令和7年2025年8月1日 8月号 No.351 編集・発行/旭区役所 企画課 郵便番号535-8501 住所大阪市旭区大宮1-1-17(3階33番) 電話06-6957-9683 ファックス06-6952-3247 区の推計人口(令和7年7月1日現在) 90,527人(48,207世帯) 旭区役所からのお知らせ 区役所開庁時間 = 月曜~金曜 9:00~17:30 ※祝日・年末年始を除く 毎週金曜時間延長 = 19:00まで(一部業務のみ) 毎月第4日曜開庁 = 8月は24日(日)9:00~17:30(一部業務のみ) 問合せ = 電話06-6957-9986 ファックス06-6952-3247 祭りはつづくよ、みんなでわっしょ~い!! 各地域の夏祭り・盆踊り大会! イベントスケジュール ●両国(りょうごく)地域盆踊り大会 日時 = 8月1日(金)・2日(土)いずれも18:00~21:00 場所 = 市営両国住宅前広場(清水4-11) ●第72回 新森(しんもり)盆おどり 日時 = 8月16日(土)・17日(日)いずれも19:00~21:00 場所 = 新森中央公園(新森4-22) ●淀川パークハウス 夏まつり 日時 = 8月23日(土)16:00~21:00 場所 = 淀川パークハウス(太子橋3-2) ●森小路京かい道(きょうかいどう)商店街 ゆめまつり 日時 = 8月23日(土)17:00~20:00 場所 = 森小路京かい道商店街 ●森小路商店街まつり 日時 = 9月5日(金)17:00~20:00 場所 = ・森小路南公園(森小路1-12) ・森小路商店会各店舗 ●大宮(おおみや)おどり(旧:大宮盆踊り大会) 日時 = 9月13日(土)18:00~20:00 場所 = 大宮小学校(大宮4-9-16) ●八幡大神宮例祭(はちまんだいじんぐうれいさい) 日時 = 9月13日(土)・14日(日)いずれも夜店は17:00~21:00ごろ 場所 = 八幡大神宮(清水3-20-19) ●いいね!高殿まつり(旧高殿納涼まつり) 日時 = 10月4日(土)13:30~17:00 ※オープニング(太鼓演奏)13:00~ 物販開始14:00~ 場所 = ・高殿会館(高殿6-16-5)  ・高殿コミュニティ広場(高殿6-16) ●千林(せんばやし)まつり 日時 = 10月7日(火)17:00~20:30 場所 = 千林商店街 ●生江de(いくえで)ワイワイ元気まつり 日時 = 10月12日(日)16:00~20:30 場所 = 生江商店街 問合せ = 区役所 地域課(1階1番) 電話06-6957-9734 セレッソ大阪を応援しませんか! 大阪市と連携協定を締結しているサッカーチーム「セレッソ大阪」が区内の小中学生を試合に招待します。 日時 = 8月23日(土) 19:00キックオフ 対戦 = ヴィッセル神戸 場所 = ヨドコウ桜スタジアム(東住吉区長居公園1-1) 対象 = 区内在住・在学の小中学生(無料招待) ※小中学生のみの購入は不可。在住・在勤・在学の大人の方は優待価格でご招待。優待チケットはなくなり次第終了します。 席種 = (1)ホームバック北B指定席 (2)バリュープライスシートB指定席 (3)ミックスバック自由席 料金 = (1)2,000円 (2)1,500円 (3)1,500円 申込 = 8月1日(金) 9:00~8月22日(金) ●フラッグベアラーの募集 8月23日(土)の試合前にピッチにフラッグを運ぶフラッグベアラーを募集! 対象 = 区内在住・在勤・在学の方 申込 = 8月14日(木)まで 当選通知 = 8月15日(金) 問合せ = セレッソ大阪事務局(代行事務局) 電話 = 06-6123-8155 Osaka Week 春・夏・秋  大阪ウィーク・秋 大阪の祭!~EXPO2025 秋の陣~ 大阪ゆかりのジャズなど、さまざまなジャンルのアーティストによる音楽ステージの開催(9月4日~9月7日)や、魅力あふれるプログラム、イベントなどが開催されます! 日時 = 9月4日(木)~17日(水) 大阪・関西万博に関する情報は5面へ! 旭区でも自転車の盗難が急増中!鍵をかけていますか?大切な自転車 大阪で最も多い犯罪は何だと思いますか? それは自転車の盗難です。令和6年中の大阪府内での自転車盗難の被害件数は25,395件で、約半数は鍵をかけていない状態で被害にあっています。 旭区でも被害件数が増加していますので、大切な自転車を守るために、駐輪する際は、たとえ短時間であっても必ず鍵をかけましょう。特にツーロック(鍵の他に、ワイヤー錠で2重ロック)を心掛けてください。 また、自転車防犯登録は法律上の義務です。(自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律) 自転車防犯登録は自転車盗難の予防と被害の早期回復に役立ちます。 問合せ = 区役所 防災安全課(1階2番) 電話 06-6957-9007 親子で学ぶ「認知症キッズサポーター養成講座」 無料  認知症サポーターとは、認知症を学び、やさしく見まもる人のことです  たのしく認知症を知ってもらうお話の場です。クイズやボランティアグループによる「絵本の読み聞かせ」、若年性認知症グループによる「紙芝居」もお楽しみください。 日時 = 9月7日(日) 10:30~12:00 場所 = 旭区民センター3階 集会室1  対象 = 小学生と保護者(小学生だけの参加もOK)旭区の方優先 定員 = 先着10組  申込 = 電話・QRコードから 主催 = 旭区キャラバン・メイト連絡会 共催 = 旭区認知症強化型地域包括支援センター 協力 = 井村屋(いむらや)株式会社 関西支店、若年性認知症グループ「タック」 問合せ = 旭区社会福祉協議会 電話 06-6957-2200 認知症ライブラリーを開催します 無料   お子さまから大人まで。図書館スタッフおすすめの本を取り揃えております。 日時 = 9月7日(日) 10:00~12:00(当日は相談コーナーをもうけています) 場所 = 旭図書館 共催 = 旭図書館・旭区認知症強化型地域包括支援センター 主催・問合せ = 旭区西部地域包括支援センター 電話06-6958-5030 ニュースポーツ体験会 無料   ボッチャ、スリーアイズなどのニュースポーツが体験できます。体力測定コーナーもあります。  このイベントは、大阪府の提供する「おおさか健活マイレージ アスマイル」のポイント対象です。 日時 = 8月30日(土) 10:00~15:00(時間内いつでもOK) 場所 = 旭区民センター ※運動しやすい靴・服装でお越しください。 主催 = 旭区スポーツ推進委員協議会 問合せ = (一財)大阪市コミュニティ協会旭区支部協議会  電話06-6953-3901 熱中症にご注意ください!  夏本番を迎え、熱中症には特に注意が必要です。高温多湿の日は、こまめな水分補給を心掛け、外出や運動は涼しい時間帯に行いましょう。室内でも適切な温度管理を行い、エアコンや扇風機を活用し体温を調整してください。  旭区役所・旭区民センターでは熱中症対策の一環として、休憩スペースである「涼ん処(すずんどこ)」やクーリングシェルターを設けています。体調が優れない場合はすぐに涼しい場所へ移動し、適切な休息をとることが重要です。みんなで暑さを乗りきりましょう! 問合せ = 区役所 総務課(3階32番) 電話 = 06-6957-9625 ここがポイント!求人票の見方セミナー 無料  日時 = 完全予約制・随時実施(平日9:00~16:00開始 最長60分) 内容 = ハローワークに掲載されている求人票を確認する際の注意点・見落としやすいポイント・誤解しやすいポイントについてマンツーマンで説明いたします。 対象 = ハローワーク梅田の職業相談窓口を利用されている方、または今後利用を希望される方  ※セミナー申込みには求職登録が必要です。 問合せ = ハローワーク梅田 電話06-6344-8609(職業相談第2部門 部門コード42#) 【うつ病の家族教室】平日コース 無料 申込要   家族の方がうつ病についての正しい知識を学び、病気を理解し、ご本人への接し方を考えてみませんか。また、同じ悩みを持つ家族の方と語り合ってみませんか。 日時 = 9月3日(水)・17日(水) どちらも14:00~16:30 ※2日間の教室です 場所 = 大阪市こころの健康センター 大会議室(都島区中野町(なかのちょう)5-15-21 都島センタービル3階) 内容 = 精神科医による講演、家族交流会 対象 = 市内在住で、うつ病と診断されている方のご家族 定員 = 先着20名 申込 = 8月20日(水)までに電話・窓口で 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階24番) 電話 06-6957-9968 ごみ減量フェスティバル 「ガレージセール・イン・OSAKA TOWN(おおさか たうん)」 出店者の募集 無料  日時 = 10月11日(土) 11:00~15:00(雨天中止) 場所 = 長居公園 自由広場(東住吉区長居公園1-1) 出店資格 = 営利を目的としないアマチュアの方で区内在住の方 出店品 = 家庭で不用となった品物(ただし出品できないものもあります。) 募集数 = 各区10店(申込多数の場合は抽選) 申込 = 往復はがきに、住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号・出品するものを明記し、お住まいの区を担当する環境事業センターへ送付 問合せ = 城北環境事業センター(鶴見区焼野(やけの)2-11-1) 電話 = 06-6913-3960 区役所開庁時間 月曜~金曜9:00~17:30 ※祝日・年末年始を除く 毎週金曜時間延長 19:00まで(一部業務のみ) 毎月第4日曜開庁 8月は24日(日)9:00~17:30(一部業務のみ) 問合せ = 電話06-6957-9986 ファックス06-6952-3247 旭区役所からのお知らせ 子育て情報は4ページをご覧ください 特別障がい者手当・福祉手当の「現況届」をご提出ください  対象の方にはお知らせ文書を送付しますので、特別障がい者手当または福祉手当の認定を受けている方は「現況届」を提出してください。  これらの届は支給要件や所得状況を確認するもので、8月分以降の手当の受給に必要な手続きです。期間内に提出されないと、手当の支給が遅れる場合がありますので、必ず期間内に提出してください。   なお、前年の所得額等により、支給が停止されることがあります。 期間 = 8月12日(火)~9月11日(木)の月曜~金曜(祝日を除く) 問合せ = 区役所 福祉課(2階28番 )電話06-6957-9857 戸籍に記載する氏名のフリガナをご確認ください  氏名のフリガナを戸籍に記載するため、市に本籍地がある方へ、フリガナの確認通知を7月下旬から順次お送りしています。通知に記載されたフリガナが誤っている場合は、マイナポータルなどから届出が必要です(正しい場合は届出不要です)。詳しくはホームページをご覧ください。 問合せ = 戸籍における氏名の振り仮名届出コールセンター 電話 = 050-3385-8121 ファックス = 050-3142-9905 マイナンバーカードの新規取得をお考え中のみなさまへ (1)マイナンバーカード訪問型出張申請受付  5名以上集めていただき、予約されますと職員などが訪問してカードの申請受付を行い、ご自宅にカードを送付します。外出が困難な方に対しては、お一人でもご利用できます。 詳しくは問合せまで。 (2)マイナンバーカード出張申請サポート  無料で写真撮影を行い、カード申請手続きができる出張申請窓口を開設しております。予約は不要。なお、カードの区役所での受取り時に本人確認資料をご持参いただく必要があります。 場所 = 旭区民センター(中宮1-11-14) 3階 集会室2 時間 = 11:00~17:00 開催日 = 8月9日(土)・17日(日)・30日(土) 詳しくは、ホームページまたはマイナンバーカード出張申請サポートまで。 大阪市マイナンバーカード出張申請サポート窓口コールセンター 電話 = 050-3535-0200 全日/9:00~17:30 (12/29~1/3を除く) 外国人のこどもが日本の学校へ入るてつづきについて  外国人のこどもが日本の学校へ入るにはてつづきがいります。令和8年(2026年)4月に「大阪市立小学校」・「大阪市立中学校」へ入りたいときは旭区役所でてつづきをしてください。 学校へ入ることができるこども ●小学校 「令和1年(2019年)4月2日から令和2年(2020年)4月1日までに生まれたひと」 ●中学校 「令和8年(2026年)3月に小学校を卒業するひと」 てつづき (1)令和7年(2025年)8月18日(月)ごろに旭区役所から「入学のご案内」を送ります。 (2)「入学のご案内」のみぎがわの「入学申請書」を書いてください。 (3)令和7年(2025年)9月26日(金)までに旭区役所へ持ってきてください。ゆうびんで送ることもできます。  「入学のご案内」を持っていないときは、つぎの書類を区役所へ持ってきてください。 ●「住んでいるばしょや名前がわかる書類」(在留カード パスポート など) ●「小学校の卒業がわかる書類」 (中学校に入るひと。住んでいる区の「大阪市立小学校」を卒業するひとは必要ありません。) 学校選択制(入る学校をえらぶしくみ)について ・9月ごろに旭区役所から「学校案内」を送ります。 ・入りたい学校があるときは「学校案内」といっしょに送る「学校選択制希望調査票」を令和7年(2025年)10月31日(金)までに旭区役所へ持ってきてください。ゆうびんで送ることもできます。 ・入る学校は12月末までに区役所が「就学通知書」で知らせます。 ・わからないことは「旭区役所11番窓口 電話(06-6957-9963)」へきいてください。 問合せ = 区役所 窓口サービス課(1階11番) 電話 = 06-6957-9963 市民税・府民税・森林環境税(普通徴収)第2期分の納期限は9月1日(月)です  予測しない失業や大幅な所得減少(前年の6割以下)が見込まれる場合は申請により審査のうえ、減額・免除されることがあります。 問合せ = 京橋市税事務所 個人市民税担当 電話06-4801-2953 ファックス06-4801-2871 「町会(連合振興町会)」のご案内~私たちのまちは私たちの手で~ 町会は、地域活動協議会を構成する団体の一つで、お互いに助け合って、自分の住む地域を良くしようという自治組織です。加入については、お近くの町会長さんや班長さんにお問い合わせください。 問合せ = 区役所 地域課(1階1番) 電話06-6957-9734 区役所での各種相談 ●法律相談 申込要 申込電話番号  電話050-1808-6070 8月6日(水)・20日(水)・27日(水) 13:00~17:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●不動産相談 申込不要 8月7日(木)・8月21日(木)13:00~16:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●司法書士相談 申込要 8月13日(水)13:00~17:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●行政書士相談 8月の実施はありません。 ●行政相談 申込不要 8月14日(木)14:00~15:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●税務相談 申込要 8月14日(木)・28日(木)13:00~16:00 問合せ 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ●食生活相談 申込不要 8月28日(木)10:00~11:00 問合せ 区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9882 ●就業・離婚前相談 申込要 8月1日(金)・6日(水)・8日(金)・13日(水)・15日(金)・20日(水)・22日(金)・27日(水)・29日(金) 10:00~11:00 問合せ 区役所 保健子育て課(2階26番)  電話06-6957-9173 ●ごみ減量相談 申込不要 8月12日(火)14:00~16:00 問合せ 城北環境事業センター(鶴見区焼野2-11-1)  電話06-6913-3960 ●花と緑の相談 8月の実施はありません。 健康だより ※申込みが必要なものは、事前にオンラインまたは電話でお問い合わせください。 ただし、定員になり次第、締め切らせていただきます がん検診、骨粗しょう症検診については案内送付時に受付時間を個別に指定いたします。必ず時間内にお越しください。 ●大腸がん検診 申込要 日時 = 9月29日(月) 9:30~10:50 対象(大阪市民の方) = 本年度中に40歳以上になる方 内容 = 免疫便潜血検査※注1 注1:痔や生理中の方は受診できません。 料金 = 300円 ●肺がん検診 日時 = 9月29日(月) 9:30~10:50 対象(大阪市民の方) = 本年度中に40歳以上になる方 内容 = 胸部エックス線撮影 料金 = 無料※注2 注2:喀痰検査は400円が必要です。対象は50歳以上で喫煙指数600(1日のたばこ本数×喫煙年数)以上の方。 ●乳がん検診※注3 申込要 注3:前年度受診されていない方。(受診は2年に1回)。 日時 = 9月29日(月) 9:30~10:50 対象(大阪市民の方) = 本年度中に40歳以上になる方 内容 = マンモグラフィ 料金 = 1,500円 ●骨粗しょう症検診 申込要 日時 = 9月29日(月) 9:30~10:50 対象(大阪市民の方) = 本年度中に18歳以上になる方 内容 = かかとの骨の超音波測定 料金 = 無料 ●特定健康診査※注4 注4:健診は空腹時(食後10時間以上)で行います(空腹時の採血が必要なため)。受診時に「保険資格のわかるもの(マイナ保険証、国民健康保険証、後期高齢者医療証または資格確認書)」と「受診券」を必ずお持ちください。 日時 = 9月29日(月) 9:30~11:00 対象 = 大阪市国民健康保険加入者で、本年度中に40歳以上になる方 後期高齢者医療の方 料金 = 無料 ●結核健診 日時 = 9月8日(月) 10:00~11:00 対象(大阪市民の方) = 15歳以上 内容 = 胸部エックス線撮影 料金 = 無料 注1:痔や生理中の方は受診できません。 注2:喀痰検査は400円が必要です。対象は50歳以上で喫煙指数600(1日のたばこ本数×喫煙年数)以上の方。 注3:前年度受診されていない方(受診は2年に1回)。 注4:健診は空腹時(食後10時間以上)で行います(空腹時の採血が必要なため)。受診時に「保険資格のわかるもの(マイナ保険証、国民健康保険証、後期高齢者医療証または資格確認書)」と「受診券」を必ずお持ちください。 ※がん検診・骨粗しょう症検診について、検診部位の病気等で治療中・経過観察中の方や、自覚症状のある方、勤務先などで同程度の検診を受診できる方、同一年度内に同等の検診を受診できる方、同一年度内に同等の検診を受診済みの方(自費や診療は含みません)は対象外になります。 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9882 ●市政・区政に対するご意見・ご要望 問合せ = 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 ファックス06-6952-3247 ●区の推計人口(令和7年7月1日現在) 90,527人(48,207世帯) 大阪市総合コールセンター(なにわコール) 大阪市の制度・手続き、イベント情報などをご案内しています。 電話06-4301-7285 ファックス06-6373-3302(8:00~21:00 ※年中無休) 8月の「区内障がい者施設による物販活動」 各日10:30~14:30 ※売切次第、終了 ●千林ふれあい館(森小路2-7-15)8月1日(金) ●区役所 1階正面玄関ロビー 8月21日(木)・28日(木) 空家相談員による個別相談会を実施します 無料 申込不要 秘密厳守 空家の管理や活用、相続の方法など、空家に関する相談を個別にお受けします。空家でお悩みの方は、ぜひこの機会にご相談ください。 日時 = 8月8日(金)15:00~19:00 場所 = 区役所 第5・6会議室 問合せ = 区役所 防災安全課(1階2番) 電話 = 06-6957-9192 8月イベントカレンダー ※天災や施設事情、その他情勢などにより、中止・変更になる場合があります 8月のPick UP! あさひSo☆Go!なつまつりの開催 無料 申込不要  日時 = 8月23日(土) 10:00~13:00 場所 = 旭総合福祉センター3.4.5階 事務局 = 旭区子ども・子育てプラザ、旭区老人福祉センター、サテライト旭 問合せ = 旭区子ども・子育てプラザ(森小路2-5-29 旭総合福祉センター内4階) 電話 ファックス = 06-6955-1144 旭図書館 問合せ = 中宮1-11-14 電話06-6955-0307 ファックス06-6955-0287 ●図書ボランティア(高齢者福祉施設)募集 申込要  旭図書館を拠点とするボランティアグループに参加し、図書の貸出や紙芝居実演などの図書ボランティア活動をしてくださる方を募集します。原則として以下の講座を全回ご受講ください(全4回)。 日時 = (1)9月30日(火) (2)10月3日(金)(3)10月7日(火) (4)10月21日(火)  (1)(3)(4)は10:00~12:00、(2)13:30~14:30 場所 = (1)(3)(4)大阪市立中央図書館、(2)旭図書館多目的室 定員 = 5名程度 申込 = 8月10日(日)~9月16日(火) ●ケース展示「旭図書館設立50周年」展 無料 今年の4月22日に50周年を迎えたことを記念して、旭図書館の50年をふりかえる展示を行います。 日時 = 9月17日(水)まで 場所 = 旭図書館閲覧室 中央図書館 自動車文庫 問合せ = 西区北堀江4-3-2 電話06-6539-3305  ●移動図書館まちかど号 日時 = 8月13日(水)14:00~14:50 場所 = さくら苑玄関前(清水3-15) 日時 = 8月26日(火)10:15~11:05 場所 = 城北小学校 東門(赤川3-13-47) 日時 = 8月26日(火)11:35~12:20 場所 = 太子橋中公園(太子橋2-7) 大阪市コミュニティ協会 旭区支部協議会 問合せ = 中宮1-11-14 旭区民センター1階 電話06-6953-3901 ファックス06-6953-3902(月曜を除く10:00~17:30) 第51回 旭区民まつり 日時 = 9月27日(土)15:00~19:00 場所 = ニッタク・プレイフィールド旭(旭公園グラウンド) 主催 = 旭区民まつり実行委員会 ※車での来場禁止、自転車は自転車置き場に、会場内喫煙、ペット同伴などの禁止 第51回 旭区民まつり総踊り教室 無料 申込不要 旭区民まつり総踊りに向けた練習をします。区民の方ならどなたでも、参加できます。 練習日 = 9月1日(日)、11日(木)14:00~16:00  場所 = 旭区民センター2階 大ホール(当日直接お越しください) 第48回 旭区民ゴルフ大会 先着 申込要  日時 = 10月1日(水)8:00~ 雨天決行 場所 = 美加ノ原(みかのはら)C.C(カンツリークラブ) 対象 = 区内在住・在勤及びこれらに類する方(お一人でも参加できます) 定員 = 先着100名 費用 = 3,500円 プレー費 = 14,000円(昼食・キャディ付) 8月1日(金)~8月31日(日)10:00~17:00 申込 = 参加費を添えて、上記問合せ先まで 旭区総合文化祭 区民作品展募集!! 日時 = 10月4日(土)10:00~16:00 場所 = 旭区民センター 大ホール 申込 = 8月31日(日)までに来館で ※応募条件など、詳細は上記問合せ先まで 旭区民センター 問合せ = 中宮1-11-14 電話06-6955-1307 ファックス06-6955-1308 ●筆ペンで野の花を描く!(9月~1月コース) 先着 申込要  日時 = 9月4日・18日、10月2日・16日、11月6日・20日、12月4日・18日、令和8年1月8日・22日13:30~15:30(第1・第3木曜日、1月は第2・第4木曜日。全10回) 場所 = 旭区民センター アトリエ兼工作室 講師 = 待鳥 美代子(まちどり みよこ)(蓮酔)(れんすい) 定員 = 各先着15名程度 費用 = 10回10,000円(材料費込み)、体験1回につき1,200円 ※期間途中での参加も可能です。 持物 = 筆ペン(うす墨)、下敷き(書道用)※あれば持参  絵具(顔彩・水彩など、お手持ちのもので可) ※2回目以降はご持参ください。 申込 = 令和8年1月22日(木)までに来館または電話で ●フラダンス(9月~1月コース) 先着 申込要  日時 = 9月3日・17日、10月1日・22日、11月5日・19日、12月3日・17日、令和8年1月7日・21日(第1・第3水曜日、全10回) ※10月15日がお休みで、10月22日に振替 【昼の部】14:30~16:00 【夜の部】18:30~20:00 場所 = 旭区民センター 集会室1 講師 = フラサークルKapalili(かぱりり)講師 対象 = 女性ならどなたでも(動きやすい服装) 定員 = 先着20名程度 費用 = 10回10,000円、体験1回1,200円 ※期間の途中での参加も可能です 申込 = 令和8年1月21日(水)までに電話または来館 旭区老人福祉センター 問合せ = 森小路2-5-29 旭総合福祉センター2・3階 電話 06-6955-1377 ファックス06-6955-1398 対象は60歳以上のセンター利用証をお持ちの方。(利用証がない方は当センターにて発行します) ●歌って笑って健康体操 無料 先着  日時 = 8月21日(木)・26日(火)いずれも13:30~15:00 ※お申し込みはどちらか1つ。詳しくはチラシをご覧ください。 場所 = 旭区老人福祉センター3階 多目的室 定員 先着各20名 申込 = 8月5日(火)9:45より電話・来館で ●枕草子講座 無料 先着  日時 = 8月29日、9月5日(金)13:30~15:00(全2回) 場所 = 旭区老人福祉センター3階 会議室 定員 = 先着20名 申込 = 8月8日(金)9:45より電話・来館で ●あなたの携帯を使って教えます!スマホ講座  無料 先着 日時 = 9月2日・9日、10月7日・28日、11月4日・11日(全6日) (1)入門コース 13:30~14:30 (2)応用コース 15:00~16:00 場所 = 旭区老人センター 2階 講習室 定員 = (1)(2)先着各12名 申込 = 8月7日(木)9:45より電話・来館で しょうぶちゃん 子育て情報BOX 旭区での子育てを応援します! 育児に関する教室・相談 無料 申込要 「あさひキッズカード」スタンプラリー対象 (1)スプーンクラブ 対象(区内在住の方) = 乳児の保護者 日時 = 8月5日(火) 14:00~15:30 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) (2)はぐはぐ教室 対象(区内在住の方) = 3か月児健康診査受診前の乳児と保護者(先着20組) 日時 = 8月13日(水) 10:00~11:30 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) (3)ハローベビー教室 対象(区内在住の方) = 妊娠9か月頃までの妊婦[パートナーの参加も可](先着20名) 日時 = 8月27日(水)10:00~11:30 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) (4)授乳相談 対象(区内在住の方) = 1歳までの乳児と保護者(先着2組) ※3か月児健康診査と同時開催 日時 = 8月28日(木) 1組目 13:45~ 2組目 13:55~ 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) 申込 = 開催前日までに来庁・電話で (1)区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9882 問合せ = (2)(3)(4)区役所 保健子育て課(2階24番) 電話06-6957-9968 健診 乳幼児健康診査 「あさひキッズカード」スタンプラリー対象 ●3か月児健康診査 対象(大阪市民の方) = 令和7年5月生まれの方 日時※ = 9月25日(木)午後 ●1歳6か月児健康診査 対象(大阪市民の方) = 令和6年2月生まれの方 日時※ = 9月12日(金)午後 ●3歳児健康診査 対象(大阪市民の方) = 令和4年2月生まれの方 日時※ = 9月16日(火)午後 ※受付時間など、対象の方には個別で通知します。 場所 = 旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26) 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階25番) 電話06-6957-9882 すこやかあさひっこ!! あなたのお子さまの写真を「広報あさひ」に載せてみませんか? ●神原 叶汰(かんばら かなた)ちゃん2歳11か月(今市) 我が家の癒し担当♡これからも元気にスクスク育ってね!だいすきだよー! ●岩村 賢利(いわむら けんと)ちゃん 2か月(太子橋) 生まれてきてくれてありがとう♡ お姉ちゃんと仲良くね 大きくなあれ★ ●岩村 衣莉(いわむら えり)ちゃん 2歳11か月(太子橋) 待ちに待った弟の誕生♡ 得意のお喋りでまわりを明るくしてね♪ 対象 = 区内在住の3歳未満のお子さま 申込 = 来庁・電話・メールで。保護者の方がお申込みください 問合せ = 区役所 企画課(3階33番) 電話06-6957-9683 お知らせ 生江(いくえ)小学校 ジュニア防災リーダー委嘱式 6月23日(月)に、5年生を対象にジュニア防災リーダー委嘱式が行われました! ジュニア防災リーダーとして5年生から6年生の2年間、防災に関する知識と意識を高めることをめざします。生江校下地域活動協議会の方より委嘱状が手渡されました。 問合せ = 区役所 防災安全課(1階2番) 電話 = 06-6957-9007 お知らせ 児童扶養手当の現況届手続きのお知らせ 現在、児童扶養手当を受給している方に「お知らせ(現況届について)」をお送りしますので、8月1日(金)から8月29日(金)の間に旭区役所の2階26番窓口「保健子育て課 子育て支援」へ現況届を提出してください。 この届の提出がない場合は、令和8年1月期からの児童扶養手当の支払いを受けることができなくなります。 問合せ = 区役所 保健子育て課(2階26番) 電話 06-6957-9173 お知らせ 特別児童扶養手当・障がい児福祉手当の「所得状況届」などをご提出ください 対象の方にはお知らせ文書を送付しますので、特別児童扶養手当の認定を受けている方は「所得状況届」を、障がい児福祉手当の認定を受けている方は「現況届」を提出してください。 これらの届は支給要件や所得状況を確認するもので、8月分以降の手当の受給に必要な手続きです。期間内に提出されないと、手当の支給が遅れる場合がありますので、必ず期間内に提出してください。なお、前年の所得額等により、支給が停止されることがあります。 期限 = 8月12日(火)~9月11日(木)の月曜~金曜(祝日を除く) 問合せ = 区役所 福祉課(2階28番) 電話 06-6957-9857 イベント講座 「障がいのある」「発達の気になる」子どもさんとご家族のための子育て応援セミナー 無料 申込み  お子さまの成長や将来に不安のある保護者の方を対象にセミナーを開催します。 日時 = 8月23日(土) 10:00~12:00 場所 = 旭区役所3階 2・3会議室 内容 = (1)先輩たちの進学や就職の体験談を聞いてみよう。~障がい当事者やご家族の方の体験談~ (2)みんなで座談会 主催 = 旭区地域自立支援協議会こども部会 問合せ = 区役所 福祉課(2階28番) 電話 06-6957-9857 お知らせ 8月は「こども110番」月間です 旭区では、地域の子どもは地域で守り、安心して暮らせる環境を確保するため、「こども110番」運動を推進しています。 「こども110番」とは、もしものときに、子どもたちが助けを求めることができるように、目印となる旗やステッカーを掲げている、地域の協力家庭や事業所などのことです。 旭区では、「こども110番」にご協力いただける家庭・事業所などを随時募集しています。 子どもたちを守る! こども110ばん 旭区マスコットキャラクター「しょうぶちゃん」 旭区青少年育成推進会議・旭区PTA協議会 旭警察署・旭区安全なまちづくり推進協議会 問合せ = 区役所 地域課(1階1番) 電話 06-6957-9743 オンライン公開講座 「知っておくと安心!子育てに役立つ知識」 無料 申込要 そのひと言が子どもの未来を狭める?子育てにひそむ思い込み 日時 = 8月30日(土) 11:00~12:00 形式 = オンライン(Zoom) 講師 = 大阪工業大学 工学部総合人間学系教室 准教授 大塚 生子(おおつか せいこ) 氏 申込 = 8月28日(木)までにホームページで ネットの荒れ地を踏み越える。 Web広告に潜む罠 日時 = 9月20日(土) 11:00~12:00 形式 = オンライン(Zoom) 講師 = 大阪工業大学 情報センター 准教授 越智 徹(おち とおる) 氏 申込 = 9月18日(木)までにホームページで 共催 = 旭区役所 問合せ = 大阪工業大学研究支援社会連携推進課 電話 = 06-6954-4140