整理番号 | 収録されている資料名 | 和文標題 | |
---|---|---|---|
86F0000259 | OSAKA and its Technology | 都市の若返り | |
86F0000262 | OSAKA and its Technology | 都市交通と環境 | |
86F0000263 | OSAKA and its Technology | 道路と快適環境 | |
86F0000266 | OSAKA and its Technology | バーチカルドレインとディープウェルを併用した水位低下工法による大規模埋立地の地盤改良技術 | |
86F0000362 | OSAKA and its Technology | 水質常時監視テレメータシステムと自動計測方法の設定について | |
86F0000457 | OSAKA and its Technology | ニュートラム 大阪南港における新交通システム | |
86F0000814 | Environ.Sci.Technol. | 飲料水とその処理 Sontheimer教授との対談 | |
86F0002635 | OSAKA and its Technology | 大阪市の港湾地域における橋りょうについて | |
86F0002642 | OSAKA and its Technology | 省エネルギー建築の研究 市設建築物の省エネルギー建築方式の調査 | |
86F0002647 | OSAKA and its Technology | 道路工事等による掘削残土のリサイクル | |
86F0002648 | OSAKA and its Technology | 鶴見緑地盛土造成に伴う土質工学的考察 | |
86F0002649 | OSAKA and its Technology | 直立消波ケーソン式防波堤と護岸 | |
86F0002650 | OSAKA and its Technology | シールド工法による大阪市営地下鉄谷町線阿倍野駅の建設 | |
86F0002893 | OSAKA and its Technology | 大阪市における都市計画の基本構想 | |
86F0002938 | OSAKA and its Technology | 道路近傍地域におけるNO┌2┐の長期平均濃度の推計方法について | |
86F0003013 | OSAKA and its Technology | 天王寺・弁天幹線下水道の建設 | |
86F0003032 | OSAKA and its Technology | 水使用実態と節水対策 | |
86F0003067 | OSAKA and its Technology掲載のための日本語原稿 | 大阪市内の植物活性度と大気汚染物質との関係 | |
86F0003346 | OSAKA and its Technology | 大阪市廃棄物海面埋立処分地の造成と環境保全対策 | |
86F0003529 | OSAKA and its Technology | 魚類を用いた原水有毒物質監視装置 | |
86F0003531 | OSAKA and its Technology | 中高層建物(マンション等)に対する噴霧消火システムの開発 | |
86F0003638 | OSAKA and its Technology | 火災工学の防災都市計画への応用 | |
86F0003642 | OSAKA and its Technology | 街路景観の評価システムとその適用 | |
86F0003643 | OSAKA and its Technology | 接触ばっ気法による下水の2次処理実験 | |
86F0003645 | OSAKA and its Technology | 鋼床版2主げた橋の横断面変形特性について | |
86F0003646 | OSAKA and its Technology | 都市計画としての道路と鉄道の立体化 | |
86F0003746 | OSAKA and its Technology | 水道におけるトリハロメタンの生成機構 ?トリハロメタン中間体の加水分解反応と含臭系トリハロメタン生成反応? | |
86F0003747 | OSAKA and its Technology | 淀川水系における水質保全問題の基本的調査 | |
86F0003963 | OSAKA and its Technology | 電気車のVVVFインバータ制御法 3相誘導電動機駆動 | |
86F0003964 | OSAKA and its Technology | 大阪を中心とした都市圏における鉄道の乗客需要予測システム | |
87F0000524 | 大阪市の都市計画 PLANNNING OF OSAKA (1981・パンフレット・英文つき) | 大阪市の都市計画 | |
87F0000570 | 大阪市の都市計画 PLANNNING OF OSAKA (1975・パンフレット・英文つき) | 大阪市の都市計画 | |
87F0000603 | 大阪市の都市計画 PLANNNING OF OSAKA (1970・パンフレット・英文つき) | 大阪市の都市計画 | |
87F0000803 | OSAKA and its Technology | 大阪市の地域情報システム | |
87F0001350 | OSAKA and its Technology | 静脈システムから見た大都市問題 | |
87F0001351 | OSAKA and its Technology | 大阪市における買物情報提供事業 標準小売価格日報と市内地域別物価差指数に焦点を当てて | |
87F0001352 | OSAKA and its Technology | 大阪市における焼却余熱回収と物質回収 | |
87F0001353 | OSAKA and its Technology | 地域環境整備としての都市ごみ空気輸送施設 大阪市南港ポートタウンにおける事例 | |
87F0001354 | OSAKA and its Technology | 自転車道の利用実態に基づく一考察 | |
87F0001355 | OSAKA and its Technology | 平野川街路下調節池の計画と施工 計画と施工 | |
87F0001356 | OSAKA and its Technology | 花と緑のターミナル計画 | |
87F0001357 | OSAKA and its Technology | コウノトリ舎建設の一工夫について | |
87F0001358 | OSAKA and its Technology | 南港ポートタウンの開発 | |
87F0001361 | OSAKA and its Technology | 消防活動のためのファクシミリシステムについて | |
87F0001362 | OSAKA and its Technology | オゾン・粒状活性炭処理による飲料水中のトリハロメタンとカビ臭物質の低減化実験 | |
87F0001363 | OSAKA and its Technology | 埋設管路の耐震計算法と水道管路の実施設計への適用 | |
87F0001364 | OSAKA and its Technology | 大震火災の熱気流・熱施風の発生について | |
88F0001581 | OSAKA and its Technology | 大阪22世紀のまちづくり アリアドネ提案 | |
88F0001582 | OSAKA and its Technology | 高度情報化社会と21世紀の都市核形成 | |
88F0001748 | OSAKA and its Technology | 大阪市における都市再開発について (1) 総論 | |
88F0001749 | OSAKA and its Technology | 大阪市における都市再開発について (2) 市街地再開発事業 | |
88F0001750 | OSAKA and its Technology | 大阪市における都市再開発について (3) 住宅地再開発事業 | |
88F0001751 | OSAKA and its Technology | 大阪市における都市再開発について (4) 土地区画整理事業 | |
88F0001971 | OSAKA and its Technology | 管路更新の計画的実施 | |
89F0000340 | OSAKA and its Technology | 大阪市における下水道事業の概要 | |
89F0000341 | OSAKA and its Technology | なにわ大放水路の建設 | |
89F0000342 | OSAKA and its Technology | 合流式下水道システムにおける雨水時流入水の傾斜板沈殿装置を用いた処理 | |
89F0000343 | OSAKA and its Technology | エアレーションシステムにおける大幅なエネルギー節減 深層エアレーションタンクにおける散気装置の性能調査 | |
89F0000344 | OSAKA and its Technology | 下水汚泥の溶融プロセスと生成スラグの有効利用に関する調査研究 | |
89F0000408 | OSAKA and its Technology | 都市公園の照明 | |
89F0000409 | OSAKA and its Technology | 「公園計画」の考え方 大阪市における住区基幹公園へのアプローチ | |
89F0000948 | OSAKA (1928) | OSAKA | |
90F0000699 | 大阪人 (1984.4) | 大阪市都市工学情報センターだより― あるフランス人博士の来訪 | |
91F0000069 | OSAKA and its Technology | 工業研究所と社団法人大阪工研協会 | |
91F0000265 | OSAKA and its Technology | 都市における雨水流量コントロール対策 | |
91F0000416 | OSAKA and its Technology | 緑による都市景観の創造 大阪市の都市緑化と景観創造について | |
91F0000417 | OSAKA and its Technology | せん孔性害虫による街路樹の被害とその対策について 築港深江線のプラタナスにおける実例 | |
91F0000463 | OSAKA and its Technology | バス乗継ターミナル整備について | |
92F0000563 | 大阪の原形 ―日本におけるもっとも市民的な都市― | 大阪の原形 全体抄録 | |
92F0000564 | 大阪の原形 ―日本におけるもっとも市民的な都市― | 大阪の原形 (英文編) | |
92F0000565 | 大阪の原形 ―日本におけるもっとも市民的な都市― | 大阪の原形 (日本語編) | |
92F0000566 | 大阪の原形 ―日本におけるもっとも市民的な都市― | 大阪の原形(日本語編) はじめに~14世紀のころ | |
92F0000567 | 大阪の原形 ―日本におけるもっとも市民的な都市― | 大阪の原形(日本語編) 15世紀のころ~秀吉による大坂 | |
92F0000568 | 大阪の原形 ―日本におけるもっとも市民的な都市― | 大阪の原形(日本語編) 徳川時代~ | |
93F0000510 | Swage works in Osaka (パンフレット) | 大阪市の下水道 | |
94F0000004 | 大阪市の都市計画 PLANNNING OF OSAKA (1985・パンフレット・英文つき) | 大阪市の都市計画 | |
95F0000153 | Waste Disposal Services in Osaka | WASTE DISPOSAL SERVICES IN OSAKA | |
96F0000105 | OSAKA and its Technology | 国連環境技術センターと財団法人地球環境センター | |
96F0000106 | OSAKA and its Technology | 大阪市における環境計画・人と環境にやさしい都市計画 | |
96F0000107 | OSAKA and its Technology | 大阪市における環境保全対策 | |
96F0000108 | OSAKA and its Technology | 大阪市における水質保全対策の取組について | |
96F0000173 | OSAKA and its Technology | 大阪市における都市交通開発 | |
96F0000174 | OSAKA and its Technology | 大阪市交通局電気指令室システム | |
96F0000175 | OSAKA and its Technology | 三連型泥水MF(マルチフェース)シールド工法による地下鉄7号線大阪ビジネスパーク駅の建設について | |
96F0000176 | 第19回国際水道会議 | 大阪市における浄水場の再生と高度化 | |
96F0000177 | 第18回国際水道会議 | 飲料水の水質に対する消費者意識度 | |
96F0000178 | 第17回国際水道会議 | 水道事業におけるエネルギーの節減 | |
96F0000179 | 第16回国際水道会議 | 配水システム及び配水管・更新と改良における最近の進歩 | |
96F0000180 | 第15回国際水道会議 | 水道管の布設替と更新 | |
96F0000181 | 第9回アジア太平洋地域会議 | 大阪市水道の水需要を調整する水道料金 | |
96F0000182 | 第9回アジア太平洋地域会議 | 大阪市水道施設のスラッジ処理及びケーキ処分 | |
96F0000183 | 第8回アジア太平洋地域会議 | 大阪市のパイプ腐食の調査及びその対策 | |
96F0000184 | 第8回アジア太平洋地域会議 | 配水管の修理の優先順に関する地震評価 | |
96F0000185 | 第7回アジア太平洋地域会議 | 原水中におけるカビ臭物質の発生とその除去 | |
96F0000186 | 第7回アジア太平洋地域会議 | 大阪市水道管の管理計画 | |
96F0000187 | 第7回アジア太平洋地域会議 | 大阪のパイプ修復工法 | |
96F0000188 | 第6回アジア太平洋地域会議 | 大阪市のパイプライン情報の入手及びその応用 | |
96F0000189 | 第6回アジア太平洋地域会議 | 大阪市水道事業を取り巻く財政環境と料金政策 | |
96F0000190 | 第5回アジア太平洋地域会議 | 日本の水道のカビ臭問題 | |
96F0000191 | 第5回アジア太平洋地域会議 | 水道水源の水質保全対策 | |
96F0000192 | 第5回アジア太平洋地域会議 | 水道料金体系と水需要傾向 節水社会のニーズ充足のために心がける使用法の定義 | |
96F0000193 | 第4回アジア太平洋地域会議 | 大阪市の水道施設管理の経済的アプローチ 導水システムの省エネルギー | |
96F0000194 | 第3回アジア太平洋地域会議 | 大阪市の配水システムの効果的な維持管理 | |
96F0000195 | 第2回アジア太平洋地域会議 | 都市化地域における水政策―エネルギー要求の観点から―及び水質汚濁 | |
96F0000196 | IWSA特別会議 | オゾン・粒状活性炭処理で燐酸を加えてアンモニア窒素の除去 | |
96F0000197 | IWSA特別会議 | 大阪市水道局の計算機マッピングシステムを紹介する | |
96F0000198 | IWSAヨーロッパ特別会議 | 水質保全のためにゴルフ場で使用される殺虫剤の規制 | |
96F0000199 | 第4回水環境着臭国際シンポジウム | 琵琶湖中のカビ臭原因生物体と水質との関係 | |
96F0000200 | 第3回水環境着臭国際シンポジウム | 浄水プロセスにより水中及び藻類細胞に保持されるカビ臭化合物の除去 | |
96F0000201 | 第2回水環境着臭国際シンポジウム | 大阪市水道飲料水中の臭味のしきい値 | |
96F0000202 | 第2回水環環着臭国際シンポジウム | 浄水処理過程におけるカビ臭物質の挙動 | |
96F0000203 | 第2回水環境着臭国際シンポジウム | 飲料水のカビ臭物質の減少 パイロットプラント研究 | |
96F0000204 | 第2回水環境着臭国際シンポジウム | 藍藻類増殖についてのキレート剤の影響とジオスミンの藻体からの溶出 | |
96F0000205 | 第2回水環境着臭国際シンポジウム | 淀川におけるカビ臭について | |
96F0000206 | 第11回国際オゾン会議 | 高度浄水処理工程におけるオゾン処理及びオゾン化副生物 | |
96F0000207 | 第10回国際オゾン会議 | 大阪市におけるオゾン・粒状活性炭処理によるトリハロメタン前駆物質とカビ臭物質の除去実験 | |
96F0000208 | 第9回国際オゾン会議 | 浄水処理過程におけるオゾンによるマンガンの酸化及び消毒 | |
96F0000209 | 第8回国際オゾン会議 | オゾン・粒状活性炭処理による飲料水中のトリハロメタンとカビ臭物質の除去 | |
96F0000210 | 第3回日米水道水質管理会議 | 上水道の鉛規制 水道鉛管からの鉛の溶出 | |
96F0000211 | 第2回日米水道水質会議 | 淀川より取水した飲用水の品質改善のための高度浄水処理の研究 | |
96F0000212 | 第1回水環境中の有害物質の評価と制御に関する国際シンポジウム | 高度浄水処理工程におけるアルデヒドとその挙動 | |
96F0000213 | 第1回水環境中の有害物質の評価と制御に関する国際シンポジウム | HPLCによる水中の農薬の確認及び浄水工程におけるそれらの挙動 | |
96F0000214 | 第15回国際水質汚濁研究会議 | 大阪市におけるオゾン・粒状活性炭処理によるトリハロメタン及びカビ臭物質の除去実験 | |
96F0000215 | 第15回国際水質汚濁国際会議 | 原水中におけるカビ臭物質の発生とその除去 | |
96F0000216 | 第5回水道自動制御計測国際ワークショップ | 給配水施設における自動水質監視システム | |
96F0000217 | 第5回水質自動制御計測国際会議ワークショップ | 配水情報の収集とその利用 | |
96F0000218 | 第5回水質自動制御計測国際ワークショップ | GC‐MSによる水中のng/Lレベルの有機化合物の測定 | |
96F0000219 | 米国水道協会研究基金との共同研究 第2回日米合同会議 | 水質試験情報の取扱いシステム | |
96F0000220 | OSAKA and its Technology | 水道100周年の歴史 | |
96F0000221 | OSAKA and its Technology | 水資源開発と水質保全の変遷 | |
96F0000222 | OSAKA and its Technology | 浄水技術(高度浄水処理を含む)の変遷 | |
96F0000223 | OSAKA and its Technology | 配水設備・管理の充実 配水コントロール・マッピングシステム | |
96F0000224 | OSAKA and its Technology | 給水サービスの変遷 | |
96F0000225 | OSAKA and its Technology | 漏水防止対策の変遷,今後の対応 | |
96F0000226 | OSAKA and its Technology | 使用配水管の変遷 | |
96F0000227 | OSAKA and its Technology | 大阪市における高度浄水処理法の研究 | |
96F0000228 | OSAKA and its Technology | 大阪市水道局における計算機地図作成システムの導入 | |
96F0000229 | OSAKA and its Technology | ケニアの水道の技術指導 | |
96F0000230 | OSAKA and its Technology | 貯水水質管理用の大阪市遠隔測定監視システム | |
96F0000231 | OSAKA and its Technology | 大阪市における給水源と浄化システム | |
96F0000232 | OSAKA and its Technology | 大阪市における配水管の管理システム | |
96F0000233 | OSAKA and its Technology | 浄水工程中のオゾンによる水の消毒とマンガンの酸化 | |
96F0000234 | OSAKA and its Technology | 大阪市における配管修復作業 | |
96F0000235 | OSAKA and its Technology | オゾン・粒状活性炭処理によるトリハロメタンとカビ臭物質の低減化実験 | |
96F0000236 | OSAKA and its Technology | 埋設パイプラインの耐震計算と給水パイプラインの実効設計への応用 | |
96F0000237 | OSAKA and its Technology | 飲料水中のトリハロメタン生成機構 | |
96F0000238 | OSAKA and its Technology | 淀川系における水質汚染制御問題に関する基礎研究 | |
96F0000239 | OSAKA and its Technology | 魚類の呼吸速度,脈拍及び忌避反応に対する急性毒性監視システム | |
96F0000240 | OSAKA and its Technology | 水の使用環境と節水法 | |
96F0000241 | 大阪府立大学国際シンポジウム | 淀川水系における原水水質変化と高度浄水処理システムの導入 | |
96F0000242 | 大阪府立大学国際シンポジウム | ゴルフコースの水質保全のための使用殺虫剤の規制と殺虫剤に関する現場処理の実情 | |
96F0000243 | 第45回全国水道研究発表会 | 高度浄水処理システムにおける硝化菌の培養方法の検討 | |
96F0000244 | 第44回全国水道研究発表会 | ゴルフ場使用農薬に対する水質暫定目標の浄水処理過程での目標 | |
96F0000245 | 第43回全国水道研究発表会 | 水質評価法としての変異原性試験 | |
96F0000246 | 第42回全国水道研究発表会 | HPLCによる浄水プロセス中の農薬の測定 | |
96F0000247 | 第41回全国水道研究発表会 | 平成元年度琵琶湖でのPhormidium tenueによるカビ臭 | |
96F0000248 | 第40回全国水道研究発表会 | 配水情報システムの導入とその運用 | |
96F0000296 | OSAKA and its Technology | アメニティづくりの都市計画 大阪市の都市景観 | |
96F0000297 | OSAKA and its Technology | 大阪市における総合駐車対策 | |
96F0000298 | OSAKA and its Technology | 建築指導行政について | |
96F0000368 | OSAKA and its Technology | 大阪経済の現状とその活性化策 | |
96F0000425 | OSAKA and its Technology | 発展途上国への大阪市の技術協力について | |
96F0000426 | OSAKA and its Technology | 大阪市の地下商店街 | |
96F0000427 | OSAKA and its Technology | 大阪市における歩行者空間の建設と改善 | |
96F0000428 | OSAKA and its Technology | 城北川の再生 運河から河川へ | |
96F0000429 | OSAKA and its Technology | 大阪市緑のリサイクルプロジェクト | |
96F0000442 | OSAKA and its Technology | 港湾技術に関する国際協力について | |
96F0000443 | OSAKA and its Technology | 天保山ハーバービレッジ計画 | |
96F0000444 | OSAKA and its Technology | 港湾再開発プロジェクト 天保山ハーバービレッジ | |
96F0000445 | OSAKA and its Technology | 南港航空貨物ターミナル | |
96F0000446 | OSAKA and its Technology | 新しい大阪港の海底トンネル | |
97F0000001 | OSAKA and its Technology | 大阪市環境改善のための先進技術を用いた汚水活用 | |
97F0000002 | OSAKA and its Technology | 下水処理プラント環境色計画 | |
98F0000136 | CITE CREATE 21 | エスノローカル都市論 懐の深い大阪づくり | |
98F0000138 | OSAKA and its Technology | 大阪市総合医療センターアートワークについて | |
98F0000139 | OSAKA and its Technology | 大都市圏としての大阪の役割 現状と将来 | |
98F0000225 | OSAKA and its Technology | 「高所カメラ情報システム」について | |
98F0000227 | OSAKA and its Technology | 大阪市の人口回復策 | |
99F0000619 | 新しい都市空間の創造 大阪地下街PROFILE (1989) | 大阪地下街PROFILE | |
99F0000621 | 大阪的 Nagahori 地下街 (1997) | 長堀地下街 | |
99F0000629 | 大阪のあかり ―道・橋・水辺・公園 (1995) | 大阪のあかり ―道・橋・水辺・公園 | |
99F0000630 | 大阪随想 | 大阪随想 | |
99F0000672 | OSAKA ABENO (1987・パンフレット) | OSAKA ABENO | |
05F0000299 | Port of Osaka 2005-2006 | Port of Osaka | |
06F0000016 | 第56回 全国水道研究発表会 | 噴流撹はん固液分離装置(JMS)を用いた固液分離システムの検討 | |
06F0000018 | 第56回 全国水道研究発表会 | 大阪市の配水システムにおける残留塩素管理のための化学速度論的シミュレーションモデルの開発 | |
06F0000019 | 第56回 全国水道研究発表会 | 高度浄水処理における溶存有機物の低減効果 | |
06F0000261 | UNIVERSAL STUDIOS JAPAN (1999・パンフレット) | UNIVERSAL STUDIOS JAPAN | |
07F0000022 | 第57回全国水道研究発表会講演集 | 促進酸化処理による臭素酸イオン生成制御及び1,4-ジオキサン除去性 | |
07F0000023 | 第57回全国水道研究発表会講演集 | 市内配水過程における管網計算を利用した残留塩素濃度の管理手法の検討 | |
07F0000024 | 日本水道協会 第57回全国水道研究発表会講演集 | 大阪市における粒状活性炭の更新 | |
08F0000037 | 第58回全国水道研究発表会講演集 | 大阪市の配水地域における遊離残留塩素濃度の管理 | |
08F0000402 | Port of Osaka 2007-2008 | Port of Osaka | |
08F0000403 | 大阪絵巻2006 (パンフレット) | 大阪絵巻 | |
08F0000435 | Osaka Renaissance (2006) | 大阪市海外向けプロモーション冊子・Osaka Renaissance | |
08F0000437 | Osaka Bay Area 魅力ある大阪湾ベイエリアの環境保全創造をめざして (1999・パンフレット) | Osaka Bay Area 海と・人と・まちと | |
08F0000720 | THE 100 YEAR OF OSAKA CITY | 大阪市100年のあゆみ(英語版) | |
08F0000729 | ENJOY OSAKA ―A GUIDE FOR LIVING IN OSAKA | ENJOY OSAKA | |
08F0000730 | ENJOY OSAKA ―A GUIDE FOR LIVING IN OSAKA | Ⅰ.大阪市の概要 | |
08F0000731 | ENJOY OSAKA ―A GUIDE FOR LIVING IN OSAKA | Ⅱ.法律上の手続き | |
08F0000732 | ENJOY OSAKA ―A GUIDE FOR LIVING IN OSAKA | Ⅲ.日常生活 | |
08F0000733 | ENJOY OSAKA ―A GUIDE FOR LIVING IN OSAKA | Ⅳ.医療/福祉-健康な生活のために | |
08F0000734 | ENJOY OSAKA ―A GUIDE FOR LIVING IN OSAKA | Ⅴ.育児・教育-子供の成長のために | |
08F0000735 | ENJOY OSAKA ―A GUIDE FOR LIVING IN OSAKA | Ⅵ.交通機関 | |
08F0000736 | ENJOY OSAKA ―A GUIDE FOR LIVING IN OSAKA | Ⅶ.緊急,Ⅷ.その他の生活情報,Ⅸ.インフォメーション,マップ。 | |
08F0000737 | ENJOY OSAKA ―A GUIDE FOR LIVING IN OSAKA | Ⅷ.その他の生活情報,Ⅸ.インフォメーション,マップ。 | |
08F0000738 | ENJOY OSAKA ―A GUIDE FOR LIVING IN OSAKA | Ⅸ.インフォメーション,マップ。 | |
09F0000263 | Port of Osaka 2009-2010 (パンフレット) | Port of Osaka | |
09F0000316 | 大阪観光ガイド (2007・パンフレット) | 大阪観光ガイド | |
09F0000422 | 大阪国際交流センター20年のあゆみ | 大阪国際交流センター20年のあゆみ (全体抄録) | |
09F0000423 | 大阪国際交流センター20年のあゆみ | 第1編 財団設立と20年のあゆみ | |
09F0000424 | 大阪国際交流センター20年のあゆみ | 第2編 財団の事業の取組みの軌跡―部門別 | |
09F0000425 | 大阪国際交流センター20年のあゆみ | 資料編 | |
09F0000426 | 大阪国際交流センター アニュアルレポート 2008 年報 | 大阪国際交流センター 2008 年報 | |
09F0000674 | 中之島新線 (2005・パンフレット) | 中之島新線 | |
09F0000677 | 中之島線 (2007・パンフレット) | 中之島線 | |
10F0000130 | 地下鉄・ニュートラム・バス (1998・英語版パンフレット) | 地下鉄・ニュートラム・バス | |
10F0000131 | 地下鉄・ニュートラム・バス (2000・英語版パンフレット) | 地下鉄・ニュートラム・バス | |
10F0000133 | 地下鉄・ニュートラム・バス (2005・英語版パンフレット) | 地下鉄・ニュートラム・バス | |
10F0000174 | 海老江下水処理場 (2001・パンフレット) | 海老江下水処理場 | |
10F0000403 | 2003大阪港ロジスティクスガイド | 大阪港ロジスティクスガイド | |
11F0000094 | 京阪中之島線 (2011・パンフレット) | 京阪中之島線 | |
12F0000001 | 平成23年度大阪市建設局業務論文集 | 岩手県大船渡市への災害派遣について | |
12F0000068 | 第3回IWA-ASPIRE | 配水管網における残留塩素シミュレーション | |
12F0000088 | 第4回IWA-ASPIRE | 液状化地盤における浄水処理施設の耐震設計法 | |
12F0000089 | 第4回IWA-ASPIRE | PTFE膜とセラミック膜を用いたハイブリッド膜ろ過システムに関する研究 | |
12F0000090 | 第4回IWA-ASPIRE | 大阪市水道における総合水運用システムの構築 | |
12F0000093 | 第6回日米台水道施設地震対策ワークショップ | 水道管路の地震被害予測に基づく復旧過程シミュレーションについて | |
12F0000095 | 第3回IWA-ASPIRE | 飲料水中の残留塩素の挙動に対する高度浄水処理の効果と配水システムにおける塩素濃度制御方法の構築 | |
12F0000101 | 第60回全国水道研究発表会講演集 | 浄水中のトリクロラミンの分析 | |
12F0000127 | 第7回日米台水道施設地震対策ワークショップ | 大阪市における事業継続計画の策定 | |
12F0000137 | 第62回全国水道研究発表会講演集 | 浄水中のトリクロラミンの除去方法及び実態に関する調査 | |
12F0000150 | 第4回IWA-ASPIRE | 水質劣化のフィールド調査に基づく配水管の診断と評価 | |
12F0000151 | 第4回IWA-ASPIRE | 水道水中のトリクロラミンとジクロラミンのHS-GC/MSによる定量 | |
12F0000152 | 第4回IWA-ASPIRE | IC-ICP/MS 法を用いた水道における六価クロムの挙動調査 | |
12F0000153 | 第4回IWA-ASPIRE | 高度浄水処理における有機物除去性に関する評価 | |
12F0000156 | 第4回IWA-ASPIRE | 体験型研修施設による技術継承と人材育成 |