整理番号 | 収録されている資料名 | 和文標題 | |
---|---|---|---|
86F0000362 | OSAKA and its Technology | 水質常時監視テレメータシステムと自動計測方法の設定について | |
86F0000368 | 下水道局10周年記念業務研究論文集 (1982) | 「大阪市下水道局規格」着脱式水中ポンプの採用とその維持管理 | |
86F0000369 | 下水道局10周年記念業務研究論文集 (1982) | チエンフライト式汚泥かき寄せ機,フライトの材質について | |
86F0000374 | 下水道局10周年記念業務研究論文集 (1982) | 下水処理場の脱臭対策について | |
86F0000380 | 下水道局10周年記念業務研究論文集 (1982) | フライト付ダブルチェン式汚泥かき寄せ機の各部の寿命について | |
86F0000385 | 下水道局10周年記念業務研究論文集 (1982) | 中浜処理場における停電時に伴なう浄化水質の変化について | |
86F0000389 | 下水道局10周年記念業務研究論文集 (1982) | 今福下水処理場におけるスクリーンかす発生量について | |
86F0000392 | 下水道局10周年記念業務研究論文集 (1982) | 消化ガス設備の設計と維持管理の基準 | |
86F0000393 | 下水道局10周年記念業務研究論文集 (1982) | 消化ガスを利用したガス灯 | |
86F0000394 | 下水道局10周年記念業務研究論文集 (1982) | 維持管理からみた汚泥処理 | |
86F0000397 | 下水道局10周年記念業務研究論文集 (1982) | 下水汚泥と一般廃棄物との総合処理システム開発について システム評価の一事例 | |
86F0000399 | 下水道局10周年記念業務研究論文集 (1982) | 水質面からみた本市下水道の発展(その1) 下水道終末処理場の水質改善経過と公共水域の水質保全 | |
86F0000400 | 下水道局10周年記念業務研究論文集 (1982) | 水質面からみた本市下水道の発展(その2) 下水道に流入する汚濁負荷量の動向と今後の予測 | |
86F0000401 | 下水道局10周年記念業務研究論文集 (1982) | 水質面からみた本市下水道の発展(その3) 終末処理場における重金属の流入実態と今後の水質規制のために | |
86F0000402 | 下水道局10周年記念業務研究論文集 (1982) | 雨天時における下水道 汚濁と処理 | |
86F0000404 | 下水道局10周年記念業務研究論文集 (1982) | 排水の着色度測定に関する検討 | |
86F0000405 | 下水道局10周年記念業務研究論文集 (1982) | 付随的債務の不履行と契約解除 | |
86F0000645 | 下水道局5周年記念論文集 (1977) | 各戸貯留そうによる雨水流出抑制効果の検討 中之島排水区におけるケーススタディ | |
86F0000646 | 下水道局5周年記念論文集 (1977) | 雨水流出の実態的考察 | |
86F0000655 | 下水道局5周年記念論文集 (1977) | 沈殿池,沈澄池における2,3の水理的な検討について | |
86F0000666 | 下水道局5周年記念論文集 (1977) | 場内用水有効利用に関する基礎的調査と実施計画について | |
86F0000667 | 下水道局5周年記念論文集 (1977) | 汚泥管理について | |
86F0000668 | 下水道局5周年記念論文集 (1977) | 大野処理場濃縮そう機能調査結果 | |
86F0000674 | 下水道局5周年記念論文集 (1977) | 汚泥焼却にともなう大気汚染物質の排出状況と周辺地域への影響度 | |
86F0000677 | 下水道局5周年記念論文集 (1977) | テレメーターシステムによる水質管理についての一考察 | |
86F0000681 | 下水道局5周年記念論文集 (1977) | 新しく考察した自動蒸留装置について | |
86F0000682 | 下水道局5周年記念論文集 (1977) | 下水道事業における水量の傾向線の算定 | |
86F0000683 | 下水道局5周年記念論文集 (1977) | 十八条下水処理場の電子計算機制御について | |
86F0000685 | 下水道局5周年記念論文集 (1977) | 下水道事業のあり方について | |
86F0000686 | 下水道局5周年記念論文集 (1977) | 下水道使用料における経済理論と現実 | |
86F0000687 | 下水道局5周年記念論文集 (1977) | 下水道汚泥の適正処理と廃棄物処理法との関連について | |
86F0000688 | 下水道局5周年記念論文集 (1977) | 大東水害判決と官有水路の管理について | |
86F0001131 | 市建 Vol.47 | 大阪市における水処理施設の技術開発 | |
86F0002973 | 廃棄物リサイクルシステム開発調査研究 昭和54・55年度成果報告(案) | 廃棄物リサイクルシステム開発調査研究 全体抄録 | |
86F0002974 | 廃棄物リサイクルシステム開発調査研究 昭和54・55年度成果報告(案) | 1 総合処理システム開発評価 | |
86F0002975 | 廃棄物リサイクルシステム開発調査研究 昭和54・55年度成果報告(案) | 2 総合処理システム要素技術開発 | |
86F0002976 | 廃棄物リサイクルシステム開発調査研究 昭和54・55年度成果報告(案) | 3 下水道関連リサイクル | |
86F0002977 | 廃棄物リサイクルシステム開発調査研究 昭和54・55年度成果報告(案) | 4 都市廃棄物の有効利用 | |
86F0002978 | 廃棄物リサイクルシステム開発調査研究 昭和53年度成果報告 | 廃棄物リサイクルシステム開発調査研究 全体抄録 | |
86F0002979 | 廃棄物リサイクルシステム開発調査研究 昭和53年度成果報告 | 第1 総合処理システム開発評価 | |
86F0002980 | 廃棄物リサイクルシステム開発調査研究 昭和53年度成果報告 | 第2 廃棄物物質資源・エネルギー資源回収技術開発 | |
86F0002981 | 廃棄物リサイクルシステム開発調査研究 昭和53年度成果報告 | 第3 下水道関連リサイクル | |
86F0002982 | 廃棄物リサイクルシステム開発調査研究 昭和53年度成果報告 | 第4 都市廃棄物の有効利用 | |
86F0003005 | 廃棄物リサイクルシステム開発調査研究 昭和52年度成果(中間報告) | 廃棄物リサイクルシステム開発調査研究 全体抄録 | |
86F0003006 | 廃棄物リサイクルシステム開発調査研究 昭和52年度成果(中間報告) | 第1 総合処理システム開発 | |
86F0003007 | 廃棄物リサイクルシステム開発調査研究 昭和52年度成果(中間報告) | 第2 廃棄物物質資源・エネルギー資源回収技術開発 | |
86F0003008 | 廃棄物リサイクルシステム開発調査研究 昭和52年度成果(中間報告) | 第3 下水道関連リサイクル | |
86F0003009 | 廃棄物リサイクルシステム開発調査研究 昭和52年度成果(中間報告) | 第4 都市廃棄物の有効利用 | |
86F0003010 | 廃棄物リサイクルシステム開発調査研究 昭和51年度成果(中間報告) | 廃棄物リサイクル開発 全体抄録 | |
86F0003011 | 廃棄物リサイクルシステム開発調査研究 昭和51年度成果(中間報告) | 第1総合処理システム関係(T.S) | |
86F0003012 | 廃棄物リサイクルシステム開発調査研究 昭和51年度成果(中間報告) | 第2 有効利用関係(RS) | |
89F0000310 | 業務研究論文集 | 大阪市土木局内の水質依頼試験成績について | |
89F0000311 | 業務研究論文集 | 昭和35年及び昭和36年度の新淀川水質汚染調査報告 | |
89F0000312 | 業務研究論文集 | 海外出張報告 欧米の下水道事情 | |
89F0000340 | OSAKA and its Technology | 大阪市における下水道事業の概要 | |
89F0000342 | OSAKA and its Technology | 合流式下水道システムにおける雨水時流入水の傾斜板沈殿装置を用いた処理 | |
89F0000343 | OSAKA and its Technology | エアレーションシステムにおける大幅なエネルギー節減 深層エアレーションタンクにおける散気装置の性能調査 | |
89F0000344 | OSAKA and its Technology | 下水汚泥の溶融プロセスと生成スラグの有効利用に関する調査研究 | |
89F0000345 | 業務研究論文集15周年記念 | 雨水整備指標による雨水排除の投資に関する一考察 | |
89F0000346 | 業務研究論文集15周年記念 | 合流式下水道システムにおける雨天時流入水の傾斜板沈殿装置を用いた処理 | |
89F0000347 | 業務研究論文集15周年記念 | 下水道の非点源汚濁負荷調査 | |
89F0000348 | 業務研究論文集15周年記念 | レーダ雨量計表示システムについて | |
89F0000349 | 業務研究論文集15周年記念 | 計画論から見た望ましいポンプ容量について | |
89F0000350 | 業務研究論文集15周年記念 | 雨水排水ポンプ設備の現状と課題 | |
89F0000360 | 業務研究論文集15周年記念 | 下水道における砂の発生状況およびその効率的除去について | |
89F0000361 | 業務研究論文集15周年記念 | 予備曝気槽の機能に関する調査 | |
89F0000362 | 業務研究論文集15周年記念 | 全面エアレーション式散気装置の性能調査 | |
89F0000363 | 業務研究論文集15周年記念 | 深層式エアレーションタンクにおけるエアレーション装置の性能調査 | |
89F0000368 | 業務研究論文集15周年記念 | 重力濃縮槽の機能調査 | |
89F0000373 | 業務研究論文集15周年記念 | 下水汚泥溶融スラグの有効利用調査(コンクリート用骨材) | |
89F0000374 | 業務研究論文集15周年記念 | 下水汚泥処理処分のシステム解析 | |
89F0000375 | 業務研究論文集15周年記念 | 大阪市の下水処理場における電力管理の改善について | |
89F0000376 | 業務研究論文集15周年記念 | 十八条下水処理場におけるパルセーター式洗砂設備の維持管理の経過について | |
89F0000377 | 業務研究論文集15周年記念 | 津守下水処理場における場内返水対策と濃縮槽の維持管理 | |
89F0000378 | 業務研究論文集15周年記念 | 工場排水の水質監視システムの検討 | |
89F0000379 | 業務研究論文集15周年記念 | 大阪市の下水汚泥消化槽についての歴史 | |
89F0000380 | 業務研究論文集15周年記念 | 下水道施設における省エネルギー対策 | |
89F0000852 | 下水道のあゆみ (1894-1981) | 下水道のあゆみ | |
89F0000885 | 第11回(昭和54年度)海外研修報告 | 下水道整備地域における工場排水規制及び排水処理技術の動向 | |
93F0000509 | 大阪市の下水道1991 (パンフレット) | 大阪市の下水道 | |
93F0000510 | Swage works in Osaka (パンフレット) | 大阪市の下水道 | |
95F0000262 | 大阪市の下水道 | 大阪市の下水道 | |
95F0000263 | 第27回 下水道研究発表会講演集 | 水質自動監視機器の開発とその活用 | |
95F0000265 | 第27回 下水道研究発表会講演集 | 接触曝気処理施設の運転結果について | |
95F0000267 | 第27回 下水道研究発表会講演集 | 下水汚泥焼却溶融実証実験 実装置化,廃熱の有効利用 | |
95F0000275 | 第28回 下水道研究発表会講演集 | 汚泥溶融スラグの建設資材化のための破砕方法について | |
95F0000279 | 第29回 下水道研究発表会講演集 | 下水道管渠内における水位計・流速計に関する調査 | |
95F0000280 | 第29回 下水道研究発表会講演集 | 下水道施設に流入する油の成分分析について | |
95F0000281 | 第29回 下水道研究発表会講演集 | 雨天時放流汚濁負荷削減を目的とした大幹線への分水方法 | |
95F0000282 | 第29回 下水道研究発表会講演集 | 濁度計を利用した汚濁負荷測定について | |
95F0000283 | 第29回 下水道研究発表会講演集 | 合流式下水道における雨天時流入下水の活性汚泥処理 | |
95F0000284 | 第29回 下水道研究発表会講演集 | 最初沈殿池における雨天時下水の汚濁除去特性 | |
95F0000286 | 第30回 下水道研究発表会講演集 | 財政運営の健全化の工夫 | |
95F0000287 | 第30回 下水道研究発表会講演集 | 下水道工事竣工図コンピュータマッピングシステム | |
95F0000288 | 第30回 下水道研究発表会講演集 | 下水道への油類の不法投棄について | |
95F0000290 | 第30回 下水道研究発表会講演集 | 20m級深層曝気用散気装置の開発について | |
95F0000292 | 第30回 下水道研究発表会講演集 | 充填式微生物脱臭装置の実験報告 | |
95F0000293 | 第30回 下水道研究発表会講演集 | 大阪城濠水水質調査結果(平成3年度) リン濃度の将来予測 | |
95F0000295 | 第31回 下水道研究発表会講演集 | 下水道管渠内における流量測定に関する調査 | |
95F0000296 | 第31回 下水道研究発表会講演集 | 雨天時下水の活性汚泥処理に関する調査 II | |
95F0000297 | 第31回 下水道研究発表会講演集 | 下水道資源を活用した透水性レンガ製造技術について | |
95F0000298 | 第31回 下水道研究発表会講演集 | 下水汚泥を活用した疑似活性炭の開発 | |
95F0000299 | 大阪市下水道局20周年記念 業務研究論文集 | 大阪市における下水道使用料制度について | |
95F0000304 | 大阪市下水道局20周年記念 業務研究論文集 | 十八条処理区浸水対策計画 | |
95F0000305 | 大阪市下水道局20周年記念 業務研究論文集 | 大規模幹線の貯留による越流負荷量の削減効果 天王寺・弁天幹線 | |
95F0000319 | 大阪市下水道局20周年記念 業務研究論文集 | 下水汚泥溶融スラグの有効利用調査(建設資材への実用化に向けて) | |
95F0000322 | 大阪市下水道局20周年記念 業務研究論文集 | 溶融実験 | |
95F0000324 | 大阪市下水道局20周年記念 業務研究論文集 | 下水道台帳システムの構築について | |
95F0000325 | 大阪市下水道局20周年記念 業務研究論文集 | 処理場土木構造物の腐食および防食対策について | |
95F0000328 | 大阪市下水道局20周年記念 業務研究論文集 | 放出下水処理場における汚泥処理設備の運転管理改善について | |
95F0000332 | 大阪市下水道局20周年記念 業務研究論文集 | 中島大水道と三千樋揚水機場 | |
95F0000333 | 大阪市下水道局20周年記念 業務研究論文集 | 油分成分分析方法の検討について | |
97F0000299 | 大阪市建設局業務論文報告集<第3巻>(第5分冊・業務報告編) | 下水処理水の植物への潅水利用に関する調査について(植物に対する効果・影響測定調査) | |
97F0000383 | 業務下水道研究論文集 | 業務研究論文集 大阪市下水道事業着手100周年記念 全体抄録 | |
97F0000384 | 業務下水道研究論文集 | 下水道事業の消費税事務について | |
97F0000389 | 業務下水道研究論文集 | 下水道資源を活用した透水性レンガ(焼成ブロック)製造について | |
97F0000390 | 業務下水道研究論文集 | 津守下水処理場における中温消化から高温消化への移行について | |
97F0000394 | 業務下水道研究論文集 | 大阪市における汚泥焼却炉運転の変遷 | |
97F0000395 | 業務下水道研究論文集 | ガスクロマトグラフ?質量分析装置による揮発性有機化合物の分析について | |
97F0000396 | 業務下水道研究論文集 | 下水処理に係わる費用についての一考察 | |
97F0000398 | 業務下水道研究論文集 | 下水道総合情報システムの構築 | |
97F0000399 | 業務下水道研究論文集 | 下水道台帳システム(ASマップ)の導入について | |
97F0000400 | 業務下水道研究論文集 | 工事積算システム | |
97F0000401 | 業務下水道研究論文集 | レーダによる降雨観測について | |
97F0000402 | 業務下水道研究論文集 | 下水の温度特性利用ヒートポンプ導入の意義と環境的効果 | |
97F0000403 | 業務下水道研究論文集 | 下水道施設における脱臭処方論 | |
97F0000404 | 業務下水道研究論文集 | 脱水工程における脱臭試験結果について(その2) | |
97F0000405 | 業務下水道研究論文集 | 水の大阪-古今の諸相 | |
99F0000001 | 大阪市の下水道 1995 | 大阪市の下水道 1995 | |
99F0000002 | 大阪市の下水道 1996 | 大阪市の下水道 1996 | |
99F0000003 | 大阪市の下水道 1997 | 大阪市の下水道 1997 | |
00F0000120 | 下水道技術報告集 | 平野処理区における雨天時汚濁対策による平野川水環境改善の検討 | |
00F0000127 | 下水道技術報告集 | 汚泥の管路輸送に関する実験報告 1 消化汚泥の損失水頭 | |
00F0000128 | 下水道技術報告集 | 「高効率型遠心脱水機」に関する試運転結果 | |
00F0000130 | 下水道技術報告集 | 下水汚泥を利用した汚泥活性炭の開発 その2 性能向上および機能調査に関する研究 | |
00F0000132 | 下水道技術報告集 | 兵庫県南部地震の下水処理の影響について | |
00F0000133 | 下水道技術報告集 | 施設の管理かしについて | |
00F0000134 | 下水道技術報告集 | 生物脱臭設備の運転結果について | |
00F0000136 | 下水道技術報告集 | 水の権利に関する一試論 | |
00F0000139 | 下水道技術報告集 | 鉄塩添加によるMAPスケール防止策について | |
00F0000140 | 下水道技術報告集(平成8年度) | 大野処理区における合流改善 | |
00F0000142 | 下水道技術報告集(平成8年度) | 降雨レーダの精度評価 | |
00F0000143 | 下水道技術報告集(平成8年度) | 舞洲スラッジセンター建設計画に係わる環境影響評価手続きについて 環境アセスメント手続きについて | |
00F0000144 | 下水道技術報告集(平成8年度) | 汚水輸送・処理ネットワークによる非常時の下水処理機能の信頼性向上 | |
00F0000145 | 下水道技術報告集(平成8年度) | 万代~阪南幹線における急勾配減勢工及び流入会所落差減勢工に関する水理模型実験について | |
00F0000146 | 下水道技術報告集(平成8年度) | 焼却炉定期修繕期間における脱臭剤添加による汚泥処理系からの臭気削減対策について | |
00F0000151 | 下水道技術報告集(平成8年度) | 汚泥焼却炉排ガスの脱臭・脱硝実験報告 | |
00F0000152 | 下水道技術報告集(平成8年度) | 汚泥の管路輸送に関する実験報告 2 余剰汚泥,濃縮汚泥の損失水頭及び実用式のまとめ | |
00F0000154 | 下水道技術報告集(平成8年度) | 下水汚泥を利用した汚泥活性炭の開発 3 実用化に向けた機能調査 | |
00F0000159 | 下水道技術報告集(平成8年度) | 天王寺弁天幹線における降雨時の人孔蓋飛散現象について | |
00F0000160 | 下水道技術報告集(平成8年度) | 土佐堀~津守幹線の貯留による浸水防除効果 | |
00F0000165 | 下水道技術報告集(平成8年度) | 活性炭処理における臭気物質の挙動把握による脱臭技術の効率化 | |
00F0000166 | 下水道技術報告集(平成8年度) | 下水道使用料における逓増制について | |
00F0000167 | 下水道技術報告集(平成8年度) | 海外研修報告 アメリカ・カナダ 次世代下水道に求められる下水の水質管理について | |
00F0000168 | 下水道技術報告集(平成8年度) | 海外研修報告 欧州の下水道管渠施設とその維持管理について | |
00F0000169 | 下水道技術報告集(平成8年度) | 大阪市における下水道総合情報システム | |
00F0000182 | 下水道技術報告集(平成9年度) | 洗浄槽の効率的運転について | |
00F0000184 | 下水道技術報告集(平成9年度) | 溶融スラグの埋戻し材としての調査結果について | |
00F0000185 | 下水道技術報告集(平成9年度) | 消化ガスを燃料とする燃料電池の実用化研究 | |
00F0000186 | 下水道技術報告集(平成9年度) | 順調な軌道における減価償却費による資本的収支不足額の補填について | |
00F0000187 | 下水道技術報告集(平成9年度) | 大阪市下水道事業の現状について | |
00F0000188 | 下水道技術報告集(平成9年度) | 付論 税込収支計画における改定率について | |
01F0000307 | 下水道技術報告集 No.16(その1)報告書編 | 溶融スラグの埋戻し材としての調査結果について | |
01F0000308 | 下水道技術報告集 No.16(その1)報告書編 | 消化ガスを燃料とする燃料電池の実用化研究 | |
01F0000309 | 下水道技術報告集 No.16(その1)報告書編 | 順調な軌道における減価償却費による資本的収支不足額の補填について | |
01F0000310 | 下水道技術報告集 No.16(その1)報告書編 | 大阪市下水道事業の現状について 付論:税込収支計画における改定率について | |
01F0000311 | 下水道技術報告集 No.17(その1)報告書編 | 合流式下水道改善対策(雨天時汚濁対策)の費用効果と,その効率的な運用について | |
01F0000312 | 下水道技術報告集 No.17(その1)報告書編 | 雨天時汚濁負荷量削減について | |
01F0000313 | 下水道技術報告集 No.17(その1)報告書編 | 「淀の大放水路」運用計画 | |
01F0000318 | 下水道技術報告集 No.17(その1)報告書編 | 汚泥処理係におけるMAP対策についての調査 | |
01F0000319 | 下水道技術報告集 No.17(その1)報告書編 | 高温高濃度消化システムと消化ガス発電システムの運転結果報告 | |
01F0000324 | 下水道技術報告集 No.17(その1)報告書編 | 下水道使用料体系の課題について | |
02F0000144 | 下水道技術報告集 No.19 (2000) | 合流式下水道改善(雨天時汚濁対策)に関する調査 その2 | |
02F0000145 | 下水道技術報告集 No.19 (2000) | 合流式下水道改善(雨天時汚濁対策)に関する調査 その3 | |
02F0000146 | 下水道技術報告集 No.19 (2000) | 住之江下水処理場雨天時放流水調査結果について | |
02F0000147 | 下水道技術報告集 No.19 (2000) | 大規模幹線のネットワーク構築による効率的な浸水対策についての基礎検討 | |
02F0000158 | 下水道技術報告集 No.19 (2000) | 細田衛士「下水道サービスの性格づけ (2) バッズ処理の視点から」に関連して | |
02F0000159 | 下水道技術報告集 No.19 (2000) | なぜ下水道使用料は水道料金よりも安いのか | |
02F0000160 | 下水道技術報告集 No.19 (2000) | ケニア下水道技術協力記 | |
02F0000244 | 生活衛生 | 大阪市における水循環システム | |
05F0000140 | 下水道技術報告集 No.20 (2001年度) | 下水道使用量の性格と範囲について | |
05F0000141 | 下水道技術報告集 No.20 (2001年度) | 大阪市の下水道使用量改定について | |
05F0000142 | 下水道技術報告集 No.20 (2001年度) | 「下水道事業財政研究会報告」について | |
05F0000143 | 下水道技術報告集 No.20 (2001年度) | 都市環境局における事業評価の取り組みについて | |
05F0000144 | 下水道技術報告集 No.20 (2001年度) | 下水道事業における地球温暖化防止の取組みについて | |
05F0000145 | 下水道技術報告集 No.20 (2001年度) | 下水処理場の電気料金削減方法の提案 | |
05F0000146 | 下水道技術報告集 No.20 (2001年度) | 都市環境局のエネルギー結合の機能評価 | |
05F0000147 | 下水道技術報告集 No.20 (2001年度) | 下水処理場における覆蓋型太陽光発電の提案 | |
05F0000152 | 下水道技術報告集 No.21 (2002年度) | 模型を用いた土佐堀~津守幹線と津守ポンプ場の挙動の検討 | |
05F0000153 | 下水道技術報告集 No.21 (2002年度) | 都島第2幹線の仮貯留について | |
05F0000154 | 下水道技術報告集 No.21 (2002年度) | 上向きシールド工法による流入マンホールの築造 | |
05F0000160 | 下水道技術報告集 No.21 (2002年度) | 下水道資源活用透水性レンガ製造技術の性能評価研究 | |
05F0000163 | 下水道技術報告集 No.21 (2002年度) | コンクリート防食に関する10年間の劣化調査報告および沈殿池ライニング工実績について | |
05F0000164 | 下水道技術報告集 No.21 (2002年度) | 都市環境局における電気主任技術者の現状と課題 | |
05F0000165 | 下水道技術報告集 No.21 (2002年度) | 都市環境局における平成14年度の業績評価の取り組みについて | |
05F0000166 | 下水道技術報告集 No.21 (2002年度) | 大阪市における下水処理場への流入下水量の予測 | |
05F0000169 | 下水道技術報告集 No.21 (2002年度) | 平野下水処理場溶融炉の初期運転状況について(案) | |
06F0000097 | 下水道技術報告集 No.22 (2003年度) | 塚本排水区における合流式改善実態調査 | |
06F0000101 | 下水道技術報告集 No.22 (2003年度) | 合流式下水道雨天時対策に関する考察と提案(インバート化の効果,PCによる雨天時汚濁シミュレーション,海老江処理区における大阪市型雨水対策の効果の検討) | |
06F0000103 | 下水道技術報告集 No.22 (2003年度) | 「淀の大放水路」の一時貯留による浸水対策への効果について | |
06F0000104 | 下水道技術報告集 No.22 (2003年度) | 都市型水害対策のための浸水想定とその活用について | |
06F0000113 | 下水道技術報告集 No.22 (2003年度) | ドミニカ共和国サンティアゴ市の下水道事情 | |
06F0000114 | 下水道技術報告集 No.22 (2003年度) | ISO/TC224「上下水道の供給及び下水道に関するサービス事業の規格化」についての中間報告 | |
06F0000115 | 下水道技術報告集 No.22 (2003年度) | 下水道施設の都市環境に対する影響調査 | |
06F0000116 | 下水道技術報告集 No.22 (2003年度) | 「平成14年度 第3回技術協力専門家養成研修」の参加報告 | |
06F0000119 | 下水道技術報告集 No.23 (2004年度) | 処理場における「電力使用量削減の中長期計画の現状」と「維持管理コスト削減結果」について | |
06F0000120 | 下水道技術報告集 No.23 (2004年度) | 「下水処理場・抽水所の運営管理評価」プログラムの導入について | |
06F0000121 | 下水道技術報告集 No.23 (2004年度) | 雨水浸透施設の評価に係る基礎検討 | |
06F0000122 | 下水道技術報告集 No.23 (2004年度) | 中央区管内伏越し調査に関する報告 | |
06F0000123 | 下水道技術報告集 No.23 (2004年度) | 「きめ細かな浸水対策」の計画・実施及び検証について | |
06F0000124 | 下水道技術報告集 No.23 (2004年度) | 大阪湾再生推進会議による「大阪湾再生行動計画」の策定について | |
06F0000125 | 下水道技術報告集 No.23 (2004年度) | 大阪市の下水道における温室効果ガス排出抑制実効計画について | |
06F0000126 | 下水道技術報告集 No.23 (2004年度) | 舞洲スラッジセンター試運転報告 | |
06F0000127 | 下水道技術報告集 No.23 (2004年度) | 汎用燃料電池への消化ガス適用の成果と課題 | |
06F0000133 | 下水道技術報告集 No.23 (2004年度) | 舞洲スラッジセンターへの送泥管試運転の記録 | |
06F0000134 | 下水道技術報告集 No.23 (2004年度) | 十八条~大野送泥管における閉塞物除去方法の確立について | |
06F0000135 | 下水道技術報告集 No.23 (2004年度) | 下水中に含まれる悪臭物質の実態調査について | |
06F0000136 | 下水道技術報告集 No.23 (2004年度) | 舞洲スラッジセンターからの返流水処理状況と今後について | |
06F0000137 | 下水道技術報告集 No.23 (2004年度) | 下水処理場における経済的かつ簡易な臭気対策 反応槽からの臭気除去における自然通風型生物脱臭法の適用 | |
06F0000138 | 下水道技術報告集 No.23 (2004年度) | 膜分離活性汚泥法による返流水処理について | |
07F0000207 | 下水道業務論文集 No.24 (2005年度) | 南港第二抽水所からのCSOによる放流先水域への影響調査結果 | |
07F0000212 | 下水道業務論文集 No.24 (2005年度) | 塩ビ管基礎への建設改良土等の適用性に関する調査2(現場モデル工事) | |
07F0000215 | 下水道業務論文集 No.24 (2005年度) | 抽水所遠方監視における通信回線について | |
07F0000218 | 下水道業務論文集 No.24 (2005年度) | 西部管理事務所管内伏越し調査に関する報告 | |
08F0000042 | 下水道業務論文集 No.26 (2007年度) | 二つの超長期収支見通しについて | |
08F0000045 | 下水道業務論文集 No.26 (2007年度) | 伏越しの改善機器の開発と機能調査結果 | |
08F0000046 | 下水道業務論文集 No.26 (2007年度) | 下水処理場雨天時水質実態調査結果について(平成18年度まとめ) | |
08F0000047 | 下水道業務論文集 No.26 (2007年度) | 抽水所雨天時水質実態調査結果について(平成18年度まとめ) | |
08F0000048 | 下水道業務論文集 No.26 (2007年度) | 下水道雨水吐口からの東横堀川・道頓堀川への雨天時排出汚濁負荷量測定結果 | |
08F0000049 | 下水道業務論文集 No.26 (2007年度) | 海老江下水処理場における雨天時放流汚濁負荷量削減について | |
08F0000050 | 下水道業務論文集 No.26 (2007年度) | 此花下水処理場における3W運転結果 | |
08F0000051 | 下水道業務論文集 No.26 (2007年度) | 大野下水処理場の3W(その2) | |
08F0000052 | 下水道業務論文集 No.26 (2007年度) | 十八条下水処理場の3W(その2) | |
08F0000053 | 下水道業務論文集 No.26 (2007年度) | 十八条下水処理場における雨天用沈砂池フラッシングについて | |
08F0000056 | 下水道業務論文集 No.26 (2007年度) | 北河堀~勝山幹線のマンホール蓋飛散要因と対策について | |
08F0000058 | 下水道業務論文集 No.26 (2007年度) | 中浜下水処理場消化槽発泡原因調査について | |
08F0000061 | 下水道業務論文集 No.26 (2007年度) | 鉄系凝集剤添加とMAP生成・回収システムの組み合わせによるりん除去についての検討 -MAP生成・回収システム評価の一考察- | |
08F0000062 | 下水道業務論文集 No.26 (2007年度) | 舞洲スラッジセンター第3期における此花下水処理場放流水COD予測 | |
08F0000063 | 下水道業務論文集 No.26 (2007年度) | 此花下水処理場におけるMSCからの返流水処理状況と今後の課題(その3) | |
08F0000064 | 下水道業務論文集 No.26 (2007年度) | マイクロウェーブによる重金属前処理法の検討 | |
08F0000070 | 下水道業務論文集 No.25 (2006年度) | 下水処理場雨天時水質実態調査結果について(平成17年度まとめ) | |
08F0000071 | 下水道業務論文集 No.25 (2006年度) | 抽水所雨天時水質実態調査結果について | |
08F0000072 | 下水道業務論文集 No.25 (2006年度) | 合流式下水道改善のための消化槽の機能調査実験(その2) | |
08F0000077 | 下水道業務論文集 No.25 (2006年度) | 不明水調査と対策検討の事例 | |
08F0000083 | 下水道業務論文集 No.25 (2006年度) | 平野下水処理場流入亜鉛量調査と削減指導について | |
08F0000084 | 下水道業務論文集 No.25 (2006年度) | 消化汚泥中でのMAP生成・回収によるスケール防止技術 | |
08F0000085 | 下水道業務論文集 No.25 (2006年度) | 差速回転型スクリュー濃縮機の実用化研究 | |
08F0000086 | 下水道業務論文集 No.25 (2006年度) | 酸素注入による圧送汚泥の硫化水素抑制に係る検討 | |
08F0000087 | 下水道業務論文集 No.25 (2006年度) | 消化ガスの成分分析について | |
08F0000088 | 下水道業務論文集 No.25 (2006年度) | 本市下水処理場における水質総量規制への対応について | |
08F0000089 | 下水道業務論文集 No.25 (2006年度) | Webを利用した工場排水監視について | |
08F0000090 | 下水道業務論文集 No.25 (2006年度) | 下水処理場における電力料金削減を目的とした電力貯蔵設備導入の検討 | |
08F0000135 | 大阪市建設局主要事業報告集 No.2 (2008) | 大阪市初のPFI手法を導入した消化ガス発電事業について | |
08F0000136 | 大阪市建設局主要事業報告集 No.2 (2008) | 合流式下水道改善基本計画について | |
08F0000137 | 大阪市建設局主要事業報告集 No.2 (2008) | 合流式下水道の改善に向けた技術開発の取組み | |
08F0000142 | 大阪市建設局主要事業報告集 No.2 (2008) | 汚泥の集中処理とパイプ輸送化 | |
08F0000143 | 大阪市建設局主要事業報告集 No.2 (2008) | 上部利用施設を利用した太陽光発電設備の設置(十八条下水処理場) | |
08F0000144 | 大阪市建設局主要事業報告集 No.2 (2008) | 欧州における下水道事業の経営形態 | |
08F0000145 | 大阪市建設局主要事業報告集 No.2 (2008) | シリア国における下水道維持管理の技術協力 | |
09F0000116 | 平成20年度大阪市建設局業務論文集 | 投資の現在価値、並びに投資の波及効果について | |
09F0000117 | 平成20年度大阪市建設局業務論文集 | 結合生産と費用の負担区分について | |
09F0000119 | 平成20年度大阪市建設局業務論文集 | 消化ガス有効利用に関する民間発案について | |
09F0000121 | 平成20年度大阪市建設局業務論文集 | 展開画像化システムを用いた管路内調査技術 | |
10F0000045 | 平成21年度大阪市建設局業務論文集 | 「適正」企業債残高について | |
10F0000046 | 平成21年度大阪市建設局業務論文集 | 下水道事業振興基金、及び下水道科学館の財源について | |
10F0000047 | 平成21年度大阪市建設局業務論文集 | みなし償却について | |
10F0000054 | 平成21年度大阪市建設局業務論文集 | 衝撃弾性波検査法を用いた管路診断技術に関する一考察 | |
10F0000055 | 平成21年度大阪市建設局業務論文集 | 政令指定都市等との共同研究報告 | |
10F0000056 | 平成21年度大阪市建設局業務論文集 | 大野~舞洲送泥ラインでのMAP生成に係る検討 | |
10F0000057 | 平成21年度大阪市建設局業務論文集 | 雨天時水質試験の精度向上・効率化に関する検討 | |
10F0000058 | 平成21年度大阪市建設局業務論文集 | 雨天時放流水質の実態と合流式下水道改善対策効果 | |
10F0000059 | 平成21年度大阪市建設局業務論文集 | 下水処理場雨天時水質実態調査結果について(平成20年度まとめ) | |
10F0000060 | 平成21年度大阪市建設局業務論文集 | 抽水所雨天時水質実態調査結果について(平成20年度まとめ) | |
10F0000061 | 平成21年度大阪市建設局業務論文集 | 淀川区内における臭気苦情調査 ~発生源の特定と対処の事例~ | |
10F0000062 | 平成21年度大阪市建設局業務論文集 | 汚泥圧送時における硫化水素抑制対策の検討 | |
10F0000064 | 平成21年度大阪市建設局業務論文集 | マンホールマン参上! 下水道出前講座 | |
10F0000065 | 平成21年度大阪市建設局業務論文集 | 嫌気性消化における熱収支基礎式と汚泥濃度等の関係 | |
10F0000066 | 平成21年度大阪市建設局業務論文集 | マンパワーによる合流式改善 -海老江処理区における雨天時放流負荷量削減について(その3)- | |
10F0000068 | 平成21年度大阪市建設局業務論文集 | 此花下水処理場における舞洲スラッジセンターからの返流水処理状況について | |
10F0000175 | 大阪市の下水道 (2004・パンフレット) | 大阪市の下水道 | |
10F0000176 | 大阪市の下水道 (2005・パンフレット) | 大阪市の下水道 | |
10F0000313 | 大阪市の下水道 (2005・パンフレット) | 大阪市の下水道 | |
11F0000019 | 平成22年度大阪市建設局業務論文集 | 下水道総合情報システムの再構築について | |
11F0000020 | 平成22年度大阪市建設局業務論文集 | 大阪市における下水道事業の海外展開 | |
11F0000022 | 平成22年度大阪市建設局業務論文集 | シリア・アラブ共和国におけるJICA人材育成プロジェクトへの派遣について | |
11F0000023 | 平成22年度大阪市建設局業務論文集 | 下水処理場の土木施設における防食対策の現状と課題 | |
11F0000024 | 平成22年度大阪市建設局業務論文集 | 此花処理区における浸入水対策 | |
11F0000025 | 平成22年度大阪市建設局業務論文集 | 超微細気泡散気板の経年劣化調査 | |
11F0000026 | 平成22年度大阪市建設局業務論文集 | 汚泥処理集中化に対応した内陸部の返流負荷対策の検討 | |
11F0000027 | 平成22年度大阪市建設局業務論文集 | 下水処理場雨天時水質実態調査結果について(平成21年度まとめ) | |
11F0000030 | 平成22年度大阪市建設局業務論文集 | 汚泥圧送時における硫化水素抑制対策の検討(その2) | |
11F0000032 | 平成22年度大阪市建設局業務論文集 | 放出処理場流入リン負荷の実態と最適鉄添加量の検討について | |
11F0000033 | 平成22年度大阪市建設局業務論文集 | 中浜下水処理場消化槽の異常発泡と実施した対策について | |
11F0000034 | 平成22年度大阪市建設局業務論文集 | 津守下水処理場2系の水質悪化及びその対策について | |
11F0000035 | 平成22年度大阪市建設局業務論文集 | 下水処理場におけるTPM活動の現状 | |
11F0000036 | 平成22年度大阪市建設局業務論文集 | 嫌気性消化槽利活用による他事業バイオマス廃棄物との共同処理に関する調査 | |
11F0000074 | 大阪市建設局主要事業報告集No.3 | ストックマネジメントガイドラインの策定について | |
11F0000075 | 大阪市建設局主要事業報告集No.3 | 下水道事業における共同研究制度の見直しについて | |
12F0000018 | 平成23年度大阪市建設局業務論文集 | 下水処理場等の色彩計画について | |
12F0000019 | 平成23年度大阪市建設局業務論文集 | 結合生産と費用の負担区分について(Ⅱ) | |
12F0000022 | 平成23年度大阪市建設局業務論文集 | 工場・事業場の排水管理を支援する講習会 | |
12F0000024 | 平成23年度大阪市建設局業務論文集 | 汚泥中のクロム定量方法の検討 | |
12F0000027 | 平成23年度大阪市建設局業務論文集 | 雨天時水質実態調査結果について(平成22年度まとめ) | |
12F0000028 | 平成23年度大阪市建設局業務論文集 | 海外出張報告~WEFTEC2011参加およびVancouver Energy Centre(下水熱供給施設)の現地調査~ | |
12F0000029 | 平成23年度大阪市建設局業務論文集 | 大阪市における降雨レーダの活用について(XバンドMPレーダへの更新) |