旭区の魅力!新たな「旭区ブランド」・「旭わがまちお宝」を認定しました。
2021年9月30日
ページ番号:544820
新たな「旭区ブランド」・「旭わがまちお宝」を認定しました。
旭区では、区の魅力向上のため、「旭区ブランド」・「旭わがまちお宝」を認定しています。この度、子どもたちが元気よく、和気あいあいと曳行する「旭区のだんじり(高殿南)」など、新たな「旭区ブランド」・「旭わがまちお宝」を認定しましたのでお知らせします。
「旭区ブランド」・「旭わがまちお宝」とは
まち魅力推進会議(平成30年1月から開催)での議論を進めながら、以下の基準で認定しています。
- 「旭区ブランド」:旭区全体の魅力向上を図り、まちの活性化に資するもの
認定基準:客観的に評価できるもの・10年後も対外的に評価できるもの - 「旭わがまちお宝」:旭区らしさの再発見や、「旭区の名物づくり」に取り組むことで、まちの活性化につなげていくもの
認定基準:所在地が確認できるもの・事実確認(存否、現在の活動の有無等)ができるもの
「旭区ブランド」を認定
「旭区ブランド」として認定されている「旭区の風物詩」の1つである「旭区のだんじり」に、高殿南のだんじりを認定しました。
現在は、合計20件認定されています。旭区の誇りとして区内外にアピールし、「旭区ブランド」の浸透と区のブランディング向上に取り組みます。
新たな「旭区ブランド」
旭区の風物詩(1.旭区のだんじり、2.宮入り木遣り音頭、3.夏の夜店、4.獅子舞)
旭区では、夏から秋にかけて「旭区のだんじり」、「宮入り木遣り音頭」、「夏の夜店」、「獅子舞」が区内各所で行われ、季節を彩る「旭区の風物詩」となっています。各地域の努力により長年引き継がれてきた「旭区の風物詩」は、地域コミュニティの形成や、家族間・世代間交流、地域の活性化にもつながっています。
1.旭区のだんじり(高殿南)
この度、新たに認定しました高殿南のだんじりは、毎年7月20日前後の2日間、近隣の子どもたち約200人が参加する、高殿南で唯一のだんじりです。約1カ月前から子どもたちが太鼓をたたく練習などを始め、本番に備えます。約60年前は、リヤカーに酒樽を飾っていましたが、今は立派なだんじりを、子どもたちが元気よく、和気あいあいと曳行します。

高殿南のだんじり
「旭わがまちお宝」を認定
「旭わがまちお宝」を新たに6件認定しました。現在は、合計76件認定されています。旭区に住んでみたいと思うきっかけづくりとみんなが愛するまちづくりのため、さらに裾野を広げていきます。
新たな「旭わがまちお宝」
1.子どもの見守り活動
子どもの見守り活動は、区内の市立小学校と連携を図りながら、校下の登下校の見守りを行うほか、自転車による入り組んだ路地の巡回や、4月中は低学年に付き添うなどの特色ある取組も行われています。
また、見守り隊の方々に、子どもたちから感謝状の贈呈や運動会などの学校行事へ招待をする校下もあり、世代を超えたあたたかい交流が深まっています。

2.笑福亭伯枝 さん

3.妙拳流 空手道
先代の里見健吉さんが創設した空手流派で、旭区で約60年の活動実績があります。道場では、筋力に頼らず、理に適った「武道の力」を活用することを根本に、「基本を大事にすること」「高い意識を持つこと」を教え、心身ともに指導しています。また、体の負担が少ない緩やかな動きで、高齢者の健康増進にも効果が期待できる楊式太極拳も指導しています。
- 所在地:大阪市旭区中宮5-15-10
- TEL:090-9115-6075

4.パン屋のグロワール
創業の地、旭区で約60年。高級デニッシュ食パン「パン・ド・グロワール」は看板の一品。そのほか、店頭には約100種類におよぶパン、洋菓子が並ぶ。「2018パングランプリ大阪 学校給食用パン部門」最優秀賞などの受賞歴がある実力派で、店主は、「なにわの伝統野菜(※)」のサポーターとして、毎年10月~2月に、大阪市内産の野菜を使ったパン作りにも取り組んでいます。
(※)田辺大根・難波葱・金時人参・天王寺蕪など
- 所在地:大阪市旭区大宮3-18-21
- TEL:06-6951-7314
- ホームページ:http://www.gloire.biz/

5.マミのお菓子
主力商品は、生地が自家製の「京かい道カステーラ」と「マドレーヌ」。「マドレーヌ」は、昔風のボリューム感ある型で地元の千林らしさを演出。地域貢献のために、子どもの居場所づくりを兼ねた「お菓子教室」や、「京かい道ついたち市」、「千林公園の清掃イベント」等を開催。第12回「大阪市あきないグランプリ」グランプリ賞(市長賞)を受賞しました。
- 所在地:(千林店)大阪市旭区千林1-1-15
(京かい道店)大阪市旭区森小路2-4-16 - TEL:080-4392-3108

6.「メタセコイア」の林
旭公園で昭和35年(1960年)頃に、植樹された「メタセコイア」の林。成長が早いヒノキ科メタセコイア属の落葉樹で、現在、約30メートルの高さに成長。当時は、成長が早い樹木を植樹する傾向があり、旭公園や城北公園などに植樹されました。区民まつりが開催される旭公園の「メタセコイア」の林は、遠くからでも公園の場所がわかる、旭公園のシンボルとなっています。
- 所在地:大阪市旭区高殿5-7 旭公園

旭区魅力発信パンフレット「I♡ASAHI~はじまりの旭~」のデジタルブック版もぜひご覧ください!
旭区魅力発信パンフレット「I♡ASAHI~はじまりの旭~」では、この度、新たな「旭区ブランド」・「旭わがまちお宝」として認定しました「旭区の風物詩(だんじり)」や「子どもの見守り活動」、「マミのお菓子」などが掲載されていますので、ぜひご覧ください!
「旭区ブランド」・「旭わがまちお宝」一覧
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない
