整理番号 | 収録されている資料名 | 和文標題 | |
---|---|---|---|
86F0000091 | 土木局業務論文報告集 (1980) | 卓上プログラム計算機の利用 | |
86F0000456 | 大阪市公園局業務論文報告集 (1982) | 公園局における業務資料マイクロシステム化提案に関する報告書 | |
86F0000504 | OSAKA and its Technology | コンピューターを導入した消防指令管制システム | |
86F0000505 | 能率ニュース | 加入電話に付加するワンタッチ災害通報器 | |
86F0000509 | 職員提案〈技術〉ファイル | 危険物情報システム | |
86F0000733 | 近畿バス技術委員会研究報告 | バス運行情報処理システム | |
86F0000867 | 大阪消防 | 避難誘導用テレビ電送システムについて | |
86F0000868 | 大阪消防 | マイクロコンピュータを用いた火災現場指揮者用補助機について | |
86F0000869 | 職員教養資料 | 火災,救急指令業務自動化システム運用1カ年の経過について | |
86F0000905 | 大阪消防 | 火災,救急指令業務自動化システムの運用について | |
86F0000908 | 大阪消防 | 救急医療情報のシステム化と搬送連絡のあり方 | |
86F0000945 | 都市工学情報整備に関する調査検討業務 | 関西圏における知識情報活動とヨーロッパのエネルギー事情 | |
86F0000946 | 都市工学情報整備に関する調査検討業務 | 都市工学情報センターを生態学的観点から考える | |
86F0000947 | 都市工学情報整備に関する調査検討業務 | 株式会社野村総合研究所出張報告書 | |
86F0000948 | 都市工学情報整備に関する調査検討業務 | 新文化産業論から都市工学情報センターを考える | |
86F0000949 | 都市工学情報整備に関する調査検討業務 | 21世紀に向けての大阪の課題 | |
86F0000950 | 都市工学情報整備に関する調査検討業務 | 大阪市都市工学情報センター構想に対する科学技術庁の意見聴取 | |
86F0000951 | 都市工学情報整備に関する調査検討業務 | 立石電気(株)情報システム事業本部及び開発管理部実態調査 | |
86F0000952 | 都市工学情報整備に関する調査検討業務 | (株)住化技術情報センター実態調査 | |
86F0000953 | 都市工学情報整備に関する調査検討業務 | (財)関西情報センター実態調査 | |
86F0000954 | 都市工学情報整備に関する調査検討業務 | (財)21世紀ひょうご創造協会実態調査 | |
86F0000955 | 都市工学情報整備に関する調査検討業務 | (財)岐阜県シンクタンク実態調査 | |
86F0000956 | 都市工学情報整備に関する調査検討業務 | オンライン検索システム導入による社内情報管理体制の対応 | |
86F0000957 | 都市工学情報整備に関する調査検討業務 | オンライン検索システム導入による社内情報管理体制の対応 | |
86F0000958 | 都市工学情報整備に関する調査検討業務 | オンライン検索システム導入による社内情報管理体制の対応 | |
86F0000959 | 都市工学情報整備に関する調査検討業務 | 国際オンライン情報サービスの現状と展望 | |
86F0000960 | 都市工学情報整備に関する調査検討業務 | 社内および社外に対して,その企業の情報センターの果すべき役割 | |
86F0000961 | 都市工学情報整備に関する調査検討業務 | 技術開発の環境変化と情報の役割 | |
86F0000962 | 都市工学情報整備に関する調査検討業務 | 今日の情報活動とは:一情報マンの経験を回顧して | |
86F0000963 | 都市工学情報整備に関する調査検討業務 | 行政と科学技術情報 | |
86F0000964 | 情報管理テキスト | 情報管理テキスト(その1) 情報整理の仕方について | |
86F0000968 | 都市工学情報整備に関する調査検討業務 | (財)大阪科学技術センター | |
86F0001209 | 大阪消防 | 火災救急指令業務の自動化システムにおける消防署,出張所の端末装置について(1) | |
86F0001210 | 大阪消防 | 火災救急指令業務の自動化システムにおける消防署・出張所の端末装置について(2) | |
86F0001395 | 都市工学情報整備状況報告書 | 大阪市都市工学情報センター構想 | |
86F0001396 | 都市工学情報整備状況報告書 | 「各種規模・機関における情報管理活動をより効果的に展開していくために」 全体抄録 | |
86F0001397 | 都市工学情報整備状況報告書 | 各種規模・機関における情報管理活動をより効果的に展開していくために 企業の実情にマッチした情報サービスを指向して | |
86F0001398 | 都市工学情報整備状況報告書 | 各種規模・機関における情報管理活動をより効果的に展開していくために 社内情報管理システムの確立と運用 | |
86F0001399 | 都市工学情報整備状況報告書 | 各種規模・機関における情報管理活動をより効果的に展開していくために 企業情報システムによる内部・外部技術情報の管理とサービス | |
86F0001400 | 都市工学情報整備状況報告書 | 各種規模・機関における情報管理活動をより効果的に展開していくために カタログ情報管理と運用 | |
86F0001401 | 都市工学情報整備状況報告書 | 各種規模・機関における情報管理活動をより効果的に展開していくために 特許情報管理の運用とサービス | |
86F0001402 | 都市工学情報整備状況報告書 | 各種規模・機関における情報管理活動をより効果的に展開していくために 図書館業務の省力化 | |
86F0001403 | 都市工学情報整備状況報告書 | 法律情報検索システムについて 消費者情報システムの研究 | |
86F0001404 | 都市工学情報整備状況報告書 | 新聞記事処理 ―わたしの流儀― | |
86F0001405 | 都市工学情報整備状況報告書 | JICSTの物性データバンクシステムの開発 | |
86F0001406 | 都市工学情報整備状況報告書 | 松下電器における特許情報の管理と活用推進 | |
86F0001407 | 都市工学情報整備状況報告書 | 民族学と情報整備 | |
86F0001408 | 都市工学情報整備状況報告書 | アメリカにおける情報管理 シンクタンクを中心として | |
86F0001409 | 都市工学情報整備状況報告書 | (株)三菱総合研究所出張報告 | |
86F0001410 | 都市工学情報整備状況報告書 | 特殊法人日本科学技術情報センター出張報告 | |
86F0001411 | 都市工学情報整備状況報告書 | 建設省大臣官房情報管理室出張報告 | |
86F0001674 | サイバネティクス論文集 | ニュートラムの駅務システム | |
86F0001701 | 水道事業研究 | 市民対応についての情報の整理・活用について | |
86F0001708 | 水道事業研究 | 地方自治体と科学技術情報 | |
86F0001896 | 公害と対策 | 水質常時監視テレメータシステムについて?大阪における事例から? | |
86F0001897 | 生活衛生 | 水質モニタリングステーションにおける河川水質常時監視の現状 | |
86F0001898 | 環保局都市工学情報 | 水質汚濁常時監視テレメータ装置製造仕様書 | |
86F0001899 | 環保局都市工学情報 | テレメータ装置設置発生源工場における測定器の設置指導要領 | |
86F0001900 | 環保局都市工学情報 | 大阪市発生源常時監視テレメータシステム運営管理について | |
86F0001907 | 大気汚染研究 | 大阪市における大気汚染物質データ管理の一試案 | |
86F0002100 | 水道事業研究 | 豊野浄水場電子計算機の稼動実績について | |
86F0002130 | 水道事業研究 | 水道メーター管理運用業務の電算化について | |
86F0002162 | 水道事業研究 | 磁気テープ交換による口座振替システムについて | |
86F0002188 | 大阪市メッシュデーターの利用システムについて | 大阪市メッシュデーターの利用システムについて タイム・シェアリング・システム(T.S.S)について | |
86F0002189 | 大阪市メッシュデータシステムについて | 大阪市メッシュデータシステムについて メッシュデータの都市計画への応用 | |
86F0002439 | 業務研究発表会 | 需要予測のシステム化 大阪市交通局需要予測システム | |
86F0002523 | サイバネティックス論文集 | 大阪市地下鉄千日前線運行管理システム | |
86F0002527 | サイバネティクス論文集 | 大阪南港ポートタウン線「ニュートラム」の本線管理システム | |
86F0002528 | サイバネティクス論文集 | 大阪南港ポートタウン線「ニュートラム」システムの概要 | |
86F0002529 | サイバネティクス論文集 | 大阪南港ポートタウン線「ニュートラム」システムの概要(第2報) | |
86F0002530 | サイバネティクス論文集 | 大阪南港ポートタウン線「ニュートラム」本線管理システム(第2報) | |
86F0002531 | サイバネティクス論文集 | 大阪地下鉄御堂筋線自動列車運行制御システムについて(その1) CTC(Centralized Traffic Contral)装置 | |
86F0002532 | サイバネティクス論文集 | 大阪市地下鉄御堂筋線自動列車運行制御システムについて(その2) PTC(Programad Traffic Control)装置 | |
86F0002568 | 近畿技術委員会研究報告 | 自動車倉庫業務の電算化について | |
86F0003444 | サイバネティクス論文論 | 大阪市交通局地下鉄谷町線運行管理システム | |
86F0003445 | サイバネティクス論文集 | 大阪南港ポートタウン線「ニュートラム」車庫運行管理・自動運転システム(中間報告) | |
86F0003446 | サイバネティクス論文集 | 大阪南港ポートタウン線「ニュートラム」通信システム(中間報告) | |
86F0003447 | サイバネティクス論文集 | 大阪南港ポートタウン線「ニュートラム」自動運転地上設備(中間報告) | |
86F0003448 | サイバネティクス論文集 | 大阪市中量軌道南港ポートタウン線のTD/ATCシステム | |
86F0003449 | サイバネティクス論文集 | 大阪南港ポートタウン線「ニュートラム」CCTV監視システム 光ファイバーケーブルによる映像伝送 | |
86F0003450 | サイバネティクス論文集 | 非常発報システム(新交通システムへの応用を中心として) | |
86F0003451 | サイバネティクス論文集 | 大阪南港ポートタウン線「ニュートラム」ARC装置 | |
86F0003452 | サイバネティクス論文集 | 大阪南港ポートタウン線「ニュートラム」車庫自動運転制御方式 | |
86F0003453 | サイバネティクス論文集 | 大阪南港ポートタウン線「ニュートラム」自動運転地上設備について(第2報) | |
86F0003454 | サイバネティクス論文集 | 新交通システムの情報伝送路 | |
86F0003731 | 大阪市公園局業務論文報告集 (1984) | マイクロシステムショウ’81を見学して 年月日 S56.11.17~18 場所 東京流通センター | |
86F0003743 | 大阪市公園局業務論文報告集 (1984) | マイクロフィルムによる図面管理システム | |
86F0003904 | サイバネティクス論文集 | 大阪市交通局地下鉄谷町線運行管理システムにおける運転整理機能の充実 | |
86F0003905 | サイバネティクス論文集 | 大阪市交通局地下鉄谷町線運行管理システムにおける運転整理機能の効果について | |
87F0000803 | OSAKA and its Technology | 大阪市の地域情報システム | |
87F0001361 | OSAKA and its Technology | 消防活動のためのファクシミリシステムについて | |
87F0001712 | サイバネティクス論文集 | 大阪市交通局 中央線の運行管理システム | |
88F0000827 | 大阪市土木局業務論文報告集 (1986) | パーソナルコンピュータによる土木工事代価表作成業務 | |
88F0000836 | 大阪市土木局業務論文報告集 (1986) | 高度情報化社会を目ざした最近の動き | |
88F0000838 | 大阪市土木局業務論文報告集 (1986) | 土木局における防災行政無線(行政二系)の運用 | |
88F0001582 | OSAKA and its Technology | 高度情報化社会と21世紀の都市核形成 | |
89F0000037 | 市大委託研修報告S.62 | 情報公開の制度化における消防行政のコンピュータ利用と都市防災の法理的研究 全体抄録 | |
89F0000038 | 市大委託研修報告S.62 | 情報公開の制度化における消防行政のコンピュータ利用と都市防災の法理的研究 消防行政をめぐる基本的な法理 | |
89F0000039 | 市大委託研修報告S.62 | 情報公開の制度化における消防行政のコンピュータ利用と都市防災の法理的研究 消防行政をめぐる基本的な法理 警察責任 | |
89F0000040 | 市大委託研修報告S.62 | 情報公開の制度化における消防行政のコンピュータ利用と都市防災の法理的研究 消防行政をめぐる基本的な法理 警察権の限界 | |
89F0000041 | 市大委託研修報告S.62 | 情報公開の制度化における消防行政のコンピュータ利用と都市防災の法理的研究 消防行政をめぐる新たな問題と手法 | |
89F0000042 | 市大委託研修報告S.62 | 情報公開の制度化における消防行政のコンピュータ利用と都市防災の法理的研究 消防行政をめぐる新たな問題と手法 消防警察権発動をめぐる問題 | |
89F0000043 | 市大委託研修報告S.62 | 情報公開の制度化における消防行政のコンピュータ利用と都市防災の法理的研究 消防行政をめぐる新たな問題と手法 消防警察権発動をめぐる手法 | |
89F0000102 | 土木学会誌 | 大阪市都市工学データベースのオンラインサービス | |
89F0000339 | 花博関連交通情報システム調査報告 | 花の万博関連道路交通情報システムに関する計画調査報告書 | |
89F0000348 | 業務研究論文集15周年記念 | レーダ雨量計表示システムについて | |
90F0000157 | 科学と工業 | スーパーミニコンの概要 | |
90F0000331 | 市立環科研調・研年報(49) | 研究所における情報処理のシステム化について 1 所員に対する情報化教育プログラムの作成と実施方法について | |
90F0000332 | 市立環科研調・研年報(49) | 研究所における情報処理のシステム化について 2 技術情報のシステム化について | |
90F0000412 | 第15回業務研究発表会(その1) | パーソナルコンピュータの活用に関する一考察 | |
90F0000413 | 第15回業務研究 | パソコンによる登録座標を利用した各種計算(測量)について | |
90F0000486 | 大阪消防 | 新指令システムの概要 (1) | |
90F0000487 | 大阪消防 | 新指令システムの概要 (2) | |
90F0000488 | 大阪消防 | 新指令システムの概要 (3) | |
90F0000553 | 市建 Vol.48 | 大阪市メッシュデータシステムについて メッシュデータの都市計画への応用 | |
90F0000699 | 大阪人 (1984.4) | 大阪市都市工学情報センターだより― あるフランス人博士の来訪 | |
91F0000275 | 建設局業務論文報告集(第1巻) | 花の万博開催時における円滑な案内,誘導システム | |
91F0000288 | 建設局業務論文報告集(第1巻) | 道路情報提供の方法と今後の課題 | |
91F0000357 | 建設局業務論文報告集(第1巻) | 道路橋梁総合管理システム調査 | |
91F0000474 | 水道事業研究125 | 管路情報の管理 | |
91F0000477 | 水道事業研究126 | 検針カードのOCRシステム化,営業所業務のオンラインシステム化について | |
93F0000269 | 平成2年度課長研修(第1部)グループ研究報告書 | 第7班情報化時代に向けて 「大阪市PRセンター」の建設 | |
94F0000060 | 大阪経済レポート No.19 | イメージ情報技術の可能性 開発の現状と今後 | |
94F0000061 | 大阪経済レポート No.19 | CGとマルチメディアと都市 | |
94F0000062 | 大阪経済レポート No.19 | 財団法人イメージ情報科学研究所スタート (財)イメージ情報科学研究所設立の経緯 | |
94F0000266 | 水道事業研究132 | オンライン及びOCR関係機器の現状と今後のあり方 | |
94F0000267 | 水道事業研究132 | 道路管理システムの導入について | |
94F0000271 | 水道事業研究133 | 大阪市における給水装置竣工図書の光ディスクファイリングシステムについて | |
94F0000276 | 水道事業研究133 | 給水装置工事関係事務のOA化について | |
94F0000412 | 大阪市建設局業務論文報告集(第1分冊) | 橋梁管理システムの開発 | |
94F0000429 | 大阪市建設局業務論文報告集(第2分冊) | キタ地区駐車場案内システム整備計画調査 | |
94F0000430 | 大阪市建設局業務論文報告集(第2分冊) | 船場地区駐車場案内システムの民間駐車場への拡大について | |
94F0000535 | 大阪市建設局業務論文報告集(第4分冊) | 土地区画整理事業における権利者合意形成課程でのコンピュータグラフィックス利用のためのイントロダクション | |
95F0000287 | 第30回 下水道研究発表会講演集 | 下水道工事竣工図コンピュータマッピングシステム | |
95F0000423 | 第41回全国水道研究発表会 平成2.5 | 営業所業務のオンラインシステム化 | |
95F0000434 | 第42回全国水道研究発表会 平成3.5 | 光ディスク・ISDN回線を活用した水道過去情報システム | |
95F0000446 | 第43回全国水道研究発表会 平成4.5 | 給水装置修繕受付及び調定・統計業務のオンライン処理 | |
95F0000452 | 第43回全国水道研究発表会 平成4.5 | 管路情報管理システム構築に伴う基本調査の実施 | |
95F0000462 | 第44回全国水道研究発表会 平成5.5 | 給水装置工事関係事務のOA化 | |
96F0000217 | 第5回水質自動制御計測国際会議ワークショップ | 配水情報の収集とその利用 | |
96F0000219 | 米国水道協会研究基金との共同研究 第2回日米合同会議 | 水質試験情報の取扱いシステム | |
96F0000223 | OSAKA and its Technology | 配水設備・管理の充実 配水コントロール・マッピングシステム | |
96F0000228 | OSAKA and its Technology | 大阪市水道局における計算機地図作成システムの導入 | |
96F0000232 | OSAKA and its Technology | 大阪市における配水管の管理システム | |
96F0000248 | 第40回全国水道研究発表会 | 配水情報システムの導入とその運用 | |
97F0000003 | 都市問題研究 | 大阪市における水道管理システムの高度化について | |
97F0000165 | 大阪市建設局業務論文報告集<第3巻>(第2分冊・業務報告編) | 道路橋梁総合管理システム中間報告について | |
97F0000168 | 大阪市建設局業務論文報告集<第3巻>(第2分冊・業務報告編) | 第2次道路台帳整備について | |
97F0000217 | 大阪市建設局業務論文報告集<第3巻>(第3分冊・業務報告編) | 駐車場案内システム全体計画 | |
97F0000218 | 大阪市建設局業務論文報告集<第3巻>(第3分冊・業務報告編) | 駐車場案内システム | |
97F0000219 | 大阪市建設局業務論文報告書 | 船場地区駐車場案内システムの効果について | |
97F0000277 | 大阪市建設局業務論文報告集 第3巻 第4分冊・業務報告編 | 大阪市土木技術協会におけるOA化の経過について | |
97F0000288 | 大阪市建設局業務論文報告集<第3巻>(第5分冊・業務報告編) | 散在する運動場等ナイター設備の遠方監視制御 | |
97F0000294 | 大阪市建設局業務論文報告集<第3巻>(第5分冊・業務報告編) | スポーツ情報・施設利用ネットワークシステムの構築 | |
97F0000398 | 業務下水道研究論文集 | 下水道総合情報システムの構築 | |
97F0000399 | 業務下水道研究論文集 | 下水道台帳システム(ASマップ)の導入について | |
97F0000400 | 業務下水道研究論文集 | 工事積算システム | |
97F0000401 | 業務下水道研究論文集 | レーダによる降雨観測について | |
98F0000137 | 米国情報スーパーハイウェイ視察調査報告書 | 米国情報スーパーハイウェイ視察調査報告書 | |
98F0000155 | 都市問題研究 | テレポートと地域開発 | |
98F0000158 | 平成のテレコム意識 | 「意識調査に見る平成のコミュニケーション」 全体抄録 | |
98F0000159 | 平成のテレコム意識 | 「意識調査に見る平成のコミュニケーション」 編集にあたって 凡例 | |
98F0000160 | 平成のテレコム意識 | 「意識調査に見る平成のテレコミュニケーション」 生活分野におけるテレコム利用と意識 生活編 | |
98F0000161 | 平成のテレコム意識 | 「意識調査に見る平成のテレコミュニケーション」 1 生活者の行動と意識 | |
98F0000162 | 平成のテレコム意識 | 「意識調査に見る平成のテレコミュニケーション」 2 情報化への意識 | |
98F0000163 | 平成のテレコム意識 | 「意識調査に見る平成のテレコミュニケーション」 3 情報通信サービスの利用状況と意識 | |
98F0000164 | 平成のテレコム意識 | 「意識調査に見る平成のコミュニケーション」 産業分野におけるテレコム利用と意識 産業編 | |
98F0000165 | 平成のテレコム意識 | 「意識調査に見る平成のコミュニケーション」 1 企業の情報化・ネットワーク化の現況と将来ニーズ | |
98F0000166 | 平成のテレコム意識 | 「意識調査に見る平成のコミュニケーション」 2 企業のテレコム利用の現況と高度化 | |
98F0000167 | 平成のテレコム意識 | 「意識調査に見る平成のコミュニケーション」 3 ビジネスマンの情報化,テレコム意識 | |
98F0000168 | 平成のテレコム意識 | 「意識調査に見る平成のコミュニケーション」 地域におけるテレコム利用と意識 地域編 | |
98F0000169 | 平成のテレコム意識 | 「意識調査に見る平成のコミュニケーション」 1 地域生活の情報化 | |
98F0000170 | 平成のテレコム意識 | 「意識調査に見る平成のコミュニケーション」 2 地域産業の情報化 | |
98F0000171 | 平成のテレコム意識 | 「意識調査に見る平成のコミュニケーション」 3 地域情報化の現況 | |
98F0000225 | OSAKA and its Technology | 「高所カメラ情報システム」について | |
99F0000448 | 第23回 業務研究発表会 | VI 一人乗務支援通信システム | |
99F0000465 | 第24回 業務研究発表会 | IX 乗降人員オンラインシステム | |
99F0000466 | 第24回 業務研究発表会 | 図面管理システムの導入について | |
00F0000142 | 下水道技術報告集(平成8年度) | 降雨レーダの精度評価 | |
00F0000169 | 下水道技術報告集(平成8年度) | 大阪市における下水道総合情報システム | |
00F0000481 | 水道事業研究 第143号 | コンビニエンスストア収納取扱に伴うシステム開発について | |
01F0000145 | 第25回 業務研究発表会 平成10年12月4日 | OTS相直に伴うNTシステム更新について | |
01F0000155 | 第26回 業務研究発表会 平成11年12月10日 | 図面管理システム データベースの構築について | |
01F0000194 | 第36回 サイバネ | 乗客案内情報システムの改良 | |
01F0000202 | 第1回 業務研究発表会(平成10年度) | データベースを用いた地下鉄用防災システム | |
01F0000225 | 第50回 全国水道研究発表会 | 震災時における配水情報システムの信頼性向上策 | |
02F0000003 | 第51回全国水道研究発表会 | 配水情報システムへのイントラネット技術の適用 | |
02F0000010 | 第44回関西支部研究発表会 | 管路情報管理システムの完成と今後の活用について | |
02F0000011 | 第44回関西支部研究発表会 | 災害対策を視野に入れた配水情報システムの整備について | |
02F0000044 | 第3回業務研究発表会 | 局内情報通信ネットワーク構築について | |
02F0000046 | 第3回業務研究発表会 | 倉庫管理データベースシステムの構築 | |
02F0000123 | 大阪市民のインターネット利用動向調査報告 | インターネット利用動向調査報告 全体抄録 | |
02F0000304 | 都市工学情報整備に関する調査検討業務報告書 | 都市工学情報整備 全体抄録 | |
02F0000305 | 都市工学情報整備に関する調査検討業務報告書 | 都市工学情報問題幹事部長会 その1 | |
02F0000306 | 都市工学情報整備に関する調査検討業務報告書 | 都市工学情報問題幹事部長会 報告その2 | |
02F0000307 | 都市工学情報整備に関する調査検討業務報告書 | 都市工学情報問題幹事部長会 報告その3 | |
02F0000308 | 都市工学情報整備に関する調査検討業務報告書 | 成岡名古屋大学教授との都市工学情報センターについて打ち合わせ事項 報告その4 | |
02F0000309 | 都市工学情報整備に関する調査検討業務報告書 | 都市工学情報問題幹事部長会 報告その5 | |
02F0000310 | 都市工学情報整備に関する調査検討業務報告書 | 都市工学情報問題幹事部長会 報告その6 | |
02F0000311 | 都市工学情報整備に関する調査検討業務報告書 | 株式会社野村総合研究所出張報告書 報告その7 | |
02F0000312 | 都市工学情報整備に関する調査検討業務報告書 | 都市工学情報問題幹事部長会 報告その8 | |
02F0000313 | 都市工学情報整備に関する調査検討業務報告書 | 都市工学情報問題幹事部長会 報告その9 | |
02F0000314 | 都市工学情報整備に関する調査検討業務報告書 | 都市工学情報問題幹事部長会 報告その10 | |
02F0000315 | 都市工学情報整備に関する調査検討業務報告書 | 都市工学情報問題幹事部長会 報告その11 | |
02F0000352 | 大阪人 (1991.6) | 大阪市外郭団体訪問・大阪市都市工学情報センター ―街づくりのシンクタンクを目指して | |
03F0000003 | 第52回 全国水道研究発表会 | 大阪市水道における地震モニタリングシステムの構築について | |
03F0000005 | 第52回 全国水道研究発表会 | 管路情報管理システムの構築と今後の活用 | |
03F0000048 | 第5回 業務研究発表会 | 局内情報ネットワークの整備 | |
03F0000049 | 第5回 業務研究発表会 | IT技術を活用した画像配信システム | |
03F0000055 | 第5回 業務研究発表会 | 故障復旧支援システムの構築 | |
03F0000056 | 第5回 業務研究発表会 | 通信機能付きデジタルカメラを用いた画像転送 | |
04F0000025 | 第6回 業務研究発表会 | ネットワークセキュリティの重要性及び考え方について | |
04F0000026 | 第6回 業務研究発表会 | 8号線における旅客案内システムの検討について | |
04F0000028 | 第6回 業務研究発表会 | 情報セキュリティについて | |
04F0000030 | 第6回 業務研究発表会 | 当局を取り巻く情報化・IT化動向対応について 空間解放 | |
04F0000036 | 第6回 業務研究発表会 | 新設備管理システム構築に関する調査研究について 信号機器の遠隔監視 | |
04F0000040 | 第53回 全国水道研究発表会 | 施設管理システムの開発について | |
04F0000098 | 大阪市建設局 業務論文報告集 第4巻 (第2分冊) 第3編 一般業務論文・報告 | 道路橋梁管理システムの整備 | |
04F0000115 | 大阪市建設局 業務論文報告集 第4巻 (第2分冊) 第3編 一般業務論文・報告 | 情報化施策への道路公社の取り組み | |
04F0000124 | 大阪市建設局 業務論文報告集 第4巻 (第2分冊) 第3編 一般業務論文・報告 | 著作権 特にソフト開発を中心に | |
04F0000161 | 大阪市建設局 業務論文報告集 第4巻 (第3分冊) 第3編 一般業務論文・報告 | VICSへの駐車場満空情報の提供 | |
04F0000168 | 大阪市建設局 業務論文報告集 第4巻 (第3分冊) 第3編 一般業務論文・報告 | 舗装情報管理システムについて | |
04F0000177 | 大阪市建設局 業務論文報告集 第4巻 (第3分冊) 第3編 一般業務論文・報告 | 「大阪市橋梁管理システム」について | |
04F0000196 | 大阪市建設局 業務論文報告集 第4巻 (第4分冊) 第3編 一般業務論文・報告 | 区画整理関係部門における情報化の推進について | |
04F0000197 | 大阪市建設局 業務論文報告集 第4巻 (第4分冊) 第3編 一般業務論文・報告 | 土地区画整理事業における市民との電子的なコミュニケーションについて | |
04F0000228 | 大阪市建設局 業務論文報告書 第4巻 (第5分冊) 第3編 一般業務論文・報告 | スポーツ情報・施設利用ネットワークシステムの稼働実績報告について | |
05F0000004 | 大阪市建設局 論文集 第1編 管理部・用地部関係業務 | 道路橋梁総合管理システムの運用 | |
05F0000047 | 大阪市建設局 論文集 第3編 土木部関係業務 | 新たな道路案内システムについて-歩行者ITS- | |
05F0000076 | 大阪市建設局 論文集 第5編 その他団体関係業務 | 「区画整理システムWindows版」の開発と業務への適用について | |
05F0000081 | 大阪市建設局 論文集 第5編 その他団体関係業務 | 情報化施策への道路公社の取り組み | |
05F0000093 | 第54回 全国水道研究発表会 | 災害情報システムの構築 | |
05F0000229 | 第8回 業務研究発表会 | コンピュータシステム間におけるデータ連携 | |
05F0000241 | 第8回 業務研究発表会 | IP電話導入に関する調査研究 | |
06F0000003 | 水道事業研究 | 水道局災害情報システムの導入 | |
06F0000050 | 第10回業務研究発表会 | 車両指令支援システムの概要について | |
06F0000055 | 第10回業務研究発表会 | 新設備管理システム構築に関する調査研究 その3 ATC装置の状態監視システム | |
06F0000211 | 大阪市建設局主要事業報告集 (2004年度) | 道路・河川施設集中管理システム開発について | |
06F0000279 | OSAKA2001BUNKA (2000・パンフレット) | (仮称)NHK大阪新放送会館,(仮称)大阪市立新博物館・考古資料センター | |
06F0000307 | 大阪市ITS推進計画2000 都市交通が変わる~新たな都市交通システムの構築~ | 大阪市ITS推進計画2000 | |
07F0000215 | 下水道業務論文集 No.24 (2005年度) | 抽水所遠方監視における通信回線について | |
08F0000021 | 第13回業務研究発表会(電気・機械部門) | 車上-地上間データ伝送システムを活用した車両故障復旧支援システムの構築 | |
08F0000029 | 第13回業務研究発表会(電気・機械部門) | 電気指令所設備管理システムの構築と導入効果 | |
08F0000030 | 第13回業務研究発表会(電気・機械部門) | 地震速報システム | |
09F0000002 | 大阪市科学技術振興指針 | 大阪市科学技術振興指針(科学技術で世界に伸びる大阪の実現) | |
10F0000099 | 第46回鉄道サイバネ・シンポシ゜ウム応募論文 | 大阪市交通局 総合情報ネットワークの更新 | |
10F0000117 | INVEST OSAKA 2009-2010 ―大阪市への投資のごあんない (パンフレット) | ―大阪市への投資のごあんない | |
10F0000118 | IBPC大阪 企業誘致センター (2009・パンフレット) | IBPC大阪 企業誘致センター | |
10F0000119 | 大阪から世界へ・世界から大阪へ IBPC大阪ネットワークセンター (2010・パンフレット) | IBPC大阪ネットワークセンター | |
10F0000304 | 都市交通が変わる~新たな都市交通システムの構築~ 大阪市ITS推進計画2000 | 大阪市ITS推進計画2000 |