ぶり大根
- 材料
- ぶり切り身4切れ
- 大根600g
- 塩適量
- しょうが1片、またはゆずの皮少々
- 酒・みりん・しょうゆ・砂糖、各大さじ2、水 300㏄
- 作り方
- 大根は1~2cmの輪切りに。できれば米のとぎ汁で、10分ほど下ゆでをする。
- ブリは一口大に切り、塩を少々振りかけておく。少し時間をおいて、熱湯にさっとくぐらせて水気を切る。
- 鍋に
の大根と酒、みりん、しょうゆ、砂糖、各大さじ2、水300ccの煮汁を入れて沸騰させる。
のブリを入れ、再び沸騰したらアクを取る。
- 落とし蓋をして中火にし、時々煮汁をかけながら、煮汁が半分以下になるまで煮込む。
- しょうがの千切り、またはゆずの皮の千切りなどを添えて盛り付ける。
鰤は青魚に多いEPAやDHAが豊富なので悪玉コレステロールの減少を促しますし、滋養強壮・肝臓強化で有名なタウリンも含まれています。また、マカダミアオイルなどで注目されているパルミトオレイン酸(POA)という成分も含まれます。これは脳への栄養補給を行い、血管を丈夫にして血行をよくするので、低血圧、貧血気味の人におすすめです。
ブリは脂質が多いので、熱湯をくぐらせて脂を落とすと、胃腸の弱い人も安心して食べられます。
出典:健康情報.JPより 健康情報 > 生活療法講座 > 薬膳料理レシピ集