整理番号 | 収録されている資料名 | 和文標題 | |
---|---|---|---|
86F0001779 | つどいあうまちのいちにち 都市構造調査報告書 | コミュニケーション調査編 全体抄録 | |
86F0001780 | つどいあうまちのいちにち 都市構造調査報告書 | コミュニケーション調査編 2.大阪都心副都心に勤務する人の1日コミュニケーション活動 | |
86F0001781 | つどいあうまちのいちにち 都市構造調査報告書 | コミュニケーション調査編 3.大阪都心副都心に勤務する人の業務コミュニケーション活動 | |
86F0001783 | つどいあうまちをめざして | つどいあうまちをめざして 都市構造調査報告書 全体抄録 | |
86F0001784 | つどいあうまちをめざして | 1.自動車問題から都市構造問題へ?本調査研究の背景と分析の視点 | |
86F0001785 | つどいあうまちをめざして | 2.大都市の形成とシステム内部化の遅れ | |
86F0001786 | つどいあうまちをめざして | 3.都心の機能と構造―分析の基本フレーム | |
86F0001787 | つどいあうまちをめざして | 4.都心の経済活動からみた空間構成 | |
86F0001788 | つどいあうまちをめざして | 5.都心機能とコミュニケーション | |
86F0001789 | つどいあうまちをめざして | 6.コミュニケーション行動と空間構造 | |
86F0001790 | つどいあうまちをめざして | 7.多様なコミュニケーションのまちづくりへの視点 | |
86F0001791 | 自動車交通政策の方法論と実施にともなう諸問題の検討 | 自動車交通政策の方法論と実施にともなう諸問題の検討 全体抄録 | |
86F0001792 | 自動車交通政策の方法論と実施にともなう諸問題の検討 | 交通コントロールの方法 | |
86F0001793 | 自動車交通政策の方法論と実施にともなう諸問題の検討 | 大阪市域を対象とするコントロールの核 | |
86F0001794 | 自動車交通政策の方法論と実施にともなう諸問題の検討 | 交通コントロールの経済活動への影響 | |
86F0001795 | 自動車交通政策の方法論と実施にともなう諸問題の検討(2) ―環境問題の変化 | 自動車交通政策の方法論と実施にともなう諸問題 | |
86F0002218 | 都心北部地域における土地利用と交通 | 都心北部地域における土地利用と交通 | |
86F0002220 | 大阪市における駐車対策の検討(52年3月) | 大阪市における駐車対策の検討 | |
86F0002221 | 昭和50年度都市交通施設環境調査報告書 | 大阪のまちとみち 全体抄録 | |
86F0002222 | 昭和50年度都市交通施設環境調査報告書 | 大阪のまちとみち II 幹線道路沿道の現状 | |
86F0002223 | 昭和50年度都市交通施設環境調査報告書 | 大阪のまちとみち III 幹線道路沿道の整備計画に関する考察 | |
86F0002224 | 大阪市における駐車対策調査報告書(51年3月) | 大阪市における駐車対策調査報告書 | |
86F0002225 | 大阪市における駐車対策に関する調査研究(50年3月) | 大阪市における駐車対策に関する調査研究 | |
86F0002226 | 昭和49年度都市交通施設環境調査報告書 | 大阪のまちとみち 全体抄録 | |
86F0002227 | 昭和49年度都市交通施設環境調査報告書 | 大阪のまちとみち I 都市交通問題に対する施策および考え方 | |
86F0002228 | 昭和49年度都市交通施設環境調査報告書 | 大阪のまちとみち II 将来交通量へのフィードバックと総合的対策 | |
86F0002229 | 昭和49年度都市交通施設環境調査報告書 | 大阪のまちとみち III 幹線道路沿道対策のための考察 | |
86F0002263 | 京阪神都市圏総合都市交通体系調査 | 資料編‐交通行政組織・制度に関する検討 全体抄録 | |
86F0002264 | 京阪神都市圏総合都市交通体系調査 | 資料編‐交通行政組織・制度に関する検討 わが国における都市圏行政制度とそれをめぐるこれまでの議論 | |
86F0002265 | 京阪神都市圏総合都市交通体系調査 | 資料編‐交通行政組織・制度に関する検討 欧米における大都市行政組織・広域的交通行政組織の例 | |
86F0002266 | 京阪神都市圏総合都市交通体系調査 | 資料編‐交通行政組織・制度に関する検討 アンケート調査の目的と実施方法 | |
86F0002267 | 京阪神都市圏総合都市交通体系調査 | 資料編‐交通行政組織・制度に関する検討 交通に関する審議会・委員会・協議会・研究会等の設置状況 | |
86F0002268 | 京阪神都市圏総合都市交通体系調査 | 資料編‐交通行政組織・制度に関する検討 現状の交通行政組織,制度上の問題点と改革の方向 | |
86F0002269 | 都心とその交通のあり方に関する調査 | 資料編I 都心の業務地区におけるアンケート調査 全体抄録 | |
86F0002270 | 都心とその交通のあり方に関する調査 | 資料編I 都心の業務地区におけるアンケート調査 第1部都心の従業者に対する交通実態と意識調査 | |
86F0002271 | 都心とその交通のあり方に関する調査 | 資料編I 都心の業務地区におけるアンケート調査 第2部都心の卸売問屋街への来店客に対する仕入れ行動の実態と意識調査 | |
86F0002272 | 京阪神都市圏総合都市交通体系調査(交通運営計画調査) | 資料編1:交通計画担当者の問題意識からみた都市交通問題の構造に関する検討 | |
86F0002273 | 京阪神都市圏総合都市交通体系調査(交通運営計画調査) | 資料編2:総合都市交通体系調査(PT調査,物流調査)結果として得られた予測値の位置付けに関する検討 | |
86F0002274 | 大阪市交通計画策定調査報告書 | バス輸送改善を中心として 全体抄録 | |
86F0002275 | 大阪市交通計画策定調査報告書 | バス輸送改善を中心として 第2章 大阪市の交通現況 | |
86F0002276 | 大阪市交通計画策定調査報告書 | バス輸送改善を中心として 第3章 各種交通機関の利用パターンとニーズ | |
86F0002277 | 大阪市交通計画策定調査報告書 | バス輸送改善を中心として 第4章 交通計画の基本的方向 | |
86F0002278 | 大阪市交通計画策定調査報告書 | バス輸送改善を中心として 第5章 バス輸送における改善策 | |
86F0002279 | 大阪市交通計画策定調査報告書 | バス輸送改善を中心として 第6章 ケーススタディによる具体的検討 | |
86F0002280 | 大阪市交通計画策定調査報告書 | バス輸送改善を中心として 第7章 大阪市域への適用の試み | |
86F0002476 | 交通手段選択海外文献集 | 交通手段選択に関する海外文献集 | |
86F0002483 | 大阪南港新交通システム計画調査報告書 | 大阪南港新交通システム計画調査 | |
86F0002701 | 京阪神都市圏総合都市交通体系調査・交通運営計画調査 | 交通運営計画調査「総集編」 全体抄録 | |
86F0002702 | 京阪神都市圏総合都市交通体系調査・交通運営計画調査 | 交通運営計画調査「総集編」 第1部 京阪神都市圏総合都市交通運営計画調査 | |
86F0002703 | 京阪神都市圏総合都市交通体系調査・交通運営計画調査 | 交通運営計画調査「総集編」 第2部 調査結果の概要 | |
86F0002704 | 京阪神都市圏総合都市交通体系調査(交通運営計画調査)昭和54年度成果報告書No.1 | 事例検討編(その1) 大都市部における自動車交通の削減 全体抄録 | |
86F0002705 | 京阪神都市圏総合都市交通体系調査(交通運営計画調査)昭和54年度成果報告書No.1 | 事例検討編(その1) 大都市部における自動車交通の削減 第2章 通勤自動車交通の抑制に関する検討 大阪地域における事例 | |
86F0002706 | 京阪神都市圏総合都市交通体系調査(交通運営計画調査)昭和54年度成果報告書No.1 | 事例検討編(その1) 大都市部における自動車交通の削減 補遺 通勤自動車交通の抑制からみた都市高速道路利用に関する検討 | |
86F0002707 | 京阪神都市圏総合都市交通体系調査(交通運営計画調査)昭和54年度成果報告書No.1 | 事例検討編(その1) 大都市部における自動車交通の削減 第3章 業務目的自動車交通の削減に関する検討 大阪市における事例 | |
86F0002708 | 京阪神都市圏総合都市交通体系調査 昭和54年度成果報告書No.2 | 事例検討編(その2) 周辺部における端末交通の改善? 全体抄録 | |
86F0002709 | 京阪神都市圏総合都市交通体系調査 昭和54年度成果報告書No.2 | 事例検討編(その2) 周辺部からの通勤自動車交通の削減に関する検討?湖南・湖東地域における事例 | |
86F0002710 | 京阪神都市圏総合都市交通体系調査 昭和54年度成果報告書No.2 | バス網の再編に関する検討?川西市における事例? | |
86F0002711 | 京阪神都市圏総合都市交通体系調査 昭和54年度成果報告書No.2 | パーク・アンド・ライドの実態に関する検討 | |
86F0002712 | 京阪神都市圏総合都市交通体系調査 昭和54年度成果報告書No.2 | 歩行者,自転車に関する検討?田辺町における事例? | |
86F0002713 | 京阪神都市圏総合都市交通体系調査 昭和54年度成果報告書No.3 | 事例検討編(その3) 個別的交通運営対策の適用? 全体抄録 | |
86F0002714 | 京阪神都市圏総合都市交通体系調査 | ゾーン・システムの適用に関する検討?京都市都心部における事例 | |
86F0002715 | 京阪神都市圏総合都市交通体系調査 | バスレーンの実施効果に関する検討?3大市における事例 | |
86F0002716 | 京阪神都市圏総合都市交通体系調査 | レーンの効率的運用に関する検討?和歌山市における事例 | |
86F0002717 | 京阪神都市圏総合都市交通体系調査 | 観光交通のためのパーク・アンド・バスライドに関する検討?奈良市における事例 | |
86F0002718 | 京阪神都市圏総合都市交通体系調査 昭和54年度成果報告書No.4 | 総合都市交通体系に関する検討編 | |
86F0002719 | 交通運営の概要と交通運営手法 | 交通運営の概要と交通運営手法 全体抄録 | |
86F0002720 | 交通運営の概要と交通運営手法 | 第1部 交通運営の概要と交通運営手法の体系的整理 | |
86F0002721 | 交通運営の概要と交通運営手法 | 第2部 個別交通運営手法の解説 a.交通流の円滑化策群 | |
86F0002722 | 交通運営の概要と交通運営手法 | 第2部 個別交通運営手法の解説 b.特定車両の通行規制策群 | |
86F0002723 | 交通運営の概要と交通運営手法 | 第2部 個別交通運営手法の解説 c.自動車利用の抑制策群 | |
86F0002724 | 交通運営の概要と交通運営手法 | 第2部 個別交通運営手法の解説 d.公共交通手段のサービス向上策群 | |
86F0002725 | 交通運営の概要と交通運営手法 | 第2部 個別交通運営手法の解説 e.自動車の効率的利用策群 | |
86F0002726 | 交通運営の概要と交通運営手法 | 第2部 個別交通運営手法の解説 f.需要発生のコントロール策群 | |
86F0002727 | 京阪神都市圏物資流動調査 「総集編」 総合都市交通体系への提案と調査の歩み | 「総集編」 総合都市交通体系への提案と調査の歩み 全体抄録 | |
86F0002728 | 京阪神都市圏物資流動調査 「総集編」 総合都市交通体系への提案と調査の歩み | 「総集編」 総合都市交通体系への提案と調査の歩み 第2部京阪神都市圏物資流動調査3ケ年の歩み | |
86F0002749 | 総合交通体系のあり方に関する調査 地区交通計画確立へのアプローチ〔資料編〕 | 地区交通計画確立へのアプローチ〔資料編〕 | |
86F0002750 | 京阪神都市圏物資流動調査報告書 | 都市計画,都市交通政策上の課題の検討編 | |
86F0002766 | 大阪市交通計画策定調査報告書 バス輸送改善を中心として〔概要編〕 | バス輸送改善を中心として〔概要編〕 | |
86F0002767 | 京阪神都市圏総合都市交通体系調査 交通施設計画の基礎調査報告書(要約編) | 交通施設計画の基礎調査報告書(要約編) 全体抄録 | |
86F0002768 | 京阪神都市圏総合都市交通体系調査 | 第1部フレームと断面交通量の関連分析 | |
86F0002769 | 京阪神都市圏総合都市交通体系調査 | 第2部自動車交通抑制策に関する一次的検討 | |
86F0002770 | 京阪神都市圏総合都市交通体系調査 | 第3部道路計画課題の検討 | |
86F0002800 | 総合都市交通政策のあり方に関する調査 公共交通機関の整備の方向 | 公共交通機関の整備の方向 全体抄録 | |
86F0002801 | 総合都市交通政策のあり方に関する調査 公共交通機関の整備の方向 | 公共交通機関の整備の方向 第II編 交通施設 | |
86F0002802 | 総合都市交通政策のあり方に関する調査 公共交通機関の整備の方向 | 公共交通機関の整備の方向 第III編 運営 | |
86F0002803 | 総合都市交通政策のあり方に関する調査 公共交通機関の整備の方向 | 公共交通機関の整備の方向 第IV編 結語 | |
86F0002804 | 総合交通政策に関する調査研究 駐車政策研究のための分析と都心部のケース・スタディ | 駐車政策研究のための分析と都心部のケース・スタディ 全体抄録 | |
86F0002805 | 総合交通政策に関する調査研究 駐車政策研究のための分析と都心部のケース・スタディ | 駐車政策研究のための分析と都心部のケーススタディ I 自動車交通抑制の方法と駐車政策 | |
86F0002806 | 総合交通政策に関する調査研究 駐車政策研究のための分析と都心部のケース・スタディ | 駐車政策研究のための分析と都心部のケーススタディ II 駐車政策のための分析と方法 | |
86F0002807 | 総合交通政策に関する調査研究 駐車政策研究のための分析と都心部のケース・スタディ | 駐車政策研究のための分析と都心部のケーススタディ III 都心部のケース・スタディ(船場北地区) | |
86F0002808 | 京阪神都市圏総合都市交通体系調査 | 京阪神都市圏総合都市交通体系調査―交通施設計画の基礎調査報告書 フレームと断面交通量の関連分析 | |
86F0002809 | 京阪神都市圏総合都市交通体系調査 | 京阪神都市圏総合都市交通体系調査―交通施設計画の基礎調査報告書 道路計画課題の検討 | |
86F0002810 | 京阪神都市圏総合都市交通体系調査 | 京阪神都市圏総合都市交通体系調査?交通施設計画の基礎調査報告書 自動車交通抑制策に関する1次的検討 | |
86F0002823 | 自然型観光の吸引容量調査報告書 | 自然型観光の吸引容量調査報告書 全体抄録 | |
86F0002824 | 自然型観光の吸引容量調査報告書 | 第1部 計画的利用密度と利用人口の算出 | |
86F0002825 | 自然型観光の吸引容量調査報告書 | 第2部 限界的利用密度と利用人口の算出 | |
86F0002831 | 総合交通政策に関する調査研究 | 駐車政策研究のための駐車実態調査と分析 | |
86F0002887 | 総合交通体系のあり方に関する調査 地区交通計画確立へのアプローチ | 地区交通計画確立へのアプローチ 全体抄録 | |
86F0002888 | 総合交通体系のあり方に関する調査 地区交通計画確立へのアプローチ | 第II章 地区交通計画の構成 | |
86F0002889 | 総合交通体系のあり方に関する調査 地区交通計画確立へのアプローチ | 第III章 地区交通計画のあり方 | |
86F0002890 | 総合交通体系のあり方に関する調査 地区交通計画確立へのアプローチ | 第IV章 大阪市におけるケーススタディ | |
86F0002891 | 総合交通体系のあり方に関する調査 地区交通計画確立へのアプローチ | 第V章 結語 | |
86F0003213 | 大阪市土木局業務論文報告集 (1983) | 街路整備の都市形成機能 | |
86F0003214 | 大阪市土木局業務論文報告集 (1983) | 新設橋の交通需要予測方法 | |
86F0003564 | 総合都市交通体系の確立に向けて:物資流動からみた提案と課題 | 物資流動からみた提案と課題 全体抄録 | |
86F0003565 | 総合都市交通体系の確立に向けて:物資流動からみた提案と課題 | 物質流動からみた都市交通の実態と課題の認識 | |
86F0003566 | 総合都市交通体系の確立に向けて:物資流動からみた提案と課題 | 物資流動からみた広域輸送施設体系への提案 | |
86F0003567 | 総合都市交通体系の確立に向けて:物資流動からみた提案と課題 | 大都市部における総合的な都市交通対策への提案 | |
86F0003577 | 総合交通政策に関する調査研究 駐車政策研究のための駐車実態調査と分析 | 駐車政策研究のための駐車実態調査と分析 全体抄録 | |
86F0003578 | 総合交通政策に関する調査研究 駐車政策研究のための駐車実態調査と分析 | 第1章 都市交通問題と駐車政策 | |
86F0003579 | 総合交通政策に関する調査研究 駐車政策研究のための駐車実態調査と分析 | 第2章 駐車実態調査の概要 | |
86F0003580 | 総合交通政策に関する調査研究 駐車政策研究のための駐車実態調査と分析 | 第3章 調査結果とその分析 | |
86F0003581 | 総合交通政策に関する調査研究 駐車政策研究のための駐車実態調査と分析 | 第4章 調査結果の大阪市全域への拡大 | |
86F0003582 | 総合交通政策に関する調査研究 駐車政策研究のための駐車実態調査と分析 | 第5章 今後の課題 | |
86F0003618 | 梅田ターミナル改造計画に関する調査報告書 | 梅田ターミナル改造計画に関する調査 全体抄録 | |
86F0003619 | 梅田ターミナル改造計画に関する調査報告書 | 地区の動向 | |
86F0003620 | 梅田ターミナル改造計画に関する基礎調査報告書 | 計画交通量 | |
86F0003621 | 梅田ターミナル改造計画に関する基礎調査報告書 | 施設計画 | |
86F0003622 | 梅田ターミナル改造計画に関する基礎調査報告書 | 梅田ターミナルの将来構想 | |
87F0000579 | 京阪神都市圏のよるとひる 土地利用交通研究会報告書 | 京阪神都市圏のよるとひる | |
87F0000580 | メトロ京阪神のよるとひる 土地・人・であいのメトロポリスデッサン/土地利用交通研究会報告書 | メトロ京阪神のよるとひる 土地・人・であいのメトロポリスデッサン | |
87F0000583 | 海外研修報 | Metropolisのすがたかたち | |
87F0000697 | 京阪神都市圏における総合都市交通体系の確立への提言 | 京阪神都市圏における総合都市交通体系の確立への提言 | |
87F0000698 | 都心とその交通のあり方に関する調査 資料編II船場地区における道路交通の現況 | 資料編 II 船場地区における道路交通の現況 | |
87F0000703 | 都市計画参考資料 都市と交通 (集成資料) | 都市と交通 1~12 | |
87F0000704 | 資源的制約下における最適交通計画に関する調査研究報告書 | 資源的制約下における最適交通計画に関する調査研究 全体抄録 | |
87F0000705 | 資源的制約下における最適交通計画に関する調査研究報告書 | 交通機関分担問題について | |
87F0000706 | 資源的制約下における最適交通計画に関する調査研究報告書 | 線形計画モデルを用いたアプローチ | |
87F0000707 | 資源的制約下における最適交通計画に関する調査研究報告書 | 交通手段分担率の決定 | |
87F0000729 | 大阪市における中量輸送機関のあり方に関する調査 | 中量輸送機関のあり方に関する調査 全体抄録 | |
87F0000730 | 大阪市における中量輸送機関のあり方に関する調査 | I 新しい都市交通体系の必要性 | |
87F0000731 | 大阪市における中量輸送機関のあり方に関する調査 | II 中量輸送機関の特性と問題点 | |
87F0000732 | 大阪市における中量輸送機関のあり方に関する調査 | III 中量輸送機関の位置づけ | |
87F0000733 | 大阪市における中量輸送機関のあり方に関する調査 | IV 大阪市における計画のプロセスと具体計画 | |
87F0000734 | 大阪市における中量輸送機関のあり方に関する調査 | V 中量交通機関の計画にともなう諸問題 | |
87F0000735 | 大阪市における中量輸送機関のあり方に関する調査 | VI 今後の課題 | |
87F0000737 | 総合交通体系検討資料 | 総合交通体系検討資料 | |
87F0000738 | 総合交通体系検討資料 | 総合交通体系検討資料 | |
87F0000739 | 総合交通体系検討資料 (2) | 総合交通体系検討資料 (2) | |
87F0000740 | 大阪都心部における駐車に関する調査報告書 | 大阪都心部における駐車に関する調査報告書 | |
87F0000741 | 都市交通計画資料集 | 都市交通計画資料集 | |
87F0000742 | マスタープラン交通班報告書 | マスタープラン交通班報告書 | |
87F0000743 | 大阪の新しい都市交通システム | 新しい都市交通システム | |
87F0000746 | 大規模郊外駐車場実態調査報告書 | 大規模郊外駐車場実態調査報告書 | |
87F0000747 | 都市交通の問題点とその本質(中間報告書) 未来都市交通の基本計画のために | 未来都市交通の基本計画のために | |
87F0000749 | 梅田ターミナル内における交通動線に関する調査研究報告書 | 梅田ターミナル内における交通動線に関する調査研究 記述編,資料編 | |
88F0000783 | 大阪市土木局業務論文報告集 (1986) | 道路交通情勢調査に関する解析 | |
89F0000214 | 市建 Vol.18 | 都市交通分析へのアプローチ(1) | |
89F0000215 | 市建 Vol.19 | 都市交通分析へのアプローチ(2) | |
89F0000216 | 市建 Vol.20 | 都市交通分析へのアプローチ(3) 交通の能率化について | |
89F0000217 | 市建 Vol.21 | 都市交通分析へのアプローチ(4) 交通機関相互連絡ー大阪駅周辺の例ー | |
89F0000218 | 市建 Vol.22 | 都市交通分析へのアプローチ(5) 梅田地区のケーススタディその2 | |
89F0000220 | 市建 Vol.23 | 梅田ターミナルにおける通勤交通状況 | |
89F0000222 | 市建 Vol.24 | 一方通行システムの理論 その1 | |
89F0000227 | 市建 Vol.26 | 海外出張報告 | |
89F0000228 | 市建 Vol.27 | 街路の交通工学(1) | |
89F0000229 | 市建 Vol.28 | 街路の交通工学(2) | |
89F0000234 | 市建 Vol.30 | 街路の交通工学(3) | |
89F0000523 | 建築と社会 | 歩行空間の現況と診断 | |
89F0000524 | 建築と社会 | 通勤者の”ターミナルかいわい”における日常的領域 ―京阪神主要ターミナルでの調査― | |
90F0000244 | 公害関係業務研修会研究発表抄録 | 御堂筋通行止による大気環境改善について | |
90F0000278 | 沿道環境調査報告書 | 沿道環境調査 全体抄録 | |
90F0000279 | 沿道環境調査報告書 | 第1章 自動車排出ガス汚染の現状 | |
90F0000280 | 沿道環境調査報告書 | 第2章 将来の自動車交通と環境 | |
90F0000281 | 沿道環境調査報告書 | 第3章 今後の自動車交通対策 | |
90F0000282 | 沿道環境調査報告書 | 第4章 まとめ | |
94F0000014 | 第3回京阪神都市圏パーソントリップ調査報告書No.3‐8 | 大阪市における総合都市交通体系の確立に向けて 全体抄録 | |
94F0000015 | 第3回京阪神都市圏パーソントリップ調査報告書No.3‐8 | 大阪市における総合都市交通体系の確立に向けて 第1章 大阪市の現状と将来像 | |
94F0000016 | 第3回京阪神都市圏パーソントリップ調査報告書No.3‐8 | 大阪市における総合都市交通体系の確立に向けて 第2章 都市交通の動向と課題 | |
94F0000017 | 第3回京阪神都市圏パーソントリップ調査報告書No.3‐8 | 大阪市における総合都市交通体系の確立に向けて 第3章 将来都市圏構造の形成を誘導する戦略的な交通体系の整備 | |
94F0000018 | 第3回京阪神都市圏パーソントリップ調査報告書No.3‐8 | 大阪市における総合都市交通体系の確立に向けて 第4章 高度な生活・都市活動を支える機能的な交通体系の整備 | |
94F0000019 | 第3回京阪神都市圏パーソントリップ調査報告書No.3‐8 | 大阪市における総合都市交通体系の確立に向けて 第5章 人と環境に優しい快適な都市空間の形成を誘導する交通体系の整備 | |
94F0000020 | 第3回京阪神都市圏パーソントリップ調査報告書No.3‐8 | 大阪市における総合都市交通体系の確立に向けて 第6章 実現化方策 | |
94F0000022 | 第3回京阪神都市圏パーソントリップ調査報告書2‐2 | 大阪湾ベイエリア地域における交通体系整備計画検討編 全体抄録 | |
94F0000023 | 第3回京阪神都市圏パーソントリップ調査報告書2‐2 | 大阪湾ベイエリア地域における交通体系整備計画 検討編 第2章 大阪湾ベイエリア地域の現状と動向 | |
94F0000024 | 第3回京阪神都市圏パーソントリップ調査報告書2‐2 | 大阪湾ベイエリア地域における交通体系整備計画 検討編 第3章 大阪湾ベイエリア地域整備の基本方向 | |
94F0000025 | 第3回京阪神都市圏パーソントリップ調査報告書2‐2 | 大阪湾ベイエリア地域における交通体系整備計画 検討編 第4章 将来人フレームと将来交通需要の見通し | |
94F0000026 | 第3回京阪神都市圏パーソントリップ調査報告書2‐2 | 大阪湾ベイエリア地域における交通体系整備計画 検討編 第5章 大阪湾ベイエリア地域における交通ネットワーク形成の方向 | |
94F0000027 | 第3回京阪神都市圏パーソントリップ調査報告書2‐2 | 大阪湾ベイエリア地域における交通体系整備計画 検討編 第6章 実現化に向けての課題 | |
94F0000028 | 第3回京阪神都市圏パーソントリップ調査報告書 No.1 | 京阪神都市圏における交通体系整備計画の検討編 全体抄録 | |
94F0000029 | 第3回京阪神都市圏パーソントリップ調査報告書 No.1 | 京阪神都市圏における交通体系整備計画の検討編 第1章 都市交通の現状と問題 | |
94F0000030 | 第3回京阪神都市圏パーソントリップ調査報告書 No.1 | 京阪神都市圏における交通体系整備計画の検討編 第2章 交通体系整備の計画課題 | |
94F0000031 | 第3回京阪神都市圏パーソントリップ調査報告書 No.1 | 京阪神都市圏における交通体系整備計画の検討編 第4章 交通体系の整備計画及び運用方策の方向 | |
05F0000205 | 大阪市の交通政策 | 大阪市の交通政策 全体抄録 | |
05F0000206 | 大阪市の交通政策 | 1.大阪市の概要 | |
05F0000207 | 大阪市の交通政策 | 2.大阪市の交通の現状と課題 | |
05F0000208 | 大阪市の交通政策 | 3.大阪市の総合計画 | |
05F0000209 | 大阪市の交通政策 | 4.大阪市の交通政策 | |
05F0000210 | 大阪市の交通政策 | 参考資料 交通政策に関する各種計画 | |
10F0000309 | 大阪市の人の動き(概要版)―第4回パーソントリップ調査(平成13年)から | 第4回パーソントリップ調査(平成12年) | |
10F0000328 | 大阪駅北地区におけるITSの導入について 提言 | 大阪駅北地区におけるITSの導入について 提言 |