整理番号 | 98F0000192 |
---|---|
原語 | 日本語 |
執筆年 | 1994 |
和文標題 | 12 分科会 IV |
英文標題 | - |
著者名 | - |
団体著者名 | 世界テレポート連合総会大阪代表団派遣実行委員会 |
所属機関名 | - |
資料名 | 第9回世界テレポート連合総会大阪代表団 報告書 |
ページ | PAGE.76‐85 |
ジャンル | -,情報基盤,国際会議 |
抄録文 | 人工衛星が世界経済の統合に役立ち,プログラムを多様化し,国際的な施設でインテルサットを通じて聞けるようになった。このテレビ放送の将来と規制緩和は時代の流れとして一般に公認し,アメリカではオープンスカイで行っている。人工衛星を空に打ち上げ,お互いに競争させることにより消費者によい結果を与えることになるという考えである。各国政府で余り競争しないように統制していることも多い。見る人の気持ちを考えない規制努力は失敗に終わり,選択の自由がかならず勝っている。中国では民間の測地衛星局を禁止しようという政治的動きもあったし,反対にインフラ整備においてケーブルシステムを使う動きが非常に大きい。またパリ1994ジェネラルアッセンブリーも行われ,テレポートと世界活動を紹介した |