整理番号 | 収録されている資料名 | 和文標題 | |
---|---|---|---|
86F0000003 | 土木局業務論文報告集 (1980) | 大阪南港ニュートラム 新しい都市交通の担い手としての新交通システム | |
86F0000457 | OSAKA and its Technology | ニュートラム 大阪南港における新交通システム | |
86F0000732 | 近畿バス技術委員会研究報告 | 大阪市におけるバス・地下鉄乗り継ぎ制度について | |
86F0000759 | 都市創造 No.5 | 大阪南港新交通システム | |
86F0000773 | 交通局業務研究発表会 | 中層軌道南港ポートタウン線の建設工事 | |
86F0001168 | ふっ素樹脂鋼板外装パネル | 南港中量軌道駅外装ウオールパネル | |
86F0001172 | ヨーロッパの地下鉄 | ヨーロッパの地下鉄 都市交通と地下鉄建設調査団報告書 | |
86F0001183 | 市建 Vol.46 | ニュートラムの建設 南港ポートタウンの新種交通機関 | |
86F0001674 | サイバネティクス論文集 | ニュートラムの駅務システム | |
86F0002461 | 土木施工 | 〈新交通システム路線〉中量軌道南港ポートタウン線の建設工事 | |
86F0002467 | 鉄道土木 | 大阪における新交通システム | |
86F0002469 | 大都市交通と新交通システム | 大都市交通と新交通システム | |
86F0002473 | 新交通システム調査報告 | 大阪市大正地区における新交通システムの適用に関する調査報告書(そのII) | |
86F0002475 | 海外研修報告 | 都市交通の問題とその解決へのアプローチ よりよき交通を求めて | |
86F0002476 | 交通手段選択海外文献集 | 交通手段選択に関する海外文献集 | |
86F0002482 | 大阪市大正地区における新交通システムの適用に関する調査報告書 | 大阪市大正地区における新交通システムの適用に関する調査 | |
86F0002483 | 大阪南港新交通システム計画調査報告書 | 大阪南港新交通システム計画調査 | |
86F0002527 | サイバネティクス論文集 | 大阪南港ポートタウン線「ニュートラム」の本線管理システム | |
86F0002528 | サイバネティクス論文集 | 大阪南港ポートタウン線「ニュートラム」システムの概要 | |
86F0002529 | サイバネティクス論文集 | 大阪南港ポートタウン線「ニュートラム」システムの概要(第2報) | |
86F0002530 | サイバネティクス論文集 | 大阪南港ポートタウン線「ニュートラム」本線管理システム(第2報) | |
86F0002535 | 鉄道通信 | 大阪市新交通システムの通信設備 ニュートラムの通信設備の紹介 | |
86F0002547 | サイバネティクス論文集 | 地下鉄.⇔.バス乗継機能を付加した新型券売機 | |
86F0002551 | 大阪市中量軌道南港ポートタウン線ニュートラム・ホームドアエンジン | ニュートラム駅舎のホームドアについて | |
86F0003358 | 都市問題研究 | 公共交通はよみがえる | |
86F0003365 | 都市創造 No.14 | 大阪市の交通事業 | |
86F0003400 | 大阪市における高速鉄道網計画に関する調査報告書(その2) | 大阪市における高速鉄道網計画に関する調査報告書(その2) | |
86F0003402 | 新交通システムの調査に関する中間報告 | 新交通システムの調査に関する中間報告 | |
86F0003403 | 新交通システムの調査に関する報告書 | 新交通システムの調査に関する報告書 | |
86F0003445 | サイバネティクス論文集 | 大阪南港ポートタウン線「ニュートラム」車庫運行管理・自動運転システム(中間報告) | |
86F0003446 | サイバネティクス論文集 | 大阪南港ポートタウン線「ニュートラム」通信システム(中間報告) | |
86F0003447 | サイバネティクス論文集 | 大阪南港ポートタウン線「ニュートラム」自動運転地上設備(中間報告) | |
86F0003448 | サイバネティクス論文集 | 大阪市中量軌道南港ポートタウン線のTD/ATCシステム | |
86F0003449 | サイバネティクス論文集 | 大阪南港ポートタウン線「ニュートラム」CCTV監視システム 光ファイバーケーブルによる映像伝送 | |
86F0003450 | サイバネティクス論文集 | 非常発報システム(新交通システムへの応用を中心として) | |
86F0003451 | サイバネティクス論文集 | 大阪南港ポートタウン線「ニュートラム」ARC装置 | |
86F0003452 | サイバネティクス論文集 | 大阪南港ポートタウン線「ニュートラム」車庫自動運転制御方式 | |
86F0003453 | サイバネティクス論文集 | 大阪南港ポートタウン線「ニュートラム」自動運転地上設備について(第2報) | |
86F0003454 | サイバネティクス論文集 | 新交通システムの情報伝送路 | |
86F0003455 | 信号保安 | 新交通システム (3)大阪・南港ポートタウン線の運転保安設備 | |
86F0003456 | 信号保安 | 設備の保守管理 (2)大阪・南港ポートタウン線 | |
86F0003883 | 業務研究発表会 | 地下鉄・市バス・ニュートラムの連絡施設 | |
86F0003893 | 南港ポートタウン線建設規程 | 大阪市中量軌道 南港ポートタウン線 建設規程 | |
86F0003899 | 大阪市中量軌道南港ポートタウン線ニュートラム建設記録 | 計画 第1章 導入の経緯,第2章 交通量の予測と路線計画,第3章 機種の選定 | |
86F0003900 | 大阪市中量軌道南港ポートタウン線ニュートラム建設記録 | 設計 第2章 土木設計 | |
86F0003901 | 大阪市中量軌道南港ポートタウン線ニュートラム建設記録 | 施工 第1章 土木施設 | |
86F0003902 | 大阪市中量軌道南港ポートタウン線鉄軌道敷等の管理に関する基本協定書 | 大阪市中量軌道南港ポートタウン線鉄軌道敷等の管理に関する基本協定書 維持・管理協定書 | |
86F0003911 | 電気鉄道 | 大阪市南港ポートタウン線「ニュートラム」電力設備の保守 | |
86F0003912 | 電気鉄道 | ニュートラム剛体電車線の保守管理 | |
86F0003915 | 大阪市中量軌道南港ポートタウン線ニュートラム建設記録 | 電気設計 第1節 列車運行システム | |
86F0003916 | 大阪市中量軌道南港ポートタウン線ニュートラム建設記録 | 電気設計 第2節 集中管理 | |
86F0003917 | 大阪市中量軌道南港ポートタウン線ニュートラム建設記録 | 電気設計 第3節 電力設備 | |
86F0003918 | 大阪市中量軌道南港ポートタウン線ニュートラム建設記録 | 電気設計 第4節 電車線設備 | |
86F0003919 | 大阪市中量軌道南港ポートタウン線ニュートラム建設記録 | 電気設計 第5節 信号保安設備 | |
86F0003920 | 大阪市中量軌道南港ポートタウン線ニュートラム建設記録 | 電気設計 第6節 通信設備 | |
86F0003921 | 大阪市中量軌道南港ポートタウン線ニュートラム建設記録 | 電気設計 第7節 自動運転設備 | |
86F0003922 | 大阪市中量軌道南港ポートタウン線ニュートラム建設記録 | 電気設計 第8節 防災設備 | |
86F0003923 | 大阪市中量軌道南港ポートタウン線ニュートラム建設記録 | 電気施設 第1節 電力設備施工 | |
86F0003924 | 大阪市中量軌道南港ポートタウン線ニュートラム建設記録 | 電気施設 第2節 信号通信設備施工 | |
86F0003925 | 大阪市中量軌道南港ポートタウン線ニュートラム建設記録 | 電気施設 第3節 信号通信設備の試験,調整 | |
86F0003929 | 大阪市中量軌道南港ポートタウン線ニュートラム建設記録 建築設計 第1節 デザインと色彩 | 建築設計 第1節 デザインと色彩 | |
86F0003930 | 大阪市中量軌道南港ポートタウン線ニュートラム建設記録 建築設計 第2節 デザインと色彩 | 建築設計 第2節 駅舎の設計 | |
86F0003931 | 大阪市中量軌道南港ポートタウン線ニュートラム建設記録 建築設計 第3節 デザインと色彩 | 建築設計 第3節 車庫の設計 | |
86F0003932 | 大阪市中量軌道南港ポートタウン線ニュートラム建設記録 建築設計 第4節 デザインと色彩 | 建築設計 第4節 変電所の設計 | |
86F0003933 | 大阪市中量軌道南港ポートタウン線ニュートラム建設記録 建築設計 第5節 デザインと色彩 | 建築施設 第1節 駅舎の施工 | |
86F0003934 | 大阪市中量軌道南港ポートタウン線ニュートラム建設記録 建築設計 第6節 デザインと色彩 | 建築施設 第2節 車庫の施工 | |
86F0003935 | 大阪市中量軌道南港ポートタウン線ニュートラム建設記録 建築設計 第7節 デザインと色彩 | 建築施設 第3節 変電所の施工 | |
86F0003953 | 大阪市中量軌道南港ポートタウン線ニュートラム建設記録 | 車両設計 | |
86F0003954 | 大阪市中量軌道南港ポートタウン線ニュートラム建設記録 | 車両設計 第1~2節 車両デザイン・車体・ぎ装 | |
86F0003955 | 大阪市中量軌道南港ポートタウン線ニュートラム建設記録 | 車両設計 第3節 台車 | |
86F0003956 | 大阪市中量軌道南港ポートタウン線ニュートラム建設記録 | 車両設計 第4節 自動運転装置 | |
86F0003957 | 大阪市中量軌道南港ポートタウン線ニュートラム建設記録 | 車両設計 第5節 主回路装置 | |
86F0003958 | 大阪市中量軌道南港ポートタウン線ニュートラム建設記録 | 車両設計 第6節 制動装置 | |
86F0003964 | OSAKA and its Technology | 大阪を中心とした都市圏における鉄道の乗客需要予測システム | |
87F0000710 | 大阪市における総合交通対策についての世論調査報告書 | 大阪市における総合交通対策についての世論調査報告書 | |
87F0000718 | 大阪南港新交通システムの機種選定に関する報告書 | 大阪南港新交通システムの機種選定に関する報告書 | |
87F0000741 | 都市交通計画資料集 | 都市交通計画資料集 | |
87F0000743 | 大阪の新しい都市交通システム | 新しい都市交通システム | |
87F0001380 | 新交通システム「南港ポートタウン線」について | 新交通システム「南港ポートタウン線」 | |
87F0001664 | 市建 Vol.51 | 上海市の交通と住宅事情 | |
87F0001665 | 市建 Vol.51 | 欧米諸都市の公共交通 | |
87F0001706 | 大阪市地下鉄の建設 1970‐1985 | 地下鉄の建設 ニュートラム 1.概要 2.土木構造物の設計と建設 6.軌道 | |
87F0001724 | 大阪市地下鉄の建設1970‐1985 | 地下鉄の建設 ニュートラム 3 建築施設 | |
87F0001725 | 大阪市中量軌道南港ポートタウン線ニュートラム建設記録 | 車両設計 補助電源装置,冷房装置 | |
87F0001726 | 大阪市中量軌道南港ポートタウン線ニュートラム建設記録 | 車庫設計 第1・2節 基本設計 車庫線形 | |
87F0001727 | 大阪市中量軌道南港ポートタウン線ニュートラム建設記録 | 車庫設計 第3節 車庫列車運行システム | |
87F0001728 | 大阪市中量軌道南港ポートタウン線ニュートラム建設記録 | 車庫設計 第4・5節 自動検査装置 車両検修設備 | |
87F0001729 | 大阪市中量軌道南港ポートタウン線ニュートラム建設記録 | 車両の施行概要 第1~4節 概要 量産車 | |
88F0000847 | 大阪市土木局業務論文報告集 (1986) | 鉄道駅に関する二・三の考察 | |
88F0001961 | 大阪港 | ニュートラムの概要 | |
89F0000438 | 第14回業務研究発表会 | 技術戦略からみた都市の再生について マクロエンジニアリング研修 | |
89F0000452 | 信号保安 | 設備の保守管理 (2) 大阪・南港ポートタウン線 | |
89F0000742 | 地下鉄・バス (1972・パンフレット) | 地下鉄・バス | |
90F0000412 | 第15回業務研究発表会(その1) | パーソナルコンピュータの活用に関する一考察 | |
90F0000413 | 第15回業務研究 | パソコンによる登録座標を利用した各種計算(測量)について | |
90F0000563 | 市建 Vol.51 | 上海市の交通と住宅事情 | |
90F0000571 | 大阪人 (1972.1) | 14年後の大阪圏鉄道網 | |
90F0000585 | 大阪人 (1972.11) | 文化都市への提言④ 都市問題の本格的議論が必要 | |
90F0000614 | 大阪人 (1974.10) | 大阪繁栄史 第12回 明治から関一まで―高速鉄道建設へ | |
90F0000640 | 大阪人 (1976.8) | 絵でみる大阪市勢―交通局財政 | |
90F0000677 | 大阪人 (1979.3) | 地下鉄100km時代へ ―60年代前半貫通をめどに5路線で延長工事 | |
90F0000685 | 大阪人 (1982.3) | 総延長100キロ台を目指して -着々進む地下鉄網の整備 | |
90F0000689 | 大阪人 (1983.3) | 開通50周年を迎える地下鉄― 都心から伸びる周辺都市へ | |
90F0000724 | 大阪人 (1985.8) | 大阪市制百周年へ向けて 第1章明治初期の大阪 (5)明治の新種交通 | |
90F0000740 | 大阪人 (1985.12) | 〈おおさかアングル'85〉 市民の足,ガンバッテマス! | |
90F0000765 | 大阪人 (1987.2) | 大阪市制百周年へ向けて 第5章戦後の発展 (4)市電廃止と地下鉄拡張 | |
91F0000311 | 建設局業務論文報告集(第1巻) | 大正通り(府道大阪八尾線)の総合交通システムの整備 | |
91F0000350 | 建設局業務論文報告集(第1巻) | 新交通システム南港・港区連絡線の計画 | |
92F0000511 | 大阪市交通局五十年史 | 大阪市交通局五十年史 序文・目次・他 | |
92F0000512 | 大阪市交通局五十年史 | 大阪市交通局五十年史 市営の伝統 | |
92F0000513 | 大阪市交通局五十年史 | 大阪市交通局五十年史 路面電車事業ー沿革 | |
92F0000514 | 大阪市交通局五十年史 | 大阪市交通局五十年史 路面電車事業ー運輸 | |
92F0000515 | 大阪市交通局五十年史 | 大阪市交通局五十年史 路面電車事業ー設備 | |
92F0000516 | 大阪市交通局五十年史 | 大阪市交通局五十年史 乗合自動車事業ー沿革 | |
92F0000517 | 大阪市交通局五十年史 | 大阪市交通局五十年史 乗合自動車事業ー運輸 ー 設備 | |
92F0000518 | 大阪市交通局五十年史 | 大阪市交通局五十年史 高速鉄道事業ー沿革ー運輸 | |
92F0000519 | 大阪市交通局五十年史 | 大阪市交通局五十年史 高速鉄道事業ー建設工事 | |
92F0000520 | 大阪市交通局五十年史 | 大阪市交通局五十年史 高速鉄道事業ー設備 | |
92F0000521 | 大阪市交通局五十年史 | 大阪市交通局五十年史 無軌条電車事業ー沿革ー運輸ー設備 | |
92F0000522 | 大阪市交通局五十年史 | 大阪市交通局五十年史 料金制度 連絡運輸制度 | |
92F0000523 | 大阪市交通局五十年史 | 大阪市交通局五十年史 附帯事業その他 | |
92F0000524 | 大阪市交通局五十年史 | 大阪市交通局五十年史 財政 | |
92F0000525 | 大阪市交通局五十年史 | 大阪市交通局五十年史 職制 労務 | |
92F0000526 | 大阪市交通局五十年史 | 大阪市交通局五十年史 福利、厚生、教養 創業50周年記念式典 | |
92F0000527 | 大阪市交通局五十年史 | 大阪市交通局五十年史 年表 | |
92F0000552 | 市営交通80年のあゆみ | 市営交通80年のあゆみ | |
93F0000548 | 新都市開発 | 大阪新交通(大阪南港・港区連絡線)の建設現況 | |
93F0000555 | 第18回業務研究発表会 | 南森町工区における土質と水理特性 | |
93F0000571 | 第17回業務研究発表会 | 地下連続壁本体利用(一体壁)の設計 片副連絡線南森町駅 | |
93F0000574 | 第18回業務研究発表会 | 片福連絡線野田阪神駅建設受託工事に伴う阪神高速道路橋脚との近接協議について | |
93F0000581 | 第19回業務研究発表会 | 片福連絡線南森町工区における地中連続壁溝壁防護注入について | |
94F0000001 | 平成4年度第2回市政モニター報告書 | 市営交通 市政モニター報告 | |
95F0000335 | SUBWAY・NEWTRAM・BUS | 地下鉄・ニュートラム・市バス | |
95F0000340 | 大阪人 | 地下鉄基幹にバス・ニュートラムが一体化 広がる生活圏に路線網を拡充 座談会 市営交通90年 | |
96F0000112 | 土木施工 | 片福連絡線建設工事における地下鉄3号線(四つ橋線)のアンダーピニング | |
96F0000146 | アメリカ土木学会新種交通第4回国際会議 | 大阪南港地区におけるニュートラムシステム | |
96F0000147 | 第214回公共事業専門講座 | 大阪市地下鉄の事業と今後の計画 その2 | |
96F0000148 | 公共投資ジャーナル | 大阪市交通局の地下鉄建設 | |
96F0000150 | 土木学会第48回年次学術講演会 | 透水性の高い砂れき層の地中連続壁施工 | |
96F0000160 | 第20回業務研究発表会 | 片福連絡線野田阪神工区における遮水注入の施工と効果確認について | |
96F0000164 | 都市問題研究 | 大阪市営地下鉄建設の状況と今後の展望 | |
96F0000173 | OSAKA and its Technology | 大阪市における都市交通開発 | |
96F0000463 | 第21回業務研究発表会(1) | 片福連絡線桜橋工区における地下鉄3号線(四つ橋線)のアンダーピニングについて | |
97F0000314 | 第22回業務研究発表会(2) | 片福連絡線野田阪神工区における地下鉄5号線(千日前線)のアンダーピニングについて | |
98F0000229 | 大阪市営交通90年のあゆみ | 大阪市営交通90年のあゆみ | |
98F0000237 | 大阪市交通事業の概要 平成元年5月 | 大阪市交通事業の概要 | |
98F0000238 | 大阪市交通事業の概要 平成元年11月 | 大阪市交通事業の概要 | |
98F0000239 | 大阪市交通事業の概要 平成2年5月 | 大阪市交通事業の概要 | |
98F0000240 | 大阪市交通事業の概要 平成2年11月 | 大阪市交通事業の概要 | |
98F0000241 | 大阪市交通事業の概要 平成3年5月 | 大阪市交通事業の概要 | |
98F0000242 | 大阪市交通事業の概要 平成3年11月 | 大阪市交通事業の概要 | |
98F0000243 | 大阪市交通事業の概要 平成4年5月 | 大阪市交通事業の概要 | |
98F0000244 | 大阪市交通事業の概要 平成4年11月 | 大阪市交通事業の概要 | |
98F0000245 | 大阪市交通事業の概要 平成5年5月 | 大阪市交通事業の概要 | |
98F0000246 | 大阪市交通事業の概要 平成5年11月 | 大阪市交通事業の概要 | |
98F0000247 | 大阪市交通事業の概要 平成6年5月 | 大阪市交通事業の概要 | |
98F0000248 | 大阪市交通事業の概要 平成6年11月 | 大阪市交通事業の概要 | |
98F0000249 | 大阪市交通事業の概要 平成7年5月 | 大阪市交通事業の概要 | |
98F0000284 | 大阪市交通事業の概要 平成7年11月 | 交通事業の概要 全体抄録 | |
98F0000285 | 大阪市交通事業の概要 平成7年11月 | 1 概況 | |
98F0000286 | 大阪市交通事業の概要 平成7年11月 | 2 地下鉄・中量軌道事業の概要 | |
98F0000287 | 大阪市交通事業の概要 平成7年11月 | 3 バス事業の概要 | |
99F0000430 | トンネルと地下 | 交差する既設地下鉄下の大規模地下駅の施工 片福連絡線(JR東西線)南森町工区 | |
99F0000438 | 第22回 業務研究発表会(2) | 2 VII 片福連絡線野田阪神工区における地下鉄5号線(千日前線)のアンダーピニングについて | |
99F0000614 | 大阪市営交通90年のあゆみ | 大阪市営交通90年のあゆみ 全体抄録 | |
99F0000615 | 大阪市営交通90年のあゆみ | 歴史編(1) | |
99F0000616 | 大阪市営交通90年のあゆみ | 歴史編(2) | |
99F0000617 | 大阪市営交通90年のあゆみ | 市営交通レトロ博物館 | |
99F0000618 | 大阪市営交通90年のあゆみ | 資料篇 | |
01F0000187 | 市建 Vol.60 | 地下鉄・ニュートラムのエスカレーター・エレベーターの整備 | |
01F0000193 | 第11回 鉄道電気テクニカルフォーラム論文集 | 南港ポートタウン線の改良型絶縁セクションの開発 | |
01F0000211 | 第2回 業務研究発表会 | ニュートラム電車線地絡事故点探索方法の開発 | |
01F0000212 | 第2回 業務研究発表会 | 南港ポートタウン線の改良型絶縁セクションの開発と経過 | |
02F0000373 | 大阪人 (1993.8) | 座談会:まちを駆け・時を駆け・市営交通90年,局長に聞く | |
05F0000233 | 第8回 業務研究発表会 | ニュートラムの設備用受電について | |
05F0000470 | 大阪市交通局七十五年史(発行日 昭和55年3月31日) | 大阪市交通局七十五年史 表題・口絵・挨拶 | |
05F0000471 | 大阪市交通局七十五年史(発行日 昭和55年3月31日) | 大阪市交通局七十五年史 目次 | |
05F0000472 | 大阪市交通局七十五年史(発行日 昭和55年3月31日) | 大阪市交通局七十五年史 第1章 | |
05F0000473 | 大阪市交通局七十五年史(発行日 昭和55年3月31日) | 大阪市交通局七十五年史 第2章 第1・2節 | |
05F0000474 | 大阪市交通局七十五年史(発行日 昭和55年3月31日) | 大阪市交通局七十五年史第2章第3節 | |
05F0000475 | 大阪市交通局七十五年史(発行日 昭和55年3月31日) | 大阪市交通局七十五年史 第3章第1節 | |
05F0000476 | 大阪市交通局七十五年史(発行日 昭和55年3月31日) | 大阪市交通局七十五年史第3章第2・3・4節 | |
05F0000477 | 大阪市交通局七十五年史(発行日 昭和55年3月31日) | 大阪市交通局七十五年史第4章第1節 | |
05F0000478 | 大阪市交通局七十五年史(発行日 昭和55年3月31日) | 大阪市交通局七十五年史第4章第2節 | |
05F0000479 | 大阪市交通局七十五年史(発行日 昭和55年3月31日) | 大阪市交通局七十五年史第4章第3節 | |
05F0000480 | 大阪市交通局七十五年史(発行日 昭和55年3月31日) | 大阪市交通局七十五年史第4章第4節1・2・3 | |
05F0000481 | 大阪市交通局七十五年史(発行日 昭和55年3月31日) | 大阪市交通局七十五年史第4章第4節4・5・6 | |
05F0000482 | 大阪市交通局七十五年史(発行日 昭和55年3月31日) | 大阪市交通局七十五年史第4章第5節1・2 | |
05F0000483 | 大阪市交通局七十五年史(発行日 昭和55年3月31日) | 大阪市交通局七十五年史 第4章第5節3・4・5・6 | |
05F0000484 | 大阪市交通局七十五年史(発行日 昭和55年3月31日) | 大阪市交通局七十五年史 第5章第1・2・3節 | |
05F0000485 | 大阪市交通局七十五年史(発行日 昭和55年3月31日) | 大阪市交通局七十五年史 第6章 | |
05F0000486 | 大阪市交通局七十五年史(発行日 昭和55年3月31日) | 大阪市交通局七十五年史 第7章第1・2・3・4・5節 | |
05F0000487 | 大阪市交通局七十五年史(発行日 昭和55年3月31日) | 大阪市交通局七十五年史 第8章第1・2・3・4・5節 | |
05F0000488 | 大阪市交通局七十五年史(発行日 昭和55年3月31日) | 大阪市交通局七十五年史第9章第1節 | |
05F0000489 | 大阪市交通局七十五年史(発行日 昭和55年3月31日) | 大阪市交通局七十五年史 第9章 第2・3節 | |
05F0000490 | 大阪市交通局七十五年史(発行日 昭和55年3月31日) | 大阪市交通局七十五年史 第9章第4・5節 | |
05F0000491 | 大阪市交通局七十五年史(発行日 昭和55年3月31日) | 大阪市交通局七十五年史 第10章第1・2・3節 | |
05F0000492 | 大阪市交通局七十五年史(発行日 昭和55年3月31日) | 大阪市交通局七十五年史 第11章第1・2・3・4・5節 | |
05F0000493 | 大阪市交通局七十五年史(発行日 昭和55年3月31日) | 大阪市交通局七十五年史 第12章第1・2・3・4・5・6節 | |
05F0000494 | 大阪市交通局七十五年史(発行日 昭和55年3月31日) | 大阪市交通局七十五年史 資料1(抜粋) | |
05F0000495 | 大阪市交通局七十五年史(発行日 昭和55年3月31日) | 大阪市交通局七十五年史 資料 答申・助言ー1 | |
05F0000496 | 大阪市交通局七十五年史(発行日 昭和55年3月31日) | 大阪市交通局七十五年史資料 1答申・助言ー2 2 法律・覚書 | |
05F0000497 | 大阪市交通局七十五年史(発行日 昭和55年3月31日) | 大阪市交通局七十五年史 資料 3審議会答申・議会意見書 | |
05F0000498 | 大阪市交通局七十五年史(発行日 昭和55年3月31日) | 大阪市交通局七十五年史資料 年表 | |
07F0000034 | 第11回業務研究発表会 | 地下鉄・ニュートラム 省エネルギーの取組みと課題 | |
09F0000026 | フェスティバルゲート条件付一般競争入札の結果について | フェスティバルゲート | |
09F0000147 | 第35回業務研究発表会(土木部門) | 事故等のグループ討議について | |
09F0000156 | JARTS 2008.4 | ベトナム国ホーチミン市の都市鉄道整備について | |
09F0000159 | 鉄道と電気技術 | 大阪市交通局における安全マネジメントのための内部監査 | |
09F0000161 | 第14回業務研究発表会(電気・機械部門) | ドライ型ミスト設置による結果考察 | |
09F0000164 | 第14回業務研究発表会(電気・機械部門) | 作業責任者資格制度の概要とその現況について | |
09F0000171 | 第14回業務研究発表会(電気・機械部門) | 総合情報ネットワークの第1期機器更新について | |
09F0000172 | 第14回業務研究発表会(電気・機械部門) | ~改正省エネ法遵守に向け~平均気温と電力量の相関関係と今後の課題 | |
09F0000173 | 第14回業務研究発表会(電気・機械部門) | 「二酸化炭素排出権」は、買うたらあかん | |
09F0000175 | 第45回鉄道サイバネ・シンポジウム応募論文 NO217 | PiTaPa利用額割引マイスタイル(ポストペイシステムを活用した新しい割引サービスの実施) | |
09F0000322 | 地下鉄・ニュートラム・バス (2007・パンフレット) | 地下鉄・ニュートラム・バス | |
09F0000699 | ニュ-トラム南港ポートタウン線 (2002・パンフレット) | ニュ-トラム南港ポートタウン線 | |
10F0000077 | 第36回業務研究発表会(土木部門) | 低入札価格工事における施工管理について | |
10F0000127 | 地下鉄・ニュートラム・バス (1997・パンフレット) | 地下鉄・ニュートラム・バス | |
10F0000128 | 地下鉄・ニュートラム・バス (2002・パンフレット) | 地下鉄・ニュートラム・バス | |
10F0000129 | 地下鉄・ニュートラム・バス (2005・パンフレット) | 地下鉄・ニュートラム・バス | |
10F0000130 | 地下鉄・ニュートラム・バス (1998・英語版パンフレット) | 地下鉄・ニュートラム・バス | |
10F0000131 | 地下鉄・ニュートラム・バス (2000・英語版パンフレット) | 地下鉄・ニュートラム・バス | |
10F0000133 | 地下鉄・ニュートラム・バス (2005・英語版パンフレット) | 地下鉄・ニュートラム・バス | |
10F0000168 | 大阪市営交通創業100年 | 大阪市営交通創業100年 全体抄録 | |
10F0000169 | 大阪市営交通創業100年 | 歴史編―市営交通100年のあゆみ(1) | |
10F0000170 | 大阪市営交通創業100年 | 歴史編―市営交通100年のあゆみ(2) | |
10F0000171 | 大阪市営交通創業100年 | 行催事編―市営交通100年を迎えて | |
10F0000172 | 大阪市営交通創業100年 | 資料篇―市営交通100年の記録 | |
12F0000031 | 第38回業務研究発表会 | より快適なお客様トイレを目指して |