2025年大阪・関西万博 出展参加基本構想
2021年3月30日
ページ番号:525389
大阪府・大阪市では、2025年大阪・関西万博におけるパビリオン出展及びそれに関連する事業等に関する検討を行うため、「大阪・関西万博におけるパビリオン等地元出展に関する有識者懇話会」(以下、「懇話会」という。)を設置し、専門的な見地から様々なご議論をいただきながら検討を進めてきました。
懇話会での議論及びパブリックコメントを経て、出展参加の方向性や骨格について示した「2025年大阪・関西万博 出展参加基本構想」を策定しました。
今後は、2025年日本国際博覧会大阪パビリオン推進委員会において、本構想を具体化していきます。
2025年大阪・関西万博 出展参加基本構想の概要
1 出展参加の背景と意義
- これまで世界に先駆けて新たな社会システムや産業、製品等を数多く生み出してきた大阪。民の力が社会を支える仕組みも大阪発で発展してきた。万博のテーマを実現していくうえでも、大阪の知恵と技術力、行動力はなくてはならない。
- 出展を通じて、大阪を世界にアピールするとともに、新たなイノベーションの創出及び生活の質(QOL)の向上、さらには、大阪の成長・経済発展に寄与する。
2 出展参加でめざすもの
世界に貢献する大阪の姿を示す
- 生活の質(QOL)を向上させる展示
- SDGs達成に貢献する姿を示す
- 未来社会のモデルを提案
大阪のパワーを世界に発信
- 世界中からのアクセスを実現
- 大阪の魅力を世界に発信
3 出展参加のテーマ
REBORN(リボーン)
テーマに込めた意味
「人は生まれ変われる」、「新たな一歩を踏み出す」
4 テーマ展開の方針
- 生活の質(QOL)の向上に資する新たな価値創造
- 活き活きと元気に楽しく生きる提案
- サイバーとフィジカルが融合した新しい社会を提案
5 出展参加の主体
(1)産・・・産業界・企業の力
様々な共創やチャレンジを積み重ね、大阪の企業の誇りと実力を世界に示す。
(2)学・・・教育・研究機関の力
若い世代の研究成果や知恵のアピールの場、活躍の場となることを目指す。
(3)官・・・自治体の力
各地のブランディングやアイデンティティ、ポテンシャルの内外へのアピール、地域発展を目指す。
(4)民・・・府民・市民の力
イベント・催事等への参加機会を府民・市民に提供。来場者との交流やネットワークの構築、自己実現の場となることを目指す。
6 コンテンツ等の基本的考え方
出展参加テーマ「REBORN」のもと、「健康」という観点から、大阪の強みを活かして、ワクワクしながら明るい未来を感じられる展示・催事を実現。
- 最先端の医療技術やライフサイエンス産業が創り出す近未来への期待を高める
- 食や文化、観光などによる交流を促進する場とする
7 パビリオンの構成等
- エントランスゾーン
- 展示・体験ゾーン
- イベント交流ゾーン
- サービス・食体験ゾーン
- 他の万博会場施設等における展開
- バーチャル大阪館(仮称)
8 施設の位置及び規模
来場者が訪れやすい位置、出展内容の具体化にあわせた規模を検討。
9 レガシー
ハード・ソフト両面について具体的な検討を進め、取り組んでいく。
2025年大阪・関西万博 出展参加基本構想
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
2025年大阪・関西万博 出展参加基本構想 概要版
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 万博推進局事業推進部出展企画課
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビルO's棟北館4階
電話:06-6690-7212
ファックス:06-6690-7805