広報あさひ 令和7年 2025年2月1日 2月号 No.345 編集・発行 = 旭区役所 企画課 郵便番号535-8501 大阪市旭区大宮1丁目1番17号(3階33番) 電話06-6957-9683 ファックス06-6952-3247 区の推計人口(令和7年1月1日現在) 90,080人(47,536世帯) 旭区役所からのお知らせ 区役所開庁時間 = 月曜~金曜 9:00~17:30 ※祝日・年末年始を除く 毎週金曜時間延長 = 19:00まで(一部業務のみ) 毎月第4日曜開庁 = 2月は23日(日)9:00~17:30(一部業務のみ) 問合せ = 電話06-6957-9986 ファックス06-6952-3247 I♥ASAHI(あいらぶあさひ) 「旭わがまちお宝」を認定! 旭区では、区の魅力向上のため、「旭区ブランド」「旭わがまちお宝」を認定しています。 今年度は、お花屋さんや大阪市あきないグランプリ受賞店舗を「旭わがまちお宝」に認定し、まちの活性化につなげていきます! ●お花屋さん (1)flower atelier Kt’s(フラワーアトリエケイティーズ) 清水3-32-19 アベリア清水1F 贈る方の気持ちに寄り添うような花屋さんであり続けたいです。 (2)フラワーショップ クランツ 新森6-1-4 地域のみなさまに、お花で笑顔と癒しをこれからもお届けしたいです。 (3)フラワーギフト Hana*Hana(はなはな) 森小路1-14-21 お花で地域のみなさまとのご縁が広がり、笑顔の花が咲きますよう、よろしくお願いします。 (4)フローリスト はなこ 森小路1-14-29 スカイフェアリー1F 地域のみなさまの身近なまち角にある下町のお花屋さんです。 (5)フラワー&グリーン タミヤフラワー 千林2-7-19 地域の方の生活に少しでもお花を取り入れていただけたら嬉しいです。 (6)安くて新鮮なお花屋さん 千林2-11-1 どんなお店かなと、少しでも気になった方は、ぜひお店をのぞきにきてください。 (7)フラワーショップやまもと 千林2-12-32 山本ビル内 お花に対しても、自分に対しても正直に、毎日がんばっています。 (8)華樹園(かじゅえん) 今市1-1-8(改装中:3月リニューアルオープン予定)  ※清水5-2-11の仮店舗で営業中 落ち着いたこのまちのスタイルに合わせて、旭区でがんばります。 (9)liley craftworks(リリークラフトワークス) 大宮2-17-19 お花を通じて、地域の方々にも笑顔をつなげていきたいです。 (10)(株)一の矢生花(いちのやせいか) 大宮2-26-12 隣でお地蔵さんが見守ってくれているお花屋さんです。 (11)結(ゆ)いはな 大宮2-27-24 小川ハイツ1F 旭区の活性化につながるお花屋さんになれるようにがんばります。 ●大阪市あきないグランプリ受賞店舗 (12)焼肉喜楽(きらく) 森小路店 森小路1-11-27 旭区で良い商品を提供して、地域の方々に笑顔で帰っていただけるようがんばります。 (13)Cafe OTO<カフェ オト> 森小路2-11-7 お気軽に、ぶらっとお立ち寄りください。お待ちしております。 (14)Piat Thor - ピアット トーラー - 千林2-10-27 2F エアガンの射撃場付きカフェバー。こどもから年配の方までお気軽に。 問合せ = 区役所 まち魅力課(1階3番) 電話 06-6957-9009 2025 旭区生涯学習ルームフェスティバル 申込不要 区内小学校で開催されている生涯学習ルームの学習成果を発表します。皆さまのお越しをお待ちしています! 日時 = 3月2日(日) 10:00~13:00 場所 = 旭区民センター(中宮1-11-14)大ホールほか ●作品展示 絵手紙・一閑張(いっかんばり)、トレース透明水彩画、海のハーバリウム、デコパージュバッグ、トピアリーフレーム、くらしの書、パッチワーク、書道教室、寄せ植え、石けんアート、源氏物語を読む会 ●舞台発表 ゴスペル「森の小路(もりのこみち)合唱団」、太極拳、ウクレレA・B、コーラス「メロー大宮」、フラダンス「オハナ マカマエ」、ウクレレ「クプアラ」、健康体操自彊術(じきょうじゅつ)、健康体操、社交ダンス ●その他 たこ飯・パン・クッキー等販売、白バイ撮影会・ミニ消防車撮影会(予定) 主催 = 大阪市生涯学習推進員旭区連絡会・旭区生涯学習推進会議・旭区役所 問合せ = 区役所 地域課(1階1番) 電話06-6957-9734 あさひ地活協だより 各地域では、いろいろな活動が行われています。 皆さまも、お住まいの地域のイベントなどに、ぜひご参加ください! ●清水フェスティバル 日時 = 3月2日(日) 10:00~14:00 ※雨天決行 場所 = 清水小学校(清水5-1-12) ※南門をご利用ください 内容 = レクリエーション、模擬店、コーラスなど 問合せ = 清水校下地域活動協議会(清水3-15-20) 電話06-6167-8665[(月)~(木)10:00~16:00] クローズアップあさひ 受彰された皆さま、おめでとうございます! ●法務大臣表彰 旭地区保護司会 前会長  大城 秀雄(おおしろ ひでお)さん ●大阪市市民表彰(区政功労) 旭区地域振興会 前女性部長 平井 純子(ひらい じゅんこ)さん ●大阪市市民表彰(スポーツ功労) 旭区体育厚生協会 会長  福田 賢治(ふくだ けんじ)さん ●大阪市あきないグランプリ 優秀賞(物販・サービス部門) お米の河内屋(かわちや) 朴井 雅博(ぼくい まさひろ)さん・朴井 俊江(としえ)さん 森小路京かい道商店会 ●大阪市あきないグランプリ 優秀賞(物販・サービス部門) レトロクール 仲村 洋岐(なかむら ひろみち)さん 千林商店街振興組合 ●大阪市あきないグランプリ 優秀賞(物販・サービス部門) ファッションハウス サンアイ 川畑 裕資(かわばた ひろし)さん・川畑 美樹(みき)さん 今市商店街振興組合 ●大阪市あきないグランプリ 優秀賞(飲食部門) 四季旬菜 花音(かのん) 柳瀬 和哉(やなせ かずや)さん 千林駅前あじな商店会 ●道路・河川・公園等の美化運動功労者表彰及び資源集団回収活動功労団体表彰 受賞者名など詳しくはホームページをご覧ください 自転車ヘルメットを着用しましょう! 令和5年4月1日の改正道路交通法の施行により、すべての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務となっています。 警察庁の調査(令和5年7月)では、大阪府の自転車利用者のヘルメット着用率が4.2%となっており、全国平均の13.5%を下回っています。 大阪府では、令和元年から令和5年までの自転車事故死亡者の約60%が頭部に致命傷を負っており、ヘルメット未着用者の致死率は着用者に比べて約1.9倍高くなっています。 大阪府警察本部では、自転車事故の当事者や遺族が出演する「いのちを守りたい… ~自転車ヘルメットが当たり前の世の中に~」という啓発動画を作成していますので、ぜひご覧ください。 大切な命を守るために、交通ルールを守り、ヘルメットを着用しましょう。 問合せ = 区役所 防災安全課(1階2番) 電話06-6957-9915 令和7年 春の火災予防運動 旭防火・防災フェスタ2025を開催します!! 無料 申込不要 春の火災予防運動に伴い、防火防災に関するイベントを開催します。消防・警察・自衛隊が一堂に会しての車両展示のほか、旭区役所と合同で防火防災講演会などを行います。ぜひお越しください。 日時 = 2月22日(土) 10:00~12:30 ●防火防災講演会 時間 = 10:30~ 火災調査官による、実験を交えた火災予防講座 11:00~ 防災講演会[講師:(一社)大阪損害保険代理業協会 大西 圭介(おおにし けいすけ) 氏] 場所 = 旭区民センター 大ホール(中宮1-11-14) ※定員に達しますと、入場をご遠慮いただく場合があります ●地震体験、ミニ消防車・白バイ、自衛隊車両の展示 時間 = 10:00~12:30 場所 = 旭区民センター前広場 ●はしご車動態展示、煙体験 時間 = 10:00~12:30 場所 = 旭消防署(大宮1-1-11) ※諸事情により内容を変更する場合があります イベントの詳細は旭消防署のホームページをご覧ください 問合せ = 旭消防署(広報担当) 電話06-6952-0119 住民票等発行手数料にキャッシュレス決済をご利用いただけます 2月より区役所1階10番窓口における住民票の写しなどの証明書発行手数料の支払いにキャッシュレス決済を導入する予定です。 クレジットカードや電子マネー、コード決済でお支払いいただけます。(利用できる決済サービスは、ホームページで確認できます) ※一部、キャッシュレス決済が利用できない証明書などがあります。詳しくはホームページをご確認ください 問合せ =区役所 窓口サービス課(1階10番) 電話06-6957-9963 手話奉仕員養成講座(初級コース)の受講生を募集します 日時 = 4月17日(木)~来年2月12日(木) 10:00~12:00(全33回)※原則毎週木曜日 場所 = 旭区民センター(中宮1-11-14) 対象 = 次の①~③すべてに該当する方 (1)市内在住または在勤または在学(2)中学校卒業以上(3)初心者 定員 = 25名(申込多数の場合は抽選) 費用 = 無料(DVD付テキスト代3,300円の負担あり) 申込 = 往復はがきに「手話講座受講申込」の旨と、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・勤務地または通学地(市外居住者のみ)・返信面に返送先住所を記入のうえ問合せ = まで 締切 = 3月14日(金)必着 主催 = 大阪市聴言障害者協会(主管:旭区聴言障害者協会) 問合せ = 区役所 福祉課(2階28番)〒535-8501 大宮1-1-17 電話06-6957-9857 ファックス06-6954-9183 区役所開庁時間 = 月曜~金曜 9:00~17:30 ※祝日・年末年始を除く 毎週金曜時間延長 = 19:00まで(一部業務のみ) 毎月第4日曜開庁 = 2月は23日(日)9:00~17:30(一部業務のみ) 問合せ = 電話06-6957-9986 ファックス06-6952-3247 旭区役所からのお知らせ 子育て情報は4ページをご覧ください 介護サービス利用にかかる費用の医療費控除について 医療系を中心とする介護保険サービスを利用した費用や、おむつを購入した場合の費用については、所得税の医療費控除の対象となる場合があります。なお、申告には「領収証」が必要です。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 障がい者控除対象者認定書について 身体障がい者手帳などの交付を受けていない方でも、65歳以上で、寝たきりの方または認知症の方で、その程度が身体障がい者手帳などの交付基準に準ずる場合は、申請により「障がい者控除対象者認定書」の交付を受けることができます。認定書を提示し、所得税の確定申告や個人市民税・府民税の申告をすることにより、税法上の「障がい者控除」適用を受けられます。 問合せ = 区役所 福祉課(2階29番) 電話06-6957-9859 ファックス06-6954-9183 区民講座「認知症をもっと知ろう!」 無料 申込不要 日時 = 2月27日(木) 14:00~15:30 場所 = 旭区民センター 大ホール(中宮1-11-14) 定員 = 先着200名 講師 = 松本 一生(まつもと いっしょう) 院長先生 (大阪市北エリア連携型認知症疾患医療センター 松本診療所) 主催 = 旭区医師会 共催 = 大阪市北エリア連携型認知症疾患医療センター松本診療所、旭区認知症強化型地域包括支援センター、旭区内3地域包括支援センター、あさひほっとかんネット、旭区役所 問合せ = 旭区医師会(大宮5-3-32) 電話06-6953-1451 人生会議 ~自分らしく最後まで住み慣れた旭区で暮らしていくために~ (在宅医療普及促進事業) 無料 申込要 あなたの未来を、あなたが占う「おじくじ(御自籤)」。旭区医師会では「おじくじ」というおみくじのような「くじ」の使い方研修会を開催しています。価値観・考え方について思いを巡らせ、隣の人と気軽に語らうツール。あなたの地域にもお邪魔するかもしれません。 日時 = 2月28日(金) 14:30~16:00(14:00受付開始) 場所 = 旭区民センター 大ホール(中宮1-11-14) 問合せ = 旭区医師会(大宮5-3-32) 電話06-6955-1451 個人市・府民税の申告受付が始まります 【申告方法・受付期間】 (1)京橋市税事務所あて送付による申告 受付中 = 3月17日(月)まで (2)大阪市行政オンラインシステムによる申告 受付中 = 3月17日(月)まで ※令和6年中に収入がない方、または令和6年中に収入があり給与所得・雑所得(公的年金等・業務・その他)の申告のみの方 (3)窓口での申告(土日祝休日を除く) ●市税事務所窓口:京橋市税事務所 受付期間 = 2月5日(水)~3月17日(月)の月~金曜 9:00~17:30(金曜は19:00まで) ●区役所臨時申告会場:区役所 1階 第7会議室 受付期間 = 2月17日(月)~3月17日(月)の月~金曜 9:00~11:30、13:00~16:00 ※受付期間の最初・最後の1週間や午前9時台は混雑が予想されます ※所得税の確定申告等については、旭税務署(電話06-6952-3201)にお問い合わせください 問合せ = 京橋市税事務所個人市民税担当(都島区片町(かたまち)2-2-48 JR京橋駅NKビル4階) 電話06-4801-2953 ファックス06-4801-2871 確定申告についてのお知らせ ●国税に関するご質問・ご相談は 国税相談専用ダイヤル 0570-00-5901(全国一律料金)をご利用ください。 (土日祝を除く8:30~17:00) ●確定申告は自宅等からe-Tax(電子申告)で! 確定申告はパソコン・スマートフォンからが簡単で便利です!ぜひe-Taxをご利用ください。 ●確定申告会場を開設します 開設期間 = 2月17日(月)~3月17日(月)(土日祝を除く) 受付時間 = 8:30~16:00(相談開始は9:15から) 場所 = 旭税務署(大宮1-1-25) ※混雑状況によっては、早めに相談受付を終了する場合があります ●申告会場への入場には「入場整理券」が必要です 「入場整理券」は、旭税務署2階にて当日配付を行うほか、オンラインによる事前発行(LINE)も行います。 問合せ = 旭税務署(大宮1-1-25) 電話06-6952-3201(代表) マイナンバーカードをかざして証明書取得! 行政キオスク端末を庁内に設置します マイナンバーカードを利用して各種証明書の取得ができる「行政キオスク端末」を区役所1階に設置します。 請求書等を書いたり窓口で待つことなく、マイナンバーカードで、戸籍証明・住民票・印鑑証明・税証明等の各種証明書を簡単に取得いただけます。操作に不安がある方は、案内員にお気軽にお声がけください。また、詳しくはホームページをご確認ください。 問合せ = 区役所 窓口サービス課(1階10番) 電話06-6957-9963 マイナンバーカードの新規取得をお考え中のみなさまへ 無料 (1)マイナンバーカード訪問型出張申請受付 5名以上集めていただき、予約されますと職員等が訪問してカードの申請受付を行い、ご自宅にカードを送付します。外出が困難な方についてはお一人でもご利用できます。また、マイナンバーカードをすでに申請済みの方で、区役所での受け取りが困難な(できない)方も、このサービスを利用すればカードがご自宅に送付されます。なお、新たにカードを申請される方と一緒に、既にカードをお持ちの方がこのサービスを利用して、健康保険証利用等の申込を行うケースもサポートしています。ただし、健康保険証利用等申込の方のみでの受付は行っておりません。 (2)マイナンバーカード出張申請サポート 無料で写真撮影を行い、カード申請手続きができる出張申請窓口を開設しております(予約は不要)。なお、カードの区役所での受取り時に本人確認資料を持参いただく必要があります。 ※QRコード付きのマイナンバーカードの申請用紙があれば、よりスムーズです 場所 旭区民センター(中宮1-11-14) 1階 アトリエ兼工作室 時間 11:00~17:00 開設日 2月2日(日)・9日(日)、3月9日(日) 詳しくは、ホームページまたはマイナンバーカード出張申請サポート窓口まで。 問合せ = 大阪市マイナンバーカード出張申請サポート窓口・訪問型出張申請受付サービスコールセンター 電話050-3535-0200(9:00~17:30) 「町会(連合振興町会)」のご案内~私たちのまちは私たちの手で~ 町会は、地域活動協議会を構成する団体の一つで、お互いに助け合って、自分の住む地域を良くしようという自治組織です。加入については、お近くの町会長さんや班長さんにお問い合わせください。 問合せ = 区役所 地域課(1階1番) 電話06-6957-9734 区役所での各種相談 ●法律相談 申込要 申込電話番号050-1808-6070 2月5日(水)・19日(水)・26日(水) 13:00~17:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●不動産相談 申込不要 2月6日(木)・2月20日(木) 13:00~16:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●司法書士相談 申込要 2月12日(水)13:00~17:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番)  電話06-6957-9683 ●行政書士相談 2月の実施はありません。 ●行政相談 申込不要 2月13日(木)14:00~15:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●税務相談 1月~3月の実施はありません。 ●食生活相談 申込不要 2月27日(木)10:00~11:00 問合せ 区役所 保健子育て課(2階25番)  電話06-6957-9882 ●就業・離婚前相談 申込要(対象者:ひとり親家庭、寡婦、20歳未満のお子さまがいる父母) 2月5日(水)・7日(金)・12日(水)・14日(金)・19日(水)・21日(金)・26日(水)・28日(金) 10:00~11:00 問合せ 区役所 保健子育て課(2階26番)  電話06-6957-9173 ●ごみ減量相談 2月の実施はありません。 ●花と緑の相談 2月の実施はありません。 市政・区政に対するご意見・ご要望 問合せ = 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ファックス06-6952-3247 区の推計人口(令和7年1月1日現在) = 90,080人(47,536世帯) 大阪市総合コールセンター(なにわコール) 大阪市の制度・手続き、イベント情報などをご案内しています。 電話06-4301-7285 ファックス06-6373-3302(8:00~21:00 ※年中無休) 2月の「区内障がい者施設による物販活動 ※売切次第、終了 ●千林ふれあい館(森小路2-7-15) 2月7日(金) ●区役所1階 正面玄関ロビー 2月20日(木)・27日(木) ●千林くらしエール館(千林2-12-7) 2月14日(金) 各日10:00~15:00 大阪マラソン開催に伴うごみ収集のお知らせ 2月24日(月・休)に、大阪マラソン2025が開催されることに伴い、月曜日がごみの収集日のすべての地域について、交通規制の影響により、収集時間に遅れが見込まれます。市民のみなさまにはご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。なお、古紙・衣類のコミュニティ回収、ペットボトル回収の実施地域につきましては、収集に関することは再生資源業者に直接お問い合わせください。 問合せ = 城北環境事業センター 電話06-6913-3960 あさひ2月イベントガイド ※天災や施設事情、その他情勢等により、中止・変更になる場合があります 旭図書館 中宮1-11-14 電話06-6955-0307 ファックス06-6955-0287 ●0・1・2歳児のためのぴよぴよ おはなし会 無料 先着 申込不要 0歳から楽しめる絵本のよみきかせや、ふれあいあそびなどを楽しみましょう。 日時 = 2月27日(木) 11:00~11:20 定員 = 先着30名 ●水曜おはなし会 無料 先着 申込要 おはなしや絵本の読み聞かせ、手遊びなどを行っています。 日時 = 2月5日・19日・26日の水曜日 15:30~16:00 定員 = 先着30名 中央図書館 自動車文庫 西区北堀江4-3-2 電話06-6539-3305 移動図書館まちかど号 無料 ●さくら苑玄関前(清水3-15) 2月12日(水)14:00~14:50 ●城北小学校 東門(赤川3-13-47) 2月25日(火)10:15~11:05 ●太子橋中公園(太子橋2-7) 2月25日(火)11:35~12:20 芸術創造館 中宮1-11-14 電話06-6955-1066 ファックス06-6955-7901 グランドピアノを弾いてみよう! 先着 申込要 芸創のプロスタジオでグランドピアノをひとりじめ。 気軽に、自由に、演奏してみませんか? 日時 = 3月26日(水)・28日(金)・30日(日) 各日10:00~19:00(1時間~・9区分) 場所 = 芸術創造館 音楽練習室大 定員 = 各日9名 費用 = 1名1,000円 ※2人目から+500円 ※演奏されない同伴・見学者は無料です 申込 = 電話・窓口・専用予約フォームから 旭区老人福祉センター 森小路2-5-29 旭総合福祉センター2・3階 電話06-6955-1377 ファックス06-6955-1398 対象は60歳以上のセンター利用証をお持ちの方。(利用証がない方は当センターにて発行します) ●介護予防講習会「摂食嚥下について」 無料 先着 申込要 日時 = 2月25日(火) 13:30~15:00 定員 = 先着20名 申込 = 2月5日(水)9:45より電話・来館で ●百歳・かみかみ体操 無料 先着 申込要 日時 = 3月3日(月)より、毎週(1)月曜日(2)火曜日(3)水曜日(4)木曜日 (A)10:00~ (B)Ⓑ11:00~(8クラスのうちひとつ) 定員 = 各クラス先着2名 申込 = 2月5日(水)9:45より電話、来館で ●くらし相談窓口出張相談会 無料 日時 = 2月18日(火) 13:30~15:00 申込 = 電話、来館で 旭区民センター 中宮1-11-14 電話06-6955-1307 ファックス06-6955-1308 ●令和7年度「旭区民ギャラリー」の申込受付について 区内で活動しているグループの創作作品を展示していただける「旭区民ギャラリー」を旭区民センター1階に設置しています。展示をご希望の方は専用の申込書に必要事項を記入の上、2月24日(月・休)10:00までに区民センター1階事務所に提出してください。希望が重なった場合は抽選を行います。 ※要項などは旭区民センターホームページに掲載しています。詳しくはお問合せください ●旭でレクチャーコンサート「アルゼンチンタンゴの世界」vol.5 ~バンドネオンの可能性・クラシックとタンゴ~ 先着 申込要 日時 = 2月23日(日・祝) 14:00~15:00 場所 = 旭区民センター 小ホール 講師 = バンドネオン:生水 敬一朗(しょうず けいいちろう) 氏 サクソフォン:中田 真砂美(なかだ まさみ) 氏 お話とバンドネオン:松浦 伸吾(まつうら しんご) 氏 定員 = 先着100名 費用 = 2,000円 申込 = 2月22日(土)までに電話・来館で 大阪市コミュニティ協会 旭区支部協議会 中宮1-11-14 旭区民センター1階 電話06-6953-3901 ファックス06-6953-3902(月曜を除く10:00~17:30) ●シニアピアノ教室 楽譜がよめなくても大丈夫です。個人レッスンで(15分)基礎からクラッシック1曲が弾けるまで練習します。 日時 = 水曜(全10回) ※受講時間は、体験受講後に講師と相談のうえ決定します 場所 = 旭区民センター スタジオ 対象 = 60歳以上 定員 = 若干名 費用 = 15,000円 ●ヨーガ教室 日時 = 水曜(全10回) 午前の部10:00~11:30、午後の部13:00~14:30 場所 = 旭区民センター 大ホールまたは小ホール 費用 = 7,000円(傷害保険料込) ●爽やかストレッチ&ステップ 日時 = 水曜(全10回) 15:30~16:45 場所 = 旭区民センター 大ホールまたは小ホール 費用 = 6,000円(傷害保険料込) ●太極拳 日時 = 木曜日(全10回) 10:00~11:30 場所 = 旭区民センター 小ホール 費用 = 7,000円(傷害保険料込) ※各講習会の申込方法など、詳細について上記問合せ先にご連絡ください ハローワーク梅田 北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル16階 電話06-6344-8609(職業相談第1部門41#) ●マザーズ就活準備セミナー ~扶養の範囲を理解しよう~ 無料 申込要 これから就職活動を始める方に、就職活動の準備やポイントをお伝えするセミナーです。扶養の範囲や求人票で注目したいポイントなどをお話しします。 日時 = 2月12日(水) 10:30~11:45 形式 = Zoomによるオンラインセミナー 定員 = 先着50名 申込 = 2月10日(月)17:15までにホームページで 旭区での子育てを応援します! しょうぶちゃん 子育て情報BOX 育児に関する教室・相談 無料 申込要 「あさひキッズカード」スタンプラリー対象 ●スプーンクラブ 対象(区内在住の方) = 乳児の保護者 日時 = 2月4日(火) 14:00~15:30 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) ●ハローベビー教室 対象(区内在住の方) = 妊娠9か月頃までの妊婦[パートナーの参加も可](先着20名) 日時 = 2月26日(水) 10:00~11:30 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) ●授乳相談 対象(区内在住の方) = 1歳までの乳児と保護者(先着5組) 日時 = 2月12日(水) 11:00~12:00 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) ●はぐはぐ教室 対象(区内在住の方) = 3か月児健診受診前の乳児と保護者(先着20組) 日時 = 2月12日(水) 10:00~11:30 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) 申込 = 開催日前日までに、来庁・電話で 問合せ = (1)区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9882 (2)(3)(4)区役所 保健子育て課(2階24番) 電話06-6957-9968 乳幼児健診 「あさひキッズカード」スタンプラリー対象 ●3か月児健診 対象(大阪市民の方) = 令和6年11月生まれの方 日時※ = 3月27日(木)午後 ●1歳6か月児健診 対象(大阪市民の方) = 令和5年8月生まれの方 日時※ = 3月14日(金)午後 ●3歳児健診 対象(大阪市民の方) = 令和3年8月生まれの方 日時※ = 3月18日(火)午後 ※受付時間など、対象の方には個別で通知します 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9882 イベント 講座 おかあさんのほっと!タイム「自力整体」 無料 申込要 一時保育 「あさひキッズカード」スタンプラリー対象 いつもがんばっているおかあさんに、ほっと一息…。一時保育付きの講座です。普段できないことをしてみませんか? 今回は5か月児~1歳児を子育て中のお母さん対象です! 日時 = 3月11日(火) 10:00~12:00 場所 = 旭区民センター 小ホール(中宮1-11-14) 講師 = 吉田 久美(よしだ くみ) さん(自力整体ナビゲーター) 対象 = 区内在住で5か月児~1歳児を子育て中の方 定員 = 10名程度 ※保育あり(申込多数の場合は抽選) 申込 = 3月4日(火)までに来所、電話またはQRコードからメールで ※詳細はお問合せください 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階26番) 電話06-6957-9176 イベント 講座 第5回 あさひあったか里親家族づくりシンポジウム ~共にはぐくむ、新しい家族のかたち~ 無料 申込不要 シンポジウム終了後、こども食堂もOPEN!受付にて、カレーライスの無料チケットを先着50名に配布します。 日時 = 2月22日(土) 10:00~12:30(受付開始9:30~) 場所 = 旭区民センター(中宮1-11-14) 内容 = ●小ホール:映画上映「ある家族」 主演:川﨑 麻世(かわさき まよ)、野村 真美(のむら まみ) ●2階ロビー:里親相談会、パネル展示 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階26番) 電話06-6957-9176 お知らせ 大宮(おおみや)中学校で「3小5年生交流会」が開催されました 大宮中学校区では毎年5・6年生において、各校が連携した取組を行い、学習活動の充実をめざしています。 12月19日(木)には大宮中学校の体育館に、校区の大宮西(おおみやにし)小学校・生江(いくえ)小学校・城北(しろきた)小学校の5年生が集まり、「3小5年生交流会」が開催されました。昨年度に続き、2度目の開催です。3小の児童たちは、10名程度の混合チームに分かれ、クイズやかるたなどの活動を、英語を用いて楽しみました。 問合せ = 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 すこやかあさひっこ!! あなたのお子さまの写真を「広報あさひ」に載せてみませんか? ●高橋 彩結花(たかはし あゆは)ちゃん 6か月(赤川) よく笑って、周りに幸せの花をたくさん咲かせてくれる女の子です! ●原郷 咲空(はらごう さら)ちゃん 9か月(清水) お兄ちゃんが大好きなさらちゃん♡ すくすく大きくなぁれ! ●藤本 吏紬(ふじもと りつ)ちゃん 1歳6か月(赤川) いつも元気で好奇心旺盛なりつくんです♡ 毎日、癒しをありがとう♡ 対象 = 区内在住の3歳未満のお子さま 申込 = 来庁・電話・メールで。保護者の方がお申込みください 問合せ = 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 お知らせ 生活困窮者自立支援事業 くらし相談窓口講演会(支援会議) 無料 申込要 今年4月にくらし相談窓口が開設されて10周年を迎えるにあたり、これまでの取組みや、これからに向けて、N ファックスKドラマ「サイレント・プア」のモデルにもなった、勝部麗子(かつべ れいこ)さんをお呼びした講演会を実施します。 日時 = 2月28日(金) 19:00~20:30 場所 = 旭区民センター 小ホール(中宮1-11-14) 講師 = 豊中市社会福祉協議会 事務局長 勝部 麗子 氏 定員 = 先着100名 申込 = 窓口、電話、ファックス、メールで 問合せ = くらし相談窓口(区役所2階23番) 電話06-6953-2380 ファックス06-6953-2383 メールkurashisoudanmado2380@yahoo.co.jp お知らせ 固定資産税・都市計画税(第4期分)の納期限は2月28日(金)です