整理番号 | 収録されている資料名 | 和文標題 | |
---|---|---|---|
86F0000090 | 土木局業務論文報告集 (1980) | 理想的地下街建設の一考察 興味深いパリの“フオラム・デアル” | |
86F0000092 | 土木局業務論文報告集 (1980) | アメリカにおける建設廃棄物再利用の実態 | |
86F0000448 | 大阪市公園局業務論文報告集 (1982) | 海外研修の思い出 | |
86F0000600 | 大阪市土木局業務研究論文集 (1977) | 諸外国の最近の橋りょう事情について | |
86F0000614 | 大阪市土木局業務研究論文集 (1977) | 欧米における河川浄化及び治水対策について | |
86F0000625 | 大阪市土木局業務研究論文集 (1977) | スイスにおける水力開発について | |
86F0000626 | 大阪市土木局業務研究論文集 (1977) | 欧米の都市環境見てある記 海外視察報告 | |
86F0000627 | 大阪市土木局業務研究論文集 (1977) | 海外出張で感じたこと | |
86F0000628 | 大阪市土木局業務研究論文集 (1977) | ウィーンのカフェテラスに思う | |
86F0000959 | 都市工学情報整備に関する調査検討業務 | 国際オンライン情報サービスの現状と展望 | |
86F0000983 | 市建 Vol.46 | 研修の旅日記から パリの地下鉄 | |
86F0001135 | 都市再開発論文集 (1981) | 米国の再開発手法について | |
86F0001142 | 都市創造 No.5 | SEATAC都市交通セミナーと東南アジア諸国の都市交通 | |
86F0001170 | 海外研修報告書 | 海外研修報告書 地下鉄システムの高能率化について | |
86F0001171 | ロンドン地下鉄・ビクトリア線の近代設備 | ロンドン地下鉄ビクトリア線の近代設備 | |
86F0001172 | ヨーロッパの地下鉄 | ヨーロッパの地下鉄 都市交通と地下鉄建設調査団報告書 | |
86F0001408 | 都市工学情報整備状況報告書 | アメリカにおける情報管理 シンクタンクを中心として | |
86F0001697 | 水道事業研究 | 東ドイツでの湖や貯水池の富栄養化の防止と改善策 | |
86F0002118 | 水道事業研究 | 外国の新しい水処理研究(5)活性炭による各種金属の吸着除去 | |
86F0002128 | 水道事業研究 | 人材:水道産業の質を向上させるための重要な要素 | |
86F0002129 | 水道事業研究 | 塩素処理を行った飲料水における有機ハロゲン化物の生成について | |
86F0002143 | 水道事業研究 | 元アメリカ水道協会会長サム・バクスター氏との会見記(その2) | |
86F0002144 | 水道事業研究 | 汚泥調整としての高分子凝集剤の使用 | |
86F0002147 | 水道事業研究 | 元アメリカ水道協会会長サム・バクスター氏との会見記(その1) | |
86F0002166 | 水道事業研究 | アメリカにおける市営公益事業の起債について | |
86F0002219 | 海外研修レポート | 都市の国際化と空港の役割 昭和53年度海外研修レポート | |
86F0002475 | 海外研修報告 | 都市交通の問題とその解決へのアプローチ よりよき交通を求めて | |
86F0002476 | 交通手段選択海外文献集 | 交通手段選択に関する海外文献集 | |
86F0003018 | 水道事業研究 | 外国の新しい水処理研究(4) 活性炭による水銀(Hg└2+┘)除去改良法 | |
86F0003020 | 水道事業研究 | 外国の新しい水処理研究(3) 河川水からのアンモニア除去 | |
86F0003023 | 水道事業研究 | アメリカ合衆国における各家庭給水せん中に含まれる重金属濃度特性 | |
86F0003024 | 水道事業研究 | 海外研修報告(第4回) 米欧諸都市における浄水処理の現況について | |
86F0003027 | 水道事業研究 | 海外研修報告(第3回) 米欧における水質保全のための水質環境基準と環境汚染抑制政策について | |
86F0003028 | 水道事業研究 | 海外研修報告(第2回) 英国における水質保全のための下水と工場廃水の現況について | |
86F0003029 | 水道事業研究 | ウエスト・バージニア州ナイトロ浄水場の粒状活性炭ろ過による有機汚染物質の除去 | |
86F0003030 | 水道事業研究 | 海外研修報告(第1回) アメリカにおける水質保全対策としての下水の高度処理研究状況について | |
86F0003260 | 大阪市土木局業務論文報告集 (1983) | イギリスにおける沿道環境整備の手法 | |
86F0003306 | 大阪市土木局業務論文報告集 (1983) | フィリピンからの報告 | |
86F0003307 | 大阪市土木局業務論文報告集 (1983) | ヨーロッパの都市について―都市景観対策と花について― | |
86F0003308 | 大阪市土木局業務論文報告集 (1983) | 都市河川環境と失敗談など | |
86F0003328 | 大阪市公園局業務論文報告集 (1982) | 欧米におけるレクリェーション行政 わが国への課題として | |
86F0003336 | 大阪市公園局業務論文報告集 (1982) | 第16回国際造園家会議出席及びラテンアメリカ諸都市緑地事情視察 | |
86F0003338 | 大阪市公園局業務論文報告集 (1982) | ヨーロッパ諸都市における都市緑化とカルチャーパークの視察 | |
86F0003339 | 大阪市公園局業務論文報告集 (1982) | 都市におけるオープンスペースについて 米国における公園と広場 | |
86F0003340 | 大阪市公園局業務論文報告集 (1982) | 都市におけるオープンスペースについて 欧米のレクリェーション計画と開発 | |
86F0003710 | 大阪市公園局業務論文報告集 (1984) | アメリカの公園レクリェーション行政は,わが国とは比較にならぬ充実ぶり ―体制・指導者・施設・予算のすべての面で― | |
86F0003729 | 大阪市公園局業務論文報告集 (1984) | ヨーロッパの公園を視察して | |
86F0003730 | 大阪市公園局業務論文報告集 (1984) | 「花と緑のヨーロッパ公園の旅」に参加して | |
86F0003765 | 水道事業研究 | ヨーロッパの水道施設―追記― | |
86F0003778 | 水道事業研究 | ヘルシンキ市水道の現況とフィンランドの印象 ―第1回水界の異臭に関する国際シンポジウムに出席して― | |
87F0000581 | 欧米主要都市における市民参加の方式とその実態 | 欧米主要都市における市民参加の方式とその実態 | |
87F0000846 | まち ひと そして 旅 その1 | まちひとそして旅 I アメリカ編,ロンドン編 | |
87F0001664 | 市建 Vol.51 | 上海市の交通と住宅事情 | |
87F0001665 | 市建 Vol.51 | 欧米諸都市の公共交通 | |
88F0000790 | 大阪市土木局業務論文報告集 (1986) | 設計例から見た上海市の舗装設計法 上海市柔性路面設計方法(暫定) | |
88F0000800 | 大阪市土木局業務論文報告集 (1986) | 海外における居住地域の交通抑制策 | |
88F0000802 | 大阪市土木局業務論文報告集 (1986) | 道路標識の現状と今後の課題 | |
88F0000837 | 大阪市土木局業務論文報告集 (1986) | 電力・送配電システムの概要と諸外国の電線地中化の現状 | |
88F0000905 | 大阪市公園局業務論文報告集 (1986) | オーストラリアの動物園におけるコアラの飼育状況について | |
88F0000910 | 大阪市公園局業務論文報告集 (1986) | リバプール国際庭園博覧会みてある記 | |
88F0000911 | 大阪市公園局業務論文報告集 (1986) | 都市公園を倍にする方法 デンマーク・チボリ公園 夜と昼 | |
88F0000912 | 大阪市公園局業務論文報告集 (1986) | 中国三都市(上海・南京・北京)歴訪記 | |
88F0000920 | 大阪市公園局業務論文報告集 (1986) | 欧米の公園と文化 | |
88F0000925 | 大阪市公園局業務論文報告集 (1986) | 北イエメン技術指導総合報告書 | |
88F0001566 | 都市のイメージアップシリーズ 情報都市:メディア編 海外からの訪問者が使いよい都市設計手法 | 海外からの訪問者が使いよい都市設計手法 全体抄録 | |
88F0001567 | 都市のイメージアップシリーズ 情報都市:メディア編 海外からの訪問者が使いよい都市設計手法 | 第1部 都市のメディア | |
88F0001568 | 都市のイメージアップシリーズ 情報都市:メディア編 海外からの訪問者が使いよい都市設計手法 | 第II部 都市のメディアアップ作戦 | |
88F0001730 | 土地区画整理法施行30周年記念論文集 | 西ドイツの地区詳細計画と地区計画制度の運用 | |
88F0001744 | 土地区画整理法施行30周年記念論文集 | 減歩と立体換地について ドイツ区画整理を参考に | |
88F0001753 | 海外の都市計画(II) | 海外の都市計画(II) 全体抄録 | |
88F0001754 | 海外の都市計画(II) | ウィーンの都市再開発計画 土地制度 | |
88F0001755 | 海外の都市計画(II) | ウィーンの都市再開発計画 都市更新の状況 | |
88F0001756 | 海外の都市計画(II) | フィラデルフィア市再開発局 1981年年報 | |
88F0001757 | 海外の都市計画(II) | フィラデルフィア市再開発局 1983年年報 | |
88F0001758 | 海外の都市計画(II) | チャールズタウン海軍工廠 | |
88F0001759 | 海外の都市計画(II) | フェニックス市2000年基本構想 | |
88F0001760 | 海外の都市計画(II) | パートナーシップ回顧 1979‐82 | |
88F0001761 | 海外の都市計画(II) | ハーバーパーク(ボストン市) | |
88F0001762 | 海外の都市計画(II) | コミュニティ開発ブロックグランド計画における市民参加のガイドブック(アメリカ住宅都市開発省) | |
88F0001982 | 水道事業研究 | アムステルダム市の水道と砂丘浄水場(その1) | |
88F0001997 | 水道事業研究 | アムステルダム市の水道と砂丘浄水場(その2) | |
89F0000049 | 歴史的建造物の保全施策 | 歴史的建造物の保全施策・北イエメン | |
89F0000231 | 市建 Vol.29 | ロサンゼルス地震調査概要 | |
89F0000307 | 業務研究論文集 | 海外出張報告 第1報 アメリカの高架橋 | |
89F0000308 | 業務研究論文集 | 海外出張報告 第2報 ドイツの高架橋 | |
89F0000309 | 業務研究論文集 | 海外出張報告 第3報 欧米の橋梁事情 | |
89F0000312 | 業務研究論文集 | 海外出張報告 欧米の下水道事情 | |
89F0000494 | 水道事業研究 | 水道事業経営研究会レポート 米国安全飲料水法1986年改正法関係資料 | |
89F0000765 | 大阪都市問題懇談会 | 大阪都市問題懇談会 全体抄録 | |
89F0000766 | 大阪都市問題懇談会 | 大阪の都市成長―都市化への対応と将来方向 | |
89F0000767 | 大阪都市問題懇談会 | 中核都市大阪の基本政策 | |
89F0000768 | 大阪都市問題懇談会 | 都市と産業の活力―産業の立場から近畿圏の都市群を展望しその活性化の方向をさぐる― | |
89F0000769 | 大阪都市問題懇談会 | OECD日本セミナー基調報告―1980年代における都市成長 | |
89F0000770 | 大阪都市問題懇談会 | 欧米諸国における都市成長政策―OECD日本プログラム推進委員会編 | |
89F0000800 | 都市問題研究 328号 | 西独における地区詳細計画の実際 -ダルムシュタット市の場合- | |
89F0000874 | 新空港レビュー | 都市の国際化と空港の役割(その1) | |
89F0000875 | 新空港レビュー | 都市の国際化と空港の役割(その2) | |
89F0000876 | 新空港レビュー | 都市の国際化と空港の役割(その3) | |
89F0000877 | 新空港レビュー | 都市の国際化と空港の役割(その4) | |
89F0000878 | 新空港レビュー | 都市の国際化と空港の役割(その5) | |
89F0000879 | 新空港レビュー | 都市の国際化と空港の役割(その6) | |
89F0000880 | 新空港レビュー | 都市の国際化と空港の役割(その7) | |
89F0000881 | 新空港レビュー | 都市の国際化と空港の役割(その8) | |
89F0000882 | 新空港レビュー | 都市の国際化と空港の役割(その9) | |
89F0000891 | 都市問題研究 | 旅行者の視点からみた都市の国際化について | |
89F0000948 | OSAKA (1928) | OSAKA | |
90F0000062 | シカゴ市ダウンタウン周辺鉄道用地と再開発 | シカゴ市ダウンタウン周辺の鉄道用地とその再開発とくにイリノイ・セントラル地区再開発に関連して 全体抄録 | |
90F0000063 | シカゴ市ダウンタウン周辺鉄道用地と再開発 | シカゴ市ダウンタウン周辺の鉄道用地とその再開発 第1部 シカゴ市ダウンタウン周辺における(北部,西部,南部)鉄道用地とその再開発について | |
90F0000064 | シカゴ市ダウンタウン周辺鉄道用地と再開発 | シカゴ市ダウンタウン周辺の鉄道用地とその再開発 第2部 イリノイ・セントラル地区再開発について(ダウンタウン東側‐イリノイ・セントラル再開発地区) | |
90F0000065 | シカゴ市ダウンタウン周辺鉄道用地と再開発 | シカゴ市ダウンタウン周辺の鉄道用地とその再開発 第3部 シカゴ市と人口 | |
90F0000099 | 大阪経済レポート | 国際花と緑の博覧会 その経済的効果 | |
90F0000102 | 大阪経済レポート | アジア・太平洋トレードセンター(ATC)基本計画案 | |
90F0000180 | プラスチックスエージ | アメリカ短見記 (その1) SPE ANTEC’88参加報告 | |
90F0000181 | プラスチックスエージ | アメリカ短見記 (その2) 大学,企業を訪ねて | |
90F0000399 | 外国人から見た大阪の道路案内情報 | 外国人から見た道路案内情報 現状と問題点 | |
90F0000447 | 水道事業研究 | 改定安全飲料水法の水道事業に対する影響(抄訳) | |
90F0000450 | 水道事業研究 | 「ナイジェリア連邦共和国ギニア・ウォーム対策飲料水確保計画基本設計調査」報告 | |
90F0000489 | 大阪消防 | オランダと西ドイツの消防事情 (1) | |
90F0000490 | 大阪消防 | オランダと西ドイツの消防事情 (2) | |
90F0000491 | 大阪消防 | オランダと西ドイツの消防事情 (3) 完 | |
90F0000498 | 大阪消防 | ソウルオリンピックにおける警備・防災対策 (1) | |
90F0000499 | 大阪消防 | ソウルオリンピックにおける警備・防災体制 (2) | |
90F0000500 | 大阪消防 | アメリカの消防防災 今日と明日 (1) | |
90F0000544 | 市建 Vol.38 | 大都市ロンドン その制度・実際・都市計画 | |
90F0000546 | 市建 Vol.39 | 大都市ロンドン(その2) その制度・実際・都市計画 | |
90F0000547 | 市建 Vol.39 | イギリスのニュータウン(その1) | |
90F0000548 | 市建 Vol.39 | 「世界の都市交通」の映画と講演会聴講感想記 | |
90F0000549 | 市建 Vol.39 | 「世界の都市交通」を聞いて | |
90F0000551 | 市建 Vol.40 | 英国コベントリー市の市民参加 | |
90F0000555 | 市建 Vol.48 | 海外研修印象記 | |
90F0000665 | 大阪人 (1977.7) | 都市と交通 7.欧米のまちづくり・アメリカ | |
90F0000666 | 大阪人 (1977.8) | 都市と交通 8.欧米のまちづくり・ロンドン | |
90F0000667 | 大阪人 (1977.9) | 都市と交通 9.欧米のまちづくり・パリ | |
90F0000668 | 大阪人 (1977.10) | 都市と交通 10.欧米のまちづくり・西ドイツ | |
90F0000687 | 大阪人 (1982.9) | 友好都市・上海市―大阪市 本格的な技術交流幕開け | |
90F0000711 | 大阪人 (1985.3) | 大阪南港に国際見本市新会場の完成間近‥ | |
90F0000715 | 大阪人 (1985.5) | 大阪市制百周年へ向けて 第1章明治初期の大阪 (2)大阪開港 | |
90F0000718 | 大阪人 (1985.6) | 〈おおさかアングル'85〉 21世紀をひらく新国際見本市会場― インテックス大阪 | |
90F0000719 | 大阪人 (1985.6) | 相互の理解を深めた大阪・上海経済交流会議 | |
90F0000738 | 大阪人 (1985.11) | メキシコ大地震をどう見るか ―「水は宝物」を肝に銘じる | |
90F0000760 | 大阪人 (1986.12) | 観る者を魅きつけるズラリ珠玉の陶磁 ―いま・世界の注目を集める東洋陶磁美術館 | |
90F0000768 | 大阪人 (1987.3) | 大阪市制百周年へ向けて 第5章戦後の発展 (5)日本万国博覧会開催 | |
90F0000769 | 大阪人 (1987.4) | 明治時代・川口の居留地 ―大阪へ来た異国の人々 ①港の夜明け | |
90F0000771 | 大阪人 (1987.5) | 明治時代・川口の居留地 ―大阪へ来た異国の人々 ②外国人と商社 | |
90F0000773 | 大阪人 (1987.6) | 明治時代・川口の居留地 ―大阪へ来た異国の人々 ③キリスト教 | |
90F0000775 | 大阪人 (1987.7) | 明治時代・川口の居留地 ―大阪へ来た異国の人々 ④造幣局ほか | |
90F0000777 | 大阪人 (1987.7) | 明治時代・川口の居留地 ―大阪へ来た異国の人々 ⑤行棧制度など | |
90F0000781 | 大阪人 (1987.10) | 大阪国際交流センターオープン!― 市民文化の新しい拠点として | |
90F0000805 | 大阪人 (1989.4) | 海外からのメッセージ―大阪市制100周年を祝して | |
91F0000332 | 建設局業務論文報告集(第1巻) | 国際化に対応した道路標識 | |
91F0000363 | 建設局業務論文報告集(第1巻) | 上海道路事情 | |
91F0000483 | 大阪消防 | アメリカの消防防災 今日と明日 (2) | |
91F0000484 | 大阪消防 | アメリカの消防防災 今日と明日 (3) 完 | |
91F0000491 | 大阪消防 | ロマプリータ地震を調査して (1) | |
91F0000492 | 大阪消防 | ロマプリータ地震を調査して (2) | |
91F0000493 | 大阪消防 | ロマプリータ地震を調査して (3) | |
92F0000182 | プラスチックスエージ | SPE台湾支部「第2回国際プラスチック会議」に出席して | |
92F0000206 | 技術情報 | シンガポール,香港の工業事情 | |
92F0000207 | 技術情報 | シンガポール,香港の水問題 | |
92F0000563 | 大阪の原形 ―日本におけるもっとも市民的な都市― | 大阪の原形 全体抄録 | |
92F0000564 | 大阪の原形 ―日本におけるもっとも市民的な都市― | 大阪の原形 (英文編) | |
92F0000565 | 大阪の原形 ―日本におけるもっとも市民的な都市― | 大阪の原形 (日本語編) | |
92F0000566 | 大阪の原形 ―日本におけるもっとも市民的な都市― | 大阪の原形(日本語編) はじめに~14世紀のころ | |
92F0000567 | 大阪の原形 ―日本におけるもっとも市民的な都市― | 大阪の原形(日本語編) 15世紀のころ~秀吉による大坂 | |
92F0000568 | 大阪の原形 ―日本におけるもっとも市民的な都市― | 大阪の原形(日本語編) 徳川時代~ | |
93F0000024 | 大阪市上海浦東地区開発交流団報告書 | 大阪市上海浦東地区開発交流団報告書 全体抄録 | |
93F0000025 | 大阪市上海浦東地区開発交流団報告書 | 浦東地区開発計画の背景 | |
93F0000026 | 大阪市上海浦東地区開発交流団報告書 | 浦東地区開発計画の概要 | |
93F0000027 | 大阪市上海浦東地区開発交流団報告書 | 浦東地区開発計画の現状と今後の課題 | |
93F0000028 | 都市建設技術交流のあゆみ | 大阪市上海浦東地区開発交流団報告書 大阪市・上海市都市建設技術交流10年のあゆみ | |
93F0000044 | 区画整理士会近畿支部機関誌第9号 | 第2回海外都市再開発事情調査団報告書 全体抄録 | |
93F0000045 | 区画整理士会近畿支部機関誌第9号 | 第2回海外都市再開発事情調査団報告書 区画整理における日独比較 | |
93F0000046 | 区画整理士会近畿支部機関誌第9号 | 第2回海外都市再開発事情調査団報告書 ハンブルグ市区画整理事情視察 | |
93F0000047 | 区画整理士会近畿支部機関誌第9号 | 第2回海外都市再開発事情調査団報告書 エッセン市の区画整理 | |
93F0000048 | 区画整理士会近畿支部機関誌第9号 | 第2回海外都市再開発事情調査団報告書 フランクフルトにおける土地区画整理事業 | |
93F0000049 | 区画整理士会近畿支部機関誌第9号 | 第2回海外都市再開発事情調査団報告書 公式訪問メモ(ハンブルグ・エッセン・フランクフルト) | |
93F0000050 | 区画整理士会近畿支部機関誌第9号 | 第2回海外都市再開発事情調査団報告書 ドイツの測量 | |
93F0000051 | 区画整理士会近畿支部機関誌第9号 | 第2回海外都市再開発事情調査団報告書 ブロードゲート再開発視察・バービカンセンター視察 | |
93F0000052 | 区画整理士会近畿支部機関誌第9号 | 第2回海外都市再開発事情調査団報告書 ロンドンドックランドの再開発事業 | |
93F0000073 | アジア・マーケットレヴュー | 上海市石油化学工業の現況 | |
93F0000076 | 技術情報 | インドネシアの科学技術政策と工業事情 | |
93F0000129 | 技術情報―友好都市・ビジネスパートナー都市の― | 上海市(中華人民共和国)への技術交流 | |
93F0000133 | 技術情報 | ハンブルグの大学におけるバイオテクノロジー研究 | |
93F0000134 | Asia Market Rev. | フィリピン・バイオ産業の可能性 | |
93F0000135 | Asia Market Review | 上海に見る中国のバイオテクノロジー | |
93F0000138 | 技術情報 | フィリピンの科学技術政策とバイオテクノロジー | |
93F0000258 | マレイシア環境・都市問題研究 | マレイシア環境,都市問題研究 全体抄録 | |
93F0000259 | マレイシア環境・都市問題研究 | 第2章 マレイシアの環境・都市問題の把握 | |
93F0000260 | マレイシア環境・都市問題研究 | 第3章 マレイシアの環境・都市問題研究 | |
93F0000261 | マレイシア環境・都市問題研究 | 第4章 分野別による環境・都市問題の概要 | |
93F0000262 | マレイシアの道路・都市交通事情 | マレイシアの道路・都市交通事情 | |
93F0000358 | 技術情報 | マレーシア,クアラルンプール市に想うこと | |
94F0000003 | ハンブルグ市都市工学交流報告第1次交流団 | ハンブルグ市都市工学交流報告 | |
94F0000063 | 大阪経済レポート No.20 | 中国揚子江流域経済発展のかなめ 上海浦東開発 | |
94F0000064 | 大阪経済レポート No.20 | 上海浦東開発の現況と展望 | |
94F0000065 | 大阪経済レポート No.20 | 浦東の夢 | |
94F0000112 | 技術情報 | バンコクの技術情報 | |
94F0000115 | 技術情報 | ハンブルグにおける産官学協力体制 | |
94F0000259 | 水道事業研究131 | 琵琶湖の水質源特性 世界の湖との比較分析から | |
94F0000268 | 水道事業研究133 | 日本とアメリカの環境行政について | |
94F0000315 | 技術情報 | シンガポール,香港の技術開発動向 | |
94F0000328 | アジア・マーケット・レビュー | バンコクの環境事情 上 タイ国研究機関の取り組み状況を見る | |
94F0000329 | アジア・マーケット・レビュー | バンコクの環境事情 下 タイ国研究機関の取り組み状況を見る | |
94F0000411 | 大阪市建設局業務論文報告集(第1分冊) | 国際水都首長会議の開催報告とその継続について | |
94F0000490 | 大阪市建設局業務論文報告集(第3分冊) | 途上国への技術協力を大阪市として如何に考えるべきか JICA専門家としてのマレーシアでの経験を踏まえて | |
94F0000531 | 大阪市建設局業務論文報告集(第4分冊) | 海外研修報告 アメリカにおける住民参加による花と緑のまちづくり | |
94F0000552 | 大阪市建設局業務論文報告集(第4分冊) | 欧州を見聞して | |
94F0000553 | 大阪市建設局業務論文報告集(第4分冊) | スウェーデンにおける土地区画整理事業 | |
94F0000555 | 大阪市建設局業務論文報告集(第4分冊) | ポートランドの橋を訪ねて | |
94F0000556 | 大阪市建設局業務論文報告集(第4分冊) | ガーナの道路事情 | |
94F0000557 | 大阪市建設局業務論文報告集(第4分冊) | 北京市の都市再開発 | |
94F0000558 | 大阪市建設局業務論文報告集(第4分冊) | 上海市における道路地下施設について | |
94F0000559 | 大阪市建設局業務論文報告集(第4分冊) | 中国3都市の動物園を訪れて | |
94F0000560 | 大阪市建設局業務論文報告集(第4分冊) | メルボルン動物園でのコアラ飼育研修ならびにコアラ第1陣の輸送について | |
94F0000561 | 大阪市建設局業務論文報告集(第4分冊) | オーストラリアの動物園見学とコアラ第2陣の輸送について | |
95F0000134 | 技術情報 | ハンブルグにおける高分子研究の現状 | |
95F0000226 | 大阪人 | サンアントニオ リバーウォークの魅力 (上) | |
95F0000227 | 大阪人 | サンアントニオ リバーウォークの魅力 (下) | |
95F0000231 | 調査ジャーナル53 | 調査ジャーナル(特集:留学生) I 留学生とは | |
95F0000232 | 調査ジャーナル53 | 調査ジャーナル(特集:留学生) II 我が国の留学生受入施策 | |
95F0000233 | 調査ジャーナル53 | 調査ジャーナル(特集:留学生) III 大阪市の留学生施策 | |
95F0000234 | 調査ジャーナル53 | 調査ジャーナル(特集:留学生) IV 指定都市の留学生施策 | |
95F0000235 | 調査ジャーナル53 | 調査ジャーナル(特集:留学生) V 21世紀への留学生政策 | |
95F0000258 | 平成5年度第4回市政モニター報告書 | 市政モニター報告書「大阪の国際化」 | |
95F0000397 | 第38回全国水道研究発表会 昭和62.5 | 我国のインドネシアにおける上水道関係の技術協力 | |
95F0000420 | 第41回全国水道研究発表会 平成2.5 | 英国水法の概要 | |
95F0000489 | 大阪消防 | ロサンゼルス市ノースリッジ地震の概要 I | |
95F0000490 | 大阪消防 | ロサンゼルス市ノースリッジ地震の概要 II | |
95F0000496 | 欧州の超高層建築物,地下街等の防火対策の調査研究視察報告書 | 欧州の超高層建築物,地下街等の防火対策の調査研究視察報告書 全体抄録 | |
95F0000497 | 欧州の超高層建築物,地下街等の防火対策の調査研究視察報告書 | 2 コペンハーゲン | |
95F0000498 | 欧州の超高層建築物,地下街等の防火対策の調査研究視察報告書 | 3 ハンブルク | |
95F0000499 | 欧州の超高層建築物,地下街等の防火対策の調査研究視察報告書 | 4 パリ | |
95F0000500 | 欧州の超高層建築物,地下街等の防火対策の調査研究視察報告書 | 5 ロンドン | |
96F0000162 | ジュピター | 西欧では経済性優先「小型地下鉄」建設が主流だ | |
96F0000229 | OSAKA and its Technology | ケニアの水道の技術指導 | |
96F0000328 | 技術情報 | 世界で最も大きなプラスチック技術者の集い | |
96F0000329 | 技術情報 | ドイツのガラス,セラミックス工業事情 | |
96F0000330 | 海外からの‐技術情報 | タイ・マレーシアにおける工業材料の研究開発事情 | |
96F0000331 | 技術情報 | ノースダコタ州立大学に留学して | |
96F0000332 | 技術情報 | 南京林業大学で講義をおこなって | |
96F0000359 | Osaka and its technology | 大阪市立工業研究所における国際技術交流 | |
96F0000360 | 国際観光施策への提言 | 国際観光施策への提言 「関西国際空港」の開港に向けて | |
96F0000366 | 市建 56号 | アメリカにおける花と緑のボランティアについて | |
96F0000405 | 国際花と緑の博覧会と大阪市 | 国際花と緑の博覧会と大阪市 全体抄録 | |
96F0000406 | 国際花と緑の博覧会と大阪市 | 第1章 「国際花と緑の博覧会」の胎動:EXPO’70からEXPO’90へ | |
96F0000407 | 国際花と緑の博覧会と大阪市 | 第2章 「国際花と緑の博覧会」の推進:都市整備と受け入れ対策 | |
96F0000408 | 国際花と緑の博覧会と大阪市 | 第3章 「国際花と緑の博覧会」の伸展:市民,そして内外の交流 | |
96F0000409 | 国際花と緑の博覧会と大阪市 | 第4章 「国際花と緑の博覧会」の開催:世界の花,人の華 | |
96F0000410 | 国際花と緑の博覧会と大阪市 | 第5章 「国際花と緑の博覧会」への参加:花開く,市民の夢 | |
96F0000411 | 国際花と緑の博覧会と大阪市 | 第6章 大阪市会の活動 | |
96F0000412 | 国際花と緑の博覧会と大阪市 | 第7章 21世紀への躍動 | |
96F0000413 | 国際花と緑の博覧会と大阪市 | 年表・資料 | |
96F0000425 | OSAKA and its Technology | 発展途上国への大阪市の技術協力について | |
96F0000436 | 建築と社会 | 国際的共同設計のための環境づくり 姉妹港文化交流センターを例として | |
96F0000442 | OSAKA and its Technology | 港湾技術に関する国際協力について | |
97F0000100 | 技術情報 | アセアンからの環境監査に関する報告 発展途上国のための展望 | |
97F0000113 | 海外からの技術情報 | 「エネルギーと環境」化学工学シンポジウムに参加して | |
97F0000116 | 海外からの技術情報 | ドイツのハンブルグにおける技術事情 | |
97F0000117 | 技術情報 | フィリピン・マニラにおける工業事情 | |
97F0000118 | 技術情報 | カリフォルニア州立大学サンタバーバラ校留学記 | |
97F0000119 | 海外からの技術情報 | 上海交通大学との技術交流に参加して | |
97F0000147 | 大阪市建設局業務論文報告集 第3巻 第1分冊・特定課題編 | 特定課題I 花と緑の国際イベント「国際はならんまん’95」について | |
97F0000160 | 大阪市建設局業務論文報告集 第3巻 第1分冊・特定課題編 | 特定課題II APEC大阪会議と道路管理者の取り組み | |
97F0000161 | 大阪市建設局業務論文報告集 第3巻 第1分冊・特定課題編 | 特定課題II 大阪城休憩所(西の丸庭園)改修工事 | |
97F0000162 | 大阪市建設局業務論文報告集 第3巻 第1分冊・特定課題編 | 特定課題II APEC開催にかかる花飾り事業 | |
97F0000171 | 大阪市建設局業務論文報告集<第3巻>(第2分冊・業務報告編) | 欧州三都物語-ロンドン・パリ・ローマ,ミラノ | |
97F0000172 | 大阪市建設局業務論文報告集<第3巻>(第2分冊・業務報告編) | インドネシアの都市づくり | |
97F0000186 | 大阪市建設局業務論文報告集<第3巻>(第2分冊・業務報告編) | ドイツにおける戦後50年とヨーロッパの戦災復興 | |
97F0000188 | 大阪市建設局業務論文報告集<第3巻>(第2分冊・業務報告編) | ユニバーサルスタジオ視察 | |
97F0000236 | 大阪市建設局業務論文報告書 | 欧州5カ国8都市を訪れて | |
97F0000272 | 大阪市建設局業務論文報告集 第3巻 第4分冊・業務報告編 | 「ヨーロッパ駐車場実態調査団」に参加して | |
97F0000273 | 大阪市建設局業務論文報告集 第3巻 第4分冊・業務報告編 | 北米雑感 | |
97F0000278 | 大阪市建設局業務論文報告集 第3巻 第4分冊・業務報告編 | フィリピン・ルソン島の道路事情 | |
97F0000281 | 大阪市建設局業務論文報告集<第3巻>(第5分冊・業務報告編) | シカゴ市ジャクソンパーク・大阪庭園 | |
97F0000283 | 大阪市建設局業務論文報告集<第3巻>(第5分冊・業務報告編) | JICA都市緑化行政コースの受入れについて | |
97F0000297 | 大阪市建設局業務論文報告集<第3巻>(第5分冊・業務報告編) | 国際はならんまん’95 大阪アピール | |
97F0000302 | 大阪市建設局業務論文報告集<第3巻>(第5分冊・業務報告編) | 大阪市・上海市造園緑化園芸技術交流について | |
97F0000353 | 資料目録 追録(平成6年度版) | 資料目録 追録(平成6年度版) 海外資料編 | |
97F0000382 | 水道事業研究 | 第1回JICA受入研修「都市上水道維持管理コース」実施報告 | |
97F0000406 | 業務下水道研究論文集 | 米国における二三の高度処理施設の紹介 | |
98F0000090 | 技術情報 | 市場取引される産業廃棄物 インドの視点 | |
98F0000137 | 米国情報スーパーハイウェイ視察調査報告書 | 米国情報スーパーハイウェイ視察調査報告書 | |
99F0000071 | 平成6年度 大阪市立環境科学研究所報告書 調査・研究年報 | 海外留学報告 抗酸菌の細胞壁突然変異に関する研究 | |
99F0000452 | 第23回 業務研究発表会 | X 国際経済協力について | |
99F0000589 | 欧州先進都市開発プロジェクト調査団調査報告書 | 欧州先進都市開発プロジェクト | |
99F0000630 | 大阪随想 | 大阪随想 | |
00F0000167 | 下水道技術報告集(平成8年度) | 海外研修報告 アメリカ・カナダ 次世代下水道に求められる下水の水質管理について | |
00F0000168 | 下水道技術報告集(平成8年度) | 海外研修報告 欧州の下水道管渠施設とその維持管理について | |
00F0000209 | 大阪市港湾局業務論文集 | アジア地域に見るコンテナ輸送と港湾開発の見通しについて | |
00F0000222 | 大阪市港湾局業務論文集 | アジア・太平洋地域の不動産市場の現状 | |
00F0000223 | 大阪市港湾局業務論文集 | PLAYA VISTA L.A.最大の都市開発プロジェクトのゆくえ | |
00F0000476 | 水道事業研究 第142号 | 南アフリカ共和国の水道事情について | |
00F0000477 | 水道事業研究 第142号 | ケニアの水道事情 | |
00F0000483 | 水道事業研究 第144号 | 21世紀の浄水処理を目指して フランスにおける大規模な新しい水処理方法 | |
01F0000025 | 海外からの技術情報 | ドイツ連邦共和国,ハンブルグ市における研究交流 | |
01F0000077 | 海外からの技術情報 | オンタリオ州立オタワ大学留学記 | |
01F0000102 | 海外からの技術情報 | タイにおける研究機関の現状 機械・金属・繊維を中心に | |
01F0000111 | 海外からの技術情報 | JICA起国研修員(中国・タイ)フォローアップ調査報告(高分子材料工学及び有機ファインケミカルズ工学コース合同) | |
01F0000112 | 海外高分子研究 | 今海外では? 中国・タイ両国におけるJICAフォローアップ調査団に参加して | |
01F0000412 | 水道事業研究 | 文献抄録「上海洪水」誌1998年第1期号~第3期号の概要 | |
01F0000463 | 平成11年度 第1回 市政モニター報告書 | 市政モニター「カタカナ語の定着度について」 | |
02F0000160 | 下水道技術報告集 No.19 (2000) | ケニア下水道技術協力記 | |
02F0000173 | 生活衛生 | ドイツにみる自然と共存するまちづくりとその日本への展開 | |
02F0000202 | 生活衛生 | スウェーデン,フィンランド,デンマーク,ノルウェー及びベルギーにおけるマーガリン類の性状 | |
02F0000360 | 大阪人 (1992.6) | ビジネスパートナー都市シンポジウム'92ひらく― 世界経済の成長センターとして情熱と結束を | |
02F0000386 | 大阪人 (1994.3) | アジア新時代:成人式に乾杯!4月18日大阪・上海友好都市提携20周年 | |
03F0000089 | 平成13年度 第2回 市政モニター報告書 | 市政モニター「21世紀の大阪の国際化施策について」 | |
04F0000077 | 大阪市建設局 業務論文報告集 第4巻 (第1分冊) 第2編 海外研修報告等 | ヨーロッパ各都市の行政調査 | |
04F0000078 | 大阪市建設局 業務論文報告集 第4巻 (第1分冊) 第2編 海外研修報告等 | アメリカ都市訪問紀 | |
04F0000079 | 大阪市建設局 業務論文報告集 第4巻 (第1分冊) 第2編 海外研修報告等 | 海外(上海市都市建設技術交流)出張報告 | |
04F0000080 | 大阪市建設局 業務論文報告集 第4巻 (第1分冊) 第2編 海外研修報告等 | 海外研修報告(ヨーロッパ6カ国) | |
04F0000082 | 大阪市建設局 業務論文報告集 第4巻 (第1分冊) 第2編 海外研修報告等 | 海外研修報告 ドイツにおける官民一体となった緑の都市づくり | |
04F0000083 | 大阪市建設局 業務論文報告集 第4巻 (第1分冊) 第2編 海外研修報告等 | 海外研修報告 まちづくりへの市民参加の手法と啓発活動の探求 | |
04F0000084 | 大阪市建設局 業務論文報告集 第4巻 (第1分冊) 第2編 海外研修報告等 | FIFAワールドカップフランス’98 視察研修報告 | |
04F0000086 | 大阪市建設局 業務論文報告集 第4巻 (第1分冊) 第2編 海外研修報告等 | 海外研修に参加して | |
04F0000087 | 大阪市建設局 業務論文報告集 第4巻 (第1分冊) 第2編 海外研修報告等 | ヨーロッパ駐車場実態調査報告書 | |
04F0000088 | 大阪市建設局 業務論文報告集 第4巻 (第1分冊) 第2編 海外研修報告等 | ヨーロッパの駐車場事情 | |
04F0000089 | 大阪市建設局 業務論文報告集 第4巻 (第1分冊) 第2編 海外研修報告等 | 米国における事業評価方法 | |
04F0000220 | 大阪市建設局 業務論文報告集 第4巻 (第5分冊) 第3編 一般業務論文・報告 | JICA「都市緑化行政コース」フォローアップ調査 モロッコ,エチオピアへの派遣 | |
04F0000239 | 大阪市建設局 業務論文報告書 第4巻 (第5分冊) 第3編 一般業務論文・報告 | アメリカ・カナダの動物園における鳥類展示施設について | |
05F0000088 | 大阪市建設局 論文集 第5編 その他団体関係業務 | 路面電車の活性化による都市交通政策上の各国各都市の取り組みについて | |
05F0000089 | 大阪市建設局 論文集 第5編 その他団体関係業務 | 欧州都市交通・駐車場実態調査報告 | |
05F0000090 | 大阪市建設局 論文集 第5編 その他団体関係業務 | 第10回土地区画整理並びに都市開発に関する国際セミナーに参加して | |
05F0000091 | 大阪市建設局 論文集 第5編 その他団体関係業務 | 北欧事情アラカルト | |
06F0000064 | 駅前広場計画指針 Station Plaza Planning Guideline | バンコクの郊外地域における駅前広場開発の提案 全体抄録 | |
06F0000065 | 駅前広場計画指針 Station Plaza Planning Guideline | 第1部 駅前広場の方針と計画 | |
06F0000066 | 駅前広場計画指針 Station Plaza Planning Guideline | 第1章 はじめに | |
06F0000067 | 駅前広場計画指針 Station Plaza Planning Guideline | 第2章 駅前広場開発の理論的根拠 | |
06F0000068 | 駅前広場計画指針 Station Plaza Planning Guideline | 第3章 駅前広場の機能 | |
06F0000069 | 駅前広場計画指針 Station Plaza Planning Guideline | 第4章 駅前広場計画 | |
06F0000070 | 駅前広場計画指針 Station Plaza Planning Guideline | 第5章 プロジェクト実現に関する考慮 | |
06F0000071 | 駅前広場計画指針 Station Plaza Planning Guideline | 第2部 駅前広場の計画技法 | |
06F0000072 | 駅前広場計画指針 Station Plaza Planning Guideline | 第6章 開発構想の立案 | |
06F0000073 | 駅前広場計画指針 Station Plaza Planning Guideline | 第7章 駅前広場の容量の検討 | |
06F0000074 | 駅前広場計画指針 Station Plaza Planning Guideline | 第8章 施設配置計画の設計指針 | |
06F0000113 | 下水道技術報告集 No.22 (2003年度) | ドミニカ共和国サンティアゴ市の下水道事情 | |
06F0000114 | 下水道技術報告集 No.22 (2003年度) | ISO/TC224「上下水道の供給及び下水道に関するサービス事業の規格化」についての中間報告 | |
06F0000116 | 下水道技術報告集 No.22 (2003年度) | 「平成14年度 第3回技術協力専門家養成研修」の参加報告 | |
06F0000232 | 大阪市建設局主要事業報告集 (2004年度) | 平成14年度 欧州の道路事業について 海外研修報告 | |
06F0000233 | 大阪市建設局主要事業報告集 (2004年度) | 大韓民国釜山広域市への出張報告 | |
06F0000234 | 大阪市建設局主要事業報告集 (2004年度) | 欧州にみる都市の再生事例 | |
06F0000235 | 大阪市建設局主要事業報告集 (2004年度) | 2003年10月上海 第22回都市建設技術交流報告 | |
06F0000237 | 大阪市建設局主要事業報告集 (2004年度) | 私が手がけた思い出深い仕事 わが国で初めての取り組みと考えられる事例を中心に | |
06F0000379 | 大阪学講座― なにわ国際交流史 | なにわ国際交流史 全体抄録 | |
06F0000380 | 大阪学講座― なにわ国際交流史 | 前期:海に開かれた古代大阪(1) | |
06F0000381 | 大阪学講座― なにわ国際交流史 | 前期:海に開かれた古代大阪(2) | |
06F0000382 | 大阪学講座― なにわ国際交流史 | 後期:東西文化の接点・大阪(1) | |
06F0000383 | 大阪学講座― なにわ国際交流史 | 後期:東西文化の接点・大阪(2) | |
06F0000396 | 平成10年度大阪学講座― 大阪を掘る(遺跡でたどる大阪の歴史) | 大阪を掘る (2) | |
08F0000091 | 下水道業務論文集 No.25 (2006年度) | JICA長期専門家活動報告(ケニア/下水道計画) | |
08F0000092 | 下水道業務論文集 No.25 (2006年度) | タイ国下水道運営改善プロジェクト派遣報告 | |
08F0000132 | 大阪市建設局主要事業報告集 No.2 (2008) | 水の都大阪のPRと国際交流 | |
08F0000144 | 大阪市建設局主要事業報告集 No.2 (2008) | 欧州における下水道事業の経営形態 | |
08F0000145 | 大阪市建設局主要事業報告集 No.2 (2008) | シリア国における下水道維持管理の技術協力 | |
08F0000703 | INTEX OSAKA ―日本最大級の国際見本市会場 インテックス大阪 (2001・パンフレット) | インテックス大阪 | |
08F0000718 | 2002FIFAワールドカップ6ヵ国語会話集 | 日本語・ハングル・英語・ポルトガル語・フランス語・スペイン語 | |
08F0000729 | ENJOY OSAKA ―A GUIDE FOR LIVING IN OSAKA | ENJOY OSAKA | |
08F0000730 | ENJOY OSAKA ―A GUIDE FOR LIVING IN OSAKA | Ⅰ.大阪市の概要 | |
08F0000731 | ENJOY OSAKA ―A GUIDE FOR LIVING IN OSAKA | Ⅱ.法律上の手続き | |
08F0000732 | ENJOY OSAKA ―A GUIDE FOR LIVING IN OSAKA | Ⅲ.日常生活 | |
08F0000733 | ENJOY OSAKA ―A GUIDE FOR LIVING IN OSAKA | Ⅳ.医療/福祉-健康な生活のために | |
08F0000734 | ENJOY OSAKA ―A GUIDE FOR LIVING IN OSAKA | Ⅴ.育児・教育-子供の成長のために | |
08F0000735 | ENJOY OSAKA ―A GUIDE FOR LIVING IN OSAKA | Ⅵ.交通機関 | |
08F0000736 | ENJOY OSAKA ―A GUIDE FOR LIVING IN OSAKA | Ⅶ.緊急,Ⅷ.その他の生活情報,Ⅸ.インフォメーション,マップ。 | |
08F0000737 | ENJOY OSAKA ―A GUIDE FOR LIVING IN OSAKA | Ⅷ.その他の生活情報,Ⅸ.インフォメーション,マップ。 | |
08F0000738 | ENJOY OSAKA ―A GUIDE FOR LIVING IN OSAKA | Ⅸ.インフォメーション,マップ。 | |
09F0000197 | 仙石泰輔遺稿集 第6章 | 国際化時代にむけて | |
09F0000200 | 仙石泰輔遺稿集 第10章 | 海外編 | |
09F0000422 | 大阪国際交流センター20年のあゆみ | 大阪国際交流センター20年のあゆみ (全体抄録) | |
09F0000423 | 大阪国際交流センター20年のあゆみ | 第1編 財団設立と20年のあゆみ | |
09F0000424 | 大阪国際交流センター20年のあゆみ | 第2編 財団の事業の取組みの軌跡―部門別 | |
09F0000425 | 大阪国際交流センター20年のあゆみ | 資料編 | |
09F0000426 | 大阪国際交流センター アニュアルレポート 2008 年報 | 大阪国際交流センター 2008 年報 | |
10F0000117 | INVEST OSAKA 2009-2010 ―大阪市への投資のごあんない (パンフレット) | ―大阪市への投資のごあんない | |
10F0000118 | IBPC大阪 企業誘致センター (2009・パンフレット) | IBPC大阪 企業誘致センター | |
10F0000119 | 大阪から世界へ・世界から大阪へ IBPC大阪ネットワークセンター (2010・パンフレット) | IBPC大阪ネットワークセンター | |
10F0000152 | 大阪築港100年 ―海からのまちづくり 下巻 | 第10章国際交流とイベント | |
11F0000007 | 平成22年度大阪市建設局業務論文集 | 海外研修報告(欧州での自転車利用に関する調査) | |
11F0000017 | 平成22年度大阪市建設局業務論文集 | 海外出張報告(IABMAS2010参加とNY市の現状調査) | |
11F0000020 | 平成22年度大阪市建設局業務論文集 | 大阪市における下水道事業の海外展開 | |
11F0000021 | 平成22年度大阪市建設局業務論文集 | 平成22年度上海技術交流 | |
11F0000022 | 平成22年度大阪市建設局業務論文集 | シリア・アラブ共和国におけるJICA人材育成プロジェクトへの派遣について | |
12F0000127 | 第7回日米台水道施設地震対策ワークショップ | 大阪市における事業継続計画の策定 | |
12F0000149 | 第4回IWA-ASPIRE | 淀川水系及び大阪市高度浄水処理過程におけるN-ニトロソアミン化合物 | |
12F0000150 | 第4回IWA-ASPIRE | 水質劣化のフィールド調査に基づく配水管の診断と評価 | |
12F0000151 | 第4回IWA-ASPIRE | 水道水中のトリクロラミンとジクロラミンのHS-GC/MSによる定量 | |
12F0000152 | 第4回IWA-ASPIRE | IC-ICP/MS 法を用いた水道における六価クロムの挙動調査 | |
12F0000153 | 第4回IWA-ASPIRE | 高度浄水処理における有機物除去性に関する評価 | |
12F0000156 | 第4回IWA-ASPIRE | 体験型研修施設による技術継承と人材育成 |