ページの先頭です
メニューの終端です。

平成29年度 旭区運営方針

2018年6月7日

ページ番号:397263

  • 運営方針の進捗管理(中間)を実施しました。その結果について、様式2・3の「中間振り返り」欄に反映しています。(平成29年9月29日)
  • 運営方針の進捗管理を実施しました。その結果について、「自己評価」欄に反映しています。

平成29年度 旭区運営方針

【区の目標(何をめざすのか)】

 ・ にぎわいがあり活力ある旭区づくり

 ・ 子育てしやすい旭区づくり

 ・ 災害に強い安全で安心な旭区づくり

【区の使命(どのような役割を担うのか)】

 ・ 地域資源である城北公園などの活用と商店街の活性化によるにぎわいの創出とまちの魅力の情報発信

 ・ 子育てに関する支援や教育環境を強化するための施策の推進

 ・ 災害対応能力向上のための施策の推進

 

【平成29年度 区運営の基本的な考え方(区長の方針)】

 大きな公共を担う活力ある地域社会づくりをめざし、地域の様々な活動主体と協働して、「安全で安心できる旭区づくり」「元気で活力ある旭区づくり」「やさしくて、あたたかい旭区づくり」を推進するとともに、新しい住民自治の実現に向けて、「ニア・イズ・ベター」(補完性・近接性の原理)を追求した業務執行体制への転換を図り、ムダを徹底的に排除した効果的・効率的な行政運営に取り組みます。

1 重点的に取り組む主な経営課題

【経営課題1 にぎわいがあり活力あるまちづくりの推進】

  まちの魅力が高まり地域に愛着や誇りを感じる旭区をめざすとともに、多くの人々が訪れるまちづくりをめざす。

 

【戦略1-1 にぎわい・活力の創出と商店街振興】

 ・ 地域資源である城北公園等を活用したにぎわいの創出とまちの魅力の発掘・発信を強化し、地域に対する愛着につなげる。

 ・ 区への定住促進や集客を図り、区の活性化につなげる。

【具体的取組1-1-1 城北公園を舞台にした魅力づくりと集客力の向上】

 ・ 区外からの旭区への集客を図り、城北公園から賑わいを創出し、広く旭区全体の活性化につなげるため、城北公園等で魅力的なイベントを実施する。

  (平成29年度予算額:7,133千円)

【具体的取組1-1-2 旭区魅力発信事業の推進】

 ・ 旭区の住宅地としての魅力を発信し、定住を促進するため、「地元に帰ろう!旭区に住もう!」の標語のもと各種PRに取り組む。

  (平成29年度予算額:845千円)

 

【戦略1-2 まちづくり活動への市民参加の拡大】

 ・ 自律的に地域課題の解決に取り組む地域活動協議会の運営支援に取り組む。

【具体的取組1-2-1 地域活動協議会の運営支援】

 ・ 地域活動協議会が、民主的で開かれた組織運営と会計の透明性を確保し、自律的な地域運営に取り組むことができるよう運営支援を行う。

  (平成29年度予算額:27,546千円)

【経営課題2 安心して子育てができるあたたかいまちづくりの推進】

 すべての子育て家庭が安心と喜びを実感しながら、「子育てしやすいまちNo.1」と感じられるあたたかいまちづくりをめざす。

 

【戦略2-3 総合的な子育て支援】

 ・ 子育てに関する支援、相談・情報提供を見やすく分かりやすくし、地域子育て支援拠点や子育てサロンへの参加や交流を進めていく。

 ・ 「あさひ子育て安心ネットワーク(あさひキッズネット)」を充実させ、地域全体で子育てが支えられている仕組みづくりに取り組む。

【具体的取組2-3-1 子育て支援保健事業】

 ・ 臨床心理士等による専門相談の充実を図るとともに、妊娠・子育て期の孤立予防を目的として、妊婦同士や先輩ママとの交流機会を提供する「マタニティカフェ」事業を実施する。

  (平成29年度予算額:2,839千円)

【具体的取組2-3-2 あさひキッズネットの充実・強化】

 ・ 「あさひ子育て安心ネットワーク」で、子育て関係機関による主体の力を結集し、子育て支援における情報共有と課題解決に向けた取組を進める。

 ・ 「あさひキッズカード」の周知と配布を引き続き行い、旭区の子ども達の健やかな成長を支援するツールとして、その活用を促進する。

  (平成29年度予算額:327千円)

【経営課題3 災害に強い、安全で安心なまちづくりの推進】

 大地震時に発生する火災による被害を、自主防災組織の活躍により未然に防止できる体制や能力が備わる防災意識の高い地域をめざす。
 交通事故や犯罪のない安全で安心して暮らせるまちづくりをめざす。

 

【戦略3-1 防災体制の再構築】

 ・ 震災時において、延焼を防止する視点から、できる限り住民組織が初期消火をできる体制づくりに取組む。

【具体的取組3-1-1 地域住民の命を財産を守る】

 ・ 地域の初期消火能力増強の支援を行う。

 ・ 大型消火器の追加配備 15台(計107台)

  (平成29年度予算額:2,201千円)

【具体的取組3-1-2 防災意識の啓発活動と地域災害対策体制の確立】

 ・ 全年齢を対象に、意識付けに重点をおいた防災啓発活動を実施する。
 ・ 昼間の防災の担い手として期待される小学生高学年・中学生・高校生・大学生の参加を促すため、地域と連携して防災講座等を開催する。校下の枠にとらわれない防災訓練に取り組む。

  (平成29年度予算額:7,748千円)

【経営課題4 区民サービスの充実】

 ムダを徹底的に排除し、区民ニーズとマッチした高品質の行政サービスを迅速に提供できる、区民に最も身近な信頼される行政機関をめざす。

 

【戦略4-2 区民から信頼される利便性の高い区役所づくり】

 ・ 仕事のムダをとることから何がムダかに気づく意識改革を喚起することにより、業務全体の再構築を行う。

 ・ 区民との接点である窓口サービスの改善と公平・公正で迅速なサービスの提供をめざし、業務に関するスキルアップに取り組む。

【具体的取組4-2-1 職員の意識改革、人材マネジメント】

 ・ 5S実施、6つのムダ取り等のカイゼンを継続するとともに、区行政システムの再構築、政策立案能力の向上、迅速で高品質な行政サービスの提供を行うためのシステムの構築に取り組む。

  (平成29年度予算額:-円)

【具体的取組4-2-2 区役所における窓口サービスの向上】

 ・ 電話・窓口対応のさらなる品質向上のため、各課長のマネジメントのもと、職員の意識とスキルを高める。

  (平成29年度予算額:-円)

2 「市政改革プラン2.0」に基づく取組等

【取組項目】

 ・ 5S、6つのムダどりによる業務革新の推進

【取組内容】

 ・ 区長自らが講師となった意識改革セミナーを通じたカイゼンの取組み~「Asahi Management System」~として、5S(整理・整頓・清掃・清潔・習慣化)と6つのムダ(作りすぎ・手持ち・運搬・加工・在庫・動作)取りを行い、「行政クオリティの向上」をめざす。

 

【取組項目】

 ・ 自律的なリスク管理体制の構築

【取組内容】

 ・ 各職場が内部統制のPDCAサイクルを自ら回すことができる、自律的なリスク管理体制の構築に取り組む。

平成29年度 旭区運営方針(平成30年6月7日更新)

様式4(平成29年4月14日時点)

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

改定履歴

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

策定経過

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声別ウィンドウで開くへお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市旭区役所 企画課

〒535-8501大阪市旭区大宮1丁目1番17号(旭区役所3階)

電話:06-6957-9683

ファックス:06-6952-3247

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示