広報あさひ 令和7年 2025年3月1日3月号 No.346 編集・発行 = 旭区役所 企画課 郵便番号535-8501 大阪市旭区大宮1丁目1番17号(3階33番) 電話06-6957-9683 ファックス06-6952-3247 区の推計人口(令和7年2月1日現在) 89,991人(47,522世帯) 旭区役所からのお知らせ 区役所開庁時間 = 月曜~金曜 9:00~17:30 ※祝日・年末年始を除く 毎週金曜時間延長 = 19:00まで(一部業務のみ) 毎月第4日曜開庁 = 3月は23日(日)・30日(日)9:00~17:30(一部業務のみ) 問合せ = 電話06-6957-9986 ファックス06-6952-3247 3月15日~3月21日は、「こころの健康づくり週間」 新年度も元気に過ごすため、がん検診、特定検診(大阪市健康診査)を受けましょう! ●オンラインで予約できるよ!〔予約開始〕3月10日(月)9:00から ●地域の医療機関で受診できるよ! ●別冊1~4面 保存版 令和7年度各種検診(健診)のお知らせをチェック! 3つのシステム活用で引っ越し手続きをもっと便利に! (1)申請書作成支援システム(書かない窓口) 3月12日(水)開始予定 ~区役所窓口での「書く」手間を大幅にカット!~ マイナンバーカードを利用して、氏名・住所・生年月日などの基本情報があらかじめ記入された申請書を受け取れます。簡単に利用でき、また、複数の申請書を一度に作成することも可能で、申請書作成時間を短縮できます。区役所窓口で申請書を作成する際はぜひご利用ください。 来庁→(1)申請書選択→(2)カード読み込み→(3)申請書印刷→(4)必要事項追記→(5)申請書提出 ※住民異動届以外の申請書も対応しています (2)マイナポータル ~オンラインで転出届・転入予約!~ マイナンバーカードを利用して、オフラインで「転出届の届出」・「転入届を提出するための来庁予定の申請」ができます。 ※マイナポータルで申請された場合も、引っ越し先の自治体窓口には、転入届を提出するために14日以内に来庁する必要があります (3)スマート申請(手続き判定ナビ) ~必要な手続きを迷わずスムーズに!~ 大阪市行政オフラインシステムでは、ライフイベントなどに関連する質問に答えていくことで、必要な手続きや持ち物などがわかる「スマート申請(手続き判定ナビ)」を提供しています。また、判定結果による必要な手続きの申請内容をスマートフォンなどから事前に入力すると、来庁時に入力内容が記載された申請書が受け取れます。 ※いずれも詳しくは、ホームページをご覧いただくかお問い合わせください ※区役所 窓口サービス課(住民情報窓口)では、情勢キオスク端末による住民票の写しなどの発行、証明書発行手数料のキャッシュレス決済も始まっています 問合せ = (1)区役所 総務課(3階31番) 電話06-6957-9625 (2)マイナンバー総合フリーダイヤル 電話0120-95-0178 (3)行政オンラインシステムコールセンター(操作方法について) フリーダイヤル0120-835-802 ※転入届・転出届に関することは 区役所 窓口サービス課(1階11番) 電話06-6957-9963 しょうぶちゃんフラワーサークル講習会&緑化ボランティア募集 区の花「花菖蒲」の栽培実習などを通じて、緑化の知識を深め、地域での自主的な緑化活動を担っていただく人材を育成する講習会を実施します。 また、区内小学校での花菖蒲づくり等にお手伝いいただけるボランティアを募集します。 ●しょうぶちゃんフラワーサークル講習会 無料 申込要 期間 = 6月~10月の間に、5回程度開催予定 対象 = 区内在住の方 内容 = 講習会を3回以上受講された方は「緑化リーダー」に認証します 定員 = 15名(申込多数の場合は抽選) ※結果については4月下旬頃に通知します 締切後、定員に達しない場合は引き続き申込みを受付けます 申込 = 参加申込書に必要事項を記入のうえ、3月31日(月)(必着)までに来庁・送付 ※参加申込書は区役所等で配布または区ホームページからもダウンロードできます ●緑化ボランティア募集 申込方法は、上記講習会と同じ。どなたでも申込いただけます。 定員等はございません。 募集期間 = 4月~11月 問合せ = 区役所 まち魅力課(1階3番) 電話06-6957-9009 第13回「伝えよう!いのちのつながり」入選作文表彰式を開催しました 2月9日(日)旭区民センター大ホールで、第13回「伝えよう!いのちのつながり」入選作文表彰式が開催されました。旭区内の小中学生のみなさんから4,210通もの応募をいただき、応募作品のうち特に優れていた21作品が入選作品として表彰されました。 当日は、表彰された方ご自身による朗読で、入選作品を披露していただきました。 問合せ = 区役所 地域課(1階1番) 電話06-6957-9734 あさひ地活協だより 各地域では、いろいろな活動が行われています。 皆さまも、お住まいの地域のイベントなどに、ぜひご参加ください! ●太子橋(たいしばし)さくらまつり 日時 = 4月5日(土) 11:00~15:00 ※雨天時は翌日に順延 場所 = 太子橋中公園(太子橋2-7) 内容 = 模擬店、フリーマーケットなど 問合せ = 太子橋校下地域活動協議会(太子橋2-7-19) 電話06-6957-2077[(月)~(金)10:00~13:00] クローズアップあさひ おめでとうございます! ●大阪府商工関係者表彰 旭区商店会連盟 棚𣘺 章子(たなはし あきこ)さん 旭区商店会連盟の事業への積極的な参画や、団体の振興に対する貢献等、大阪府の商工業の振興発展への功績により、大阪府商工関係者表彰を受賞されました。 問合せ = 区役所 まち魅力課(1階3番) 電話06-6957-9009 令和7年度旭区関連予算(案)概要 旭区では、「安心して住み続けられるあたたかいまち旭区」の実現に向けて、「子育て・教育支援等の一層の充実」「区民一人ひとりの生活に寄り添った福祉・健康施策の推進」「地域コミュニティの活性化とまちの魅力の向上」「地域防災力・地域防犯力の強化」を4つの柱として取組を進めています。 重点的に取り組む事業例 ●地域と支えるあさひ子育て安全・見守り事業 16,426千円 ●プログラミング体験学習事業 2,348千円 ●旭区魅力づくり事業 6,267千円 ●地域防災事業 14,592千円 ・旭区関連予算 987,778千円 ・区長自由経費 416,131千円 ・区CM(注)自由経費 571,647千円 注:区シティ・マネージャー(区域内の基礎自治に関する施策などの実質的な責任者) 問合せ = 区役所 総務課(3階31番) 電話06-6957-9625 ごみ焼却工場見学会 無料 申込不要 日々、旭区で回収されたごみがどのように処理されているのか、実際に見ていただくことができるイベントです。また、ショベルローダー乗車体験や缶バッジ作りなどができます!ぜひこの機会に、ごみ焼却工場を見学してみませんか! ※フリーマーケットの開催はありません 日時 = 3月15日(土) 10:00~16:00(最終受付15:00) 場所 = 大阪広域環境施設組合 東淀工場(東淀川区南江口3-16-6) 問合せ = 大阪広域環境施設組合 東淀工場 電話06-6327-4541 ファックス06-6327-4555 区役所開庁時間 = 月曜~金曜 9:00~17:30 ※祝日・年末年始を除く 毎週金曜時間延長 = 19:00まで(一部業務のみ) 毎月第4日曜開庁 = 3月は23日(日)・30日(日)9:00~17:30(一部業務のみ) 問合せ = 電話06-6957-9986 ファックス06-6952-3247 旭区役所からのお知らせ 子育て情報は4ページをご覧ください 令和7年度の障がいのある方の交通乗車証、タクシー給付券の送付および交付について 身体障がい者手帳、療育手帳、戦傷病者・被爆者健康手帳、精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方、または特別児童扶養手当1級受給世帯の方で、障がいのある方等の交通乗車証およびタクシー給付券を交付されている方へ、郵送交付の方は令和7年度分のものを3月末日までに簡易書留で送付します。また、窓口交付の方は案内文が届き次第、窓口での交付を開始します。案内文は3月17日(月)に発送予定です。 問合せ = 区役所 福祉課(2階28番) 電話06-6957-9857 ファックス06-6954-9183 国民健康保険の資格喪失手続きについて 国民健康保険に加入されている方が社会保険に加入された場合は、区役所で14日以内に国民健康保険の資格喪失手続きが必要となります。なお、令和6年10月より社会保険の加入要件が拡大されました。詳細については、厚生労働省ホームページをご参照ください。 問合せ = 区役所 窓口サービス課(1階8番) 電話06-6957-9956 犯罪被害者等支援のための総合相談窓口 無料 時間 = 9:00~17:30(土日・祝日・年末年始を除く) 場所 = 市民局人権企画課(市役所4階) 問合せ = 電話06-6208-7489 ファックス06-6202-7073 固定資産(土地・家屋)の価格等に関する縦覧を行います 土地または家屋の固定資産税の納税者の方は、資産のある区を担当する市税事務所で縦覧帳簿を縦覧できます(資産のある区の縦覧帳簿に限ります)。縦覧の際は、本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)または納税通知書を持参してください。代理人の場合は委任状が必要です。 期間= 4月1日(火)~30日(水) [土・日・祝日を除く9:00~17:30(金曜日は19:00)] 問合せ = 京橋市税事務所 固定資産税グループ (都島区片町2-2-48 JR京橋駅NKビル10階) 電話06-4801-2957(土地)・2958(家屋) ファックス06-4801-2873 愛犬の登録と狂犬病予防注射について 犬の登録は生涯1回、狂犬病予防注射は毎年1回受けなければなりません。令和7年度の注射が3月2日(日)から受けられます。最寄りの動物病院もしくは4月に行う集合注射会場で愛犬の狂犬病予防注射を受けてください。 開設日 4月20日(日) 時間 13:30~16:00(雨天決行) ※ただし、午前11時時点で大阪管区気象台が大阪市内に「特別警報」「暴風警報」を発表している場合は中止となります 場所 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) 【集合注射会場での料金】 ●注射/2,750円●注射済票交付/550円 ※保健福祉センターからの案内通知書をお持ちの方は、忘れずにご持参ください(3月初旬頃発送予定) ※令和5年度からは、集合注射会場での飼い犬の登録申請受付及び鑑札交付を行っておりません。飼い犬の登録については、区役所窓口または大阪市委託動物病院(マイクロチップを装着していない犬に限る)で受け付けています。なお、飼い犬にマイクロチップを装着し、令和4年11月1日以降に国に登録した場合は、本市への登録申請は不要となります ※狂犬病予防集合注射は飼い主と飼い犬の安全面や衛生面を考慮し、注射会場の数を順次縮小しております。ご理解とご協力をお願いします。大阪市内の他の集合注射会場につきましては、大阪市ホームページをご覧ください ※委託動物病院以外の動物病院で注射された場合は、病院が発行した「注射済証」を区役所窓口に提示して注射済票の交付手続きを行ってください(窓口での注射済票交付手数料:550円) ※飼い犬の体調が悪い場合や、アレルギーがある場合は、注射を打てないことがあります ※糞尿の後始末は飼い主の責任です。放置せず、必ず片付けましょう 問合せ =区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9973 マイナンバーカードの新規取得をお考え中のみなさまへ 無料 (1)マイナンバーカード訪問型出張申請受付 5名以上集めていただき、予約されますと職員等が訪問してカードの申請受付を行い、ご自宅にカードを送付します。外出が困難な方についてはお一人でもご利用できます。また、マイナンバーカードをすでに申請済みの方で、区役所での受け取りが困難な(できない)方も、このサービスを利用すればカードがご自宅に送付されます。 なお、新たにカードを申請される方と一緒に、既にカードをお持ちの方がこのサービスを利用して、健康保険証利用等の申込を行うケースもサポートしています。ただし、健康保険証利用等申込の方のみでの受付は行っておりません。なお、当事業は3月14日(金)で終了となります。 (2)マイナンバーカード出張申請サポート 無料で写真撮影を行い、カード申請手続きができる出張申請窓口を開設しております(予約は不要)。なお、カードの区役所での受取り時に本人確認資料を持参いただく必要があります。 ※QRコード付きのマイナンバーカードの申請用紙があれば、よりスムーズです 場所 旭区民センター(中宮1-11-14) 1階 アトリエ兼工作室 時間 11:00~17:00 開設日3月9日(日) 詳しくは、ホームページまたはマイナンバーカード出張申請サポート窓口まで。 問合せ = 大阪市マイナンバーカード出張申請サポート窓口・訪問型出張申請受付サービスコールセンター 電話050-3535-0200(9:00~17:30) 市民税・府民税の申告期限は3月17日(月)です 窓口混雑緩和のため、市税事務所・区役所への来所を控えていただき、送付または大阪市行政オンラインシステムによる申告をお願いします。なお、3月18日(火)以降の申告の場合は、税額の決定・通知や課税(所得)証明書の発行時期などが遅れることがあります。 問合せ = 京橋市税事務所 個人市民税担当 電話06-4801-2953 ファックス06-4801-2871 旭税務署から納期限等のお知らせ ●申告期限および納期限 ・申告所得税及び復興特別所得税 申告及び納期限 令和7年3月17日(月) 振替日(振替納税の場合) 令和7年4月23日(水) ・消費税及び地方消費税(個人事業者) 申告及び納期限 令和7年3月31日(月) 振替日(振替納税の場合) 令和7年4月30日(水) ・贈与税 申告及び納期限 令和7年3月17日(月) 申告書の提出後に、納付書の送付や納税通知書のお知らせはありませんので、ご自身で確実に納期限までに納付してください。 国税の納付は、キャッシュレス納付(振替納税、ダイレクト納付など)が便利です。詳しくは、国税庁ホームページの「納税に関する総合案内」をご覧ください。 ●振替納税を始めるには 納期限までに、税務署又は希望する預貯金口座の金融機関へ専用の振替依頼書を提出いただくか、e-Taxにより振替依頼書を提出する必要があります。 ●振替納税をご利用の方へ 振替納税を希望する国税の振替日を確認し、振替日の前日までに預貯金口座の残高を確認してください。なお、残高不足等で口座引落しが出来なかった場合は、法定納期限の翌日から延滞税がかかることになりますので、ご注意ください。 問合せ = 旭税務署(大宮1-1-25) 電話06-6952-3201(代表) 「町会(連合振興町会)」のご案内~私たちのまちは私たちの手で~ 町会は、地域活動協議会を構成する団体の一つで、お互いに助け合って、自分の住む地域を良くしようという自治組織です。加入については、お近くの町会長さんや班長さんにお問い合わせください。 問合せ = 区役所 地域課(1階1番) 電話06-6957-9734 区役所での各種相談 ●法律相談 申込要 申込電話番号 電話050-1808-6070 3月5日(水)・19日(水)・26日(水) 13:00~17:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●不動産相談 申込不要 3月6日(木) 13:00~16:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●司法書士相談 申込要 3月12日(水)13:00~17:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番)  電話06-6957-9683 ●行政書士相談 3月の実施はありません。 ●行政相談 申込不要 3月13日(木)14:00~15:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●税務相談 1月~3月の実施はありません。 ●食生活相談 申込不要 3月27日(木)10:00~11:00 問合せ 区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9882 ●就業・離婚前相談 申込要(対象者:ひとり親家庭、寡婦、 20歳未満のお子さまがいる父母) 3月5日(水)・7日(金)・12日(水)・14日(金)・19日(水)・21日(金)・26日(水)・28日(金) 10:00~11:00 問合せ 区役所 保健子育て課(2階26番) 電話06-6957-9173 ●ごみ減量相談 申込不要 3月11日(火)14:00~16:00 問合せ 城北環境事業センター(鶴見区焼野2-11-1) 電話06-6913-3960 ●花と緑の相談 3月の実施はありません 市政・区政に対するご意見・ご要望 問合せ = 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ファックス06-6952-3247 区の推計人口(令和7年2月1日現在) = 89.991人(47,522世帯) 大阪市総合コールセンター(なにわコール) 大阪市の制度・手続き、イベント情報などをご案内しています。 電話06-4301-7285 ファックス06-6373-3302(8:00~21:00 ※年中無休) 3月の「区内障がい者施設による物販活動  ※売切次第、終了 ●千林ふれあい館(森小路2-7-15) 3月7日(金)  ●区役所1階 正面玄関ロビー 3月27日(木) ●千林くらしエール館(千林2-12-7)3月14日(金)  各日10:00~15:00 Osaka Metro太子橋今市(たいしばしいまいち)駅に図書館の返却ポストができました [返却可能な本] 大阪市立図書館や移動図書館まちかど号で借りた本 [場所] 太子橋今市駅 西改札外(改札内外から利用可能) [利用時間] 初発から終発まで ※年末年始など利用休止期間あり  問合せ 旭図書館(中宮1-11-14) 電話06-6955-0307 あさひ3月イベントガイド ※天災や施設事情、その他情勢等により、中止・変更になる場合があります 旭図書館 中宮1-11-14 電話06-6955-0307 ファックス06-6955-0287 (QR) ●水曜おはなし会 無料 先着 申込不要 おはなしや絵本の読み聞かせ、手遊びなどを行っています。 日時 = 3月5日・19日・26日の水曜日 15:30~16:00 定員 = 先着30名 ●0・1・2歳児のためのぴよぴよ おはなし会 無料 先着 申込不要 0歳から楽しめる絵本のよみきかせや、ふれあいあそびなどを楽しみましょう。 日時 = 3月27日(木) 11:00~11:20 定員 = 先着30名 中央図書館 自動車文庫 西区北堀江4-3-2 電話06-6539-3305  移動図書館まちかど号 無料 ●さくら苑玄関前(清水3-15) 3月12日(水)14:00~14:50 ●城北小学校 東門(赤川3-13-47)  3月は運休します ●太子橋中公園(太子橋2-7) 3月18日(火)11:35~12:20 大阪市コミュニティ協会 旭区支部協議会 中宮1-11-14 旭区民センター1階 電話06-6953-3901 ファックス06-6953-3902(月曜を除く10:00~17:30) ●旭区総合文化祭[文化芸術発表会] 無料 日時 = 3月23日(日) 13:00~(開場12:30) 場所 = 旭区民センター 大ホール 内容 = 旭区文化芸術振興連絡会の会員による発表会と作品展(舞台発表17グループ、作品展示1グループを予定) 対象 = どなたでも ●第43回 旭区民ゲートボール大会 日時 = 4月20日(日) 8:45集合(開会9:00) 場所 = 城北(しろきた)公園 ゲートボール場(中宮3-29) 対象 = 区内在住・在勤の方で編成するチーム 費用 = 1チーム2,000円(傷害保険料を含む) 申込 = 3月16日(日)までに参加費を添えて、上記事務局まで 旭区老人福祉センター 森小路2-5-29 旭総合福祉センター2・3階 電話06-6955-1377 ファックス06-6955-1398 対象は60歳以上のセンター利用証をお持ちの方。 (利用証がない方は当センターにて発行します) ●大阪くらし今昔(こんじゃく)館 ~特別展観覧会~ 先着 申込要 日時 = 4月4日(金) 9:30集合 集合場所 = 旭区老人福祉センター前 場所 = 大阪くらしの今昔館(北区天神橋筋6-4-20) 定員 = 先着20名 費用 = 30円(保険代) ※交通費は実費 申込 = 3月5日(水)9:45より来館で ●元気にイキイキ魅せるメイクアップ講座 無料 先着 申込要 日時 = 4月11日(金)・18日(金) 各日13:30~15:00(全2回) 場所 = 旭区老人福祉センター3階 会議室 定員 = 先着20名 持物 = 筆記用具・メイク道具 ※詳細はチラシをご覧ください 申込 = 3月6日(木)9:45より電話・来館で ●おもろい古代史シリーズ第1期受講生募集 先着 申込要 日時 = 4月12日、5月10日、6月14日、7月12日の土曜日 14:00~15:30 ※1年間続きます 場所 = 旭区老人福祉センター 3階会議室 定員 = 先着30名 費用 = 1,600円(資料代) 申込 = 3月6日(木)9:45より来館で ハローワーク梅田  北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル16階 電話06-6344-8609(職業相談第2部門45#)  ●就活に「職業訓練」という選択肢を! ~受講料無料で学ぶ「職業訓練(ハロートレーニング)」のご案内~ 無料 職業訓練(ハロートレーニング)は、就職に向け必要な職業スキルや知識を習得できる公的な制度です。 対象 = 失業された方、就職が決まらないまま学校を卒業された方など ※いずれも就職を希望する方に限ります。詳細は窓口でご相談ください 費用 = 無料(一部、有料コースあり) ※教材等の実費は自己負担となります 旭区民センター 中宮1-11-14 電話06-6955-1307 ファックス06-6955-1308 令和7年度 旭区民センター連続講座(4月) ●フラダンス 先着 申込要 日時 = 4月2日~8月20日(第1・3水曜日) 【昼の部】14:30~16:00 【夜の部】18:30~20:00 ●筆ペンで野の花を描く! 先着 申込要 日時 = 4月3日~8月21日(第1・3木曜日) 各日13:30~15:30 ●スポーツウエルネス吹矢! 先着 申込要 日時 = 4月10日~9月25日(第2・4木曜日) 各日14:00~16:00 ●エンジョイ・ヨーガ 先着 申込要 日時 = 4月14日~6月23日(毎週月曜日) 【朝の部】10:00~11:30 【昼の部】14:00~15:30 【夜の部】19:00~20:30 ●彩華(さいか)書道教室 先着 申込要 日時 = 4月27日~6月22日(第4日曜日) 各日14:00~16:00 各講座の日程や詳細は当センターホームページまたはチラシをご覧ください(それぞれの講座の日程は変更されている場合もあります。必ずご確認ください)。期間の途中での参加も可能です。 ※各講座とも講座体験が可能です 申込 = 各講座とも3月1日(土)から電話または来館で 費用 = 各講座とも10回10,000円、体験1回1,200円 ※スポーツウエルネス吹矢!12回12,000円、彩華書道教室3回3,000円 区役所 防災安全課 (1階2番) 電話06-6957-9192 空家相談員による個別相談会を実施します 無料 申込不要 秘密厳守 空家の管理や活用、相続の方法など、空家に関する相談を個別にお受けします。空家でお悩みの方は、ぜひこの機会にご相談ください。 日時 = 3月14日(金) 15:00~19:00、3月23日(日) 13:00~16:30 場所 = 区役所1階 第5・6会議室 しょうぶちゃん 子育て情報BOX 旭区での子育てを応援します! 育児に関する教室・相談 無料 申込要 「あさひキッズカード」スタンプラリー対象 ●スプーンクラブ 対象(区内在住の方) = 乳児の保護者 日時 = 3月11日(火) 14:00~15:30 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) ●はぐはぐ教室 対象(区内在住の方) = 3か月児健診受診前の乳児と保護者(先着20組) 日時 = 3月12日(水) 10:00~11:30 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) ●授乳相談 対象(区内在住の方) = 1歳までの乳児と保護者(先着5組) 日時 = 3月12日(水) 11:00~12:00 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) ●ハローベビー教室 対象(区内在住の方) = 妊娠9か月頃までの妊婦[パートナーの参加も可](先着20名) 日時 = 3月26日(水) 10:00~11:30 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) 申込 = 開催日前日までに、来庁・電話で 問合せ = (1)区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9882 (2)(3)(4)区役所 保健子育て課(2階24番) 電話06-6957-9968 乳幼児健診 「あさひキッズカード」スタンプラリー対象 ●3か月児健診 対象(大阪市民の方) = 令和6年12月生まれの方 日時※ = 4月24日(木)午後 ●1歳6か月児健診 対象(大阪市民の方) = 令和5年9月生まれの方 日時※ = 4月11日(金)午後 ●3歳児健診 対象(大阪市民の方) = 令和3年9月生まれの方 日時※ = 4月15日(火)午後 ※受付時間など、対象の方には個別で通知します 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9882 すこやかあさひっこ!! あなたのお子さまの写真を「広報あさひ」に載せてみませんか? ●浅井 結人(あさい ゆいと)ちゃん 2歳10か月(太子橋) 恐竜大好きゆいと君 今年から幼稚園がんばろうね♪ ●青木 笑奈(あおき えな)ちゃん 2歳10か月(新森) いつも元気いっぱいな笑奈ちゃん♥ これからもすくすく育ってね♡ ●中筋 結斗(なかすじ ゆいと)ちゃん 1歳3か月(赤川) 1歳のお誕生日を迎えました♪ これからいっぱい思い出作ろうね! 対象 = 区内在住の3歳未満のお子さま 申込 = 来庁・電話・メールで。保護者の方がお申込みください 問合せ = 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 イベント 講座 ブックスタート 無料 申込要 「あさひキッズカード」スタンプラリー対象 絵本を通して楽しい時間を分かち合えるよう、3か月児健診の対象となる親子に絵本のプレゼントと読み聞かせをしています。対象となる方には3か月児健診のご案内と一緒に引換券をお送りしています。おおむね1歳になるまで参加できますので、ぜひご利用くださいね。 参加方法 次の最寄りの施設で予約のうえ、赤ちゃんといっしょに参加してください。絵本の読み聞かせを楽しんでいただけるようなプログラム(30分程度)をご用意してお待ちしています。 ●旭子育て支援センター 森小路2-5-29 旭総合福祉センター3階 日時 ※祝日を除く 毎月第2水曜日 13:30~14:00 ※2026年2月は12日(木) 予約申込先(受付時間 ※祝日を除く) 電話06-4254-4070[(月)~(金)9:00~16:00] ●つどいの広場「花しょうぶ」 太子橋1-23-15-210 日時 ※祝日を除く 毎月第3水曜日 11:00~11:30 予約申込先(受付時間 ※祝日を除く) 電話06-6955-0028[(月)~(金)10:00~15:00] ●旭区子ども・子育てプラザ 森小路2-5-29 旭総合福祉センター4階 日時 ※祝日を除く 毎月第3土曜日 10:30~11:00 予約申込先(受付時間 ※祝日を除く) 電話06-6955-1144[(火)~(日)9:00~17:30] ●あさひ子育て広場「おさんぽ」 中宮1-11-14 旭区民センター1階 日時 ※祝日を除く 毎月第3金曜日 10:30~11:00 ※8月は22日(水) ※2026年3月は27日(水) 予約申込先(受付時間 ※祝日を除く) 電話080-8316-0635[(火)~(土)10:00~15:00] ●赤川(あかがわ)幼稚園 赤川4-22-31 日時 ※祝日を除く 3月1日、6月7日、9月6日、12月6日、2026年3月7日の各土曜日 10:10~10:40 予約申込先(受付時間 ※祝日を除く) 電話06-6957-9176(区役所 保健子育て課)[(月)~(金)9:00~17:30] ●地域生活サポートネットほうぷ 清水2-16-22 日時 ※祝日を除く 3月11日、5月13日、7月8日、9月9日、11月11日、2026年1月13日、3月10日の各火曜日 10:30~11:00 予約申込先(受付時間 ※祝日を除く) 電話06-6953-2665(地域生活サポートネットほうぷ)[(月)~(土)9:30~18:00] ※祝日を除く 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階26番) 電話06-6957-9176 お知らせ 自分に向いてるお仕事ってどんなの?2 無料 先着 申込要 バーチャルわかものハローワークの体験や、カードゲームを使ったワークショップを通じて、自分がなりたい職業について楽しく考えてみよう! 日時 = 3月26日(水) 16:00~17:30 場所 = 旭区社会福祉協議会(高殿6-16-1 旭区在宅サービスセンター2階) 対象 = 区内在住の小学校6年生・中学生・高校生 定員 = 先着20名 申込 = 電話または予約専用フォームから 問合せ = 旭区社会福祉協議会 電話06-6957-2200 令和7年度(2025年度) 各種検診(健診)のお知らせ 保存版 1年間大切に保管してください 問合せ = 旭区保健福祉センター(保健衛生)大宮1-1-17(旭区役所 2階25番窓口) 電話06-6957-9882 ファックス06-6954-9183 ※年度とは今年の4月1日~翌年の3月31日までのことです がん検診ってこんなにお得!! “がん”の早期発見・早期治療のために、定期的な受診が大切です! あなたや、大切な人のため、年1回がん検診を受けてください!! 検診場所 = 保健福祉センター分館または取扱医療機関のどちらかを選べます ●大腸がん検診 要予約 便に血液が混じっていないかを検査します ※検便キットをお届けします ※2回分の採便をお願いします 対象 = 年度中に40歳以上になる方 自己負担額 = 通常費用4,000円程度→300円 ●肺がん検診 要予約 胸のレントゲン撮影を行います 対象 = 年度中に40歳以上になる方 自己負担額 = 通常費用5,000円程度→0円 ※喀痰(かくたん)検査は400円 (対象は、50歳以上のハイリスク者のみ) ●胃がん検診 要予約 ※取扱医療機関のみ *同一年度中に両方の検査は受診できません ●胃部エックス線検査(バリウム) 対象 = 年度中に50歳以上になる方 ※前年度に自治体等で胃内視鏡検査受診済の方を除く 自己負担額 = 通常費用14,000円程度→500円 ●胃内視鏡検査 対象 = 年度中に50歳以上になる方で前年度胃内視鏡検査を受診されていない方(受診は2年に1回) ※前年度受診とは、自費や診療での受診は含みません 自己負担額 = 通常費用17,000円程度→1,500円 *内視鏡検査を受診した翌年度は、胃がん検診(全て)を受診できません ●前立腺がん検診 要予約 ※取扱医療機関のみ ●PSA検査(血液検査) 対象 = 令和8年3月31日時点で、50・55・60・65・70歳の男性(受診は5年に1回) 自己負担額 = 通常費用3.000円程度→1.000円 ●乳がん検診 要予約 ●マンモグラフィ(乳房のレントゲン撮影) 対象 = 年度中に40歳以上になる方で前年度受診されていない方(受診は2年に1回) ※前年度受診とは、自費や診療での受診は含みません 自己負担額 = 通常費用9.000円程度→1.500円 ※基本的に視触診は実施しませんが、取扱医療機関では視触診を併用する場合もあります ●超音波検査 ※取扱医療機関のみ 対象 = 年度中に30歳~39歳になる方 自己負担額 = 通常費用7,000円程度→1,000円 ●子宮頸がん検診 要予約 ※取扱医療機関のみ 子宮頸部の細胞を採って検査します 対象 = 年度中に20歳以上になる方で前年度受診されていない方(受診は2年に1回) ※前年度受診とは、自費や診療での受診は含みません 自己負担額 = 通常費用7,000円程度→400円 がん検診以外の検診・健康相談 ●骨粗しょう症検診 要予約 ※保健福祉センター分館のみ かかとの骨の超音波検査をします 対象 = 18歳以上 費用 = 無料 ●歯科健康相談 ※保健福祉センター分館のみ 歯科に関する相談を歯科医がお伺いします 対象 = 全年齢 費用 = 無料 予約 = 不要 受診はとっても簡単! がん検診の流れ 検診は、旭区内に限らず大阪市内の各区保健福祉センターや取扱医療機関で受診することができます。 STEP(1) 予約する 検診場所へ直接予約してください。保健福祉センター分館で受診する場合は、オンライン・電話・窓口でも予約できます。 区役所 2階25番窓口 STEP(2) 受診する 検診日の3日前までに届いた問診票や検査キット、本人確認書類などを持って受付。案内された時間に遅れないようにしてくださいね。 STEP(3) 結果が届く 受診後、3~4週間ほどで自宅に検診結果が届きます。 以下の方は、がん検診が無料で受けられます ※受診当日に提示や提出が必要です。必ず受診日までにご準備をお願いします (1)後期高齢者医療被保険者証の対象者 (マイナ保険証あるいは被保険者証、「資格確認書」の提示が必要) (2)高齢受給者証の対象者 (マイナ保険証あるいは受給者証、「資格情報のお知らせ※右下箇所を切り取る前のもの」の提示が必要) (3)市民税非課税世帯の方(世帯全員分の非課税証明書が必要→事前に区役所2階25番窓口に申請が必要) (4)生活保護世帯の方(生活保護適用証明書等の提出が必要) (5)中国残留邦人本人確認証をお持ちの方 各種がん検診が受診対象外の方 (1)大阪市に住民票がない方 (2)検診部位の病気等で治療中・経過観察中の方、自覚症状のある方 (3)同一年度内に、同等の検診を受診済みの方(自費や診療は含みません) (4)加入保険や勤務先等で同程度の検診を受診できる方 ※受診対象について、不明な点等がありましたら、旭区保健福祉センターにお問合せください 各種検診(健診)のお知らせ 保存版 令和7年度 特定健診・がん検診等日程 予約開始 = 3月10日(月) 9:00~ 検診場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) 予約方法 = オンライン・電話・窓口にて ※定員になり次第、受付終了 電話06-6957-9882 実施日 = 令和7年5月25日(日) 受付時間 = 午前 検診項目 要予約 = 大腸がん 肺がん 乳がん(マンモグラフィ)★ 骨粗しょう症 予約不要 = 特定健診 実施日 = 令和7年6月19日(木) 受付時間 = 午前 検診項目 要予約 = 大腸がん 肺がん 乳がん(マンモグラフィ) 骨粗しょう症 予約不要 = 特定健診 実施日 = 令和7年7月17日(木) 受付時間 = 夜間 検診項目 要予約 = 乳がん(マンモグラフィ) 骨粗しょう症 実施日 = 令和7年8月6日(水) 受付時間 = 午前 検診項目 要予約 = 大腸がん 肺がん 乳がん(マンモグラフィ) 骨粗しょう症 予約不要 = 特定健診 実施日 = 令和7年8月30日(土) 受付時間 = 午前 検診項目 要予約 = 大腸がん 肺がん 乳がん(マンモグラフィ)★ 骨粗しょう症 予約不要 = 特定健診 実施日 = 令和7年9月29日(月) 受付時間 = 午前 検診項目 要予約 = 大腸がん 肺がん 乳がん(マンモグラフィ) 骨粗しょう症 予約不要 = 特定健診 歯科健康相談 実施日 = 令和7年10月17日(金) 受付時間 = 午前 検診項目 要予約 = 大腸がん 肺がん 乳がん(マンモグラフィ) 骨粗しょう症 予約不要 = 特定健診 歯科健康相談 実施日 = 令和7年11月25日(火) 受付時間 = 午前 検診項目 要予約 = 大腸がん 乳がん(マンモグラフィ) 骨粗しょう症 予約不要 = 特定健診 歯科健康相談 実施日 = 令和7年12月19日(金) 受付時間 = 午前 検診項目 要予約 = 大腸がん 肺がん 乳がん(マンモグラフィ) 骨粗しょう症 予約不要 = 特定健診 歯科健康相談 実施日 = 令和8年1月19日(月) 受付時間 = 午前 検診項目 要予約 = 大腸がん 肺がん 乳がん(マンモグラフィ) 骨粗しょう症 予約不要 = 特定健診 歯科健康相談 実施日 = 令和8年2月6日(金) 受付時間 = 午前 検診項目 要予約 = 大腸がん 肺がん 乳がん(マンモグラフィ) 骨粗しょう症 予約不要 = 特定健診 歯科健康相談 実施日 = 令和8年2月16日(月) 受付時間 = 午前 検診項目 要予約 = 大腸がん 肺がん 乳がん(マンモグラフィ) 骨粗しょう症 予約不要 = 特定健診 ※大腸がん検診について:令和6年度から、定員なしで受付しています。ただし、検査キット等送付するため、実施日の約2週間前までに予約をしてください 受付時間 = がん検診・骨粗しょう症検診 午前 9:30~10:50 夜間 18:30~19:50 特定健診 午前 9:30~11:00 歯科健康相談 午前 9:30~10:30 【手話通訳】完全予約制ですので、受診日の2週間前までにお申し込みください。 【保育ボランティア】ご希望の方は、受診日の1か月前までにお申し込みください。(ただし、土曜日、日曜日、祝日および夜間は除く) 特定健診 ※受診方法は加入している医療保険によって異なります 加入医療保険 = 大阪市国民健康保険(年度中に40歳以上になる方) 受診場所 = 取扱医療機関(要予約)または保健福祉センター分館(予約不要) 持ち物 = (1)受診券 (2)特定健診個人票(4月末頃郵送予定) (3)保険証またはマイナ保険証または資格確認書 検査項目 = 問診・身体計測・診察・血圧測定・尿検査・血液検査等 料金 = 無料 加入医療保険 = 後期高齢者医療制度 受診場所 = 取扱医療機関(要予約)または保健福祉センター分館(予約不要) 持ち物 = (1)受診券(4月末頃郵送予定) (2)保険証またはマイナ保険証または資格確認書 検査項目 = 問診・身体計測・診察・血圧測定・尿検査・血液検査等 料金 = 無料 加入医療保険 = 勤務先等の医療保険(大阪市国保以外の方) 受診場所 持ち物 検査項目 料金 = 加入している医療保険に問い合わせて、受診してください 特定保健指導 特定健診の結果、生活習慣の改善が必要という方は、保健指導がうけられます。 案内を受け取られたら必ず利用しましょう 受診券の問合せ・再発行 ●大阪市国民健康保険の方 区役所 窓口サービス課(保険)1階8番窓口 電話06-6957-9956 ●後期高齢者医療制度の方 大阪府後期高齢者医療広域連合 電話06-4790-2031 ●健診日時の問合せ 区役所 保健子育て課(保健衛生)2階25番窓口 電話06-6957-9882 検診等の中止について 次の時刻で暴風警報または特別警報が発令されている場合は検診等を中止(または延期)します。 ・7:00 午前の検診等は中止(または延期) ・11:00 午後の検診等は中止(または延期) ・16:00 夜間の検診等は中止(または延期) 大阪市乳がん検診デー 医療機関で大阪市乳がん検診(マンモグラフィ)の集団検診を実施しています。日時や医療機関など、詳しくは大阪市ホームページをご覧ください。 がん検診の予約状況を確認できます 各区保健福祉センター等で実施する集団検診の予約状況を大阪市ホームページでご確認いただけます。(月1回程度更新) 予約状況は変動しますので、目安としてご利用ください。 ~みんなで守ろう 健康あさひ~ 2025年度(令和7年度) 保存版 各種検診(健診)のお知らせ 特定健診・がん検診 取扱医療機関一覧 ※受診する場合は、「大阪市実施のがん検診」または「特定健診」と伝えて予約してください ●西沢(にしざわ)クリニック 所在地 = 大宮1-1-5-1F 電話番号 = 06-6957-1100 特定健診 大腸がん 乳がん(超音波) ●さくらクリニック 所在地 = 大宮1-13-9 電話番号 = 06-6954-0707 特定健診 大腸がん 前立腺がん ●金沢(かなざわ)外科胃腸科肛門科 所在地 = 大宮1-20-19 電話番号 = 06-6955-1512 特定健診 胃がん(内視鏡) 大腸がん 肺がん 乳がん(超音波) 前立腺がん ●田村(たむら)クリニック内科・呼吸器内科 所在地 = 大宮2-4-14 電話番号 = 06-6954-7002 特定健診 ●しまだ循環器・糖尿病内科クリニック 所在地 = 大宮2-17-14-3F 電話番号 = 06-6958-5575 特定健診 ●柴(しば)医院 所在地 = 大宮3-8-16 電話番号 = 06-6951-6085 特定健診 大腸がん 前立腺がん ●天津(あまつ)医院 所在地 = 大宮4-6-5 電話番号 = 06-6954-4145 特定健診 大腸がん ●焦(しょう)クリニック 所在地 = 大宮4-9-39 電話番号 = 06-6957-2222 特定健診 大腸がん 乳がん(超音波) 前立腺がん ●藤立(ふじたて)病院 所在地 = 大宮5-4-24 電話番号 = 06-6955-1221 特定健診 大腸がん 肺がん ●よこいクリニック 所在地 =  中宮1-3-17 電話番号 = 06-6953-7722 特定健診 ●中浜(なかはま)医院 所在地 =  中宮2-15-3 電話番号 = 06-6951-0759 特定健診 前立腺がん ●中野(なかの)診療所 所在地 =  中宮4-5-19 電話番号 = 06-6955-0110 特定健診 ●岩田(いわた)レディースクリニック 所在地 = 中宮4-9-19 電話番号 = 06-6951-7089 特定健診 乳がん(超音波) 子宮頸がん ●篠原(しのはら)医院 所在地 = 中宮5-3-27 電話番号 = 06-6951-4556 特定健診 大腸がん 前立腺がん ●明徳(めいとく)病院 所在地 = 生江1-3-26 電話番号 = 06-6921-5131 特定健診 ●村瀬(むらせ)クリニック 所在地 = 生江1-6-8 電話番号 = 06-6927-6610 特定健診 大腸がん 肺がん 前立腺がん ●守上(もりかみ)クリニック 所在地 = 生江1-9-18 電話番号 = 06-6927-1666 特定健診 大腸がん 前立腺がん ●あかがわ生協診療所 所在地 = 生江2-8-8 電話番号 = 06-6921-3008 特定健診 胃がん(エックス線) 大腸がん 肺がん 前立腺がん ●城北(しろきた)みどりヶ丘病院 所在地 = 生江3-11-11 電話番号 = 06-6922-6721 特定健診 ●いくえ城北公園クリニック 所在地 = 生江3-28-27-1F 電話番号 = 06-6923-2645 特定健診 大腸がん 前立腺がん ●中村(なかむら)医院 所在地 = 赤川2-6-2 電話番号 = 06-6921-5520 特定健診 大腸がん ●榊原(さかきばら)クリニック 所在地 = 赤川2-14-5 電話番号 = 06-6921-3037 特定健診 ●ながはま整形外科 所在地 = 赤川2-17-2 電話番号 = 06-6180-3115 特定健診 ●かわもと医院 所在地 = 赤川4-1-39 電話番号 = 06-6928-8001 特定健診 胃がん(内視鏡) 大腸がん 肺がん 乳がん(超音波) 乳がん(マンモグラフィ) 前立腺がん ●北村(きたむら)医院 所在地 = 赤川4-17-5 電話番号 = 06-6921-4061 特定健診 大腸がん 前立腺がん ●南川(みなみかわ)医院 所在地 = 今市1-5-24-1F 電話番号 = 06-6952-8003 特定健診 大腸がん ●政近(まさちか)診療所 所在地 = 今市1-11-11 電話番号 = 06-6955-1267 特定健診 ●髙垣(たかがき)医院 所在地 = 今市2-15-6-1F 電話番号 = 06-6951-5105 特定健診 ●阿河(あがわ)医院 所在地 = 今市2-18-4 電話番号 = 06-6951-1224 特定健診 大腸がん 前立腺がん ●福島(ふくしま)病院 所在地 = 千林2-4-22 電話番号 = 06-6953-2940 特定健診 胃がん(エックス線) 胃がん(内視鏡) 大腸がん 肺がん 乳がん(超音波) 前立腺がん ●宮崎(みやざき)医院 所在地 = 千林2-8-14 電話番号 = 06-6951-2524 特定健診 大腸がん 前立腺がん ● 向井(むかい)医院 所在地 = 森小路1-3-28 電話番号 = 06-6954-2617 特定健診 大腸がん 前立腺がん ●あおばおうちクリニック 所在地 = 森小路1-11-10 電話番号 = 050-3774-3191 特定健診 大腸がん ●たにぐちクリニック 所在地 = 森小路2-3-27-1F 電話番号 = 06-6951-1717 特定健診 大腸がん 乳がん(超音波) ●服部(はっとり)医院 所在地 = 森小路2-18-1 電話番号 = 06-6955-5168 特定健診 大腸がん ●井口(いぐち)診療所 所在地 = 森小路2-18-4 電話番号 = 06-6953-6789 特定健診 大腸がん ●柴(しば)眼科医院 所在地 = 清水3-1-14 電話番号 = 06-6954-3914 特定健診 ●足立(あだち)内科クリニック 所在地 = 清水3-1-14-3F 電話番号 = 06-6958-5150 特定健診 ●疋田(ひきた)医院 所在地 = 清水3-2-7 電話番号 = 06-6953-1700 特定健診 大腸がん 前立腺がん ●坂本(さかもと)眼科医院 所在地 = 清水3-2-9 電話番号 = 06-6953-0888 特定健診 ●千林(せんばやし)クリニック 所在地 = 清水3-3-33 電話番号 = 06-6958-2828 特定健診 ●城(しろ)クリニック 所在地 = 清水3-8-31-1F 電話番号 = 06-6955-0015 特定健診 大腸がん 肺がん 前立腺がん ●いのうゑ診療所 所在地 = 清水3-26-14 電話番号 = 06-6956-9997 特定健診 ●清水(しみず)クリニック 所在地 = 清水3-27-14-103 電話番号 = 06-6953-4162 特定健診 大腸がん 乳がん(超音波) 前立腺がん ●かよう内科・小児科 所在地 = 清水4-3-29 電話番号 = 06-6954-7776 特定健診 大腸がん ●梅嵜(うめざき)クリニック 所在地 = 清水5-13-22 電話番号 = 06-6958-3800 特定健診 大腸がん 乳がん(超音波) 子宮頸がん ●うつのみやクリニック 所在地 = 新森1-4-35 電話番号 = 06-6951-8181 特定健診 大腸がん 乳がん(超音波) ●安田(やすだ)クリニック 所在地 = 新森2-4-8 電話番号 = 06-6953-6291 特定健診 胃がん(内視鏡) 大腸がん ●新森(しんもり)透析クリニック 所在地 = 新森2-24-1 電話番号 = 06-6167-7250 特定健診 ●ふじた泌尿器科 所在地 = 新森2-4-10 電話番号 = 06-6952-3822 前立腺がん ●ミズノ胃腸科・内科・外科 所在地 = 新森3-3-31 電話番号 = 06-6952-5058 特定健診 胃がん(エックス線) 大腸がん 肺がん 前立腺がん ●いせたにクリニック 所在地 = 新森4-7-7 電話番号 = 06-6952-6482 特定健診 胃がん(内視鏡) 大腸がん 前立腺がん ●市川(いちかわ)内科クリニック 所在地 = 新森4-21-5 電話番号 = 06-6753-9885 特定健診 大腸がん 前立腺がん ●神吉(かんき)産婦人科 所在地 = 新森5-4-10 電話番号 = 06-6956-1001 子宮頸がん ●吉安(よしやす)医院 所在地 = 新森5-7-14 電話番号 = 06-6951-2082 特定健診 大腸がん ●河合(かわい)整形外科・内科 所在地 = 新森5-8-14 電話番号 = 06-6956-0030 特定健診 大腸がん ●おく内科・在宅クリニック 所在地 = 新森7-1-4 電話番号 = 06-6956-6937 特定健診 大腸がん ●牧(まき)病院 所在地 = 新森7-10-28 電話番号 = 06-6953-0120 特定健診 胃がん(エックス線) 胃がん(内視鏡) 大腸がん 肺がん ●秋山(あきやま)内科 所在地 = 高殿3-15-18 電話番号 = 06-6953-3335 特定健診 大腸がん ●かなづクリニック 所在地 = 高殿3-27-17 電話番号 = 06-6951-1200 特定健診 大腸がん 肺がん ●福田(ふくだ)クリニック 所在地 = 高殿4-19-1 電話番号 = 06-6951-2226 特定健診 ●黒住(くろずみ)医院 所在地 = 高殿4-20-19 電話番号 = 06-6955-3335 特定健診 ●うえはら内科クリニック 所在地 = 高殿4-22-34-1F 電話番号 = 06-6955-6666 特定健診 大腸がん 肺がん 乳がん(超音波) 前立腺がん ●伊藤(いとう)外科整形外科 所在地 = 高殿6-3-27 電話番号 = 06-6953-0071 特定健診 令和7年1月現在 保存版 各種検診(健診)のお知らせ 2025年度(令和7年度) 歯の健康のために定期的に歯周病検診を受診しましょう 大阪市歯周病検診 取扱医療機関(旭区) 受診費用500円 ※直接、取扱医療機関へ予約して、受診してください(令和7年1月現在) ●みずたにおとなこども歯科クリニック 所在地 = 太子橋1-1-1-1F 電話番号 = 06-4254-3666 ●倉松(くらまつ)歯科医院 所在地 = 太子橋1-2-29 電話番号 = 06-6953-6722 ●田島(たじま)歯科医院 所在地 = 太子橋1-5-26 電話番号 = 06-6953-2408 ●小林(こばやし)歯科医院 所在地 = 大宮1-8-7 電話番号 = 06-6956-8118 ●三浦(みうら)歯科 所在地 = 大宮2-17-11 電話番号 = 06-6953-8460 ●ゆのう歯科医院 所在地 = 大宮2-17-27 電話番号 = 06-6954-8241 ●大宮横山(おおみやよこやま)歯科 所在地 = 大宮2-27-12 電話番号 = 06-6956-8148 ●やました歯科 所在地 = 中宮1-12-25 電話番号 = 06-6952-0595 ●北野(きたの)歯科医院 所在地 = 中宮3-8-21 電話番号 = 06-6954-0418 ●あおやま歯科 所在地 = 中宮3-13-21-1F 電話番号 = 06-6954-3344 ●吉富(よしとみ)歯科 所在地 = 中宮5-4-30-106 電話番号 = 06-6956-1020 ●かん歯科医院 所在地 = 生江1-9-18-4F 電話番号 = 06-6921-5251 ●高津(こうつ)歯科医院 所在地 = 生江2-6-5 電話番号 = 06-6922-2103 ●東(ひがし)歯科医院 所在地 = 赤川1-3-5-3F 電話番号 = 06-6928-1181 ●岩本(いわもと)歯科医院 所在地 = 赤川3-2-13 電話番号 = 06-6927-1181 ●川端(かわばた)歯科医院 所在地 = 赤川3-13-41 電話番号 = 06-6921-5487 ●田原(たはら)歯科医院 所在地 = 赤川4-1-39-2F 電話番号 = 06-6926-3838 ●中井(なかい)歯科医院 所在地 = 今市2-11-23 電話番号 = 06-6954-2846 ●うえのファミリー歯科クリニック 所在地 = 今市2-1-2-1F 電話番号 = 06-6955-1182 ●石原(いしはら)歯科医院 所在地 = 千林1-4-1 電話番号 = 06-6951-4180 ●としもりサンフィッシュデンタルクリニック 所在地 = 千林1-11-3 電話番号 = 06-6957-6060 ●としもり歯科医院 所在地 = 千林2-15-26 電話番号 = 06-6957-9090 ●齋藤(さいとう)歯科クリニック 所在地 = 千林2-1-2 電話番号 = 06-6951-3229 ●タナベ歯科 所在地 = 千林2-2-12-1F 電話番号 = 06-6951-6397 ●千林(せんばやし)よしざわ歯科 所在地 = 千林2-9-21-1F 電話番号 = 06-6951-1006 ●岡(おか)歯科医院 所在地 = 千林2-10-21 電話番号 = 06-6953-7281 ●さんこうじ歯科 所在地 = 千林2-11-27 電話番号 = 06-6956-8777 ●生島(いくしま)歯科医院 所在地 = 森小路1-8-14 電話番号 = 06-6953-2841 ●松島(まつしま)歯科医院 所在地 = 森小路2-16-15 電話番号 = 06-6951-5166 ●よこいデンタルクリニック 所在地 = 森小路2-17-15-1F 電話番号 = 06-6951-4618 ●すずき歯科クリニック 所在地 = 清水4-9-35-101 電話番号 = 06-6953-1971 ●関目(せきめ)ふじい歯科クリニック 所在地 = 新森1-4-33-1F 電話番号 = 06-6958-6480 ●吉田(よしだ)歯科クリニック 所在地 = 新森2-1-23 電話番号 = 06-6958-3338 ●藤田(ふじた)歯科医院 所在地 = 新森2-17-20 電話番号 = 06-6953-2355 ●英保(あぼ)歯科医院 所在地 = 新森2-22-4 電話番号 = 06-7860-8148 ●たつみ歯科医院 所在地 = 新森3-10-20 電話番号 = 06-6953-8000 ●COCO(ここ) DENTAL CLINIC 所在地 = 新森3-16-22-1F 電話番号 = 06-6180-8907 ●吉安(よしやす)歯科医院 所在地 = 新森4-8-26 電話番号 = 06-6955-1841 ●小田(おだ)歯科医院 所在地 = 新森4-9-15 電話番号 = 06-6956-4618 ●さくらい歯科 所在地 = 高殿2-14-15-1F 電話番号 = 06-6929-8768 ●赤塚(あかつか)歯科クリニック 所在地 = 高殿4-22-33-202 電話番号 = 06-6953-6670 ●うらたデンタルクリニック 所在地 = 高殿6-3-15-2F 電話番号 = 06-6964-4148 ●高殿(たかどの)歯科 所在地 = 高殿7-18-27 電話番号 = 06-6954-0300 検査項目 = 問診及び口腔内診査 ※治療は含みません 対象者(予定) = ・令和8年3月末時点で20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の方 (勤務先等で同程度の検診を受けられる方及び歯周病の治療で通院中の方は除く) 次に該当する方は、証明書の提出により歯周病検診が無料で受診できます ●生活保護世帯に属する方 (生活保護適用証明書等の提出が必要) ●市民税非課税世帯の方 (世帯全員の市民税非課税証明書等の提出が必要→事前に区役所2階25番窓口での申請が必要) 健康に関する健診・検査ほか ●大阪市健康診査 無料 要申込 対象 = 40歳以上の市民で、申込時・受診時に生活保護または中国残留邦人支援給付を受給中の方 ※社会保険加入者、入院中または介護施設等に入所中の方は除く 内容 = 問診、身体計測、診察、血圧測定、尿検査、血液検査等 申込方法 = 区役所2階25番窓口へ生活保護適用証明書(原本)または中国残留邦人本人確認証(写し)を提出 申込期間 = 令和7年4月1日(火)~令和8年2月13日(金) 受診方法 = 申込後、約2週間で「受診券」「個人票」「医療機関名簿」等をお送りしますので、医療機関に直接予約してください ●子宮頸がん予防ワクチン接種 全2~3回 要申込 対象 = (1)定期接種 小学6年生~高校1年生の年齢相当の女子(標準的な接種年齢は中学1年生) (2)経過措置 キャッチアップ接種対象者(平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれ)および平成20年4月2日~平成21年4月1日生まれのうち、令和4年4月1日~令和7年3月31日までに子宮頸がん予防ワクチンを1回以上接種した女性 場所 = 委託医療機関 ※委託医療機関については、大阪市ホームページをご覧ください ※接種にあたっては、有効性とリスクを理解したうえで受けてください ※予診票は大阪市ホームページよりダウンロードできます ●結核健診 無料 予約不要 結核は、 早期発見・早期治療 が大切です!! 対象 = 15歳以上の市民の方 実施場所 = 保健福祉センター分館(森小路2-5-26) 受付時間 = 10:00~11:00、*…14:00~15:00 検査内容 = 胸部エックス線撮影 健診結果 = 精密検査が必要な方にのみ約2週間以内に通知します(診断書は発行しません) ※妊娠中及び妊娠の可能性のある方はご遠慮ください ※着衣のまま撮影しますので、ボタンや金具のある下着はなるべくお避けください 令和7年度の実施日 4月10日(木) 5月30日(金) 6月12日(木) 7月2日(水) 8月15日(金) 9月8日(月) 10月6日(月)* 11月10日(月)* 12月8日(月) 1月6日(火) 2月20日(金)* 3月19日(木)* ※*の日は時間がいつもと違いますので、ご注意ください ●肝炎ウイルス検査 無料 予約不要 対象 = 20歳以上の市民の方で、過去に肝炎ウイルス検査(大阪市が実施する検査に限らず)を受けていない方で、大阪市肝炎フォローアップ事業の実施に同意いただける方 場所 = 市内取扱医療機関 ※市内取扱医療機関については、大阪市ホームページをご覧ください 問合せ = 大阪市保健所感染症対策課 電話06-6647-0656 健康に関する相談・教室など ●食生活相談 要予約 問合せ = 区役所 保健衛生 電話06-6957-9882 ●生活環境相談 予約不要 動物や生活環境、食品衛生などの相談。 日時 = 平日9:00~17:30 問合せ = 区役所 保健衛生 電話06-6957-9973 ●子育て相談 予約不要 18歳未満のお子さんの子育てに関する相談窓口です。電話やメールでも相談できます。 日時 = 平日9:00~17:30 問合せ = 区役所 子育て支援 電話06-6957-9939 ●保健師による健康相談 予約不要 日時 = 平日9:00~17:30 ●精神科医によるこころの相談 要予約 日時等は問合せください。 ●家族教室 要予約 統合失調症で治療中のご家族が対象です。病気のことやご本人への接し方を学べます。 ●地域生活向上教室 要予約 統合失調症等精神疾患をお持ちの方が対象です。仲間づくりや体調を整えることをめざします。 問合せ = 区役所 保健