整理番号 | 収録されている資料名 | 和文標題 | |
---|---|---|---|
86F0000729 | 近畿バス技術委員会研究報告 | バス用移動型塗装ブースについて | |
86F0000730 | 近畿バス技術委員会研究報告 | 路線用直結冷房バスの概要 | |
86F0000731 | 近畿バス技術委員会研究報告 | 自動変速機付バスの燃費対策について | |
86F0000732 | 近畿バス技術委員会研究報告 | 大阪市におけるバス・地下鉄乗り継ぎ制度について | |
86F0000733 | 近畿バス技術委員会研究報告 | バス運行情報処理システム | |
86F0001185 | 市建 Vol.46 | バスターミナルの建設について | |
86F0002274 | 大阪市交通計画策定調査報告書 | バス輸送改善を中心として 全体抄録 | |
86F0002275 | 大阪市交通計画策定調査報告書 | バス輸送改善を中心として 第2章 大阪市の交通現況 | |
86F0002276 | 大阪市交通計画策定調査報告書 | バス輸送改善を中心として 第3章 各種交通機関の利用パターンとニーズ | |
86F0002277 | 大阪市交通計画策定調査報告書 | バス輸送改善を中心として 第4章 交通計画の基本的方向 | |
86F0002278 | 大阪市交通計画策定調査報告書 | バス輸送改善を中心として 第5章 バス輸送における改善策 | |
86F0002279 | 大阪市交通計画策定調査報告書 | バス輸送改善を中心として 第6章 ケーススタディによる具体的検討 | |
86F0002280 | 大阪市交通計画策定調査報告書 | バス輸送改善を中心として 第7章 大阪市域への適用の試み | |
86F0002567 | 近畿バス技術委員会研究報告 | 停留所名表示器について | |
86F0002568 | 近畿技術委員会研究報告 | 自動車倉庫業務の電算化について | |
86F0002569 | 日本バス協会発明考案 | デジタルIC回路測定器の考案 | |
86F0002766 | 大阪市交通計画策定調査報告書 バス輸送改善を中心として〔概要編〕 | バス輸送改善を中心として〔概要編〕 | |
86F0002767 | 京阪神都市圏総合都市交通体系調査 交通施設計画の基礎調査報告書(要約編) | 交通施設計画の基礎調査報告書(要約編) 全体抄録 | |
86F0002768 | 京阪神都市圏総合都市交通体系調査 | 第1部フレームと断面交通量の関連分析 | |
86F0002769 | 京阪神都市圏総合都市交通体系調査 | 第2部自動車交通抑制策に関する一次的検討 | |
86F0002770 | 京阪神都市圏総合都市交通体系調査 | 第3部道路計画課題の検討 | |
86F0002800 | 総合都市交通政策のあり方に関する調査 公共交通機関の整備の方向 | 公共交通機関の整備の方向 全体抄録 | |
86F0002801 | 総合都市交通政策のあり方に関する調査 公共交通機関の整備の方向 | 公共交通機関の整備の方向 第II編 交通施設 | |
86F0002802 | 総合都市交通政策のあり方に関する調査 公共交通機関の整備の方向 | 公共交通機関の整備の方向 第III編 運営 | |
86F0002803 | 総合都市交通政策のあり方に関する調査 公共交通機関の整備の方向 | 公共交通機関の整備の方向 第IV編 結語 | |
86F0003252 | 大阪市土木局業務論文報告集 (1983) | 路面公共交通計画調査 | |
86F0003253 | 大阪市土木局業務論文報告集 (1983) | 北たつみ交通広場(バスターミナル)の整備 | |
86F0003254 | 大阪市土木局業務論文報告集 (1983) | バスアクセス標示について | |
86F0003306 | 大阪市土木局業務論文報告集 (1983) | フィリピンからの報告 | |
86F0003358 | 都市問題研究 | 公共交通はよみがえる | |
86F0003504 | 近畿バス技術委員会研究報告 | 自動変速機付中型バスの都市におけるターボチャージャの適応性について | |
86F0003505 | バス技術委員会全国大会研究報告 | 電装品増加に伴う電源対策について | |
86F0003506 | 日本バス協力発明考案応募 | 蒸留水自動補給器の考案 | |
86F0003883 | 業務研究発表会 | 地下鉄・市バス・ニュートラムの連絡施設 | |
86F0003961 | 近畿バス技術委員会研究報告 | バス運行ダイヤ作成支援システムについて | |
86F0003962 | 近畿バス技術委員会研究報告 | バス営業所整備業務の機械化について | |
86F0003963 | OSAKA and its Technology | 電気車のVVVFインバータ制御法 3相誘導電動機駆動 | |
86F0003965 | 大阪市交通局七十五年史 | 創業時代:市電の創業 | |
86F0003966 | 大阪市交通局七十五年史 | 路面電車 | |
86F0003967 | 大阪市交通局七十五年史 | 路面電車:沿革 | |
86F0003968 | 大阪市交通局七十五年史 | 路面電車:運輸 | |
86F0003969 | 大阪市交通局七十五年史 | 路面電車:設備 | |
86F0003970 | 大阪市交通局七十五年史 | 無軌条電車 | |
86F0003971 | 大阪市交通局七十五年史 | 無軌条電車:沿革 | |
86F0003972 | 大阪市交通局七十五年史 | 無軌条電車:運輸 | |
86F0003973 | 大阪市交通局七十五年史 | 無軌条電車:設備 | |
86F0003974 | 大阪市交通局七十五年史 | 料金制度 | |
86F0003975 | 大阪市交通局七十五年史 | 料金制度:路面電車 | |
86F0003976 | 大阪市交通局七十五年史 | 料金制度:無軌条電車 | |
86F0003977 | 大阪市交通局七十五年史 | 助成制度 | |
86F0003978 | 大阪市交通局七十五年史 | 助成制度:路面交通事業に対する国の助成 | |
86F0003979 | 大阪市交通局七十五年史 | 助成制度:路面交通事業に対する一般会計の助成 | |
86F0003980 | 大阪市交通局七十五年史 | 用地関係:路面軌道用地 | |
86F0003981 | 大阪市交通局七十五年史 | 用地関係:路面軌道用地 | |
86F0003983 | 大阪市電‐路面電車66年の記録 | 歴史編 | |
86F0003984 | 大阪市電‐路面電車66年の記録 | 車両編 | |
86F0003985 | 大阪市電‐路面電車66年の記録 | 資料編 | |
87F0000729 | 大阪市における中量輸送機関のあり方に関する調査 | 中量輸送機関のあり方に関する調査 全体抄録 | |
87F0000730 | 大阪市における中量輸送機関のあり方に関する調査 | I 新しい都市交通体系の必要性 | |
87F0000731 | 大阪市における中量輸送機関のあり方に関する調査 | II 中量輸送機関の特性と問題点 | |
87F0000732 | 大阪市における中量輸送機関のあり方に関する調査 | III 中量輸送機関の位置づけ | |
87F0000733 | 大阪市における中量輸送機関のあり方に関する調査 | IV 大阪市における計画のプロセスと具体計画 | |
87F0000734 | 大阪市における中量輸送機関のあり方に関する調査 | V 中量交通機関の計画にともなう諸問題 | |
87F0000735 | 大阪市における中量輸送機関のあり方に関する調査 | VI 今後の課題 | |
88F0000815 | 大阪市土木局業務論文報告集 (1986) | 野田阪神バスターミナルの整備 | |
88F0000935 | 第13回業務研究発表会 | 都市新バスシステムについて | |
89F0000436 | 第14回業務研究発表会 | 難波バスターミナルの整備について | |
89F0000465 | 運転協会誌 | 大阪市市電保存館 | |
89F0000742 | 地下鉄・バス (1972・パンフレット) | 地下鉄・バス | |
90F0000543 | 市建 Vol.37 | サンフランシスコの都心バス | |
90F0000677 | 大阪人 (1979.3) | 地下鉄100km時代へ ―60年代前半貫通をめどに5路線で延長工事 | |
90F0000744 | 大阪人 (1986.2) | 大阪市制百周年へ向けて 第2章市制発足と都市施設の整備 (5)市電開通 | |
90F0000785 | 大阪人 (1987.12) | 市営交通・苦しい財政のなかでサービス改善に全力 ―都市新バスシステム・地下鉄輸送力増強 | |
91F0000311 | 建設局業務論文報告集(第1巻) | 大正通り(府道大阪八尾線)の総合交通システムの整備 | |
91F0000463 | OSAKA and its Technology | バス乗継ターミナル整備について | |
92F0000053 | 大阪のまちづくり きのう・今日・あす | 3 4 1 市電と道路 | |
92F0000538 | 市電 ―市民とともに65年― | 市電 全体抄録 | |
92F0000539 | 市電 ―市民とともに65年― | 開通への胎動,市電誕生 | |
92F0000540 | 市電 ―市民とともに65年― | 市内にのびる,躍進・大活躍 | |
92F0000541 | 市電 ―市民とともに65年― | 試練に立つ,戦雲下に | |
92F0000542 | 市電 ―市民とともに65年― | よみがえるあし,しのびよる衰勢,つとめを終える | |
92F0000543 | 市電 ―市民とともに65年― | 資料編 | |
93F0000572 | 第17回業務研究発表会 | ピープルムーバシステムの概要 | |
94F0000255 | 市建 56号 | 大正通りの総合交通対策と都市新バスシステムについて | |
94F0000426 | 大阪市建設局業務論文報告集(第2分冊) | 都市新バスシステムの延伸 | |
95F0000340 | 大阪人 | 地下鉄基幹にバス・ニュートラムが一体化 広がる生活圏に路線網を拡充 座談会 市営交通90年 | |
98F0000287 | 大阪市交通事業の概要 平成7年11月 | 3 バス事業の概要 | |
99F0000614 | 大阪市営交通90年のあゆみ | 大阪市営交通90年のあゆみ 全体抄録 | |
99F0000615 | 大阪市営交通90年のあゆみ | 歴史編(1) | |
99F0000616 | 大阪市営交通90年のあゆみ | 歴史編(2) | |
04F0000398 | 大阪市営電気軌道沿革史 大正12年発行 | 大阪市営電気軌道沿革史 表紙・資料写真・期別路線図 | |
04F0000399 | 大阪市営電気軌道沿革史 大正12年発行 | 大阪市営電気軌道沿革史 序文 | |
04F0000400 | 大阪市営電気軌道沿革史 大正12年発行 | 大阪市営電気軌道沿革史 目次 | |
04F0000401 | 大阪市営電気軌道沿革史 大正12年発行 | 大阪市営電気軌道沿革史 第1 電気軌道の建設及改良 1電位軌道の特許 | |
04F0000402 | 大阪市営電気軌道沿革史 大正12年発行 | 大阪市営電気軌道沿革史 第1 電気軌道の建設及改良 2 電気軌道の施工 | |
04F0000403 | 大阪市営電気軌道沿革史 大正12年発行 | 大阪市営電気軌道沿革史 第1 電気軌道の建設及改良 3 車両及車庫 | |
04F0000404 | 大阪市営電気軌道沿革史 大正12年発行 | 大阪市営電気軌道沿革史 第1 電気軌道の建設及改良 4電気設備 | |
04F0000405 | 大阪市営電気軌道沿革史 大正12年発行 | 大阪市営電気軌道沿革史 第1 電気軌道の建設及改良 5 軌道の改良 | |
04F0000406 | 大阪市営電気軌道沿革史 大正12年発行 | 大阪市営電気軌道沿革史 第1 電気軌道の建設及改良 6 建設資金及建設費 | |
04F0000407 | 大阪市営電気軌道沿革史 大正12年発行 | 大阪市営電気軌道沿革史 第2 電気軌道の経営 1 営業 | |
04F0000408 | 大阪市営電気軌道沿革史 大正12年発行 | 大阪市営電気軌道沿革史 第2 電気軌道の経営 2 料金制度 | |
04F0000409 | 大阪市営電気軌道沿革史 大正12年発行 | 大阪市営電気軌道沿革史 第2 電気軌道の経営 3 運転系統の変遷 | |
04F0000410 | 大阪市営電気軌道沿革史 大正12年発行 | 大阪市営電気軌道沿革史 第2 電気軌道の経営 4 経営機関 | |
04F0000411 | 大阪市営電気軌道沿革史 大正12年発行 | 大阪市営電気軌道沿革史 第2 電気軌道の経営 5 従業員-1 | |
04F0000412 | 大阪市営電気軌道沿革史 大正12年発行 | 大阪市営電気軌道沿革史 第2 電気軌道の経営 5 従業員ー2 | |
04F0000413 | 大阪市営電気軌道沿革史 大正12年発行 | 大阪市営電気軌道沿革史 第2 電気軌道の経営 5 従業員ー3 | |
04F0000414 | 大阪市営電気軌道沿革史 大正12年発行 | 大阪市営電気軌道沿革史 第2 電気軌道の経営 6 付帯事業ー1 | |
04F0000415 | 大阪市営電気軌道沿革史 大正12年発行 | 大阪市営電気軌道沿革史 第2 電気軌道の経営 6 付帯事業ー2 | |
04F0000416 | 大阪市営電気軌道沿革史 大正12年発行 | 大阪市営電気軌道沿革史 第2 電気軌道の経営 7 将来の計画ほか | |
05F0000088 | 大阪市建設局 論文集 第5編 その他団体関係業務 | 路面電車の活性化による都市交通政策上の各国各都市の取り組みについて | |
09F0000153 | 第27回 交通工学研究発表会 | モビリティ・マネジメント策との組合せによるコミュニティバスの利用促進策の可能性 | |
10F0000168 | 大阪市営交通創業100年 | 大阪市営交通創業100年 全体抄録 | |
10F0000169 | 大阪市営交通創業100年 | 歴史編―市営交通100年のあゆみ(1) | |
10F0000170 | 大阪市営交通創業100年 | 歴史編―市営交通100年のあゆみ(2) | |
12F0000034 | 第38回業務研究発表会 | モビリティ・マネジメントを活用した市バスの利用促進について |