整理番号 | 93F0000529 |
---|---|
原語 | 日本語 |
執筆年 | 1991 |
和文標題 | 第2セッション ウォーターフロント開発計画の事業化と官民協力 ハーバーパーク ボストン市港湾計画 |
英文標題 | - |
著者名 | コイル/スティーブン |
団体著者名 | - |
所属機関名 | ボストン再開発公社 |
資料名 | WATERFRONT2001 |
ページ | PAGE.95‐97 |
ジャンル | まちづくり全般,国際会議,ベイエリア |
抄録文 | 本報では,ボストンのウォーターフロント開発計画であるハーバーパーク計画について解説した。ボストン市は1630年にマサチューセッツ湾とボストン港を見おろす「丘の上の街」として設立されたものである。1980年代初めて,ボストンの経済が活況を呈してくるに従い,ウォーターフロント地域の開発の要望が高まってきた。1984年から1990年にかけてイナー・ハーバーと呼ばれる港の内側の地域だけでも31億ドル近い投資がロウズ埠頭,世界貿易センター,チャールスタウン海軍ヤード等のプロジェクトに実施された。1990年代の新規プロジェクトはボストンのウォーターフロント沿いのパブリックアクセスで,中央幹線道路と港のハイウェイトンネル等への投資である。ハーバーパーク計画は,ボストン港を住宅地域や業務地区,あるいはレクリエーション地区として有効に土地利用できることを目指している。同計画のゾーニング計画の実施についても解説した |