整理番号 | 収録されている資料名 | 和文標題 | |
---|---|---|---|
86F0000309 | 生活衛生 | 環境汚染が危ぐされるヘキサクロロベンゼン | |
86F0000317 | 生活衛生 | 都市大気中のエアロゾル 特に視程に関係する要因として | |
86F0000318 | 生活衛生 | 大気汚染指標と有症率 | |
86F0000319 | 日本公衆衛生雑誌特別付録 | 大阪市の大気中発がん性炭化水素量 第8報 最近8年間(1970~1977)の推移 | |
86F0000327 | 生活衛生 | 環境空気中の発がん性炭化水素 | |
86F0000328 | 大気汚染研究 | 大阪市の大気中多環炭化水素量 | |
86F0000329 | 日本公衆衛生雑誌 | 大阪市大気中多環炭化水素量 第4報 発生源別各種炭化水素量 | |
86F0000330 | 日本公衆衛生学会誌 | 大阪市大気中多環炭化水素量 第3報 地域別,季節別,粒度別各種炭化水素量 | |
86F0000331 | 生活衛生 | 公害防止管理者講座 I騒音公害概論 | |
86F0000332 | 生活衛生 | 公害防止管理者講座 IV 騒音測定技術 | |
86F0000335 | 大気汚染研究 | 都市汚染大気による動物ばくろ実験(第1報) | |
86F0000336 | 大気汚染研究 | 都市汚染大気による動物ばくろ実験(第2報) 気管,肺の組織所見について | |
86F0000337 | 設備と管理 | 快適な空気環境の条件 炭酸ガス・一酸化炭素・浮遊粉じんの人体に及ぼす影響 | |
86F0000338 | 設備と管理 | 快適な空気環境の条件 温・湿度の人体に及ぼす影響 | |
86F0000339 | 大阪市衛生研究所報告 | 大気汚染等により被害を受けている学校の教育環境調査 | |
86F0000340 | 近畿地方大気汚染調査連絡会誌 | 浮遊粉じん中金属成分測定法の現状と問題点 | |
86F0000988 | 職員提案(昭和55年度) | 大気汚染常時測定局における測定結果のコンピューターによる図式化について | |
86F0001845 | 大阪工研協会講習会テキスト | 騒音・振動に関する実用技術‐測定から対策まで 騒音・振動の測定 | |
86F0001846 | 大阪工研協会講習会テキスト | 騒音・振動に関する実用技術‐測定から対策まで 相関計を用いた周波数分析 | |
86F0001847 | 大阪工研協会講習会テキスト | 騒音・振動に関する実用技術‐測定から対策まで 振動・衝撃試験法 | |
86F0001895 | 大気汚染学会1980講演要旨集 | ローボリュムエアーサンプラーの機差がF値にあたえる影響について | |
86F0001896 | 公害と対策 | 水質常時監視テレメータシステムについて?大阪における事例から? | |
86F0001897 | 生活衛生 | 水質モニタリングステーションにおける河川水質常時監視の現状 | |
86F0001898 | 環保局都市工学情報 | 水質汚濁常時監視テレメータ装置製造仕様書 | |
86F0001899 | 環保局都市工学情報 | テレメータ装置設置発生源工場における測定器の設置指導要領 | |
86F0001900 | 環保局都市工学情報 | 大阪市発生源常時監視テレメータシステム運営管理について | |
86F0001901 | 大気汚染学会1978講演要旨集 | 窒素酸化物簡易測定法について | |
86F0001902 | 奈良医学雑誌 | 魚類における重金属の蓄積に関する研究 (第1報)海水魚類に存在する重金属について | |
86F0001903 | 奈良医学雑誌 | 魚類における重金属の蓄積に関する研究 (第2報)淡水魚類中の重金属蓄積に関する実験的研究 | |
86F0001905 | 大気汚染全国協議会大会 | 浮遊粒子状物質の測定結果について(Ftの比較検討) | |
86F0001907 | 大気汚染研究 | 大阪市における大気汚染物質データ管理の一試案 | |
86F0001909 | 大気汚染研究 | 窒素酸化物及びオキシダント測定機のスパン校正誤差解析 | |
86F0001911 | 環保局都市工学情報 | 導電率法におけるSO┌2┐環境濃度測定上の問題点 | |
86F0001914 | 日本公衆衛生雑誌 | 大阪湾(大阪市域)沿岸における海水,底質および魚類の重金属による汚染状況 (第1報)海水及び底質の重金属による汚染状況 | |
86F0001915 | 日本公衆衛生雑誌 | 大阪湾(大阪市域)沿岸における海水,底質および魚類の重金属による汚染状況 (第2報)魚類の重金属による汚染状況 | |
86F0001918 | 大気汚染研究 | 大阪における大気汚染気象調査(第II報) | |
86F0001928 | 生活衛生 | 環境問題の経済学的理解 市場欠落論を中心に | |
86F0001929 | 大阪市環科研調査・研究年報 | 某施設内におけるサルモネラの環境汚染とその影響 | |
86F0002300 | 生活衛生 | 大阪市内河川汚濁の現況と汚濁指標のひん度分布からみた経年変化 | |
86F0002301 | 生活衛生 | ぜん息発作と大気汚染 とくに窒素酸化物に関連して | |
86F0002333 | 用水と廃水 | ごみ焼却灰の海面埋立に伴う汚濁物質の生成量 | |
86F0002366 | 化学工場 | COD汚染とその問題点 | |
86F0002369 | 大阪市立衛生研究所報告 | 環境汚染調査における細菌学的簡易検査法の検討 | |
86F0002390 | 水質管理に関する研究小委員会報告書 | 河川水の自浄作用について 3.大阪市内河川における水質変化 | |
86F0002407 | 発酵工学雑誌 | 河川水質日間変動のシミュレーションと汚濁負荷量のは握 | |
86F0002421 | 大気汚染研究 | 都市汚染大気による動物ばくろ実験(第3報) 臓器重量,生化学所見 | |
86F0002422 | 大気汚染研究 | 都市汚染大気による動物ばくろ実験(第4報) 病理組織学的研究 | |
86F0002902 | 用水と廃水 | 都市河川浮遊物質の特性とその環境基準に関する考察 | |
86F0002903 | 発酵工学会誌 | 都市河川の自浄作用に及ぼす水温の影響 | |
86F0002909 | 発酵工学会誌 | 大阪市内河川底質汚泥の再浮上と河川水への影響 | |
86F0002910 | 水処理技術 | TODによる大阪市内河川水質の現状 | |
86F0002911 | 発酵工学会誌 | 大阪市内河川水浮遊物質の沈殿と河川底質汚泥の生成 | |
86F0002913 | 昭和53年度環境庁委託調査結果報告書 | 浮遊粉じん構成成分の状態化学分析に関する研究・調査 | |
86F0002920 | 昭和52年度環境庁調査研究委託研究報告書 | 環境大気中の浮遊粉じんに含まれる金属成分の状態化学分析に関する調査研究 | |
86F0002923 | 水処理技術 | TODと都市河川汚濁監視への応用 | |
86F0002927 | 大気汚染研究 | 大阪市内における浮遊粉じん中金属の動向について | |
86F0002928 | 発酵工学雑誌 | 河川底質汚泥の再溶解による表流水の汚濁 | |
86F0002929 | 第2回薬学会環境汚染物質とそのトキシコロジーシンポジウム要旨集 | 水質汚濁因子の調査解析 | |
86F0002933 | 生活衛生 | 公害防止管理者講座VII 有害物質測定法 | |
86F0002937 | OSAKA and its Technology | 活性汚泥による悪臭除去技術の研究 | |
86F0003067 | OSAKA and its Technology掲載のための日本語原稿 | 大阪市内の植物活性度と大気汚染物質との関係 | |
86F0003077 | 職員提案 | 水質モニタリングステーションにおける冷房装置運転方法の改善 | |
86F0003078 | 職員提案 | 大気汚染発生源常時監視テレメータデータに関する整理及び処理の改善 | |
86F0003092 | 第15回日本水質汚濁研究会年次学術講演会講演集 | 都市感潮河川における水中浮遊物質の沈殿・再浮上の実態とその表流水に及ぼす影響(第1報) | |
86F0003095 | 大阪市立環境科学研究所調査研究年報 | TODから見た大阪市内河川水質汚濁の現状とその水質常時監視における役割 | |
86F0003118 | 用水と廃水 | 海面上の陸上埋立地における汚水の排出特性 | |
86F0003119 | 用水と廃水 | 陸上埋立地における汚水の排出特性 | |
86F0003120 | 用水と廃水 | ごみと下水汚泥の水面埋立モデル実験 | |
86F0003121 | 用水と廃水 | 埋立地ガスの発生特性 | |
86F0003136 | 水処理技術 | アセトアルデヒド製造廃水処理法の検討 | |
87F0000768 | 環境問題に関する各種基準・通達等について | 環境問題に関する各種基準・通達等 全体抄録 | |
87F0000769 | 環境問題に関する各種基準・通達等について | 大気汚染 | |
87F0000770 | 環境問題に関する各種基準・通達等について | 騒音 | |
87F0000771 | 環境問題に関する各種基準・通達等について | 振動 | |
87F0000772 | 環境問題に関する各種基準・通達等について | 水質汚濁 | |
87F0000773 | 環境問題に関する各種基準・通達等について | 悪臭 | |
87F0000774 | 環境問題に関する各種基準・通達等について | 日照 | |
87F0000775 | 環境問題に関する各種基準・通達等について | 大阪市の公害防止計画 | |
87F0000776 | 環境問題に関する各種基準・通達等について | 環境公害に対する各種の対策 | |
87F0000796 | 大気汚染の植物に及ぼす影響調査報告書 | 大気汚染の植物に及ぼす影響調査 全体抄録 | |
87F0000797 | 大気汚染の植物に及ぼす影響調査報告書 | 大阪市内に栽植されたサンゴジュの葉の光合成能の地域分布 | |
87F0000798 | 大気汚染の植物に及ぼす影響調査報告書 | 大阪市内の三公園における樹木の生理機能の総合調査 | |
87F0000799 | 大気汚染の植物に及ぼす影響調査報告書 | 大阪市内の雨水が植物の生長におよぼす影響調査 | |
87F0000800 | 大気汚染の植物に及ぼす影響調査報告書 | 大阪市内の公園土壌調査(第3報) | |
87F0000801 | 大気汚染の植物に及ぼす影響調査報告書 | 大阪市内汚染土壌の植物生長におよぼす影響栽培実験(第2報) | |
87F0000802 | 大阪市の騒音 現状とその問題点 | 大阪市の騒音 現状とその問題点 | |
87F0001350 | OSAKA and its Technology | 静脈システムから見た大都市問題 | |
87F0001643 | 生活衛生 | 都市感潮河川の浄化機能と汚濁制御に関する研究 | |
87F0001644 | 底質浄化処理技術研究報告書(II)都市河川の浄化工法に関する研究 | 大阪市内河川汚濁の現状とその防止対策に関する研究及びその施策例 | |
88F0000646 | 水温の研究 | 都市感潮河川の年間水温変化特性とその自浄作用に及ぼす影響 | |
88F0000700 | 大気汚染学会誌 | 動物暴露実験による大気汚染質の衛生学的考察 第I報 低濃度亜硫酸ガス暴露における普通食ラットの病理組織学的変化とビタミンB┌1┐欠乏食ラットの脱毛現象について | |
88F0000701 | 大気汚染学会誌 | 動物暴露実験による大気汚染質の衛生学的考察 第II報 一酸化炭素暴露ラットにおける脳神経組織の病理組織学的変化とコプロポルフィリンの尿中排せつについて | |
88F0000705 | 大阪市環科研報告 | 粒子状物質地域特性調査 地域特性 | |
88F0000706 | 大阪市環科研報告 | 粒子状物質地域特性調査 自然由来成分の寄与 | |
88F0000707 | Anal. Chim. Acta | UV検出器を用いるHPLCによる浮遊粒子状物質中の硝酸塩の定量 | |
88F0000715 | 大阪市環科研報告 | 大阪市内浮遊粉じんおよび金属の粒径分布 | |
88F0000718 | 大阪市環科研報告 | 大阪市内浮遊粒子状物質中金属濃度の動向について | |
88F0000719 | 昭和53年度環境庁委託調査結果報告書 浮遊粉じん構成成分の状態化学分析に関する研究・調査 | 浮遊粉じん構成成分の状態化学分析 | |
88F0000720 | 大阪市環科研報告 | 立地特性別アスベスト環境濃度調査 I | |
88F0000721 | 大阪市環科研報告 | 立地特性別アスベスト環境濃度調査 II | |
88F0000722 | 大阪市環科研報告 | 環境に関わるアスベスト粒子の分析について I 電子顕微鏡と電子線回折併用による大気中アスベストの濃度表現 | |
88F0000723 | 大阪市環科研報告 | 湾岸海域表層水中の微量元素の存在状態 第一報 濃度変動要因の統計的解析 | |
88F0000724 | 生活衛生 | 粉じん分布の因子分析法による地域特性の抽出 | |
88F0000725 | 生活衛生 | X線回折による環境大気中浮遊粉じん状態分析 | |
88F0000728 | 生活衛生 | 環境中多環芳香族化合物の分析 高速液体クロマトグラフィーによるベンゾ(a)ピレンおよびコロネンの定量 | |
88F0000729 | 昭和60年度環境庁委託調査業務 未規制大気汚染物質発生源等対策調査 | 未規制大気汚染物質発生源等対策調査(エピクロルヒドリン発生施設) | |
88F0000730 | 大阪市立環境科学研究所報告 | 大気中多環芳香族ニトロ化合物の分析 1 高速液体クロマトグラフィによる多環芳香族ニトロ化合物の定量 | |
88F0000752 | 淀川水質汚濁防止協議会報告書淀川水質機構調査第6報 | 淀川水系における水質特性と硝化作用 大阪市内河川について | |
88F0000754 | 水処理技術 | 大阪市内河川水TODの現状とその水質常時監視における役割 | |
89F0000258 | 生活衛生 | 沿岸域における有機汚染と底生動物 | |
89F0000291 | 第9回全都清研究会論文 | ごみ焼却排ガス中の水銀‐NO┌x┐同時除去に関する実証実験 | |
89F0000570 | 青い空,きれいな川,静かな町に‥ ―大阪市の公害のあらまし(1975・パンフレット) | 大阪市の公害のあらまし | |
89F0000747 | 地盤沈下と闘う工業都市 ’64 | 地盤沈下と闘う工業都市 | |
89F0000844 | 大阪の誇り ―騒音防止の1年― | 大阪の誇り ―騒音防止の1年― 全体抄録 | |
89F0000845 | 大阪の誇り ―騒音防止の1年― | 第1章市民生活と騒音 | |
89F0000846 | 大阪の誇り ―騒音防止の1年― | 第2章騒音対策についての調査 | |
89F0000847 | 大阪の誇り ―騒音防止の1年― | 第3章警笛騒音の追放 | |
89F0000848 | 大阪の誇り ―騒音防止の1年― | 第4章排気騒音の防止 | |
89F0000849 | 大阪の誇り ―騒音防止の1年― | 第5章一般騒音の防止 | |
89F0000850 | 大阪の誇り ―騒音防止の1年― | 第6章警笛追放の成果 | |
89F0000851 | 大阪の誇り ―騒音防止の1年― | 第7章大阪の誇り,騒音対策に関する経過 | |
89F0000918 | 煤煙と経済関係―特に大阪市民のために | 煤煙と経済関係―特に大阪市民のために | |
89F0000921 | 第7回煤煙防止運動週間記念パンフレット― 煤煙防止の話 12年版 | 煤煙防止の話 | |
89F0000922 | 第8回煤煙防止運動週間記念パンフレット― 煤煙防止の話 13年版 | 煤煙防止の話 | |
89F0000932 | 煤煙防止の話 (昭和8年・パンフレット) | 煤煙防止の話 | |
89F0000933 | 煤煙防止の話 (昭和10年・パンフレット) | 煤煙防止の話 | |
89F0000934 | 煤煙防止に就て (昭和11年・パンフレット) | 煤煙防止の話 | |
90F0000022 | 61年度第6回市政モニター報告書 生活騒音について | 「生活騒音について」 アンケートの実施 | |
90F0000023 | 61年度第6回市政モニター報告書 生活騒音について | 「生活騒音について」 集計結果の分析 | |
90F0000024 | 61年度第6回市政モニター報告書 生活騒音について | 「生活騒音について」 資料編 | |
90F0000242 | 公害関係業務研修会研究発表抄録 | 自動悪臭連続測定器の活用について | |
90F0000248 | 騒音防止対策事例集 | 騒音防止対策事例集 | |
90F0000249 | 脱硝技術の概要 | 脱硝技術の概要 I章 排煙脱硝技術 | |
90F0000250 | 脱硝技術の概要 | 脱硝技術の概要 II章 脱硝装置メーカーにおける脱硝技術の開発状況 | |
90F0000251 | 環境低周波空気振動実調報告書 | 環境低周波空気振動実態調査 全体抄録 | |
90F0000252 | 環境低周波空気振動実調報告書 | 環境低周波空気振動実態調査 第1章 調査概要 | |
90F0000253 | 環境低周波空気振動実調報告書 | 環境低周波空気振動実態調査 第2章 調査結果 | |
90F0000254 | 環境低周波空気振動実調報告書 | 環境低周波空気振動実態調査 第3章 今後の課題 | |
90F0000263 | 粒子状物質地域特性調査報告書 全体抄録 | 粒子状物質地域特性調査 全体抄録 | |
90F0000264 | 粒子状物質地域特性調査報告書 | 大阪市における粒子状物質調査の概要 | |
90F0000265 | 粒子状物質地域特性調査報告書 | 調査の方法 | |
90F0000266 | 粒子状物質地域特性調査報告書 | 調査結果 (1) 市域における汚染の現況 | |
90F0000267 | 粒子状物質地域特性調査報告書 | 調査結果 (2) 発生源寄与率の推定 | |
90F0000268 | 粒子状物質地域特性調査報告書 | 今後の課題 (1) 測定データの整備・充実 | |
90F0000269 | 粒子状物質地域特性調査報告書 全体抄録 | 今後の課題 (2) 汚染予測手法の確立 | |
90F0000270 | 窒素酸化物対策指導要領 | 大阪市窒素酸化物対策指導要領 | |
90F0000271 | 悪臭防止指導要綱 | 大阪市悪臭防止指導実施報告所 | |
90F0000272 | 昭和61年度 近隣騒音対策モデル事業実施報告書 | 近隣騒音対策モデル事業実施報告書 全体抄録 | |
90F0000273 | 昭和61年度 近隣騒音対策モデル事業実施報告書 | I 西道頓堀コーポ近隣騒音対策モデル事業概要 | |
90F0000274 | 昭和61年度 近隣騒音対策モデル事業実施報告書 | II 調査事業 | |
90F0000275 | 昭和61年度 近隣騒音対策モデル事業実施報告書 | III 啓発事業 | |
90F0000276 | 昭和61年度 近隣騒音対策モデル事業実施報告書 | IV コーポでの住まい方のモラルとマナー | |
90F0000277 | 昭和61年度 近隣騒音対策モデル事業実施報告書 | V コーポでのコミュニティ活動と運動の進め方 | |
90F0000283 | 公害担当職員業務研修会研究発表抄録 | 二酸化窒素個人曝露量に関する調査について | |
90F0000285 | 公害担当職員業務研修会研究発表抄録 | 大阪市における炭化水素系物質実態調査について (第3報) ドライクリーニングにおける炭化水素系排出実態調査 | |
90F0000286 | 公害担当職員業務研修会研究発表抄録 | 近隣騒音対策モデル事業の概要 | |
90F0000287 | 公害担当職員業務研修会研究発表抄録 | 工場機械の三次元振動特性について (第1報) | |
90F0000291 | 公害担当職員業務研修会研究発表抄録 | 建設作業公害における業者の意識と今後の行政対応について | |
90F0000292 | 公害担当職員業務研修会研究発表抄録 | 近隣騒音に関するアンケート調査結果について | |
90F0000293 | 公害担当職員業務研修会研研究発表抄録 | 地下街における空気環境調査について 粉じん中の発がん物質に係る実態調査 | |
90F0000294 | 公害担当職員業務研修会研究発表抄録 | 二酸化窒素個人曝露量に関する調査について (第二報) | |
90F0000296 | 浮遊粒子状物質対策のあり方 | 浮遊粒子状物質対策のあり方 全体抄録 | |
90F0000297 | 浮遊粒子状物質対策のあり方 | 大気汚染の状況 | |
90F0000298 | 浮遊粒子状物質対策のあり方 | 浮遊粒子状物質の発生源と性状 | |
90F0000299 | 浮遊粒子状物質対策のあり方 | 人為発生源の現況 | |
90F0000300 | 浮遊粒子状物質対策のあり方 | 対策の経過 | |
90F0000301 | 浮遊粒子状物質対策のあり方 | 浮遊粒子状物質濃度の予測手法 | |
90F0000302 | 浮遊粒子状物質対策のあり方 | 浮遊粒子状物質濃度の予測結果 | |
90F0000303 | 浮遊粒子状物質対策のあり方 | 削減対策の効果予測 | |
90F0000304 | 浮遊粒子状物質対策のあり方 | 浮遊粒子状物質対策のあり方について | |
90F0000305 | 内燃機関窒素酸化物削減指導要領策定 | 「大阪市固定型内燃機関窒素酸化物削減指導要領」の策定について | |
90F0000344 | 市立環科研調・研年報(50) | 粉じんの高濃度日を形成する要因について | |
90F0000349 | 市立環科研調・研年報(50) | 付着生物による大阪市内河川の環境評価 | |
90F0000373 | 第9回全国都市清掃研究会講論集 | ごみ焼却排ガス中の水銀・NO┌x┐同時除去に関する基礎的研究 | |
90F0000593 | 大阪人 (1975.6) | 大阪を美しい街に ―金をかけず快適にする法― まず電柱・袖看板の撤去から | |
90F0000658 | 大阪人 (1977.4) | 絵でみる大阪市勢―水質汚濁 | |
90F0000695 | 大阪人 (1984.2) | 大気と人間環境 大阪市ニュー・クリーンエアプランへの期待(その1) | |
90F0000698 | 大阪人 (1984.3) | 大気と人間環境 大阪市ニュー・クリーンエアプランへの期待(その2) | |
90F0000700 | 大阪人 (1984.4) | 大気と人間環境 大阪市ニュー・クリーンエアプランへの期待(その3) | |
90F0000701 | 大阪人 (1984.5) | 大気と人間環境 大阪市ニュー・クリーンエアプランへの期待(その4) | |
90F0000708 | 大阪人 (1984.11) | 大気と人間環境 戦後の大気汚染問題の回顧 | |
91F0000175 | 「快適な環境づくり」についての意識調査結果 | 第1章 調査の概要 | |
91F0000176 | 「快適な環境づくり」についての意識調査結果 | 第2章 調査の方法と回答者の構成 | |
91F0000177 | 「快適な環境づくり」についての意識調査結果 | 第3章 住まいの周辺環境全般についての調査結果 | |
91F0000178 | 「快適な環境づくり」についての意識調査結果 | 第4章 住まいの周辺環境の快適さについての調査結果 | |
91F0000179 | 「快適な環境づくり」についての意識調査結果 | 第5章 繁華街,オフィス街等の環境の快適さについての調査結果 | |
91F0000180 | 「快適な環境づくり」についての意識調査結果 | 第6章 快適環境の創造についての調査結果 | |
91F0000181 | 「快適な環境づくり」についての意識調査結果 | 第7章 身近な快適環境資源 | |
91F0000182 | 「快適な環境づくり」についての意識調査結果 | 第8章 周辺環境に対する意識の体系 | |
91F0000183 | 「快適な環境づくり」についての意識調査結果 | 第9章 周辺環境のイメージ分析 | |
91F0000184 | 公害関係業務研修会研究発表抄録 | ビル暖房用ボイラーに関するアンケート調査の結果について | |
91F0000186 | 公害関係業務研修会研究発表抄録 | 特定建設作業に係る業者の公害防止対策意識について | |
91F0000187 | 公害関係業務研修会研究発表抄録 | 都市河川と親しむ(大川についての考察) | |
91F0000188 | 公害関係業務研修会研究発表抄録 | 窒素酸化物の鉛直方向濃度分布の調査結果について | |
91F0000224 | 生活衛生 | 大阪の水環境 | |
91F0000242 | 生活衛生 | 窒素酸化物による大気汚染とその対策 | |
91F0000244 | 生活衛生 | 大気汚染の健康影響研究 | |
91F0000245 | 生活衛生 | 21世紀の都市と環境工学 今後の環境工学を考える | |
91F0000260 | 生活衛生 | 大気汚染による土壌の酸性化と森林の衰退 Schulze(1989)論文の紹介 | |
91F0000381 | 建設局業務論文報告集(第1巻) | 道頓堀川ウォーターカーテン設備概要 | |
92F0000360 | 大阪市環境管理計画(EPOC21) 概要版 | EPOC21 概要版 | |
92F0000361 | 大阪市環境管理計画(EPOC21) | EPOC21 全体抄録 | |
92F0000362 | 大阪市環境管理計画(EPOC21) | 第1章 計画の策定にあたって | |
92F0000363 | 大阪市環境管理計画(EPOC21) | 第2章 市域の現況及び環境の課題 | |
92F0000364 | 大阪市環境管理計画(EPOC21) | 第2章 第1節 市域の現況 | |
92F0000365 | 大阪市環境管理計画(EPOC21) | 第2章 第2節 社会経済の現況と将来動向 | |
92F0000366 | 大阪市環境管理計画(EPOC21) | 第2章 第3節 環境の現況 | |
92F0000367 | 大阪市環境管理計画(EPOC21) | 第2章 第4節 今後の環境対策の課題 | |
92F0000368 | 大阪市環境管理計画(EPOC21) | 第3章 人と環境にやさしいまちの実現のために | |
92F0000369 | 大阪市環境管理計画(EPOC21) | 第3章 第1節 都市環境汚染問題の解決 | |
92F0000370 | 大阪市環境管理計画(EPOC21) | 3 1 1 公害対策の推進 | |
92F0000371 | 大阪市環境管理計画(EPOC21) | 3 1 2 廃棄物対策の推進 | |
92F0000372 | 大阪市環境管理計画(EPOC21) | 3 1 3 新たな汚染への対応の強化 | |
92F0000373 | 大阪市環境管理計画(EPOC21) | 3 1 4 被害者救済と環境保健対策の推進 | |
92F0000374 | 大阪市環境管理計画(EPOC21) | 第3章 第2節 生活の場としての環境の形成 | |
92F0000375 | 大阪市環境管理計画(EPOC21) | 第3章 第3節 環境と調和のとれた都市への誘導 | |
92F0000376 | 大阪市環境管理計画(EPOC21) | 第4章 計画の推進にあたって | |
93F0000163 | 近隣騒音対策モデル事業に関する調査結果報告書 | 近隣騒音対策モデル事業に関する調査結果報告書 | |
93F0000192 | 日本冷凍協会論文集6巻 | 空気の質について | |
93F0000193 | 都市問題研究42 | 消費型都市社会の環境へのインパクト | |
93F0000195 | 大阪市環科研報告 | 各種燃焼排ガスのNO┌2┐生成速度 | |
93F0000258 | マレイシア環境・都市問題研究 | マレイシア環境,都市問題研究 全体抄録 | |
93F0000259 | マレイシア環境・都市問題研究 | 第2章 マレイシアの環境・都市問題の把握 | |
93F0000260 | マレイシア環境・都市問題研究 | 第3章 マレイシアの環境・都市問題研究 | |
93F0000261 | マレイシア環境・都市問題研究 | 第4章 分野別による環境・都市問題の概要 | |
93F0000382 | 大気汚染濃度測定結果報告書 | 大気汚染濃度測定結果 | |
93F0000383 | 環境技術 Vol.21 No.6 | UNEP国際環境技術センター及び(財)地球環境センターについて | |
93F0000472 | 臭気の研究(第2回臭気対策研究発表会) | 染色工場での臭気発生実態 | |
93F0000493 | 環境科学 | 淀川水系における農薬の分布および季節変動 | |
93F0000494 | 日本微生物学会誌Vol | 琵琶湖及び淀川における全菌数,生菌数の季節変化 | |
93F0000496 | 臭気の研究 | 臭気強度を用いた悪臭の拡散予測に関する研究 第1報 野外における実態調査 | |
93F0000497 | 臭気の研究 | 臭気強度を用いた悪臭の拡散予測に関する研究 第2報 プルームモデルの適用について | |
94F0000056 | 大阪経済レポート | 1 地球環境問題と産業技術の課題 | |
94F0000057 | 大阪経済レポート | 2 地球環境と企業対応 | |
94F0000111 | 染色工業 | 染色工業と環境保全 | |
94F0000177 | 平成3年度大阪大気汚染濃度測定結果 | 大気汚染濃度測定結果 | |
94F0000268 | 水道事業研究133 | 日本とアメリカの環境行政について | |
94F0000328 | アジア・マーケット・レビュー | バンコクの環境事情 上 タイ国研究機関の取り組み状況を見る | |
94F0000329 | アジア・マーケット・レビュー | バンコクの環境事情 下 タイ国研究機関の取り組み状況を見る | |
95F0000125 | 環境保全 | 洗浄操作と環境保全について考える | |
96F0000071 | 平成5年度 大気汚染濃度測定結果 | 大気汚染濃度測定結果(平成5年度) 全体抄録 | |
96F0000072 | 平成5年度 大気汚染濃度測定結果 | I 概要編 | |
96F0000073 | 平成5年度 大気汚染濃度測定結果 | I 概要編 1 大気汚染常時測定結果 | |
96F0000074 | 平成5年度 大気汚染濃度測定結果 | 大気汚染濃度測定結果 平成5年度 I 概要編 2 環境大気汚染調査測定結果 | |
96F0000075 | 平成5年度 大気汚染濃度測定結果 | II 資料編 | |
96F0000076 | 平成5年度 大気汚染濃度測定結果 | II 資料編 1 大気汚染常時測定結果 | |
96F0000077 | 平成5年度 大気汚染濃度測定結果 | II 資料編 2 環境大気汚染調査測定結果 | |
96F0000078 | 平成4年度 大気汚染濃度測定結果 | 大気汚染濃度測定結果 平成4年度 全体抄録 | |
96F0000079 | 平成4年度 大気汚染濃度測定結果 | I 概要編 | |
96F0000080 | 平成4年度 大気汚染濃度測定結果 | I 概要編 1 大気汚染常時測定結果 | |
96F0000081 | 平成4年度 大気汚染濃度測定結果 | I 概要編 2 環境大気汚染調査測定結果 | |
96F0000082 | 平成4年度 大気汚染濃度測定結果 | II 資料編 | |
96F0000083 | 平成4年度 大気汚染濃度測定結果 | II 資料編 1 大気汚染常時測定結果 | |
96F0000084 | 平成4年度 大気汚染濃度測定結果 | II 資料編 2 環境大気汚染調査測定結果 | |
96F0000102 | 都市問題研究 | 大阪市の環境問題の現状と課題 | |
96F0000103 | 大阪人 | 自然と人間の共生へ 花博跡地にUNEP国連環境技術センター始動 | |
96F0000104 | 大阪人 | 都市が環境を救う | |
96F0000105 | OSAKA and its Technology | 国連環境技術センターと財団法人地球環境センター | |
96F0000106 | OSAKA and its Technology | 大阪市における環境計画・人と環境にやさしい都市計画 | |
96F0000107 | OSAKA and its Technology | 大阪市における環境保全対策 | |
96F0000108 | OSAKA and its Technology | 大阪市における水質保全対策の取組について | |
96F0000377 | 都市問題研究 | 大阪市の環境問題の現状と課題 | |
97F0000100 | 技術情報 | アセアンからの環境監査に関する報告 発展途上国のための展望 | |
97F0000318 | 平成6年度大気汚染濃度測定結果(平成6年4月-平成7年3月) | 大気汚染濃度測定結果(平成6年4月-平成7年3月) 全体抄録 | |
97F0000319 | 平成6年度大気汚染濃度測定結果(平成6年4月-平成7年3月) | I.概要編 | |
97F0000320 | 平成6年度大気汚染濃度測定結果(平成6年4月-平成7年3月) | I.概要編 (1)大気汚染常時測定結果 | |
97F0000321 | 平成6年度大気汚染濃度測定結果(平成6年4月-平成7年3月) | I.概要編(2)環境大気汚染調査測定結果 | |
97F0000322 | 平成6年度大気汚染濃度測定結果(平成6年4月-平成7年3月) | II.資料編 | |
97F0000323 | 平成6年度大気汚染濃度測定結果(平成6年4月-平成7年3月) | II.資料編(1)大気汚染常時測定結果 | |
97F0000324 | 平成6年度大気汚染濃度測定結果(平成6年4月-平成7年3月) | II.資料編 (2)環境大気汚染調査測定結果 | |
97F0000454 | エコシティ 新・水の都大阪,大阪都市環境計画 | 新・水の都大阪 全体抄録 | |
97F0000455 | エコシティ 新・水の都大阪,大阪都市環境計画 | 1.都市環境の現況と課題 | |
97F0000456 | エコシティ 新・水の都大阪,大阪市都市環境計画 | 2.都市環境計画の理念 | |
97F0000457 | エコシティ 新・水の都大阪,大阪市都市環境計画 | 3.都市環境形成の基本方針 | |
97F0000458 | エコシティ 新・水の都大阪,大阪市都市環境計画 | 4.都市環境形成の目標・課題と方策 | |
97F0000459 | エコシティ 新・水の都大阪,大阪市都市環境計画 | 5.重点整備計画 | |
97F0000460 | エコシティ 新・水の都大阪,大阪市都市環境計画 | 6.エコシティ<新・水の都大阪>の創造に向けて | |
98F0000156 | 都市問題研究 | 環境基本法の思想と今後の展望について | |
98F0000202 | 都市と環境 環境にやさしい都市づくり | 環境にやさしい都市づくり 全体抄録 | |
98F0000203 | 都市と環境 環境にやさしい都市づくり | 2 調査結果の考察 I 単純集計結果を中心として | |
98F0000204 | 都市と環境 環境にやさしい都市づくり | 3 調査結果の考察 II 都市指標との関係を中心として | |
98F0000205 | 都市と環境 環境にやさしい都市づくり | 4 まとめ | |
98F0000206 | 都市と環境 環境にやさしい都市づくり | 資料編 | |
98F0000213 | 平成6年度第2回市政モニター報告書 | 環境保全対策 | |
98F0000472 | 平成7年度大気汚染濃度測定結果 | 大気汚染濃度測定結果 全体抄録 | |
98F0000473 | 平成7年度大気汚染濃度測定結果 | I 概要編 | |
98F0000474 | 平成7年度大気汚染濃度測定結果 | I 概要編 [1] 大気汚染常時測定結果 | |
98F0000475 | 平成7年度大気汚染濃度測定結果 | I 概要編 [2] 環境大気汚染調査測定結果 | |
98F0000476 | 平成7年度大気汚染濃度測定結果 | II 資料編 | |
98F0000521 | 大阪市環境基本計画 | 大阪市環境基本計画 全体抄録 | |
98F0000522 | 大阪市環境基本計画 | 第1章 計画策定の目的と課題 | |
98F0000523 | 大阪市環境基本計画 | 第2章 環境政策の基本方針と展開 | |
98F0000524 | 大阪市環境基本計画 | 第2章 環境政策の基本方針と展開 I 快適 | |
98F0000525 | 大阪市環境基本計画 | 第2章 環境政策の基本方針と展開 II 地球環境 | |
98F0000526 | 大阪市環境基本計画 | 第2章 環境政策の基本方針と展開 III 循環 | |
98F0000527 | 大阪市環境基本計画 | 第2章 環境政策の基本方針と展開 IV 協働 | |
98F0000528 | 大阪市環境基本計画 | 第3章 計画の推進 | |
98F0000529 | 大阪市環境基本計画 | 付属資料 大阪市環境基本計画 | |
98F0000530 | 地球環境を守る身近な行動指針 | 地球環境を守る身近な行動指針 全体抄録 | |
98F0000531 | 地球環境を守る身近な行動指針 | 第I章 計画の策定にあたって | |
98F0000532 | 地球環境を守る身近な行動指針 | 第II章 地球環境問題と大阪市との関わり | |
98F0000533 | 地球環境を守る身近な行動指針 | 第II章 地球環境問題と大阪市との関わり 1 地球環境問題とは | |
98F0000534 | 地球環境を守る身近な行動指針 | 第II章 地球環境問題と大阪市との関わり 2 大阪市と地球環境問題との関わり | |
98F0000535 | 地球環境を守る身近な行動指針 | 第III章 市域における地球環境保全行動 | |
98F0000536 | 地球環境を守る身近な行動指針 | 第III章 市域における地球環境保全行動 1 環境にやさしい市民生活の推進 | |
98F0000537 | 地球環境を守る身近な行動指針 | 第III章 市域における地球環境保全行動 2 環境にやさしい企業活動の推進 | |
98F0000538 | 地球環境を守る身近な行動指針 | 第III章 市域における地球環境保全行動 3 環境にやさしい行政の推進 | |
98F0000539 | 地球環境を守る身近な行動指針 | 第III章 市域における地球環境保全行動 4 環境保全のための国際貢献の推進 | |
98F0000540 | 地球環境を守る身近な行動指針 | 第IV章 行動計画の推進 | |
98F0000541 | 地球環境を守る身近な行動指針 | 第IV章 行動計画の推進 1 行動計画の推進 | |
98F0000542 | 地球環境を守る身近な行動指針 | 第IV章 行動計画の推進 2 行動計画の検証・評価 | |
98F0000543 | 地球環境を守る身近な行動指針 | 付属資料 | |
98F0000544 | OSAKA CITY 環境入門 | OSAKA CITY 環境入門 | |
99F0000054 | 平成6年度 大阪市立環境科学研究所報告書 調査・研究年報 | 大阪市内モニタリングステーション周辺の土壌粒子の成分分析 | |
99F0000077 | 大阪市立環境科学研究所報告書 調査・研究年報 第58集 | 大阪市内における浮遊粒子状物質中のAl,Si及びNaの粒径別特性 | |
99F0000079 | 大阪市立環境科学研究所報告書 調査・研究年報 第58集 | 鋳物工場からの臭気の発生特性 | |
99F0000140 | 平成8年度 大阪市立環境科学研究所報告 調査・研究年報 | 大阪市内浮遊粉じんの粒度分布 イオン成分の地域間相関について | |
99F0000141 | 平成8年度 大阪市立環境科学研究所報告 調査・研究年報 | 寝屋川水系の汚濁特性 | |
99F0000157 | 平成8年度 大阪市立環境科学研究所報告 調査・研究年報 | 総合研究の概要報告 環境教育に関する総合的研究 | |
99F0000158 | 平成8年度 大阪市立環境科学研究所報告 調査・研究年報 | 海外留学報告 地衣菌を大気汚染指標とするための基礎的研究 | |
99F0000398 | 平成7年度 大気汚染濃度測定結果(平成7年4月-平成8年3月) | 大気汚染濃度測定結果 全体抄録 | |
99F0000399 | 平成7年度 大気汚染濃度測定結果(平成7年4月-平成8年3月) | 1 大気汚染常時測定結果 | |
99F0000400 | 平成7年度 大気汚染濃度測定結果(平成7年4月-平成8年3月) | 2 環境大気汚染調査測定結果 | |
99F0000401 | 平成7年度 大気汚染濃度測定結果(平成7年4月-平成8年3月) | II 資料編 | |
99F0000402 | 平成8年度 大気汚染濃度測定結果(平成8年4月-平成9年3月) | 大気汚染濃度測定結果 全体抄録 | |
99F0000403 | 平成8年度 大気汚染濃度測定結果(平成8年4月-平成9年3月) | 1 大気汚染常時測定結果 | |
99F0000404 | 平成8年度 大気汚染濃度測定結果(平成8年4月-平成9年3月) | 2 環境大気汚染調査測定結果 | |
99F0000405 | 平成8年度 大気汚染濃度測定結果(平成8年4月-平成9年3月) | II 資料編 | |
00F0000218 | 大阪市港湾局業務論文集 | 環境と共生する大阪港の整備 | |
00F0000424 | 平成9年度 大阪市立環境科学研究所報告 調査・研究年報〈第60集〉 | 大気浮遊粉じんの粒度別変異原性 | |
00F0000445 | 大気汚染濃度測定結果 平成9年度 | 大気汚染濃度測定結果 全体抄録 | |
00F0000446 | 大気汚染濃度測定結果 平成9年度 | I 概要編 | |
00F0000447 | 大気汚染濃度測定結果 平成9年度 | I 概要編 1 大気汚染常時測定結果 | |
00F0000448 | 大気汚染濃度測定結果 平成9年度 | I 概要編 2 環境大気汚染調査測定結果 | |
00F0000449 | 大気汚染濃度測定結果 平成9年度 | II 資料編 | |
00F0000450 | 大気汚染濃度測定結果 平成9年度 | II 資料編 1 大気汚染常時測定結果 | |
00F0000451 | 大気汚染濃度測定結果 平成9年度 | II 資料編 2 環境大気汚染調査測定結果 | |
01F0000255 | 大阪市立環境科学研究所報告書調査研究年報(平成10年度) | 都市環境における有機ハロゲンの現状 | |
01F0000257 | 大阪市立環境科学研究所報告書調査研究年報(平成10年度) | 水環境における従属栄養硝化細菌の個体密度推定法の開発 | |
01F0000270 | 大阪市立環境科学研究所報告書調査研究年報(平成10年度) | 大気中の環境汚染物質の高感度分析法に関する研究 | |
01F0000271 | 大阪市立環境科学研究所報告書調査研究年報(平成10年度) | 都市大気粉じんの特性ならびに挙動に関する研究 | |
01F0000275 | 大阪市内公共用水域水質測定結果(平成9年度) | 公共用水域水質測定結果 全体抄録 | |
01F0000276 | 大阪市内公共用水域水質測定結果(平成9年度) | 平成9年度大阪市内公共用水域水質測定結果 第1部 大阪市内公共用水域水質測定結果 | |
01F0000277 | 大阪市内公共用水域水質測定結果(平成9年度) | 平成9年度大阪市内公共用水域水質測定結果 第2部 河川観測局測定結果 | |
01F0000278 | 大阪市内公共用水域水質測定結果(平成10年度) | 公共用水域水質測定結果 全体抄録 | |
01F0000279 | 大阪市内公共用水域水質測定結果(平成10年度) | 平成10年度大阪市内公共用水域水質測定結果 第1部 大阪市内公共用水域水質測定結果 | |
01F0000280 | 大阪市内公共用水域水質測定結果(平成10年度) | 平成10年度大阪市内公共用水域水質測定結果 第2部 河川観測局測定結果 | |
02F0000080 | 大阪市立環境科学研究所報告書調査研究年報 第62集 平成11年度 | 最近5年間の市内浮遊粉じんの動向と金属粒子の挙動について | |
02F0000083 | 大阪市立環境科学研究所報告書調査研究年報 第62集 平成11年度 | 琵琶湖・淀川水系及び大阪市内河川におけるフェノール類,フタル酸エステル類の濃度レベルと濃度分布 | |
02F0000120 | 平成11年度大阪市内公共用水域水質測定結果 | 大阪市内公共用水域水質測定結果 全体抄録 | |
02F0000121 | 平成11年度大阪市内公共用水域水質測定結果 | 大阪市内公共用水域水質測定結果 第1部 大阪市内公共用水域水質測定結果 | |
02F0000122 | 平成11年度大阪市内公共用水域水質測定結果 | 大阪市内公共用水域水質測定結果 第2部 河川観測局測定結果 | |
02F0000124 | 環境基本計画の進捗状況 | 環境基本計画の進捗状況 全体抄録 | |
02F0000125 | 環境基本計画の進捗状況 | I 大阪市環境基本計画の概要 | |
02F0000126 | 環境基本計画の進捗状況 | II 環境の保全及び創造に関する施策の推進 | |
02F0000127 | 環境基本計画の進捗状況 | III 大阪市庁内環境保全行動計画(エコオフィス21)の実績報告 | |
02F0000191 | 生活衛生 | 時代と共にある調査研究検査 大気系の半世紀 | |
02F0000207 | 生活衛生 | 生態系は環境問題のキーワードです | |
02F0000237 | 生活衛生 | 生活者の観点から河川水質を考える | |
02F0000361 | 大阪人 (1992.6) | 環境月間に寄せて― 環境先進都市をめざし足もとからの行動を | |
03F0000064 | 平成12年度 大阪市立環境科学研究所報告 調査・研究年報(第63集) | 大阪市における3年間(1995?1997年度)での簡易な方法によるCO2濃度の測定 | |
03F0000065 | 平成12年度 大阪市立環境科学研究所報告 調査・研究年報(第63集) | 20世紀後半の大阪市内河川水質汚濁の変遷 | |
03F0000074 | 平成12年度 大阪市立環境科学研究所報告 調査・研究年報(第63集) | 大阪市域の高濃度NO2の解析 平成10?12年度 | |
03F0000111 | 平成12年度大気汚染濃度測定結果 | 大気汚染濃度測定結果 全体抄録 | |
03F0000112 | 平成12年度大気汚染濃度測定結果 | 大気汚染濃度測定結果 概要編 | |
03F0000113 | 平成12年度大気汚染濃度測定結果 | 大気汚染濃度測定結果 資料編 | |
03F0000114 | 平成12年度 大阪市内公共用水域水質測定結果 | 公共用水域水質測定結果 全体抄録 | |
03F0000115 | 平成12年度 大阪市内公共用水域水質測定結果 | 大阪市内公共用水域水質測定結果 平成12年4月?平成13年3月 第1部 大阪市内公共用水域水質測定結果 | |
03F0000116 | 平成12年度 大阪市内公共用水域水質測定結果 | 大阪市内公共用水域水質測定結果 平成12年4月?平成13年3月 第2部 河川観測局測定結果 | |
03F0000144 | 生活衛生 | 大気中微小粒子或いはPM2.5に関する最近の研究動向 粒子の計測技術について | |
04F0000071 | 大阪市建設局 業務論文報告集 第4巻 (第1分冊) 第1編 特定業務論文 | 道頓堀川水辺整備事業計画 | |
04F0000295 | 平成13年度 大阪市立環境科学研究所報告「調査・研究年報」 第64集 | 大阪市における光化学汚染物質の動向 | |
04F0000296 | 平成13年度 大阪市立環境科学研究所報告「調査・研究年報」 第64集 | 大阪市内の大気中有機ハロゲン化合物濃度の経年変化 | |
04F0000297 | 平成13年度 大阪市立環境科学研究所報告「調査・研究年報」 第64集 | 大阪市内の河川水及び底質中のダイオキシン類の濃度レベル | |
04F0000300 | 平成13年度 大阪市立環境科学研究所報告「調査・研究年報」 第64集 | 常温濃縮による低濃度臭気きゅう覚測定の評価と大阪市における測定結果 | |
04F0000305 | 平成13年度 大阪市立環境科学研究所報告「調査・研究年報」 第64集 | umu試験におけるマイクロプレート法の開発と大気中微量粒子(PM2.5)への適用 | |
04F0000308 | 生活衛生 | POPsによるアジア途上国の母乳汚染 | |
04F0000309 | 生活衛生 | POPs並びにその分析法について | |
04F0000310 | 生活衛生 | 残留性有機汚染物質による水圏野生生物のチトクロムP450発現系への影響 | |
04F0000319 | 生活衛生 | フナおよびオイカワの赤血球を用いた小核試験による河川の汚染モニタリングへの適用の可能性 | |
04F0000323 | 生活衛生 | LC/MSによる環境汚染物質の分析 | |
04F0000324 | 生活衛生 | 大阪市内浮遊粉じんに及ぼす黄砂の影響と簡易的指標としての粗大粒子中Ca2/Fe比について | |
04F0000331 | 生活衛生 | 土壌・地下水汚染対策の現状と課題 | |
05F0000200 | 平成13年度 大気汚染濃度測定結果 | 大気汚染濃度測定結果 全体抄録 | |
05F0000201 | 平成13年度 大気汚染濃度測定結果 | 概要編 | |
05F0000202 | 平成13年度 大気汚染濃度測定結果 | 大気汚染常時監視測定結果 | |
05F0000203 | 平成13年度 大気汚染濃度測定結果 | 環境大気汚染調査結果 | |
05F0000204 | 平成13年度 大気汚染濃度測定結果 | 資料編 | |
06F0000095 | 大阪ヒートアイランド対策推進計画 | 大阪ヒートアイランド対策推進計画 | |
06F0000124 | 下水道技術報告集 No.23 (2004年度) | 大阪湾再生推進会議による「大阪湾再生行動計画」の策定について | |
06F0000164 | 大阪市建設局主要事業報告集 (2004年度) | 街路事業に係る土壌汚染状況調査等について | |
08F0000186 | ヒートアイランド対策事業を展開 | ヒートアイランド対策事業 | |
09F0000427 | 財団法人地球環境センター2008年度年次報告書 (パンフレット) | 地球環境センター2008年度年次報告 | |
11F0000167 | 鶴見緑地自然学習ガイド― おもしろ・わくわく自然探検 | 鶴見緑地自然学習ガイド | |
11F0000168 | 鶴見緑地自然学習ガイド― おもしろ・わくわく自然探検 | 緑地での自然学習 | |
11F0000169 | 鶴見緑地自然学習ガイド― おもしろ・わくわく自然探検 | 自然体験観察園での自然学習 | |
11F0000170 | 鶴見緑地自然学習ガイド― おもしろ・わくわく自然探検 | 生き生き地球館・咲くやこの花館での自然学習 | |
11F0000171 | 鶴見緑地自然学習ガイド― おもしろ・わくわく自然探検 | 学校での自然学習,巻末資料 | |
12F0000026 | 平成23年度大阪市建設局業務論文集 | 大正川・平野川の水質調査について |