整理番号 | 収録されている資料名 | 和文標題 | |
---|---|---|---|
86F0000794 | 水道事業研究 | 民間共同住宅の給水設備に関する実態調査について | |
86F0000815 | 水道公論 | 配水管の健康管理 | |
86F0000816 | 水道公論 | 大阪市における給水装置の変遷と展望 主として配水管分岐からメーターまで | |
86F0001688 | 水道事業研究 | 給水装置の省エネと給水の増量作戦(下) | |
86F0001691 | 水道事業研究 | 耐衝撃性硬質塩化ビニル管を使用した分岐配管工法について | |
86F0001700 | 水道事業研究 | 道路上の給水装置について 公有論 | |
86F0001702 | 水道事業研究 | 自動検針と併用する収納機構 給水停止の自動処理 | |
86F0001703 | 水道事業研究 | 給水装置の省エネと給水の増量作戦(上) | |
86F0001705 | 水道事業研究 | 昭和56年2月寒波による給水管被害を省りみて | |
86F0001706 | 水道事業研究 | 配水管路の現状と課題について | |
86F0001707 | 水道事業研究 | 水道の技術について思うこと | |
86F0001711 | 水道事業研究 | 大阪城公園(災害時緊急避難場所)における応急給水施設の整備について | |
86F0001714 | 水道事業研究 | S II型ダクタイル管の性能調査について | |
86F0002074 | 水道事業研究 | 小口径配水管のホリゾンタルオーガー工法による仮管推進と本管の置替え布設工事について | |
86F0002083 | 水道事業研究 | 配水管内の遊離残留塩素の減衰について | |
86F0002109 | 水道事業研究 | 南港と西成 開発地域と既成市街地における水道施設の悩み | |
86F0002110 | 水道事業研究 | 市内給水せん水における最近の苦情 | |
86F0002115 | 水道事業研究 | 塩化ビニル管からの塩化ビニルモノマーなどの溶解試験 | |
86F0002125 | 水道事業研究 | 鋼管接合剤の溶出に関する検討 | |
86F0002131 | 水道事業研究 | 漏水防止の現場作業施策について | |
86F0002135 | 水道事業研究 | 大口径管の長スパン推進工事について | |
86F0002141 | 水道事業研究 | 漏水防止計画について | |
86F0002156 | 水道事業研究 | 水道用鋼管特殊継手工法の採用について | |
86F0002161 | 水道事業研究 | 市内配水管消毒用,次亜塩素酸ナトリウム注入設備について | |
86F0002632 | 水道事業研究 | 既設管の腐食状況および強度調査 | |
86F0002633 | 水道事業研究 | 城東配水幹線破裂事故について | |
86F0003748 | 水道事業研究 | 民間共同住宅の給水設備等の実態調査について | |
86F0003752 | 水道事業研究 | 内管そう入用「P I・P II形ダクタイル鋳鉄管」の採用について | |
86F0003756 | 水道事業研究 | 集合住宅における受水そう容量の算定試案 | |
86F0003762 | 水道事業研究 | 口径40mmメータの故障対策について たて型ウォルトマンメータの採用 | |
86F0003766 | 水道事業研究 | ダクタイル鋳鉄管の各種内・外面塗装埋設実験について(埋設2年後の調査結果) | |
86F0003767 | 水道事業研究 | エポキシ系接着剤による本庄水管橋ほか数例の漏水補修工事について | |
86F0003770 | 水道事業研究 | 配水管洗浄排水の一方法(実験)について | |
86F0003779 | 水道事業研究 | 市内一円管体調査について | |
88F0000994 | 水道事業研究 | 口径25mmメータの性能改善について 高性能メータの採用 | |
88F0000995 | 水道事業研究 | 鋼管用漏水防止バンドの開発について | |
88F0000997 | 水道事業研究 | 応急給水の考察 地震時の応急給水 | |
88F0001973 | 水道事業研究 | HIビニル給水管による引込工法の評価について | |
88F0001975 | 水道事業研究 | 配水管の洗浄排水実験について | |
89F0000483 | 水道事業研究 | 市内給水栓における残留塩素の適正保持に関する調査・研究 | |
89F0000489 | 水道事業研究 | 給水器具の損失水頭実験について | |
89F0000491 | 水道事業研究 | 配水管材料の変遷について(その2‐属具類その他) | |
89F0000498 | 水道事業研究 | 直結給水範囲拡大について | |
90F0000449 | 水道事業研究 | 配水管モルタルライニングの経年劣化について | |
90F0000452 | 水道事業研究 | 漏水調査業務における相関式漏水探知器の利用研究 | |
90F0000792 | 大阪人 (1988.7) | 夏,いい水を豊かに ―市民サービス(給水装置等の改善)に積極的に取り組む大阪市水道局 | |
91F0000474 | 水道事業研究125 | 管路情報の管理 | |
91F0000476 | 水道事業研究125 | 昭和62・63年度水管橋健全度調査について | |
92F0000481 | 水道事業研究 | 大容量受水槽への給水が配水管網に及ぼす影響について | |
94F0000271 | 水道事業研究133 | 大阪市における給水装置竣工図書の光ディスクファイリングシステムについて | |
94F0000276 | 水道事業研究133 | 給水装置工事関係事務のOA化について | |
95F0000367 | 水道事業研究 | 中・大深度埋設管の保全について | |
95F0000371 | 第35回全国水道研究発表会 昭和59.5 | 配水管洗浄排水の一方法 | |
95F0000384 | 第36回全国水道研究発表会 昭和60.5 | 鋼管用漏水防止バンドの開発 | |
95F0000394 | 第37回全国水道研究発表会 昭和61.5 | 市内給水栓水の残留塩素適正保持に関する一考察 I | |
95F0000401 | 第38回全国水道研究発表会 昭和62.5 | 配水管の洗浄排水実験 | |
95F0000404 | 第38回全国水道研究発表会 昭和62.5 | 市内給水栓水の残留塩素適正保持に関する一考察 II | |
95F0000407 | 第39回全国水道研究発表会 昭和63.5 | 大阪市における既設鋼管の腐食検査 | |
95F0000429 | 第41回全国水道研究発表会 平成2.5 | 大容量受水槽への給水が配水管網へ及ぼす影響 | |
95F0000441 | 第42回全国水道研究発表会 平成3.5 | 鋼管水管橋の経年劣化による漏水発生と健全度調査 | |
95F0000442 | 第42回全国水道研究発表会 平成3.5 | 配水管内における水質変化に関する基礎調査 | |
95F0000446 | 第43回全国水道研究発表会 平成4.5 | 給水装置修繕受付及び調定・統計業務のオンライン処理 | |
95F0000452 | 第43回全国水道研究発表会 平成4.5 | 管路情報管理システム構築に伴う基本調査の実施 | |
95F0000459 | 第44回全国水道研究発表会 平成5.5 | 配水管内濁質物質の効果的な排出方法 | |
95F0000460 | 第44回全国水道研究発表会 平成5.5 | 直結給水を拡大するための給水加圧ポンプシステムの実験調査 | |
95F0000462 | 第44回全国水道研究発表会 平成5.5 | 給水装置工事関係事務のOA化 | |
95F0000467 | 第45回全国水道研究発表会 平成6.5 | 直結給水範囲拡大策 | |
95F0000469 | 第45回全国水道研究発表会 平成6.5 | 鉛管・銅管の溶出に関する水質要因 | |
96F0000223 | OSAKA and its Technology | 配水設備・管理の充実 配水コントロール・マッピングシステム | |
96F0000225 | OSAKA and its Technology | 漏水防止対策の変遷,今後の対応 | |
96F0000226 | OSAKA and its Technology | 使用配水管の変遷 | |
96F0000232 | OSAKA and its Technology | 大阪市における配水管の管理システム | |
96F0000248 | 第40回全国水道研究発表会 | 配水情報システムの導入とその運用 | |
97F0000003 | 都市問題研究 | 大阪市における水道管理システムの高度化について | |
97F0000362 | 水質試験所調査研究ならびに試験成績 | 銅管・鉛管腐食に関する水質要因とその対策 | |
97F0000373 | 水道事業研究 | 配水管路内の濁質物質の排出及び挙動に関する実験の報告について | |
98F0000335 | 平成7年阪神・淡路大震災における対応について | 平成7年阪神・淡路大震災における対応について 全体抄録 | |
98F0000336 | 平成7年阪神・淡路大震災における対応について | 1 阪神・淡路大震災の概要 | |
98F0000337 | 平成7年阪神・淡路大震災における対応について | 2 水道施設の概要 | |
98F0000338 | 平成7年阪神・淡路大震災における対応について | 3 水道局の対応等の概要 | |
98F0000339 | 平成7年阪神・淡路大震災における対応について | 4 水道施設被害状況 | |
98F0000345 | 水道事業研究 | 属具類と栓室の耐震性について | |
98F0000354 | 水道事業研究 | 新しい時代の水道事業に向けて 営業所における給水装置の現状と課題 | |
98F0000355 | 水道事業研究 | 大阪市水道における総合的な震災対策の推進について(概論) | |
99F0000395 | 大阪市水道局水質試験所調査研究ならびに試験成績 | 給・配水 | |
00F0000101 | 第49回全国水道研究発表会 平成10.5 | 給水塔による大規模埋立地(舞洲)への給水 | |
00F0000104 | 第49回全国水道研究発表会 平成10.5 | 大阪市内の配水管地震被害予測 | |
00F0000105 | 第49回全国水道研究発表会 平成10.5 | 消火用水の確保と水道施設整備のあり方に関する一考察 関西水道事業研究会・水道と消火用水分科会報告 | |
00F0000479 | 水道事業研究 第143号 | 鋼管水管橋の経年劣化による漏水発生と健全度調査 | |
01F0000225 | 第50回 全国水道研究発表会 | 震災時における配水情報システムの信頼性向上策 | |
01F0000226 | 第50回 全国水道研究発表会 | 大阪市の想定地震における配水影響予測について | |
01F0000227 | 第43回 関西支部研究発表会 | 大阪市における独立水管橋の耐震性照査と対策 | |
01F0000360 | 大阪市水道・震災対策強化プラン21 | 水道・震災対策強化プラン21 全体抄録 | |
01F0000361 | 大阪市水道・震災対策強化プラン21 | 第1章 の位置付け | |
01F0000362 | 大阪市水道・震災対策強化プラン21 | 第2章 震災対策強化に係る基本コンセプト | |
01F0000363 | 大阪市水道・震災対策強化プラン21 | 第3章 各施策の基本的な考え方と方向性 | |
01F0000364 | 大阪市水道・震災対策強化プラン21 | 第3章 各施策の基本的な考え方と方向性 1 基幹施設の耐震性強化 | |
01F0000365 | 大阪市水道・震災対策強化プラン21 | 第3章 各施策の基本的な考え方と方向性 2 給・配水拠点ネットワークの整備 | |
01F0000366 | 大阪市水道・震災対策強化プラン21 | 第3章 各施策の基本的な考え方と方向性 3 配水系統間の相互融通性の向上 | |
01F0000367 | 大阪市水道・震災対策強化プラン21 | 第3章 各施策の基本的な考え方と方向性 4 停電対策 | |
01F0000368 | 大阪市水道・震災対策強化プラン21 | 第3章 各施策の基本的な考え方と方向性 5 資材保有体制の拡充 | |
01F0000369 | 大阪市水道・震災対策強化プラン21 | 第3章 各施策の基本的な考え方と方向性 6 人工島への安定給水ルート確保 | |
01F0000370 | 大阪市水道・震災対策強化プラン21 | 第3章 各施策の基本的な考え方と方向性 7 情報通信システムの信頼性強化 | |
01F0000371 | 大阪市水道・震災対策強化プラン21 | 第3章 各施策の基本的な考え方と方向性 8 地震対策に係るヘッドクォーター施設の耐震性強化 | |
02F0000003 | 第51回全国水道研究発表会 | 配水情報システムへのイントラネット技術の適用 | |
02F0000010 | 第44回関西支部研究発表会 | 管路情報管理システムの完成と今後の活用について | |
02F0000011 | 第44回関西支部研究発表会 | 災害対策を視野に入れた配水情報システムの整備について | |
03F0000005 | 第52回 全国水道研究発表会 | 管路情報管理システムの構築と今後の活用 | |
03F0000011 | 第45回 関西支部研究発表会 | 地震による市内配水量・水圧の異常挙動とその原因についての一考察 | |
03F0000032 | 水道事業研究 | 配水運用における梅田枝管の効果(事例)と市内管網の特徴について | |
04F0000039 | 第53回 全国水道研究発表会 | 地震による配水量・水圧の異常挙動とその原因について | |
05F0000095 | 第54回 全国水道研究発表会 | 配水ブロックシステムの耐震性の定量評価について | |
05F0000108 | 第47回 関西支部研究発表会 | 漏水調査結果に基づいた漏水量分析 | |
06F0000013 | 第56回 全国水道研究発表会 | 配水管事故未然防止の観点から見た小口径経年管の改良優先度の決定に係る一手法 | |
06F0000018 | 第56回 全国水道研究発表会 | 大阪市の配水システムにおける残留塩素管理のための化学速度論的シミュレーションモデルの開発 | |
06F0000023 | 第48回 関西支部研究発表会 | 配水管事故未然防止の観点から見た小口径経年管の改良優先度の決定に係る一手法 | |
07F0000016 | 第57回全国水道研究発表会講演集 | 管路事故のリスク分析・評価とリスク低減対策の考え方 | |
07F0000023 | 第57回全国水道研究発表会講演集 | 市内配水過程における管網計算を利用した残留塩素濃度の管理手法の検討 | |
07F0000030 | 水道協会雑誌、第74巻、第6号(第849号) | 配水管内面の塩素消費を考慮した残留塩素濃度管理手法の構築 | |
07F0000032 | 都市問題研究、第58巻、第7号(通巻667号) | 「大阪市水道・水質管理計画」と水源での水質管理の実際-水源から給水栓に至るまでの水道水質の管理- | |
12F0000068 | 第3回IWA-ASPIRE | 配水管網における残留塩素シミュレーション | |
12F0000100 | 第60回全国水道研究発表会講演集 | 水道管路の被害予測に関する研究(Ⅲ) | |
12F0000102 | 第53回日本水道協会関西地方支部研究発表会発表概要集 | 水質試験による漏水の判定とその評価について |