広報あさひ 令和7年2025年5月1日 5月号 No.348 編集・発行/旭区役所 企画課 〒531-8501 住所大阪市旭区大宮1-1-17(3階33番) 電話06-6957-9683 ファクス06-6952-3247 区の推計人口(令和7年4月1日現在) 90,106人(47,813世帯) 旭区役所からのお知らせ 区役所開庁時間 = 月曜~金曜 9:00~17:30 ※祝日・年末年始を除く 毎週金曜時間延長 = 19:00まで(一部業務のみ) 毎月第4日曜開庁 = 5月は25日(日)9:00~17:30(一部業務のみ) 問合せ = 電話06-6957-9986 ファックス06-6952-3247 あさひファン★フェスタ 2025年6月1日(日) 入場無料 小雨決行 10:30~15:30 会場 城北(しろきた)公園 「旭区ブランド」「旭わがまちお宝」が大集合! マイバッグ・マイ箸の持参、ごみの持ち帰りにご協力ください! 万博PRステージ ●ESSE(えっせ)アカデミー      ●大阪工業大学【文化会書道部】 子どもも楽しめるブースがあるよ! ●大宮校下地域活動協議会          ●大阪工業大学【応用化学研究部】 ●NPO法人 子どもセンターあさひ キッズエリア カッコいい車がやってくる! ●ミニ消防車 ●白バイ ●パッカー車 商店街などの区内お宝店舗が出店! ●1000(せん)ピース プロジェクト    ●大阪千林 のりや ●マミのお菓子   ●旭区商店会連盟   ●たこ焼きZiPANG(じぱんぐ) ●あゆみ工房 ●清水校下地域活動協議会 ●中宮地域活動協議会 ●高殿校下地域活動協議会      ●寳来堂(ほうらいどう) ●炭火焼鳥 大和肉鶏 匠(たくみ)         ●まちの小さな魚屋さん千林江山(せんばやしこうざん)     ※写真は昨年のものです。内容は変更となる可能性があります ご来場の皆さまへお願い 次の行為はご遠慮ください。 〇お車でのご来場  〇飲食エリアへのペット同伴  ●公園のルールを守りましょう 問合せ = 区役所 まち魅力課(1階3番) 電話06-6957-9009 ファックス06-6952-3248 大阪ウィーク・春 大阪の祭!~EXPO 2025 春の陣~ 大宮(おおみや)みこし会のだんじりが大阪・関西万博に登場! 大宮地域を拠点に活動する「大宮みこし会」が、2025年大阪・関西万博「大阪ウィーク『大阪の祭!~EXPO2025春の陣~』」に、だんじりで参加します! 迫力満点のだんじり曳行と展示・実演で、万博の舞台を熱く盛り上げます。大阪の伝統文化を世界へ発信し、来場者の皆さまと共に感動を分かち合えることを楽しみにしています。ぜひご声援をよろしくお願いします! 日程 = 5月9日(金)・10日(土)10:00~20:30  場所 = 大阪・関西万博会場内EXPOアリーナ「Matsuri」 問合せ = 区役所 総務課(3階31番) 電話06-6957-9625 大阪・関西万博に関する情報は5面へ! 春の外来魚駆除釣り大会in淀川2025 無料 申込不要 日時 = 5月11日(日)10:00~15:00(地びき網と魚の観察 13:00~14:00) ※雨天決行(7:00の時点で警報が発令されてる場合は中止しますので、各自ご確認ください) 場所 = 淀川左岸河川敷 城北(しろきた)ワンド群一帯 ※受付場所は菅原城北(すがはらしろきた)大橋南詰め河川敷 その他 = 釣り道具をお持ちの方は極力お持ちください。小学生以下のお子さんは保護者同伴でご参加ください。発生したごみは必ずお持ち帰りください。 主催 = 淀川水系(すいけい)イタセンパラ保全市民ネットワーク(通称「イタセンネット」) 協力 = 環境省 問合せ = 大阪府立環境農林水産総合研究所生物多様性センター 電話072-833-2770 令和7年度 保健事業のお知らせ 大阪市国保では、高血圧症や糖尿病などの生活習慣病の予防に向け、40歳以上の方(年度内に40歳になる方を含む)を対象に、無料で受診できる「特定健診」を実施しています。対象となる方には、4月末頃に緑色の封筒で「受診券」を送付しています。 また、特定健診のほか、30歳以上の方を対象に「国保人間ドック」を実施しています。40歳以上の方が国保人間ドックを受診する場合は、特定健診の「受診券」が必要です。 「国保人間ドック」健診料 30~39歳の方  料金14,000円 40~74歳の方  料金10,000円 昭和35年4月~昭和36年3月の生まれの方 無料 昭和40年4月~昭和41年3月の生まれの方 無料 昭和45年4月~昭和46年3月の生まれの方 無料 昭和50年4月~昭和51年3月の生まれの方 無料 昭和55年4月~昭和56年3月の生まれの方 無料 昭和60年4月~昭和61年3月の生まれの方 無料 そのほか、18歳以上の方を対象とした「国保プラス健診」を新たに実施します。特定健診の必須項目に胸部エックス線、心電図、貧血、視力、聴力等の項目を追加し、1,800円で受診することができます。詳しくは「受診券」に同封の「国保健診ガイド」(各区役所の窓口でも配布しています)、または大阪市ホームページをご覧ください。ご自身の健康管理のため、年度に1回健診を受けましょう。 問合せ = 区役所 窓口サービス課(1階8番) 電話06-6957-9956 国民健康保険料決定通知書に記載の保険料年額や月額等の主な内容を点字文書にして同封します 視覚障がいのある世帯主の方(希望者)に、国民健康保険料決定通知書に記載の保険料年額や月額等の主な内容を点字文書にして同封します。ご希望の方は、 = 問合せ = までお電話にてお申込みください。 申込時にお聞きする事項 住所 氏名 生年月日 一度お申込みいただければ、毎年のお申込みは不要です。なお、転居等により世帯主の変更や居住区の変更があった場合は、再度お申込みいただく必要があります。 問合せ = 区役所 窓口サービス課(1階8番) 電話06-6957-9956  あさひ地活協だより 各地域では、いろいろな活動が行われています。 皆さまも、お住まいの地域のイベントなどに、ぜひご参加ください! ●高殿(たかどの)大運動会 日時 = 5月25日(日) 9:00~12:30 ※雨天中止 場所 = 高殿小学校(高殿6-9-10) 問合せ = 高殿校下地域活動協議会(高殿6-16-5) 電話06-6956-5565[(月)(水)10:00~16:00、(金)13:00~17:00] ●城北(しろきた)スリーアイズ大会 日時 = 5月25日(日)10:00~12:00 ※ 場所 = 城北小学校(赤川3-13-47) 問合せ = 城北校下地域活動協議会(赤川4-22-28) 電話06-6929-0550(不定休) 令和7年度 淀川水防・大阪府地域防災 総合演習 開催のお知らせ 国土交通省、大阪府、大阪市ほか8市をはじめ、約50の機関および団体が参加する大規模な防災訓練が行われます。 日時 = 5月24日(土) 9:00~12:00(展示・体験コーナーは13:00まで)※雨天決行。ただし、会場が使用できない場合は中止します 場所 = 旭区太子橋1丁目地先 淀川左岸河川敷(豊里大橋下流)※駐車場は台数に限りがあります。また、周辺の交通混雑が予想されますので、ご来場には公共交通機関をご利用ください この演習では、水防工法の訓練をはじめ、避難訓練、救出・救護訓練、災害支援活動訓練など、水害時に必要な訓練が行われます。 また、会場の展示・体験コーナーでは、洪水時の体験や防災に関する展示、災害対策用の特殊車両や機器なども展示しています。皆さまもこの機会に演習をご覧いただき、水防の大切さを考えてみませんか? 問合せ = 区役所 防災安全課(1階2番) 電話06-6957-9007 「旭区成人の日記念のつどい」をいっしょにつくりませんか? 「旭区成人の日の記念のつどい」をお手伝いしていただける新成人スタッフを募集します。 20歳の節目を迎える記念の式典を、自分たちの手で企画・運営し、思い出に残る式典にしませんか? 内容 = 式典の企画、司会・進行、20歳の誓いなど 対象 = 平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれで、以下の会議・リハーサル・当日式典に参加できる区内在住の方 (1)10月~11月に月1回開催予定の会議(平日夜間)  (2)12月に開催予定のリハーサル(土曜日または日曜日)令和8年1月11日(日)の前日リハーサル (3)令和8年1月12日(月・祝)の式典 定員 = 5名程度(選考あり) ※選考結果は8月中旬までに通知します 申込 = 7月31日(木)までに住所・氏名・電話番号・出身小学校を書いて、送付・ファックス・メールで = 問合せ = まで ●2026「旭区成人の日記念のつどい」 日時 = 令和8年1月12日(月・祝) ※予定変更となることもあります  場所 = 旭区民センター 大ホール(中宮1-11-14) 対象 = 平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの方 ※対象となる方には12月中に案内状を発送予定です (案内状がなくても参加できます) 問合せ = 区役所 地域課(1階1番) 旭区成人の日記念のつどい実行委員会 電話06-6957-9734 ファクス06-6952-3248 区役所開庁時間 月曜~金曜9:00~17:30 ※祝日・年末年始を除く 毎週金曜時間延長 19:00まで(一部業務のみ) 毎月第4日曜開庁 5月は25日(日)9:00~17:30(一部業務のみ) 問合せ = 電話06-6957-9986 ファックス06-6952-3247 旭区役所からのお知らせ 子育て情報は4ページをご覧ください 軽自動車税(種別割)の納期限は6月2日(月)です 身体障がい者、知的障がい者および精神障がい者等の方で軽自動車税(種別割)の免除の申請をされる場合は、納期限までに、障がい者手帳等を持参し市税事務所で手続きを行ってください。 問合せ = 京橋市税事務所 軽自動車税担当(都島区片町2-2-48 JR京橋駅NKビル4階) 電話06-4801-2954  ファックス06-4801-2871 令和7年度 市民税・府民税・森林環境税の特別徴収税額決定通知書を送付します 令和7年度の市民税・府民税・森林環境税の給与所得等に係る特別徴収税額決定通知書を、5月中旬から事業主(会社等)を通じて、給与所得者(従業員等)の方に送付します。 なお、3月18日(火)以降に所得税または市民税・府民税の申告をされた方は通知書に申告内容が反映されていない場合がありますが、この場合は7月以降に変更通知書を送付します。 問合せ = 京橋市税事務所 個人市民税担当(都島区片町2-2-48 JR京橋駅NKビル4階) 電話06-4801-2953 ファックス06-4801-2871 令和7年度 課税(所得)証明書の発行開始について 令和7年度(令和6年分所得)の課税(所得)証明書は6月2日(月)から発行できます。なお、会社等にお勤めで市民税・府民税の全額が給与から差し引き(特別徴収)される方は5月20日(火)から[コンビニ交付サービスの場合は6月1日(日)から]発行できます。 問合せ = 京橋市税事務所 管理担当(都島区片町2-2-48 JR京橋駅NKビル4階) 電話06-4801-2948 ファックス06-4801-2905 河川愛護モニターを募集します! 活動期間 = 令和7年7月~令和8年6月(1年間) 活動内容 = 淀川に行き、見たこと・感じたことを月1回以上レポート報告 対象 = 区内(淀川近辺)在住、20歳以上でインターネット環境をお持ちの方 定員 = 若干名 謝礼 = 月4,500円程度 申込み = 5月31日(土)までにホームページから   問合せ = 淀川河川事務所 管理課 (枚方市新町2-2-10) 電話 072-843-2861 空家相談員による個別相談会を実施します 無料 申込不要 秘密厳守 空家の管理や活用、相続の方法など、空家に関する相談を個別にお受けします。空家でお悩みの方は、ぜひこの機会にご相談ください。 日時 = 5月9日(金)15:00~17:00 場所 = 区役所1階 第5・6会議室 問合せ = 区役所 防災安全課(1階2番) 電話06-6957-9192 5月12日は「民生委員・児童委員の日」です 〈民生委員・児童委員の日について〉 全国民生委員児童委員協議会(当時)は、昭和52年(1977年)に毎年5月12日を「民生委員・児童委員の日」とすることを定めました。これは、大正6年(1917年)5月12日に岡山県済世顧問制度設置規定が公布されたことに由来します。 〈民生委員・児童委員とは〉 民生委員・児童委員は厚生労働大臣から委嘱を受けて、地域住民の身近な相談相手としてボランティアで活動しています。誰もが地域で安心して暮らせるよう、高齢者や障がいがある方、子育て家庭などの相談に応じ、必要な福祉サービスを紹介するとともに、区役所や地域包括支援センターなどの適切な関係機関へ橋渡しをする活動を行っています。 〈活動内容について〉 旭区には10地区(清水・新森・古市・太子橋・大宮・中宮・生江・城北・高殿・高殿南)の民生委員児童委員協議会があり、定例会での情報共有等、各委員は担当の区域で活動しています。また、主任児童委員は、子どもや子育てに関する支援を専門的に担当しています。 〈守秘義務について〉 民生委員・児童委員には守秘義務が課されているほか、個人の人格を常に尊重することも義務付けられています。悩みごとや困りごとがあれば、お気軽に民生委員・児童委員、主任児童委員にご相談ください。 民生委員・児童委員マスコットキャラクター「ミンジー」 問合せ = 区役所 福祉課(2階28番) 電話06-6957-9908 大阪・関西万博公式キャラクター入りナンバープレート(原動機付自転車)を交付中 大阪・関西万博のさらなる機運の向上を目的として、大阪・関西万博公式キャラクター入りナンバープレートを交付しています。また、上記ナンバープレートを取得された方に、記念品としてナンバープレート型キーホルダーをお渡しします。詳しくはホームページをご覧ください。 問合せ = 京橋市税事務所 軽自動車税担当(都島区片町2-2-48 JR京橋駅NKビル4階) 電話06-4801-2954 ファクス06-4801-2871 「町会(連合振興町会)」のご案内~私たちのまちは私たちの手で~ 町会は、地域活動協議会を構成する団体の一つで、お互いに助け合って、自分の住む地域を良くしようという自治組織です。加入については、お近くの町会長さんや班長さんにお問い合わせください。 問合せ = 区役所 地域課(1階1番) 電話06-6957-9734 区役所での各種相談 ●法律相談 申込要 申込電話番号 電話050-1808-6070 5月7日(水)・21日(水)・28日(水) 13:00~17:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●不動産相談 申込不要 5月1日(木) 13:00~16:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●司法書士相談 申込要 5月14日(水)13:00~17:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●行政書士相談 申込要 5月15日(木)13:00~16:00 ●行政相談 申込不要 5月8日(木)14:00~15:00 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●税務相談 申込要 5月8日(木)・22日(木) 13:00~16:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●食生活相談 申込不要 5月22日(木)10:00~11:00 区役所 保健子育て課(2階25番)  電話06-6957-9882 ●就業・離婚前相談 申込要(対象者:ひとり親家庭、寡婦、20歳未満のお子さまがいる父母) 5月2日(金)・7日(水)・9日(金)・14日(水)・16日(金)・21日(水)・23日(金)・28日(水)・30日(金) 10:00~11:00 区役所 保健子育て課(2階26番) 電話06-6957-9173 ●ごみ減量相談 申込不要 5月13日(火)14:00~16:00 問合せ 城北環境事業センター(鶴見区焼野(やけの)2-11-1) 電話06-6913-3960 ●花と緑の相談 5月の実施はありません。 健康だより ※申込みが必要なものは、事前にオンラインまたは電話でお問い合わせください。 ただし、定員になり次第、締め切らせていただきます がん検診、骨粗しょう症検診については案内送付時に受付時間を個別に指定いたします。必ず時間内にお越しください。 ●大腸がん検診 申込要 日時 = 6月19日(木) 9:30~10:50 対象(大阪市民の方) = 本年度中に40歳以上になる方 内容 = 免疫便潜血検査 ※注1 注1:痔や生理中の方は受診できません。 料金 = 300円 ●肺がん検診 申込要 日時 = 6月19日(木) 9:30~10:50 対象(大阪市民の方) = 本年度中に40歳以上になる方 内容 = 胸部エックス線撮影 料金 = 無料 ※注2 注2:喀痰検査は400円が必要です。対象は50歳以上で喫煙指数600(1日のたばこ本数×喫煙年数)以上の方。 ●乳がん検診※注3 申込要 注3:前年度受診されていない方。(受診は2年に1回) 日時 = 6月19日(木) 9:30~10:50 対象(大阪市民の方) = 本年度中に40歳以上になる方 内容 = マンモグラフィ 料金 = 1,500円 ●骨粗しょう症検診 申込要 日時 = 6月19日(木) 9:30~10:50 対象(大阪市民の方) = 本年度中に18歳以上になる方 内容 = かかとの骨の超音波測定 料金 = 無料 ● 特定健康診査 ※注4 注4:健診は空腹時(食後10時間以上)で行います(空腹時の採血が必要なため)。受診時に「保険資格のわかるもの(マイナ保険証、国民健康保険証、後期高齢者医療証または資格確認書)」と「受診券」を必ずお持ちください。 日時 = 6月19日(木) 9:30~11:30 対象(大阪市民の方) = 大阪市国民健康保険加入者で、本年度中に40歳以上になる方 後期高齢者医療の方 料金 = 無料 ●結核健診 日時 = 6月12日(木) 10:00~11:00 対象(大阪市民の方) = 15歳以上 内容 = 胸部エックス線撮影 料金 = 無料 ※がん検診・骨粗しょう症検診について、検診部位の病気等で治療中・経過観察中の方や、自覚症状のある方、勤務先等で同程度の検診を受診できる方、同一年度内に勤務先や病院、他の自治体などで同等の検診・検査を受診済みの方(自費や診療は含みません)は対象外になります 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9882 市政・区政に対するご意見・ご要望 問合せ = 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ファックス06-6952-3247 区の推計人口(令和7年4月1日現在) = 90,106人(47,813世帯) 大阪市総合コールセンター(なにわコール) 大阪市の制度・手続き、イベント情報などをご案内しています。 電話06-4301-7285 ファックス06-6373-3302(8:00~21:00 ※年中無休) 5月の「区内障がい者施設による物販活動」 ※売切次第、終了 ●千林ふれあい館(森小路2-7-15) 5月16日(金) ●区役所 1階正面玄関ロビー 5月15日(木)・22日(木) 各日10:30~14:30  5月イベントカレンダー ※天災や施設事情、その他情勢等により、中止・変更になる場合があります 5月のPick UP! 第15回 千人塚慰霊能(せんにんつかいれいのう)鑑賞 申込不要 日時 = 6月7日(土) 1部 11:00~15:30 2部 16:30~18:00 場所 = 旭区民センター 大ホール 出演 = 寺井 栄(てらいさかえ)、上野 朝義(うえのともよし)、山中 雅志(やまなかまさゆき) ほか 演目 = 1部 講座受講生らの謡 ほか 2部 新作能「千人塚」披露と解説 費用 = 1部 無料 2部 3,000円 問合せ =  NPO法人フェリスモンテ太子橋1-23-15電話06-6958-0011 ファックス06-6958-0003 区役所 地域課(1階1番)電話06-6957-9734 ファックス06-6952-3248 旭図書館 中宮1-11-14 電話06-6955-0307 ファックス06-6955-0287 ●春の「たまゆら」朗読会~文学を聴く、耳で味わう~ 無料 先着 申込不要 田辺聖子(たなべせいこ)作「美女の引出物」、菊池寛(きくちかん)作「入れ札」などの短編を朗読します。 日時 = 5月10日(土) 14:00~15:30 日時 = 中学生以上 定員 = 先着30名 ●0・1・2歳児のためのぴよぴよ  おはなし会 無料 先着 申込不要 0歳から楽しめる絵本のよみきかせや、ふれあいあそびなどを楽しみましょう。 日時 = 5月22日(木) 11:00~11:20 対象 = 0歳から2歳までの乳幼児と保護者 定員 = 先着30名 中央図書館 自動車文庫 西区北堀江4-3-2 電話06-6539-3305  移動図書館まちかど号 無料 ●さくら苑玄関前(清水3-15) 5月14日(水)14:00~14:50 ●城北小学校 東門(赤川3-13-47) 5月27日(火)10:15~11:05 ●太子橋中公園(太子橋2-7) 5月27日(火)11:35~12:20 ハローワーク梅田 北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル16階 電話06-6344-8609(部門コード 47#) ハローワーク梅田「(9)番シニアコーナー(生涯現役支援窓口)」のご案内 無料 60歳以上の求職者が対象の窓口です。65歳以上の方も含め生涯現役で活躍したい方を応援している窓口です。きめ細かな職業相談をはじめとしたさまざまな支援でシニアの方の就職活動をお手伝いします。その他にも、シニアの方を対象とした「セミナー・面接会」「履歴書・職務経歴書の作成や面接対策のアドバイス」「求人票の見方などの相談や職業紹介」なども行っております。お気軽にシニアコーナーへお越しください。 対象 = 60歳以上の方  ※ご利用には求職登録が必要です 旭区老人福祉センター 森小路2-5-29 旭総合福祉センター2・3階 電話06-6955-1377 ファックス06-6955-1398 対象は60歳以上のセンター利用証をお持ちの方。 (利用証がない方は当センターにて発行します) ●あさひふくろうカフェ 申込不要 飲み物を飲みながら、楽しくおしゃべりをしたり、ほっとできるカフェです。 日時 = 5月20日、6月17日、7月15日の火曜日 各日14:00~16:00  ※最終オーダーは15:30 場所 = 2階 講習室 対象 = 最近、もの忘れなど気になる方(ご家族含む)や市内在住で60歳以上の方 費用 = 100円(飲み物・お菓子) 内容 = 飲み物の提供・交流・おり紙・ぬり絵など ●眼精疲労講座 ~クイズで学ぶ目の健康~ 無料 先着 申込不要 日時 = 5月28日(水) 13:30~15:00 場所 = 3階 会議室 内容 = 目の疲れの原因などを学びます 定員 = 先着20名 持物 = 筆記用具 申込 = 5月7日(水)9:45より電話・来館で ●音読講座~『蜘蛛の糸』を読もう~ 無料 先着 申込不要 日時 = 6月13日(金) 13:30~15:00 場所 = 3階 会議室 定員 = 先着20名 申込 = 5月15日(木)9:45より電話・来館で 大阪市コミュニティ協会 旭区支部協議会 中宮1-11-14 旭区民センター1階 電話06-6953-3901 ファックス06-6953-3902(月曜を除く10:00~17:30) ●第74回 旭区民ソフトテニス大会 先着 申込要 日時 = 女子の部: 6月1日(日) 9:00~  ※雨天の場合は8日(日)に順延  男子の部: 6月8日(日) 9:00~ 場所 = ニッタク・テニスコート旭(高殿5-8) 種目 = 男子ダブルス・女子ダブルス 対象 = 区内在住・在勤の18歳以上の方 ※学生は除く 費用 = 1人 1,500円(弁当代・傷害保険料を含む) 申込 = 5月18日(日)までに上記事務局まで ●第42回 旭区民ソフトボール大会 先着 申込要 日時 = 6月15日(日)・22日(日)・29日(日) 8:00~ ※予備日は7月13日(日)・20日(日) 場所 = ニッタク・プレイフィールド旭(高殿5-7) ほか 対象 = 区内在住・在勤の方で編成するチーム  ※中学生・高校生を除く 定員 = 先着男子30チーム、女子・小学生各10チーム 費用 = 男子・女子各1チーム9,000円、小学生1チーム5,000円(傷害保険料・試合球代を含む) 申込 = 5月10日(土)18:30~20:00までに、費用を添えて旭区民センター集会室3へ ●第32回 旭区民バドミントン大会 先着 申込要 日時 = 6月29日(日) 9:30~(受付開始9:00) 場所 = 都島スポーツセンター(都島区中野町5-15-21) 種目 = 男女混成団体戦 対象 = 18歳以上の方 ※学生は除く 定員 = 先着80名 費用 = 区内在住・在勤者:1,500円、それ以外:2,000円(傷害保険料を含む) 申込 = 5月30日(金)までに上記事務局まで 市民局人権企画課 問合せ = 北区中之島1-3-20(市役所4階) 電話06-6208-7489 ファックス06-6202-7073 犯罪被害者等支援のための総合相談窓口 無料 時間 = 9:00~17:30(土日・祝日・年末年始を除く) しょうぶちゃん 子育て情報BOX 旭区での子育てを応援します! 育児に関する教室・相談 無料 申込要 「あさひキッズカード」スタンプラリー対象 ●スプーンクラブ 対象(区内在住の方) = 乳児の保護者 日時 = 5月13日(火) 14:00~15:30 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) ●はぐはぐ教室 対象(区内在住の方) = 3か月児健康診査受診前の乳児と保護者(先着20組) 日時 = 5月14日(水) 10:00~11:30 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) ●授乳相談 対象(区内在住の方) = 1歳までの乳児と保護者(先着2組) ※3か月児健康診査と同時開催 日時 = 5月22日(木) 1回目 13:45~ 2回目 13:55~ 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) ●ハローベビー教室 対象(区内在住の方) = 妊娠9か月頃までの妊婦[パートナーの参加も可](先着20名) 日時 = 5月28日(水)10:00~11:30 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) 申込 = 開催前日までに来庁・電話で 問合せ = (1)区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9882 (2)(3)(4)区役所 保健子育て課(2階24番) 電話06-6957-9968 健診 乳幼児健康診査 「あさひキッズカード」スタンプラリー対象 ●3か月児健康診査 対象(大阪市民の方) = 令和7年2月生まれの方 日時※ = 6月26日(木)午後 ●1歳6か月児健康診査 対象(大阪市民の方) = 令和5年11月生まれの方 日時※ = 6月13日(金)午後 ●3歳児健康診査 対象(大阪市民の方) = 令和3年11月生まれの方 日時※ = 6月17日(火)午後 ※受付時間など、対象の方には個別で通知します 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9882 イベント開催 令和7年度第1期 親子の絆づくりプログラム「赤ちゃんがきた!」 無料 申込要 「あさひキッズカード」スタンプラリー対象 初めての赤ちゃんを育てるお母さんのためのプログラムです。みんなでお話をしながら、少し先を見通した子育ての知識を一緒に学んでみませんか? 赤ちゃんと一緒に参加する絆づくり、仲間づくり、学びのプログラムです。 日時 = 6月3日・10日・17日・24日の火曜日 9:45~11:45(全4回) 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) 対象 = 生後2~5か月の第1子の赤ちゃん(令和6年12月4日~令和7年4月3日生まれ)とお母さん ※このプログラムに初めて参加する方 定員 = 10名(申込多数の場合抽選) 申込 = 5月23日(金)までに窓口・電話で 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階26番) 電話06-6957-9176 お知らせ 大宮中学校の生徒会役員選挙にホンモノの選挙資材を活用! 大宮中学校で3月19日(水)に行われた生徒会役員選挙で、旭区選挙管理委員会から実際の選挙で使用する投票箱や記載台を貸し出し、使用しました。 生徒の皆さんは5名の立候補者そして応援者の演説を聴いた後、一人一人投票用紙を受け取り、一票を投じました。実際の投票所の雰囲気を肌で味わうことで、選挙を身近に感じる貴重な体験となりました。 問合せ = 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 すこやかあさひっこ!! あなたのお子さまの写真を「広報あさひ」に載せてみませんか? ●山本 央志朗ちゃん(やまもと おうしろう)ちゃん 2歳9か月(大宮) 茶目っ気たっぷりの末っ子boy♪この笑顔がみんな大好きだよ♡ ●新宮 理巧ちゃん(しんぐう りく)ちゃん1歳4か月(高殿) よく食べてよく寝てよく遊んで、すくすく成長してね! ●赤尾 悠生ちゃん(あかお ゆうせい)ちゃん8か月(大宮) まん丸顔のクマ🐻が似合う男の子です(^^) 対象 = 区内在住の3歳未満のお子さま 申込 = 来庁・電話・メールで。保護者の方がお申込みください 問合せ = 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 旭区PTA協議会 「子どもたちの未来を支える地域の絆」 旭区PTA協議会は、旭区内の各学校のPTAが連携し、子どもたちの健やかな成長を支えるために活動しています。学校・地域・家庭が一体となり、安全で充実した学びの環境づくりに取り組むとともに、地域のイベントやボランティア活動にも積極的に参加しています。保護者同士の交流を深め、情報共有を行いながら、より良い教育環境の実現を目指しています。未来を担う子どもたちのために、皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。   問合せ = 区役所 地域課(1階1番) 電話06-6957-9734 イベント講座 「子育てトーク」参加者募集 無料 先着 申込要 子育ての疑問や不安を解消し、より楽しく子育てができるように、保護者同士で話をしま せんか?お子さまは一時保育ボランティアがお預かりします。 日時 = 6月3日・17日、7月1日・15日・29日の火曜日 各日10:15~11:30(受付10:00) 場所 = 旭区社会福祉協議会(旭区在宅サービスセンター)3階 多目的室 対象 = 区内在住の乳幼児(生後3か月以上)とその保護者 定員 = 先着5組 持物 = お子さまのお茶(おやつ・ジュースはご遠慮ください)・着替え・おむつ・ごみ袋 申込 = 5月8日(木)から、来所・電話・ファックス・申込みフォームで ※「行事名」「保護者・お子さまの氏名」「お子さまの生年月日」「住所」「電話番号」をお伝えください 主催 = 旭区社会福祉協議会/ボランティアグループ「のびのび」 「子育てトーク」の一時保育ボランティアを募集 5月20日(火)10:00から上記の場所で説明会を開催します。 申込 = 来所・電話・ファックス・申込みフォームで 申込・問合せ = 旭区社会福祉協議会(高殿6-16-1 旭区在宅サービスセンター内) 電話06-6957-2200 ファックス06-6957-7282 メールasahiswc@asahi-shakyo.or.jp 教室・講習・相談   旭警察少年剣道会 旭警察署では小・中学生を対象に剣道の指導をしています。 詳しくは、QRコードよりホームページをご確認ください。 問合せ = 旭警察署 生活安全課(中宮1-4-1) 電話06-6952-1234 カラスにご注意ください! カラスは3月下旬から7月上旬にかけて子育てをします。この時期に巣やヒナに近づくと、親カラスから威嚇されることがあります。威嚇の多くは背後からの低空飛行ですが、脚で蹴るなどの攻撃をしてくる場合もあります。また威嚇に驚き転倒して怪我をすることもあるので注意が必要です。 もし攻撃的になっているカラスを見かけたら、慌てずにその場から離れましょう。 帽子を被ったり傘をさして頭を守ることも有効です。 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9973