「スマホで巡る!魅力ぎっしり中央区 デジタルスタンプラリー」のコースを追加しました
2023年5月2日
ページ番号:598819
大阪市中央区役所では、まちの魅力に直接触れていただく取組みとして、2022年に公開したスマホで巡る!魅力ぎっしり中央区 デジタルスタンプラリー「第1弾 千日前周遊編」に引き続き、新たなデジタルスタンプラリーのコースとして、「第2弾 なんば~千日前~湊町編」、「第3弾 船場界隈周遊編」の2コースを追加しました。ぜひ、ご参加ください。
このデジタルスタンプラリーは、スマートフォンアプリ「Spot Tour」を使用し、中央区の道頓堀などの名所でデジタルスタンプを集めながら、お一人やご家族、グループなどで、誰もがお好きなタイミングで中央区の歴史や文化、にぎわいなどの魅力を再発見いただけるラリー形式の周遊ガイドです。
第1弾と同様にスタンプラリーコースでは、ARコンテンツ(注1)や大阪市中央区商店会連合会事業の「Osaka Maido Guide(音声ガイド)」のほか、中央区オリジナル動画やVR動画(注2)などの魅力発信コンテンツもお楽しみいただけます。
(注1)Augmented Realityの略。目の前の現現実のように体感できる技術
(注2)Virtual Realityの略。現実に目の前にない風景や世界をあたかも現実のように体感できる技術
スタンプラリー参加方法
- ダウンロード用 二次元コードを読み込み、スマートフォン・タブレットに「SpotTour
」(無料)をダウンロード(推奨環境)
iOSアプリ:OSバージョン11.0以上
Androidアプリ:OSバージョン7.0以上 - 参加用 二次元コードを読み込み、「スタンプラリーに参加!」をタップ
- コース内にあるチェックポイントに近づくか、チェックポイント付近に設置する二次元コードを読み込みスタンプを獲得
(注)スマートフォン・タブレットの位置情報をオンにする必要があります。

ダウンロード用 二次元コード

なんば~千日前~湊町
参加用 二次元コード

船場界隈周遊
参加用 二次元コード
スタンプラリーコース(チェックポイント)
なんば~千日前~湊町コース
- なんば駅前広場/映画興行発祥の地(注1)(注2)
- 精華小学校跡(注2)
- 千日前通り(注2)
- 道頓堀川と道頓堀橋(注1)(注2)
- 湊町リバープレイス(注1)
- 戎橋(注1)(注2)
- 太左衛門橋(注1)(注2)
- 相合橋(注1)(注2)
- 日本橋(注1)
- 相合橋筋商店街
- 竹林寺跡(注2)
- なんば千日前・センター街界隈(注2)
- 黒門市場(注1)
- 高島屋東館
- 千日前道具屋筋(注1)(注2)
- なんば駅前広場(注1)(注2)
(注1)ARコンテンツを体験いただけます。
(注2)大阪市中央区商店会連合会事業の「Osaka Maido Guide(音声ガイド)」をお楽しみいただけます。

なんば~千日前~湊町コース
船場界隈周遊コース
- 淀屋橋(注1)(注2)
- 綿業会館(注1)(注2)
- 輸出繊維会館
- 北御堂浄土真宗本願寺派本願寺津村別院(注2)
- 船場センタービル9号館(注2)
- 坐摩神社(注2)
- 南御堂真宗大谷派・難波別院(注2)
- 難波神社(注2)
- 三木楽器開成館
- 船場センタービル6号館(注2)
- 船場センタービル3号館(注2)
- 大阪産業創造館
- 本町橋顕彰碑
- 高麗橋(注1)
- 道修町(注1)(注2)
- 北浜(注1)(注2)
(注1)ARコンテンツを体験いただけます。
(注2)大阪市中央区商店会連合会事業の「Osaka Maido Guide(音声ガイド)」をお楽しみいただけます。

船場界隈周遊コース
注意事項
- スタンプ設置地点はアプリ上でご確認ください。
- スマートフォンの設定によりスタンプが正確に獲得できない場合があります。なお、スマートフォンの設定方法などの問合せは受けません。
- スマートフォンを操作するときは、周囲の安全を確認した上で、立ち止まって操作してください。
探している情報が見つからない
