整理番号 | 96F0000182 |
---|---|
原語 | 英語 |
執筆年 | 1994 |
和文標題 | 大阪市水道施設のスラッジ処理及びケーキ処分 |
英文標題 | Sludge Treatment and Cake Disposal in Osaka Municipal Waterworks. |
著者名 | 河谷幸生 |
団体著者名 | - |
所属機関名 | 大阪市水道局 |
資料名 | 第9回アジア太平洋地域会議 |
ページ | 9p |
ジャンル | 浄水処理,国際会議,海外発信 |
抄録文 | 浄水施設からの脱水ケーキ処理及び処分は永久にあり,これは浄水や水処理と同じくらい重要なプロセスである。脱水ケーキは法律で産業廃棄物に分類されて,その最終処分は管理処分地で行われる。しかし,その敷地を確保するのが難しくなりつつある。大阪市は脱水ケーキの最終処分のためのフェニックス計画に参加している。この計画の一部として泉大津処分地につづき新しい島を建設する計画がある。当市はこの計画を推進するために他の関係機関と協力を今後も続ける。同時に脱水ケーキの削減及び再利用の推進は天然資源保護及び環境保全の視点からさらに重要な問題になると予想される。またスラッジ削減,有効利用及び再利用工法の開発に係わる調査研究を行うため,排水処理に関する問題を取扱う特別委員会を制定した。この行動を通じてスラッジ処理と処分費を削減し,かつ環境保全に役立てる |