整理番号 | 00F0000161 |
---|---|
原語 | 日本語 |
執筆年 | 1997 |
和文標題 | 下水の高度処理水を利用した水環境創造 |
英文標題 | - |
著者名 | - |
団体著者名 | 大阪市下水道局 |
所属機関名 | - |
資料名 | 下水道技術報告集(平成8年度) |
ページ | PAGE.516‐528 |
ジャンル | 河川事業,下水処理,リサイクル |
抄録文 | 大阪市では12箇所ある下水処理場のうち,4箇所で高度処理を行い処理水を再利用している。そのうち中浜,平野下水処理場からは修景用水として高度処理水を外部へ供給し,水辺環境の創出に貢献してきた。本稿は以下の事例を紹介した。1)大阪城壕用水への再利用(中浜下水処理場の2次処理水の一部を重力砂ろ過し,泡沫分離によるABS除去後,約3000m3/日を注水)。2)平野川分水路せせらぎ復活(2次処理水を急速砂ろ過でBOD10mg/L以下として送水)。3)今川・駒川の修景用水(平野下水処理場高度処理水利用)。4)細江川修景用水(平野下水処理場高度処理水利用)。5)平野下水処理場修景施設(砂ろ過水を凝集剤添加生物膜ろ過でさらに浄化,ほたるも飼育している)。6)海老江下水処理場修景施設(下水道科学館を場内に整備し,PAC凝集,セラミックろ過(MF),2段RO処理水を修景に利用)。 |