広報あさひ 令和7年 2025年4月1日 4月号 No.347 編集・発行 = 旭区役所 企画課 郵便番号535-8501 大阪市旭区大宮1丁目1番17号(3階33番) 電話06-6957-9683 ファックス06-6952-3247 区の推計人口(令和7年3月1日現在) 89,994人(47,562世帯) 旭区役所からのお知らせ 区役所開庁時間 = 月曜~金曜 9:00~17:30 ※祝日・年末年始を除く 毎週金曜時間延長 = 19:00まで(一部業務のみ) 毎月第4日曜開庁 = 4月は27日(日)9:00~17:30(一部業務のみ) 問合せ = 電話06-6957-9986 ファックス06-6952-3247 大阪・関西万博 4月13日(日) 開幕! みんなで行こう! 盛り上げよう!詳しくは7面へ!! 令和7年度 旭区運営方針を策定しました 「安心して住み続けられるあたたかいまち 旭区」の実現にむけて区民の皆さまとともに今後も取り組んでまいります。 1.子育て・教育支援等の一層の充実 【子育て支援の充実】 ・「あさひ子育て安心ネットワーク(あさひキッズネット)」を中心とした子育て支援 ・母子保健と子ども福祉のシームレス化による相談支援体制の強化 【子どもへの教育支援等】 ・学校・家庭・地域が連携した子どもの学力・体力向上やICT学習の支援 ・安心できる環境における学習・自立支援、相談・居場所にかかる支援 2.区民一人ひとりの生活に寄り添った福祉・健康施策の推進 【人生百年時代の健康づくり】 ・関係機関との協働による健康意識啓発や地域での健康づくり活動に対する支援 【誰もが暮らしやすいまちづくり】 ・関係機関等と一体となったニーズに応じた包括的支援体制の強化 ・地域住民の協力のもとでの日常見守りや支援体制の充実 など 3.地域コミュニティの活性化とまちの魅力の向上 【地域コミュニティの活性化促進】 ・地域団体等が幅広く参画する自律的な地域活動協議会の運営支援 【地域資源を活用したまちの魅力づくり】 ・交流を促し旭区の住みやすさへの共感を広げまちの魅力向上につなげる取組実施 4.地域防災力・地域防犯力の強化 【地域コミュニティの強さを活かした自助・共助によるまちづくり】 ・防災意識啓発、防災教育推進、防災物資の計画的配備 ・地域住民、特に若い世代の地域防災訓練等への参画促進 など 【地域防犯力の強化】 ・自転車マナーの向上や街頭犯罪減少に向けた取組の実施 福岡区長 就任の御挨拶 令和7年4月1日付で旭区長に就任いたしました、福岡 弘高(ふくおか ひろたか)と申します。皆様方には、日頃より大阪・関西万博の機運醸成をはじめ、区政・市政の各般にわたり、ご理解、ご協力を賜り感謝申しあげます。 人のつながりの強い旭区は、ご承知のとおり中世より大坂と京を結ぶ要衝として栄え、旭区発足以来90年以上にわたる長い歴史を誇るとともに、商店街のにぎわい、数多くの名物・人材や名所旧跡等の「お宝」、城北ワンドなど豊かな自然も有する多彩な魅力あふれるまちです。 区長としての重責とともに、暮らしやすく、地域をこよなく愛する人々の息づかいが感じられる旭区に着任したことを大変光栄に存じます。 区名の由来である「旭日昇天」の勢いにふさわしい旭区の発展に寄与できるよう、力を尽くしてまいりますので、何とぞよろしくお願い申しあげます。 旭区長 福岡 弘高 あさひファン★フェスタ開催決定! 旭区の魅力あるブースが盛りだくさん!万博PRステージやキッズエリアもあり、まちの人とつながる、楽しさいっぱいのイベントです。詳しい情報は、決まり次第ホームページ等でお知らせいたします。どうぞお楽しみに! 日時 = 6月1日(日) 時間未定 場所 = 城北(しろきた)公園 問合せ = 区役所 まち魅力課(1階3番) 電話 06-6957-9009 クローズアップあさひ 受彰された皆さま、おめでとうございます! ●第76回 市立校園職員児童生徒表彰 テコンドー 小森 咲良(こもり さくら)さん (太子橋小学校) ●教育長表彰 ピアノ 長谷川 慶多(はせがわ けいた)さん (大宮小学校) ●教育長表彰 空手 藤本 こころ(ふじもと こころ)さん (生江小学校) ●教育長表彰 ピアノ 三好 佑弦(みよし ゆづる)さん (城北小学校) ●教育長表彰 チアダンス 信谷 綾乃(のぶたに あやの)さん (太子橋小学校) ●教育長表彰 チアダンス 信谷 柚希(のぶたに ゆうき)さん (太子橋小学校) ●教育長表彰 将棋 岩田 新平(いわた しんぺい)さん (今市中学校) 問合せ = 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ※学校名は令和6年度の在籍校となります 「あさひ つながるプラン (第2期旭区地域福祉計画) 2025(令和7)年度~2029(令和11)年度」を策定しました 旭区では、2020(令和2)年に策定した「旭区地域福祉計画」の計画期間満了に伴い、今年度新たに「第2期旭区地域福祉計画」を策定しました。今後5年間本計画に基づいて、旭区の地域福祉の向上に向けて取り組んでいきます。 詳しくは、ホームページをご覧ください。 問合せ = 区役所 福祉課(2階28番) 電話06-6957-9857 ファックス06-6954-9183 後期高齢者医療制度に関するお知らせ 大阪府後期高齢者医療広域連合では、後期高齢者医療制度の被保険者に対して各種保健事業を実施しています。詳しくは 問合せ まで。 ●後期高齢者医療健康診査  ●後期高齢者医療歯科健康診査 ●人間ドック費用の一部助成 問合せ = 大阪府後期高齢者医療広域連合 給付課 電話06-4790-2031 ファックス06-4790-2030[(月)~(金) 9:00~17:30(祝日を除く)] レッドハリケーンズ大阪が試合にご招待します! 先着 旭区役所と連携協定を締結しているラグビーチーム「レッドハリケーンズ大阪」が区民の皆さまを試合に招待します ●NTT JAPAN RUGBY LEAGUE ONE(エヌティティ ジャパンラグビー リーグワン) 2024-25 DIVISION(ディビジョン) 2 第11節 レッドハリケーンズ大阪 vs 花園近鉄(はなぞのきんてつ)ライナーズ 日時 = 4月12日(土) 12:00キックオフ〔開場10:30(予定)〕 場所 = ヤンマースタジアム長居 赤壁(せきへき)シート(自由席)(東住吉区長居公園1-1) 対象 = 区内在住・在勤・在学の方 申込 = QRコードより会員登録のうえ、発券(おひとり様5枚まで申込可) 問合せ = レッドハリケーンズ大阪 招待券案内係 電話06-6123-8329(平日10:00~17:00) ●旭区の文字が背番号の上に入ったユニフォームをいただきました 旭区ネーム入りユニフォームに関するお問い合わせはこちら 問合せ = 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 あさひ くらしの防災 避難所開設運営訓練を実施しました! 地域自主防災組織の皆さまにより、避難所を開設・運営する防災訓練が実施されました。 ●2月2日(日) 清水小学校 ●2月16日(日) 高殿小学校 問合せ = 区役所 防災安全課(1階2番) 電話06-6957-9007 東中区長 退任の御挨拶 この度、3月31日をもって旭区長を退任させていただきました。 区民の皆さまやご関係各界の皆さまの尊いお力添えのおかげで、職責を全うさせていただけました。心より感謝申し上げます。 人の絆のあたたかい、多彩な魅力とにぎわいのある旭区は、私にとっても大切なふるさとです。 皆さまのご多幸とご健勝を祈念申し上げますとともに、旭区がいっそう良い地となりますよう重ねて祈念申し上げます。 まことにありがとうございました。 前旭区長 東中 秀成(ひがしなか ひでなり) 区役所開庁時間 = 月曜~金曜 9:00~17:30 ※祝日・年末年始を除く 毎週金曜時間延長 = 19:00まで(一部業務のみ) 毎月第4日曜開庁 = 4月は27日(日)9:00~17:30(一部業務のみ) 問合せ = 電話06-6957-9986 ファックス06-6952-3247 旭区役所からのお知らせ 子育て情報は4ページをご覧ください 戦没者等の遺族に対する特別弔慰金のご案内 戦後80年にあたり、今日の我が国の平和と繁栄の礎となった戦没者等の尊い犠牲に思いをいたし、国として弔慰の意を表すため、戦没者等のご遺族に特別弔慰金が支給されます。 特別弔慰金の支給には請求が必要となります。申請手続きなど、詳しくは担当課までお問合せください。 問合せ = 区役所 地域課(1階1番) 電話06-6957-9734 固定資産(土地・家屋)の価格等に関する縦覧を行います 土地または家屋の固定資産税の納税者の方は、所有されている土地・家屋と同一区内の他の土地・家屋の価格等が記載された「縦覧帳簿」を縦覧できます(資産のある区の縦覧帳簿に限ります。)。 縦覧の際は、本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)または納税通知書を持参してください。代理人の場合は委任状が必要です。 期間 4月1日(火)~30日(水) 〔土・日・祝日を除く 9:00~17:30(金曜日は19:00まで)〕 場所 資産のある区を担当する市税事務所 問合せ = 京橋市税事務所 固定資産税グループ 電話06-4801-2957(土地)・2958(家屋) ファックス06-4801-2873 固定資産税・都市計画税(第1期)の納期限は4月30日(水)です 市税は、市政運営の原動力であり、市民の皆さまのために大切に活用させていただきます。市税へのご理解と納期内の納付をお願いいたします。 問合せ =  〇固定資産税・都市計画税(土地・家屋)について 京橋市税事務所 固定資産税グループ 電話06-4801-2957(土地)・2958(家屋) ファックス06-4801-2873 〇固定資産税(償却資産)について 船場法人市税事務所 固定資産税(償却資産)グループ 電話06-4705-2941 ファックス06-4705-2905 空家相談員による個別相談会を実施します 無料 申込不要 秘密厳守 空家の管理や活用、相続の方法など、空家に関する相談を個別にお受けします。空家でお悩みの方は、ぜひご相談ください。 日時 = 4月11日(金)15:00~19:00 場所 = 区役所1階 第5・6会議室 問合せ = 区役所 防災安全課(1階2番) 電話06-6957-9192 特別児童扶養手当・特別障がい者手当などの月額が改定されました 令和7年4月分からの月額が次のとおり改定されました。 特別児童扶養手当・特別障がい者手当等の月額 ●特別児童扶養手当(1級) 令和6年度(令和6年4月から令和7年3月まで) 55,350円 令和7年度(令和7年4月から令和8年3月まで) 56,800円 ●特別児童扶養手当(2級) 令和6年度(令和6年4月から令和7年3月まで) 36,860円 令和7年度(令和7年4月から令和8年3月まで) 37,830円 ●特別障がい者手当 令和6年度(令和6年4月から令和7年3月まで) 28,840円 令和7年度(令和7年4月から令和8年3月まで) 29,590円 ●障がい児福祉手当 令和6年度(令和6年4月から令和7年3月まで) 15,690円 令和7年度(令和7年4月から令和8年3月まで) 16,100円 ●経過的福祉手当 令和6年度(令和6年4月から令和7年3月まで) 15,690円 令和7年度(令和7年4月から令和8年3月まで) 16,100円 問合せ = 区役所 福祉課(2階28番) 電話06-6957-9857 ファックス06-6954-9183 児童扶養手当の月額が改定されました 児童扶養手当月額については、「児童扶養手当法」および「児童扶養手当法による児童扶養手当の額等の改定の特例に関する法律」に基づき、全国消費者物価指数を基に手当額が改定されます。現在児童扶養手当を受給中の方については4月末頃、改定後手当額のお知らせを送付します。 令和7年4月分からの児童扶養手当(月額) ●児童1人目 全額支給 45,500円→46,690円 一部支給 45,490円~10,740円→46,680円~11,010円 ●児童2人目以降 全額支給 10,750円→11,030円 一部支給 10,740円~5,380円→11,020円~5,520円 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階26番) 電話06-6957-9173 ファックス06-6954-9183 「町会(連合振興町会)」のご案内~私たちのまちは私たちの手で~ 町会は、地域活動協議会を構成する団体の一つで、お互いに助け合って、自分の住む地域を良くしようという自治組織です。加入については、お近くの町会長さんや班長さんにお問い合わせください。 問合せ = 区役所 地域課(1階1番) 電話06-6957-9734 区役所での各種相談 ●法律相談 申込要 申込電話番号 電話050-1808-6070 4月2日(水)・16日(水)・23日(水) 13:00~17:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●不動産相談 申込不要 4月3日(木)・17日(木) 13:00~16:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●司法書士相談 申込要 4月9日(水)13:00~17:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番)  電話06-6957-9683 ●行政書士相談 4月の実施はありません。 ●行政相談 申込不要 4月10日(木)14:00~15:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●税務相談 申込要 4月10日(木)・24日(木) 13:00~16:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●食生活相談 申込不要 4月24日(木)10:00~11:00 問合せ 区役所 保健子育て課(2階25番)  電話06-6957-9882 ●就業・離婚前相談 申込要(対象者:ひとり親家庭、寡婦、20歳未満のお子さまがいる父母) 4月2日(水)・4日(金)・9日(水)・11日(金)・16日(水)・18日(金)・23日(水)・25日(金) ・30日(水) 10:00~11:00 問合せ 区役所 保健子育て課(2階26番)  電話06-6957-9173 ●ごみ減量相談 申込不要 4月8日(火)14:00~16:00 問合せ 城北環境事業センター(鶴見区焼野(やけの)2-11-1) 電話06-6913-3960 ●花と緑の相談 申込不要 4月15日(火)14:00~16:00 問合せ 鶴見緑地公園事務所(鶴見区緑地公園2-163)  電話06-6912-0650 健康だより ※申込みが必要なものは、事前にオンラインまたは電話でお問い合わせください。 ただし、定員になり次第、締め切らせていただきます がん検診、骨粗しょう症検診については案内送付時に受付時間を個別に指定いたします。必ず時間内にお越しください。 ●大腸がん検診 申込要 日時 = 5月25日(日) 9:30~10:50 対象(大阪市民の方) = 本年度中に40歳以上になる方 内容 = 免疫便潜血検査 ※注1 注1:痔や生理中の方は受診できません。 料金 = 300円 ●肺がん検診 申込要 日時 = 5月25日(日) 9:30~10:50 対象(大阪市民の方) = 本年度中に40歳以上になる方 内容 = 胸部エックス線撮影 料金 = 無料 ※注2 注2:喀痰検査は400円が必要です。対象は50歳以上で喫煙指数600(1日のたばこ本数×喫煙年数)以上の方。 ●乳がん検診※注3 申込要 注3:前年度受診されていない方。(受診は2年に1回) 日時 = 5月25日(日) 9:30~10:50 対象(大阪市民の方) = 本年度中に40歳以上になる方 内容 = マンモグラフィ 料金 = 1,500円 ●骨粗しょう症検診 申込要 日時 = 5月25日(日) 9:30~10:50 対象(大阪市民の方) = 本年度中に18歳以上になる方 内容 = かかとの骨の超音波測定 料金 = 無料 ●特定健康診査 ※注4 注4:健診は空腹時(食後10時間以上)で行います(空腹時の採血が必要なため)。受診時に「保険資格のわかるもの(マイナ保険証、国民健康保険証、後期高齢者医療証または資格確認書)」と「受診券」を必ずお持ちください。 日時 = 5月25日(日) 9:30~10:50 対象(大阪市民の方) = 大阪市国民健康保険加入者で、本年度中に40歳以上になる方 後期高齢者医療の方 料金 = 無料 ●結核健診 日時 = 5月30日(金) 10:00~11:00 対象(大阪市民の方) = 15歳以上 内容 = 胸部エックス線撮影 料金 = 無料 ※がん検診・骨粗しょう症検診について、検診部位の病気等で治療中・経過観察中の方や、自覚症状のある方、勤務先等で同程度の検診を受診できる方、同一年度内に勤務先や病院、他の自治体などで同等の検診・検査を受診済みの方(自費や診療は含みません)は対象外になります 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9882 市政・区政に対するご意見・ご要望 問合せ = 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ファックス06-6952-3247 区の推計人口(令和7年3月1日現在) = 89,994人(47,562世帯) 大阪市総合コールセンター(なにわコール) 大阪市の制度・手続き、イベント情報などをご案内しています。 電話06-4301-7285 ファックス06-6373-3302(8:00~21:00 ※年中無休) 4月の「区内障がい者施設による物販活動 ※売切次第、終了 ●千林ふれあい館(森小路2-7-15) 4月4日(金) ●区役所1階 正面玄関ロビー 4月17日(木)・24日(木) ●千林くらしエール館(千林2-12-7) 4月11日(金) 各日10:00~15:00  犯罪被害者等支援のための総合相談窓口 無料 時間 9:00~17:30(土日・祝日・年末年始を除く) 問合せ = 市民局人権企画課(北区中之島1-3-20 市役所4階) 電話 06-6208-7489 ファックス06-6202-7073 あさひ4月イベントガイド ※天災や施設事情、その他情勢等により、中止・変更になる場合があります 旭図書館 中宮1-11-14 電話06-6955-0307 ファックス06-6955-0287 ●あっちゃんまりっぺのにんぎょうげき 無料 先着 申込不要 人形劇「ちんねんさんとワンくん」や歌など、楽しいプログラムがいっぱいです! 日時 = 4月27日(日) 11:00~11:45 定員 = 先着40名 ●春の「たまゆら」朗読会~文学を聴く、耳で味わう~ 無料 先着 申込不要 田辺聖子(たなべ せいこ)作『美女の引出物』などの短編を朗読します。 日時 = 5月10日(土) 14:00~15:30 日時 = 中学生以上 定員 = 先着30名 中央図書館 自動車文庫 西区北堀江4-3-2 電話06-6539-3305  移動図書館まちかど号 無料 ●さくら苑玄関前(清水3-15) 4月9日(水)14:00~14:50 ●城北小学校 東門(赤川3-13-47) 4月15日(火)10:15~11:05 ●太子橋中公園(太子橋2-7) 4月15日(火)11:35~12:20   旭区民センター 中宮1-11-14 電話06-6955-1307 ファックス06-6955-1308 エンディングノートの書き方講座~ノートを買わずにノートを書こう!~ 先着 申込要 今回の講座では、受講者の方へ書くのも、読むのも「カンタン」でわかりやすい講師の丸尾氏が考案したオリジナルエンディングノートを進呈いたします。 日時 = 5月31日(土) 14:00~15:30 場所 = 旭区民センター3階 集会室1 講師 = 整理収納アドバイザー 丸尾 仁志(まるお ひとし) 氏 定員 = 先着40名 費用 = 500円 申込 = 5月31日(土)までに来館または電話で 旭区老人福祉センター 森小路2-5-29 旭総合福祉センター2・3階 電話06-6955-1377 ファックス06-6955-1398 対象は60歳以上のセンター利用証をお持ちの方。 (利用証がない方は当センターにて発行します) ●中之島公園 バラ園観覧会  日時 = 5月8日(木)9:30(旭区老人福祉センター前集合) 場所 = 中之島公園 バラ園(北区中之島1-1) 定員 = 先着20名 費用 = 1,230円(昼食代・保険代)※交通費は実費 申込 = 4月8日(火)9:45より来館で ●カラーセラピー講座 無料 申込要 日時 = 5月16日・23日の金曜日(全2回) 各日13:30~15:00 場所 = 旭区老人福祉センター3階 会議室 定員 = 先着20名 持物 = 12色の色鉛筆・はさみ・のり 申込 = 4月15日(火)9:45より電話・来館で ハローワーク梅田 北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル16階 電話06-6344-8609(職業相談第1部門41#)  ●ハローワーク梅田「マザーズコーナー」のご案内~ 無料 育児や介護等の理由で仕事と家庭の両立を希望する方の支援をしています。 お仕事探しの進め方、応募書類の作成、面接のアドバイス、今後のキャリアのご相談など、お気軽にご相談ください。チャイルドスペースや授乳室も完備しており、お子さまと一緒にご利用いただけます! 対象 = 仕事と家庭の両立を希望される方 大阪市コミュニティ協会 旭区支部協議会 中宮1-11-14 旭区民センター1階 電話06-6953-3901 ファックス06-6953-3902(月曜を除く10:00~17:30) ●あさひうたごえ広場 申込要 春に向けて童謡・昭和歌謡などピアノ伴奏でみんなで楽しく歌ってみませんか? 日時 = 5月8日・22日、6月5日・19日、7月3日・17日の木曜日  各日13:00~14:00 ※5月8日は体験日 場所 = 旭区民センター 小ホール 対象 = 一般社団法人Aru(アル) 石川 奈緒子(いしかわ なおこ) 氏 費用 = 2,500円、今回のみ初回無料 ※詳しくはお問合せください ●第69回 旭区民軟式野球大会 申込要 日時 = 5月18日(日) 8:30より試合開始 場所 = ニッタク・プレイフィールド旭 対象 = 区内在住・在勤の方で編成するチーム ※学生は除く 費用 = 22,000円(試合球6球、傷害保険料を含む) 申込 = 4月20 日(日) 10:00~12:00に所定の申込用紙に必要事項を記入のうえ、参加費を添えてニッタク・プレイフィールド旭A面(旭区軟式野球連盟本部)まで ●第32回 旭区バレーボール大会 申込要 日時 = 5月25日(日)9:15~ 場所 = 都島スポーツセンター 対象 = 区内在住・在勤で15歳以上の女性構成チーム ※中学生以下は除く 内容 = リンク・リーグ・トーナメント方式   ※令和7年度(公財)日本バレーボール協会制定 9人制競技規則による 費用 = 1チーム4,000円(傷害保険料含む) 申込 = 4月30日(水)までに参加費を添えて上記事務局まで 抽選会 = 5月10日(土)14:00~ 旭区民センター3階 集会室3 区役所 くらし相談窓口 問合せ = (2階23番) 電話06-6953-2380 ファックス06-6953-2383 メールkurashisoudanmado2380@yahoo.co.jp ●くらしなんでも出張相談会を開催します 無料 申込不要 秘密厳守 大阪市シルバー人材センター本部にて生活に関するお困りごとについての出張相談窓口を開設します。 日時 = 4月14日・28日、5月12日・26日の月曜日 各日10:00~12:00 場所 = 大阪市シルバー人材センター本部(城東区関目3-1-14) しょうぶちゃん 子育て情報BOX 旭区での子育てを応援します! 育児に関する教室・相談 無料 申込要 「あさひキッズカード」スタンプラリー対象 ●スプーンクラブ 対象(区内在住の方) = 乳児の保護者 日時 = 4月8日(火) 14:00~15:30 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) ●はぐはぐ教室 対象(区内在住の方) = 3か月児健康診査受診前の乳児と保護者(先着20組) 日時 = 4月9日(水) 10:00~11:30 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) ●授乳相談 対象(区内在住の方) = 1歳までの乳児と保護者(先着2組) ※3か月児健康診査と同時開催 日時 = 4月24日(木) ①13:45~ ②13:55~ 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) ●ハローベビー教室 対象(区内在住の方) = 妊娠9か月頃までの妊婦[パートナーの参加も可](先着20名) 日時 = 4月16日(水)・23日(水)10:00~11:30 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) 申込 = 開催日前日までに、来庁・電話で 問合せ = (1)区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9882 (2)(3)(4)区役所 保健子育て課(2階24番) 電話06-6957-9968 健診 乳幼児健康診査 「あさひキッズカード」スタンプラリー対象 ●3か月児健康診査 対象(大阪市民の方) = 令和7年1月生まれの方 日時※ = 5月22日(木)午後 ●1歳6か月児健康診査 対象(大阪市民の方) = 令和5年10月生まれの方 日時※ = 5月9日(金)午後 ●3歳児健康診査 対象(大阪市民の方) = 令和3年10月生まれの方 日時※ = 5月20日(火)午後 ※受付時間など、対象の方には個別で通知します 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9882 お知らせ 『あさひ子育て応援LINE』友だち登録はお済みですか? 「おかあさんのほっと!タイム」「BPプログラム」など子育て支援室が主催するイベントのお知らせや区内の子育て情報などを配信しています。また子育て相談電話やメール相談につながるアイコンもありますので、ぜひご利用ください。 皆さん、友だち登録してくださいね。 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階26番) 電話06-6957-9176 すこやかあさひっこ!! あなたのお子さまの写真を「広報あさひ」に載せてみませんか? ●徳元 蓮音(とくもと れおん)ちゃん 1歳6か月(赤川) 食べる事とおねえちゃんが大好き♡ 可愛い怪獣です☆ ●古川 煌閃ちゃん(ふるかわ こうせん)ちゃん 1歳5か月(高殿) 兄姉に可愛がられながら元気に成長中★ これからもたくましく大きくなってね! ●横山 摯ちゃん(よこやま まこと)ちゃん 9か月(赤川) 最近離乳食をスタートしました! ごはんも野菜も美味しく食べて大きくなってほしいです! 対象 = 区内在住の3歳未満のお子さま 申込 = 来庁・電話・メールで。保護者の方がお申込みください 問合せ = 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 「あさひ脳活塾」ウォーキング+LINE編 無料 先着 申込要  認知症予防のためには、有酸素運動と積極的に頭を使うことが効果的です。 LINEで仲間とつながって、一緒に認知症予防について楽しく学びましょう。 日時 = 5月15日・22日・29日、6月5日・19日の木曜日(全5回) 10:00~12:00 場所 = 旭区民センター 大ホール(中宮1-11-14) 内容 = ウォーキング体験、脳トレ、グループワーク、LINEの使い方 対象 = 65歳以上の区内在住で、初めて参加する方(全5回参加できる方) ※スマートフォンをお持ちの方(初めてLINEをする方も大歓迎) 定員 = 先着30名 申込 = 5月7日(水)までに来館・電話・ファックス(住所・氏名・年齢・電話番号を記載)で 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階24番) 電話06-6957-9968 ファックス06-6954-9183 犬や猫を愛する皆さんへ  大阪市では、毎年4月・10月を『犬・猫を正しく飼う運動強調月間』と定めています。 次のことを守り、他人に迷惑をかけないよう愛情と責任をもって最後まで適正飼養に努めましょう。 ■道路や公園等公共の場所は、本来ふんや尿をさせる場所ではありません。普段から、自宅で排便・排尿をさせてから散歩に行くよう習慣づけましょう。万が一、散歩中に排泄した場合は、責任を持って後始末をしてください。 ■犬の放し飼いは条例により禁止されていますので、絶対にしてはいけません。公園などの公共の場所ではリードを外さず、適切な長さのリードでしっかり愛犬を制御してください。 ■犬の登録、狂犬病予防注射は飼い主の義務です。 ■飼い猫は室内で飼いましょう。 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9973 あさひ地活協だより 各地域では、いろいろな活動が行われています。 皆さまも、お住まいの地域のイベントなどに、ぜひご参加ください! ●大宮校下大運動会 日時 = 4月13日(日) 9:00~15:00 ※雨天延期[4月20日(日)] 場所 = 大宮小学校 第2グラウンド(大宮4-12) 問合せ = 大宮校下地域活動協議会(大宮4-21-4) 電話06-6167-4665[(火)(木)(金)10:00~16:30] ●中宮地域ふれあい運動会 運動会終了後に、アルファ化米を使用して、カレーの炊き出しを行います。 日時 = 4月29日(火・祝) 9:00~13:00 ※雨天中止 場所 = 大宮西小学校(中宮1-8-14) 問合せ = 中宮地域活動協議会(中宮2-18-23) 電話06-7162-3279[(月)(水)10:00~16:00]