ごろ ・生江地区在住の方(場所:生江コミュニティ会館) 12月2日(月)・9日(月) 13:30~16:00ごろ ・中宮地区在住の方(場所:中宮老人憩の家) 12月4日(水)・11日(水) 13:30~16:00ごろ 対象 = 65歳以上の方 定員 = 各地区 先着10名程度 申込 = 11月5日(火)から電話で ●大工さんの仕事ってどんなの? 無料 先着 申込要 旭区にある「猪谷(いのたに)工務店」の猪谷勇三(いのたに ゆうぞう)さんによる木工体験を通して、大工さんのお仕事を知るワークショップを実施します。 日時 = 11月9日(土) 14:00~15:30 場所 = いのこうクラブ(赤川1-9-9 猪谷工務店内) 対象 = 区内在住の中学生・高校生 定員 = 先着10名 申込 = 11月6日(水)までに電話で ※QRコードによる申し込みも可能です 総務省採択事業者 (株)ジェイコムウエスト 電話0120-504-263 ファックス06-7178-1413 障がいのある方向けスマホの活用法が学べる講習会 無料 先着 申込要 障がいのある方が参加いただける体験型のスマホ講習会で、スマホの基本と応用が学べます。聴覚障がい者向けの手話通訳者がサポートに入ります。 日時 = 12月9日(月) 基本編/応用編10:00~12:00 場所 = 高殿南憩の家(高殿3-21-1) 対象 = 区内在住の方 定員 = 先着4名 申込 = 11月10日(日)~11月20日(水) 電話(10:00~19:00)またはファックス(土日祝も受付可)で 旭区での子育てを応援します! しょうぶちゃん 子育て情報BOX 育児に関する教室・相談 無料 申込要 「あさひキッズカード」スタンプラリー対象 ●スプーンクラブ 対象(区内在住の方) = 乳児の保護者 日時 = 11月12日(火) 14:00~15:30 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) ●ハローベビー教室 対象(区内在住の方) = 妊娠9か月頃までの妊婦[パートナーの参加も可](先着20名) 日時 = 11月27日(水) 10:00~11:30 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) ●授乳相談 対象(区内在住の方) = 1歳までの乳児と保護者(先着5組) 日時 = 11月13日(水) 11:00~12:00 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) ●はぐはぐ教室 対象(区内在住の方) = 3か月児健診受診前の乳児と保護者(先着20組) 日時 = 11月13日(水) 10:00~11:30 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) 申込 = 開催日前日までに、来庁・電話で 問合せ = (1)区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9882 (2)(3)(4)区役所 保健子育て課(2階24番) 電話06-6957-9968 乳幼児健診 「あさひキッズカード」スタンプラリー対象 ●3か月児健診 対象(大阪市民の方) = 令和6年8月生まれの方 日時※ = 12月26日(木)午後 ●1歳6か月児健診 対象(大阪市民の方) = 令和5年5月生まれの方 日時※ = 12月13日(金)午後 ●3歳児健診 対象(大阪市民の方) = 令和3年5月生まれの方 日時※ = 12月17日(火)午後 ※受付時間など、対象の方には個別で通知します 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9882 お知らせ 「主任児童委員制度 創設30周年」 主任児童委員制度が創設されて30周年を迎えました。旭区民生委員児童委員協議会では、健やかに子どもを生み育てる環境づくりの一助となるべく精一杯の活動を進めてまいります。 問合せ = 旭区民生委員児童委員協議会 事務局 [区役所 福祉課内(2階28番) 電話06-6957-9908] すこやかあさひっこ!! あなたのお子さまの写真を「広報あさひ」に載せてみませんか? ●小川 夏芽(おがわ なつめ)ちゃん 2歳3か月(新森) 遊びも食事も全力のなっちゃん♡ いつも笑顔が素敵です! ●國中 彩未(くになか あみ)ちゃん 1歳6か月(大宮) 歌うの大好き♡ 踊るの大好き♡ 四姉妹の末っ子ちゃんです! ●楚南 幸栄(そなん こうえい)ちゃん 2歳8か月(大宮) 車大好きな2歳児です😊 家族旅行の帰りに満面の笑みを撮ることができました😊 対象 = 区内在住の3歳未満のお子さま 申込 = 来庁・電話・メールで。保護者の方がお申込みください 問合せ = 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 イベント 講座 令和6年度 第3期 親子の絆づくりプログラム 「赤ちゃんがきた!」 無料 申込要 「あさひキッズカード」スタンプラリー対象 初めての赤ちゃんを育てるお母さんのためのプログラムです。みんなでお話をしながら、少し先を見通した子育ての知識を一緒に学んでみませんか? 赤ちゃんと一緒に参加する絆づくり、仲間づくり、学びのプログラムです。 日時 = 12月4日~12月25日 毎週水曜日 9:45~11:45(全4回) 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) 対象 = 生後2~5か月の第1子の赤ちゃん(令和6年6月5日~令和6年10月4日生まれ)とお母さん ※このプログラムに初めて参加する方 定員 = 10名(申込多数の場合抽選) 申込 = 11月22日(金)までに窓口・電話で 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階26番) 電話06-6957-9176 イベント 講座 旭区学校保健大会講演会 無料 先着 申込不要 日時 = 11月21日(木) 14:00~15:30(開場13:30) 場所 = 大宮小学校 体育館(大宮4-9-16) 講師 = 西村 洋(にしむら ひろし)先生(国立病院機構大阪医療センター 耳鼻咽喉科・頭頸部外科科長) 定員 = 先着100名 内容 = ・挨拶・会務報告 ・講演会「学校における耳鼻咽喉科領域の外傷について」 持ち物 = 上履きをご持参ください 問合せ = 旭区学校保健協議会(大宮小学校内) 電話06-6953-4001 区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9882 お知らせ 生江(いくえ)小学校で「IKU-1(いくわん)グランプリ」が開催されました 9月19日(木)生江小学校において漫才を教材にした授業「IKU-1グランプリ(漫才ワークショップ)」が行われました。この授業は、漫才を通じて「話し方」や「伝え方」を学び、表現力やコミュニケーション能力などの育成を目的とするもので、大阪市と吉本興業株式会社との連携協定を活用して実施されました。子どもたちは、漫才の台本作りから話し方や声の強弱、表情や動作など、それぞれグループごとに工夫を凝らして練習を重ねました。当日はプロの漫才師や漫才作家の方からの指導を受けた後に、保護者などの観客の前で堂々と楽しんで漫才を披露し、有意義な学びのひと時となりました。 問合せ = 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 お知らせ 淀川クリーンキャンペーン ~地域のみんなで淀川・城北ワンドの環境を守ろう~  無料 申込不要 日時 = 11月16日(土) 14:00~(集合13:45) ※雨天中止(中止の情報はホームページからご確認ください) 集合場所 = 城北公園(しろきたこうえん)内菅原城北大橋(すがはらしろきたおおはし)橋脚下 清掃場所 = 淀川橋梁(通称:赤川鉄橋(あかがわてっきょう))付近~大阪工業大学河川敷グラウンド付近まで 対象 = どなたでも ※小学生以下は保護者同伴 その他 = 汚れてもいい服装でご参加ください。清掃道具や軍手は数に限りがありますので、できるだけご持参ください(ごみ袋は主催者側で用意します) 問合せ = 大阪工業大学 学生課 電話06-6954-4651 区役所 まち魅力課(1階3番) 電話06-6957-9009