整理番号 | 収録されている資料名 | 和文標題 | |
---|---|---|---|
86F0000370 | 下水道局10周年記念業務研究論文集 (1982) | 南港第3抽水所の設計・施工について | |
86F0000371 | 下水道局10周年記念業務研究論文集 (1982) | 下水処理場施設の将来像 | |
86F0000372 | 下水道局10周年記念業務研究論文集 (1982) | 海老江処理場雨水排流きょの設計施工について | |
86F0000373 | 下水道局10周年記念業務研究論文集 (1982) | 平野処理場増設水処理施設の設計について | |
86F0000375 | 下水道局10周年記念業務研究論文集 (1982) | PIP柱列土留めの掘削時の挙動について | |
86F0000376 | 下水道局10周年記念業務研究論文集 (1982) | アースアンカーについての事例研究(I) 多段式アースアンカーを用いた鉄矢板土留め挙動と解析 | |
86F0000377 | 下水道局10周年記念業務研究論文集 (1982) | アースアンカーについての事例研究(II) 鋼矢板土留めにおけるアースアンカー破壊時の荷重分配について | |
86F0000378 | 下水道局10周年記念業務研究論文集 (1982) | アースアンカーについての事例研究(III) 打設状態がアースアンカーの引抜き抵抗力に及ぼす影響について | |
86F0000379 | 下水道局10周年記念業務研究論文集 (1982) | 浸水対策のための雨水貯留池計画について | |
86F0000627 | 大阪市土木局業務研究論文集 (1977) | 海外出張で感じたこと | |
86F0000647 | 下水道局5周年記念論文集 (1977) | 阪神高速大阪西宮線と一体構造物となる海老江処理場ポンプ室移設工事の設計の考え方について | |
86F0000648 | 下水道局5周年記念論文集 (1977) | 弁天抽水所の施工法選定について | |
86F0000649 | 下水道局5周年記念論文集 (1977) | 現代下水処理場考 | |
86F0000650 | 下水道局5周年記念論文集 (1977) | 工事用地の実態と積算について | |
86F0000651 | 下水道局5周年記念論文集 (1977) | シールド工法における地山の安定について | |
86F0000652 | 下水道局5周年記念論文集 (1977) | 大阪市型ヘドロ改良法について | |
86F0000653 | 下水道局5周年記念論文集 (1977) | 軟弱粘土地盤における土留設計の諸問題 南港第2抽水所土留設計を例として | |
86F0000654 | 下水道局5周年記念論文集 (1977) | 泥水掘削の安定計算法の紹介と計算例について | |
86F0000657 | 下水道局5周年記念論文集 (1977) | 弁天~市岡幹線下水管きょ築造工事 ヒューム管圧気推進工法施工報告 | |
86F0000658 | 下水道局5周年記念論文集 (1977) | ノースパイラル方式による小口径管推進について 林寺町地内下水管きょ築造工事より | |
86F0000659 | 下水道局5周年記念論文集 (1977) | 西三荘都市下水路築造工事における矢板護岸の挙動と地盤特性について | |
86F0000660 | 下水道局5周年記念論文集 (1977) | 玉造転換たて坑における地下連続壁の施工実績とその考察 | |
86F0000661 | 下水道局5周年記念論文集 (1977) | 弁天抽水所における地下連続壁工事の管理システムについて | |
86F0000684 | 下水道局5周年記念論文集 (1977) | 処理場の緑化 | |
86F0000685 | 下水道局5周年記念論文集 (1977) | 下水道事業のあり方について | |
86F0001129 | 市建 Vol.47 | 大阪市下水道事業の現状と将来計画 | |
86F0001130 | 市建 Vol.47 | 弁天抽水所の施工 | |
86F0001132 | 市建 Vol.47 | 小口径機械推進(アイアンモール)工法の施工例 | |
86F0002944 | 下水道技術報告集 | 鋼矢板の抜跡注入について | |
86F0003013 | OSAKA and its Technology | 天王寺・弁天幹線下水道の建設 | |
89F0000340 | OSAKA and its Technology | 大阪市における下水道事業の概要 | |
89F0000341 | OSAKA and its Technology | なにわ大放水路の建設 | |
89F0000351 | 業務研究論文集15周年記念 | なにわ大放水路の計画 東南部の大規模な浸水被害とその解決策 | |
89F0000352 | 業務研究論文集15周年記念 | 泥水トレンチ掘削の壁面安定解析法の現況と粘性土地盤への適用 | |
89F0000353 | 業務研究論文集15周年記念 | マスコンクリートの温度応力について | |
89F0000354 | 業務研究論文集15周年記念 | 土留め工の耐震性についての2,3の考察 | |
89F0000355 | 業務研究論文集15周年記念 | セメントミルク注入工法によるくいの設計・施工についての2.3の考察 | |
89F0000356 | 業務研究論文集15周年記念 | “なにわ大放水路”シールド立坑の工事報告 | |
89F0000357 | 業務研究論文集15周年記念 | 大深度掘削時の土留めの力学的特性とFEM解析 | |
89F0000358 | 業務研究論文集15周年記念 | SRC切ばりのひずみ性状と軸力算定法 | |
89F0000359 | 業務研究論文集15周年記念 | 大口径長距離シールドの現状と問題点 | |
89F0000381 | 業務研究論文集15周年記念 | 大阪市における都市型浸水の現状と課題 | |
89F0000382 | 業務研究論文集15周年記念 | ポンプ運転実績から求めた雨水流出量の実態調査とその調査結果から推定した計画雨水流出量 | |
89F0000852 | 下水道のあゆみ (1894-1981) | 下水道のあゆみ | |
90F0000621 | 大阪人 (1975.5) | 大阪繁栄史 第19回 明治から関一まで―公園と水道事業 | |
90F0000630 | 大阪人 (1976.1) | 絵でみる大阪市勢―下水道 | |
90F0000686 | 大阪人 (1982.7) | 下水道―上町台地東部浸水の不安解消 | |
90F0000739 | 大阪人 (1985.12) | 大阪市制百周年へ向けて 第2章市制発足と都市施設の整備 (3)下水道の改良 | |
90F0000791 | 大阪人 (1988.6) | 雨に強い大阪をめざして― 市東南部の浸水対策として順調に建設工事が進む巨大下水道「なにわ大放水路」 | |
91F0000294 | 建設局業務論文報告集(第1巻) | 寝屋川流域の総合治水計画 | |
92F0000043 | 大阪のまちづくり きのう・今日・あす | 3 1 1 伝染病の蔓延と上・下水道整備 | |
92F0000049 | 大阪のまちづくり きのう・今日・あす | 3 1 7 豪雨と街路下調整池および下水道大幹線計画 | |
93F0000006 | 市政モニター報告書平成3年度第4回 | 市政モニター 第2世紀目に入る下水道事業 | |
93F0000509 | 大阪市の下水道1991 (パンフレット) | 大阪市の下水道 | |
93F0000510 | Swage works in Osaka (パンフレット) | 大阪市の下水道 | |
94F0000513 | 大阪市建設局業務論文報告集(第4分冊) | 寝屋川流域の都市化と治水計画の変遷 | |
95F0000262 | 大阪市の下水道 | 大阪市の下水道 | |
95F0000264 | 第27回 下水道研究発表会講演集 | 下水処理施設における鉄筋コンクリート構造物の劣化調査 | |
95F0000269 | 第28回 下水道研究発表会講演集 | 土留め工の力学挙動についての2~3の考察 | |
95F0000270 | 第28回 下水道研究発表会講演集 | 凍土造成時における周辺地盤応力・変形特性 | |
95F0000274 | 第28回 下水道研究発表会講演集 | 下水処理場の環境色彩設計について | |
95F0000276 | 第29回 下水道研究発表会講演集 | 軟弱粘土地盤における泥水トレンチ壁面の安定機構についての一考察 | |
95F0000300 | 大阪市下水道局20周年記念 業務研究論文集 | 住民参加によるアメニティ空間づくり | |
95F0000301 | 大阪市下水道局20周年記念 業務研究論文集 | 雨天時専用幹線を利用した越流水負荷の削減効果 | |
95F0000302 | 大阪市下水道局20周年記念 業務研究論文集 | 「大阪市総合計画21」と下水道計画 | |
95F0000303 | 大阪市下水道局20周年記念 業務研究論文集 | 中之島抽水所,高度利用の検討例 | |
95F0000304 | 大阪市下水道局20周年記念 業務研究論文集 | 十八条処理区浸水対策計画 | |
95F0000306 | 大阪市下水道局20周年記念 業務研究論文集 | 大阪市における下水処理場への流入下水量の予測 | |
95F0000307 | 大阪市下水道局20周年記念 業務研究論文集 | ラバーダムによる街路下調節池流入施設の改善 | |
95F0000308 | 大阪市下水道局20周年記念 業務研究論文集 | 既設下水道管直下における小口径推進工法の施工例 | |
95F0000309 | 大阪市下水道局20周年記念 業務研究論文集 | 下水道処理施設における鉄筋コンクリート劣化調査事例 | |
95F0000310 | 大阪市下水道局20周年記念 業務研究論文集 | 大深度・大口径シールドにおける同軸同径地中接合 | |
95F0000311 | 大阪市下水道局20周年記念 業務研究論文集 | 凍土造成時における周辺地盤の応力・変形特性 | |
95F0000312 | 大阪市下水道局20周年記念 業務研究論文集 | 軟弱粘性土地盤における土留め壁に作用する土圧・水圧の力学挙動 | |
95F0000313 | 大阪市下水道局20周年記念 業務研究論文集 | 被圧地下水位測定に関する問題点についての2,3の考察 | |
95F0000326 | 大阪市下水道局20周年記念 業務研究論文集 | 沈澄池汚泥ピットの止水工事 | |
95F0000330 | 大阪市下水道局20周年記念 業務研究論文集 | 米国3大都市の下水道の最新の動向 | |
95F0000331 | 大阪市下水道局20周年記念 業務研究論文集 | 大阪市の地形と地質概要 | |
97F0000002 | OSAKA and its Technology | 下水処理プラント環境色計画 | |
97F0000383 | 業務下水道研究論文集 | 業務研究論文集 大阪市下水道事業着手100周年記念 全体抄録 | |
97F0000386 | 業務下水道研究論文集 | 近接掘削に伴うシールドトンネルの挙動について | |
97F0000387 | 業務下水道研究論文集 | 此花区舞洲地区における下水道排水設備について 送水管・汚水管・雨水管・汚水ポンプ場 | |
97F0000392 | 業務下水道研究論文集 | 管路施設の予防保全と非開削による管渠の更新について | |
97F0000397 | 業務下水道研究論文集 | 「下水道施設上部利用検討委員会」の審議結果について | |
98F0000294 | 平成8年度第2回市政モニター報告書 | 市政モニター報告書「下水道事業」 | |
99F0000001 | 大阪市の下水道 1995 | 大阪市の下水道 1995 | |
99F0000002 | 大阪市の下水道 1996 | 大阪市の下水道 1996 | |
99F0000003 | 大阪市の下水道 1997 | 大阪市の下水道 1997 | |
99F0000687 | 大阪春秋 第82号 | 伝染病と上・下水道整備 | |
00F0000119 | 下水道技術報告集 | 浸水対策投資効果調査報告書 雨水排除施設の再編成計画策定手法の開発と事例研究 | |
00F0000121 | 下水道技術報告集 | 小口径推進の工事報告 | |
00F0000122 | 下水道技術報告集 | 大規模雨水排除施設の計画・設計・運用に関する調査について | |
00F0000129 | 下水道技術報告集 | 平野下水処理場汚泥溶融炉建設に当たっての環境影響評価概要 | |
00F0000135 | 下水道技術報告集 | 浸水対策事業の効果について | |
00F0000137 | 下水道技術報告集 | 「大阪市平野下水処理場修景施設」修景整備における植栽の概要 | |
00F0000138 | 下水道技術報告集 | 下水道事業の国際的視点と技術交流について | |
00F0000140 | 下水道技術報告集(平成8年度) | 大野処理区における合流改善 | |
00F0000174 | 下水道技術報告集(平成9年度) | オープンシールド工法による矩形暗渠の埋設 | |
01F0000297 | 下水道技術報告集 No.16(その1)報告書編 | オープンシールド工法による矩形暗渠の埋設 | |
01F0000311 | 下水道技術報告集 No.17(その1)報告書編 | 合流式下水道改善対策(雨天時汚濁対策)の費用効果と,その効率的な運用について | |
01F0000313 | 下水道技術報告集 No.17(その1)報告書編 | 「淀の大放水路」運用計画 | |
01F0000467 | 平成11年度 第5回 市政モニター報告書 | 市政モニター「下水道事業について」 | |
02F0000147 | 下水道技術報告集 No.19 (2000) | 大規模幹線のネットワーク構築による効率的な浸水対策についての基礎検討 | |
02F0000148 | 下水道技術報告集 No.19 (2000) | 丸山通幹線下水管渠築造工事における鋼管引き抜き工法の設計 | |
02F0000149 | 下水道技術報告集 No.19 (2000) | 東横堀~桜川幹線におけるシールドトンネルの耐震設計 | |
02F0000349 | 大阪人 (1991.6) | なにわ大放水路(平野~住之江下水道幹線) ―6月から雨水の管内貯留-20万立方メートル | |
05F0000137 | 下水道技術報告集 No.20 (2001年度) | 平野下水処理場方形式沈殿池の機能調査と沈殿池設計基準の一考察 | |
05F0000139 | 下水道技術報告集 No.20 (2001年度) | 住之江処理区(住吉川・細江川流域)合流式下水道改善対策の概要 | |
05F0000155 | 下水道技術報告集 No.21 (2002年度) | 電食作用による杭芯材劣化技術(EW工法)を用いたシールド直接発進工法 | |
05F0000162 | 下水道技術報告集 No.21 (2002年度) | 老朽下水道管の復旧に関する一考案 その1 実態調査開始まで | |
05F0000167 | 下水道技術報告集 No.21 (2002年度) | 大阪市における面的再構築計画について | |
05F0000170 | 下水道技術報告集 No.21 (2002年度) | 雨天時下水の完全制御を目指した将来の合流式下水道システム | |
05F0000555 | 大阪市下水道事業誌(第1巻) | 大阪市下水道事業誌(第1巻) 序・目次 | |
05F0000556 | 大阪市下水道事業誌(第1巻) | 大阪市下水道事業誌(第1巻) 序節・第1章 | |
05F0000557 | 大阪市下水道事業誌第1巻 | 大阪市下水道事業誌第1巻 第2章 明治期の下水道事業 | |
05F0000558 | 大阪市下水道事業誌(第1巻) | 大阪市下水道事業誌(第1巻)第2章 第1・2節 | |
05F0000559 | 大阪市下水道事業誌(第1巻) | 大阪市下水道事業誌(第1巻)第2章 第3・4・5節 | |
05F0000560 | 大阪市下水道事業誌(第1巻) | 大阪市下水道事業誌(第1巻)第3章 第1節 | |
05F0000561 | 大阪市下水道事業誌(第1巻) | 大阪市下水道事業誌(第1巻)第3章 第2節 | |
05F0000562 | 大阪市下水道事業誌(第1巻) | 大阪市下水道事業誌(第1巻)第3章 第3節 | |
05F0000563 | 大阪市下水道事業誌(第1巻) | 大阪市下水道事業誌(第1巻)第3章 第4節 | |
05F0000564 | 大阪市下水道事業誌(第1巻) | 大阪市下水道事業誌(第1巻)第4章 第1節 | |
05F0000565 | 大阪市下水道事業誌(第1巻) | 大阪市下水道事業誌(第1巻)第4章 第2節 | |
05F0000566 | 大阪市下水道事業誌(第1巻) | 大阪市下水道事業誌(第1巻)第4章 第3節 | |
05F0000567 | 大阪市下水道事業誌(第1巻) | 大阪市下水道事業誌(第1巻)第5章 第1節 | |
05F0000568 | 大阪市下水道事業誌(第1巻) | 大阪市下水道事業誌(第1巻)第5章 第2・3節 | |
05F0000569 | 大阪市下水道事業誌(第1巻) | 大阪市下水道事業誌(第1巻)第5章 第4・5節 | |
05F0000570 | 大阪市下水道事業誌(第1巻) | 大阪市下水道事業誌(第1巻)第6章 第1・2節 | |
05F0000571 | 大阪市下水道事業誌(第1巻) | 大阪市下水道事業誌(第1巻)第6章 第3・4節 | |
05F0000572 | 大阪市下水道事業誌(第1巻) | 大阪市下水道事業誌(第1巻) 資料 | |
05F0000573 | 大阪市下水道事業誌(第1巻) | 大阪市下水道事業誌(第1巻) 付図 | |
05F0000585 | 大阪市下水道事業誌(第2巻) | 大阪市下水道事業誌(第2巻)表紙・序文・写真 | |
05F0000586 | 大阪市下水道事業誌(第2巻) | 大阪市下水道事業誌(第2巻)目次 | |
05F0000587 | 大阪市下水道事業誌(第2巻) | 大阪市下水道事業誌(第2巻)第7章 第1節 | |
05F0000588 | 大阪市下水道事業誌(第2巻) | 大阪市下水道事業誌(第2巻)第7章 第2節 | |
05F0000589 | 大阪市下水道事業誌(第2巻) | 大阪市下水道事業誌(第2巻)第7章 第3節 | |
05F0000590 | 大阪市下水道事業誌(第2巻) | 大阪市下水道事業誌(第2巻)第7章第4節 | |
05F0000591 | 大阪市下水道事業誌(第2巻) | 大阪市下水道事業誌(第2巻)第7章第5節 | |
05F0000592 | 大阪市下水道事業誌(第2巻) | 大阪市下水道事業誌(第2巻)第8章第1節 | |
05F0000593 | 大阪市下水道事業誌(第2巻) | 大阪市下水道事業誌(第2巻)第8章第2節 | |
05F0000594 | 大阪市下水道事業誌(第2巻) | 大阪市下水道事業誌(第2巻)第8章第3節 | |
05F0000595 | 大阪市下水道事業誌(第2巻) | 大阪市下水道事業誌(第2巻)第8章第4節 | |
05F0000596 | 大阪市下水道事業誌(第2巻) | 大阪市下水道事業誌(第2巻)第8章第5節 | |
05F0000597 | 大阪市下水道事業誌(第2巻) | 大阪市下水道事業誌(第2巻)第9章第1節 | |
05F0000598 | 大阪市下水道事業誌(第2巻) | 大阪市下水道事業誌(第2巻)第9章第2節 | |
05F0000599 | 大阪市下水道事業誌(第2巻) | 大阪市下水道事業誌(第2巻)座談会 | |
05F0000600 | 大阪市下水道事業誌(第2巻) | 大阪市下水道事業誌(第2巻)年表 | |
05F0000601 | 大阪市下水道事業誌(第2巻) | 大阪市下水道事業誌(第2巻)名簿 | |
05F0000602 | 大阪市下水道事業誌(第3巻) | 大阪市下水道事業誌(第3巻)表紙 目次 | |
05F0000604 | 大阪市下水道事業誌(第3巻) | 大阪市下水道事業誌(第3巻) 第1章第2節 | |
05F0000605 | 大阪市下水道事業誌(第3巻) | 大阪市下水道事業誌(第3巻)第1章第3節 | |
05F0000606 | 大阪市下水道事業誌(第3巻) | 大阪市下水道事業誌(第3巻)第1章第4節 | |
05F0000607 | 大阪市下水道事業誌(第3巻) | 大阪市下水道事業誌(第3巻)第1章第5節 | |
05F0000608 | 大阪市下水道事業誌(第3巻) | 大阪市下水道事業誌(第3巻)第1章第6節 | |
05F0000609 | 大阪市下水道事業誌(第3巻) | 大阪市下水道事業誌(第3巻)第2章第1節 | |
05F0000610 | 大阪市下水道事業誌(第3巻) | 大阪市下水道事業誌(第3巻)第2章第2節 | |
05F0000611 | 大阪市下水道事業誌(第3巻) | 大阪市下水道事業誌(第3巻)第2章第3節(1)(2)(3) | |
05F0000612 | 大阪市下水道事業誌(第3巻) | 大阪市下水道事業誌(第3巻)第2章第3節(4) | |
05F0000613 | 大阪市下水道事業誌(第3巻) | 大阪市下水道事業誌(第3巻)第2章第3節(5) | |
05F0000614 | 大阪市下水道事業誌(第3巻) | 大阪市下水道事業誌(第3巻)第2章第3節(6)(7) | |
05F0000615 | 大阪市下水道事業誌(第3巻) | 大阪市下水道事業誌(第3巻)第3節(8) | |
05F0000616 | 大阪市下水道事業誌(第3巻) | 大阪市下水道事業誌(第3巻)第2章第3節(9) | |
05F0000617 | 大阪市下水道事業誌(第3巻) | 大阪市下水道事業誌(第3巻)第2章第3節(10) | |
05F0000618 | 大阪市下水道事業誌(第3巻) | 大阪市下水道事業誌(第3巻)第3章第1節 | |
05F0000619 | 大阪市下水道事業誌(第3巻) | 大阪市下水道事業誌(第3巻)第3章第2節 | |
05F0000620 | 大阪市下水道事業誌(第3巻) | 大阪市下水道事業誌(第3巻)第3章第3節 | |
06F0000099 | 下水道技術報告集 No.22 (2003年度) | 津守処理区事業認可の変更(道頓堀川の浄化対策) | |
06F0000105 | 下水道技術報告集 No.22 (2003年度) | 「淀の大放水路における」大深度・長距離シールドについて | |
06F0000112 | 下水道技術報告集 No.22 (2003年度) | 「老朽化下水管の復旧に関する調査」報告 II | |
06F0000113 | 下水道技術報告集 No.22 (2003年度) | ドミニカ共和国サンティアゴ市の下水道事情 | |
06F0000114 | 下水道技術報告集 No.22 (2003年度) | ISO/TC224「上下水道の供給及び下水道に関するサービス事業の規格化」についての中間報告 | |
06F0000116 | 下水道技術報告集 No.22 (2003年度) | 「平成14年度 第3回技術協力専門家養成研修」の参加報告 | |
06F0000117 | 下水道技術報告集 No.23 (2004年度) | 面的再構築計画について 中間報告 | |
06F0000118 | 下水道技術報告集 No.23 (2004年度) | 「老朽下水道管の復旧に関する調査」報告 その3 | |
06F0000128 | 下水道技術報告集 No.23 (2004年度) | 都島第2幹線の設計と施工について | |
06F0000129 | 下水道技術報告集 No.23 (2004年度) | 放出下水処理場上部利用施設における市民農園の設計,施工及び管理について | |
06F0000131 | 下水道技術報告集 No.23 (2004年度) | 市岡立坑築造工事における「DEMC」工法による施工 | |
06F0000132 | 下水道技術報告集 No.23 (2004年度) | 住之江下水処理場第2ポンプ場既設排流渠防護工における計測管理と情報化施工 | |
06F0000214 | 大阪市建設局主要事業報告集 (2004年度) | 平野川調節池建設事業について | |
07F0000206 | 下水道業務論文集 No.24 (2005年度) | 合流式下水道改善対策の組み合わせによる計画立案について | |
07F0000211 | 下水道業務論文集 No.24 (2005年度) | 千島下水処理場~此花下水処理場雨水滞水池における高落差処理について-水理模型実験の概要と減勢施設の標準設計法の提案- | |
07F0000213 | 下水道業務論文集 No.24 (2005年度) | 北浜逢阪雨水貯留管の土質調査について | |
07F0000214 | 下水道業務論文集 No.24 (2005年度) | 美章園~田辺下水道幹線(3工区)における計画法線の変更について | |
07F0000216 | 下水道業務論文集 No.24 (2005年度) | 築港~市岡幹線シールド工事におけるトラブル事例の報告 | |
07F0000217 | 下水道業務論文集 No.24 (2005年度) | 狭隘な作業空間における落差工の施工報告 | |
07F0000230 | 下水道業務論文集 No.24 (2005年度) | 中浜下水処理場全体色彩景観計画について | |
08F0000043 | 下水道業務論文集 No.26 (2007年度) | 管渠再構築事業の効率的実施手法の検討 | |
08F0000054 | 下水道業務論文集 No.26 (2007年度) | プラスチック製雨水貯留池の採用と稼動実績について | |
08F0000055 | 下水道業務論文集 No.26 (2007年度) | 狭隘道路におけるシールド急曲線施工の実施 -「淀の大放水路」新高~御幣島幹線- | |
08F0000056 | 下水道業務論文集 No.26 (2007年度) | 北河堀~勝山幹線のマンホール蓋飛散要因と対策について | |
08F0000057 | 下水道業務論文集 No.26 (2007年度) | 更生管の追跡調査(1次調査)結果について | |
08F0000066 | 下水道業務論文集 No.25 (2006年度) | 中浜下水処理場雨水ポンプ設備の計画設計について | |
08F0000073 | 下水道業務論文集 No.25 (2006年度) | 千島下水処理場における傾斜板施設の設計について | |
08F0000074 | 下水道業務論文集 No.25 (2006年度) | 千島・此花下水処理場雨水滞水池における急勾配管渠の流速抑制施設について | |
08F0000075 | 下水道業務論文集 No.25 (2006年度) | 市街地における大規模マンホールの施工報告 | |
08F0000076 | 下水道業務論文集 No.25 (2006年度) | きめ細かな浸水対策事業施設の効果検証について | |
08F0000080 | 下水道業務論文集 No.25 (2006年度) | 反応タンクの嫌気攪拌における省動力化 | |
08F0000091 | 下水道業務論文集 No.25 (2006年度) | JICA長期専門家活動報告(ケニア/下水道計画) | |
08F0000129 | 大阪市建設局主要事業報告集 No.2 (2008) | 城北川改修事業に伴う京阪橋梁架替工事と住吉川、加美巽川の耐震対策事業 | |
08F0000134 | 大阪市建設局主要事業報告集 No.2 (2008) | 下水道用地の測量明示業務における現状と課題について | |
08F0000136 | 大阪市建設局主要事業報告集 No.2 (2008) | 合流式下水道改善基本計画について | |
08F0000138 | 大阪市建設局主要事業報告集 No.2 (2008) | 南住吉~加賀屋幹線の建設 | |
08F0000139 | 大阪市建設局主要事業報告集 No.2 (2008) | 「淀の大放水路」十八条~西島幹線の建設 | |
08F0000140 | 大阪市建設局主要事業報告集 No.2 (2008) | 津守下水処理場新ポンプ場の建設 | |
08F0000141 | 大阪市建設局主要事業報告集 No.2 (2008) | 舞洲スラッジセンターの外観デザインについて | |
08F0000142 | 大阪市建設局主要事業報告集 No.2 (2008) | 汚泥の集中処理とパイプ輸送化 | |
08F0000143 | 大阪市建設局主要事業報告集 No.2 (2008) | 上部利用施設を利用した太陽光発電設備の設置(十八条下水処理場) | |
09F0000120 | 平成20年度大阪市建設局業務論文集 | 更生管の追跡調査(2次調査)結果について | |
09F0000122 | 平成20年度大阪市建設局業務論文集 | 水中ロボットによる排流渠の管路内調査について | |
09F0000123 | 平成20年度大阪市建設局業務論文集 | "大規模構造物におけるマスコンクリート対策 | |
09F0000788 | 写真でみる大阪市下水道百年のあゆみ 平成6年発行 | 写真でみる大阪市下水道百年のあゆみ 表紙・目次・挨拶・はじめに | |
09F0000789 | 写真でみる大阪市下水道百年のあゆみ 平成6年発行 | 写真でみる大阪市下水道百年のあゆみ 序章Ⅰ | |
09F0000790 | 写真でみる大阪市下水道百年のあゆみ 平成6年発行 | 写真でみる大阪市下水道百年のあゆみ 序章Ⅱ | |
09F0000791 | 写真でみる大阪市下水道百年のあゆみ 平成6年発行 | 写真でみる大阪市下水道百年のあゆみ 明治維新と下水道事業の着手 | |
09F0000792 | 写真でみる大阪市下水道百年のあゆみ 平成6年発行 | 写真でみる大阪市下水道百年のあゆみ 大正期の下水道事業 | |
09F0000793 | 写真でみる大阪市下水道百年のあゆみ 平成6年発行 | 写真でみる大阪市下水道百年のあゆみ 近代大阪と下水処理場の建設 | |
09F0000794 | 写真でみる大阪市下水道百年のあゆみ 平成6年発行 | 写真でみる大阪市下水道百年のあゆみ 戦時下の下水道事業 | |
09F0000795 | 写真でみる大阪市下水道百年のあゆみ 平成6年発行 | 写真でみる大阪市下水道百年のあゆみ 戦後復興と水害 | |
09F0000796 | 写真でみる大阪市下水道百年のあゆみ 平成6年発行 | 写真でみる大阪市下水道百年のあゆみ 居住環境改善へ下水道整備を急ぐ | |
09F0000797 | 写真でみる大阪市下水道百年のあゆみ 平成6年発行 | 写真でみる大阪市下水道百年のあゆみ 環境先進都市をめざして | |
09F0000798 | 写真でみる大阪市下水道百年のあゆみ 平成6年発行 | 写真でみる大阪市下水道百年のあゆみ アメニティ豊かなまちに | |
09F0000799 | 写真でみる大阪市下水道百年のあゆみ 平成6年発行 | 写真でみる大阪市下水道百年のあゆみ 資料 | |
10F0000048 | 平成21年度大阪市建設局業務論文集 | 大深度地中連続壁工の施工事例報告 -掘削深度97.80m- | |
10F0000049 | 平成21年度大阪市建設局業務論文集 | ニューマチックケーソン工法の事例報告 -都心部における大深度用下水道会所の建設- | |
10F0000050 | 平成21年度大阪市建設局業務論文集 | 逢阪会所築造工事の施工報告 ~大深度ニューマチックケーソンの施工~ | |
10F0000051 | 平成21年度大阪市建設局業務論文集 | 中浜下水処理場ポンプ棟の外観デザインについて | |
10F0000052 | 平成21年度大阪市建設局業務論文集 | 下水処理場・抽水所土木構造物の耐震診断について | |
10F0000053 | 平成21年度大阪市建設局業務論文集 | スクリーンレス担体法の実用化調査について(その2) | |
10F0000063 | 平成21年度大阪市建設局業務論文集 | 汚泥圧送管布設工事の課題検討 | |
10F0000173 | 万代~阪南幹線下水管渠築造工事上向きシールド工法 (2000・パンフレット) | 万代~阪南幹線下水管渠築造工事上向きシールド工法 | |
10F0000175 | 大阪市の下水道 (2004・パンフレット) | 大阪市の下水道 | |
10F0000176 | 大阪市の下水道 (2005・パンフレット) | 大阪市の下水道 | |
10F0000313 | 大阪市の下水道 (2005・パンフレット) | 大阪市の下水道 | |
11F0000020 | 平成22年度大阪市建設局業務論文集 | 大阪市における下水道事業の海外展開 | |
11F0000021 | 平成22年度大阪市建設局業務論文集 | 平成22年度上海技術交流 | |
11F0000022 | 平成22年度大阪市建設局業務論文集 | シリア・アラブ共和国におけるJICA人材育成プロジェクトへの派遣について | |
11F0000023 | 平成22年度大阪市建設局業務論文集 | 下水処理場の土木施設における防食対策の現状と課題 | |
11F0000024 | 平成22年度大阪市建設局業務論文集 | 此花処理区における浸入水対策 | |
11F0000028 | 平成22年度大阪市建設局業務論文集 | 抽水所雨天時水質実態調査結果について(平成21年度まとめ) | |
11F0000070 | 大阪市建設局主要事業報告集No.3 | 深江~中浜下水道幹線の建設 | |
11F0000071 | 大阪市建設局主要事業報告集No.3 | 住之江下水処理場~津守下水処理場配管廊建設事業 | |
11F0000072 | 大阪市建設局主要事業報告集No.3 | 河川直下における 連続処理式雨水滞水池の建設 | |
11F0000073 | 大阪市建設局主要事業報告集No.3 | 中浜下水処理場新ポンプ施設の建設 | |
11F0000074 | 大阪市建設局主要事業報告集No.3 | ストックマネジメントガイドラインの策定について | |
12F0000018 | 平成23年度大阪市建設局業務論文集 | 下水処理場等の色彩計画について |