整理番号 | 収録されている資料名 | 和文標題 | |
---|---|---|---|
86F0000105 | 土木学会年次学術講演会概要集 | 透水性歩道舗装に関する一研究 | |
86F0000575 | 大阪市土木局業務研究論文集 (1977) | 道路舗装の新しい試み | |
86F0000793 | 水道事業研究 | 水政策と資源・エネルギー問題(その3) 淀川リバーサイド地区給排水計画(上) | |
86F0000945 | 都市工学情報整備に関する調査検討業務 | 関西圏における知識情報活動とヨーロッパのエネルギー事情 | |
86F0001512 | 公害と対策 | ごみ焼却廃熱の地域暖房・給湯への利用 大阪市における事例から | |
86F0001516 | 職員提案ファイル(S.57) | 既設ごみ焼却工場余剰電力の送電について | |
86F0001688 | 水道事業研究 | 給水装置の省エネと給水の増量作戦(下) | |
86F0001703 | 水道事業研究 | 給水装置の省エネと給水の増量作戦(上) | |
86F0002642 | OSAKA and its Technology | 省エネルギー建築の研究 市設建築物の省エネルギー建築方式の調査 | |
86F0003032 | OSAKA and its Technology | 水使用実態と節水対策 | |
86F0003080 | ビルの環境衛生管理 | ビル管理における省エネルギー実施状況と室内空気環境について | |
86F0003141 | 職員提案ファイル(S.57) | 都市ごみ焼却工場発電所における蒸気の有効利用 売電 | |
86F0003758 | 水道事業研究 | 工業用水道,浄水場における省エネ・効率化対策について | |
86F0003771 | 水道事業研究 | 水道事業における省資源・省エネルギーに関する調査研究報告 | |
87F0001481 | 昭和58年度技術開発研究費補助金事業成果普及講習会テキスト | 省エネルギーを目指したドライクリーニング廃溶剤回収法の開発に関する研究 | |
88F0000973 | 高速電気軌道第1号線緑木管理棟給湯設備のソーラシステムについて | 給湯設備のソーラシステム | |
88F0000982 | 大阪市地下鉄の建設 | 省エネルギー,省保守への制御方式 | |
88F0001962 | 大阪港 | 大阪港におけるエネルギー関連物資の取扱い | |
88F0001985 | 水道事業研究 | ポスト節水型社会の料金政策 | |
89F0000343 | OSAKA and its Technology | エアレーションシステムにおける大幅なエネルギー節減 深層エアレーションタンクにおける散気装置の性能調査 | |
89F0000375 | 業務研究論文集15周年記念 | 大阪市の下水処理場における電力管理の改善について | |
89F0000380 | 業務研究論文集15周年記念 | 下水道施設における省エネルギー対策 | |
90F0000241 | 公害関係業務研修会研究発表抄録 | 電気自動車の性能調査結果について | |
91F0000369 | 建設局業務論文報告集(第1巻) | 貯留浸透道路の追跡調査結果 | |
92F0000359 | 公害の現況と対策 平成3年版 | 第2部 第11章 地球環境問題への取り組み | |
92F0000363 | 大阪市環境管理計画(EPOC21) | 第2章 市域の現況及び環境の課題 | |
92F0000364 | 大阪市環境管理計画(EPOC21) | 第2章 第1節 市域の現況 | |
92F0000367 | 大阪市環境管理計画(EPOC21) | 第2章 第4節 今後の環境対策の課題 | |
92F0000372 | 大阪市環境管理計画(EPOC21) | 3 1 3 新たな汚染への対応の強化 | |
93F0000382 | 大気汚染濃度測定結果報告書 | 大気汚染濃度測定結果 | |
93F0000383 | 環境技術 Vol.21 No.6 | UNEP国際環境技術センター及び(財)地球環境センターについて | |
93F0000386 | 平成4年版 大阪市の環境 | 第2部 抄録 | |
94F0000056 | 大阪経済レポート | 1 地球環境問題と産業技術の課題 | |
94F0000059 | 大阪経済レポート | 4 大阪市における電気自動車普及への取り組み | |
94F0000093 | 科学と工業 | ローカルエネルギー源としての都市ごみ | |
94F0000177 | 平成3年度大阪大気汚染濃度測定結果 | 大気汚染濃度測定結果 | |
95F0000267 | 第27回 下水道研究発表会講演集 | 下水汚泥焼却溶融実証実験 実装置化,廃熱の有効利用 | |
96F0000079 | 平成4年度 大気汚染濃度測定結果 | I 概要編 | |
96F0000081 | 平成4年度 大気汚染濃度測定結果 | I 概要編 2 環境大気汚染調査測定結果 | |
96F0000095 | 大阪市の環境 平成5年版 | 第2部 環境汚染の現況と対策 | |
96F0000102 | 都市問題研究 | 大阪市の環境問題の現状と課題 | |
96F0000103 | 大阪人 | 自然と人間の共生へ 花博跡地にUNEP国連環境技術センター始動 | |
96F0000104 | 大阪人 | 都市が環境を救う | |
96F0000105 | OSAKA and its Technology | 国連環境技術センターと財団法人地球環境センター | |
96F0000240 | OSAKA and its Technology | 水の使用環境と節水法 | |
96F0000377 | 都市問題研究 | 大阪市の環境問題の現状と課題 | |
97F0000289 | 大阪市建設局業務論文報告集<第3巻>(第5分冊・業務報告編) | ソーラー型メロディーチャイムの設置 | |
97F0000315 | 第22回業務研究発表会(2) | 氷蓄熱空調システムの導入について | |
97F0000318 | 平成6年度大気汚染濃度測定結果(平成6年4月-平成7年3月) | 大気汚染濃度測定結果(平成6年4月-平成7年3月) 全体抄録 | |
97F0000319 | 平成6年度大気汚染濃度測定結果(平成6年4月-平成7年3月) | I.概要編 | |
97F0000320 | 平成6年度大気汚染濃度測定結果(平成6年4月-平成7年3月) | I.概要編 (1)大気汚染常時測定結果 | |
97F0000321 | 平成6年度大気汚染濃度測定結果(平成6年4月-平成7年3月) | I.概要編(2)環境大気汚染調査測定結果 | |
97F0000322 | 平成6年度大気汚染濃度測定結果(平成6年4月-平成7年3月) | II.資料編 | |
97F0000323 | 平成6年度大気汚染濃度測定結果(平成6年4月-平成7年3月) | II.資料編(1)大気汚染常時測定結果 | |
97F0000324 | 平成6年度大気汚染濃度測定結果(平成6年4月-平成7年3月) | II.資料編 (2)環境大気汚染調査測定結果 | |
97F0000402 | 業務下水道研究論文集 | 下水の温度特性利用ヒートポンプ導入の意義と環境的効果 | |
97F0000407 | 業務下水道研究論文集 | 高濃度消化と消化ガス発電システムの効果 | |
97F0000454 | エコシティ 新・水の都大阪,大阪都市環境計画 | 新・水の都大阪 全体抄録 | |
97F0000455 | エコシティ 新・水の都大阪,大阪都市環境計画 | 1.都市環境の現況と課題 | |
97F0000456 | エコシティ 新・水の都大阪,大阪市都市環境計画 | 2.都市環境計画の理念 | |
97F0000457 | エコシティ 新・水の都大阪,大阪市都市環境計画 | 3.都市環境形成の基本方針 | |
97F0000458 | エコシティ 新・水の都大阪,大阪市都市環境計画 | 4.都市環境形成の目標・課題と方策 | |
97F0000459 | エコシティ 新・水の都大阪,大阪市都市環境計画 | 5.重点整備計画 | |
97F0000460 | エコシティ 新・水の都大阪,大阪市都市環境計画 | 6.エコシティ<新・水の都大阪>の創造に向けて | |
98F0000172 | 地球環境再生への挑戦 ニューアース’93国際シンポジウム報告書 | ニューアース’93国際シンポジウム報告書 全体抄録 | |
98F0000173 | 地球環境再生への挑戦 ニューアース’93国際シンポジウム報告書 | 記念講演「気候モデルによる地球温暖化の予想とその評価」 | |
98F0000174 | 地球環境再生への挑戦 ニューアース’93国際シンポジウム報告書 | パネルディスカッション「地球温暖化問題への挑戦‐予想と対応‐」 | |
98F0000175 | 地球環境再生への挑戦 ニューアース’93国際シンポジウム報告書 | 基調講演「持続的開発のための技術移転」 | |
98F0000176 | 地球環境再生への挑戦 ニューアース’93国際シンポジウム報告書 | パネルディスカッション「環境保全技術移転のあり方を探る」 | |
98F0000202 | 都市と環境 環境にやさしい都市づくり | 環境にやさしい都市づくり 全体抄録 | |
98F0000203 | 都市と環境 環境にやさしい都市づくり | 2 調査結果の考察 I 単純集計結果を中心として | |
98F0000204 | 都市と環境 環境にやさしい都市づくり | 3 調査結果の考察 II 都市指標との関係を中心として | |
98F0000205 | 都市と環境 環境にやさしい都市づくり | 4 まとめ | |
98F0000206 | 都市と環境 環境にやさしい都市づくり | 資料編 | |
98F0000351 | 水道事業研究 | 本市水道の省エネ・リサイクル・環境のすすめ | |
98F0000510 | 貨物自動車使用管理ハンドブック | 第3章 環境にやさしい貨物自動車の使用と管理 | |
98F0000525 | 大阪市環境基本計画 | 第2章 環境政策の基本方針と展開 II 地球環境 | |
98F0000530 | 地球環境を守る身近な行動指針 | 地球環境を守る身近な行動指針 全体抄録 | |
98F0000531 | 地球環境を守る身近な行動指針 | 第I章 計画の策定にあたって | |
98F0000532 | 地球環境を守る身近な行動指針 | 第II章 地球環境問題と大阪市との関わり | |
98F0000533 | 地球環境を守る身近な行動指針 | 第II章 地球環境問題と大阪市との関わり 1 地球環境問題とは | |
98F0000534 | 地球環境を守る身近な行動指針 | 第II章 地球環境問題と大阪市との関わり 2 大阪市と地球環境問題との関わり | |
98F0000535 | 地球環境を守る身近な行動指針 | 第III章 市域における地球環境保全行動 | |
98F0000536 | 地球環境を守る身近な行動指針 | 第III章 市域における地球環境保全行動 1 環境にやさしい市民生活の推進 | |
98F0000537 | 地球環境を守る身近な行動指針 | 第III章 市域における地球環境保全行動 2 環境にやさしい企業活動の推進 | |
98F0000538 | 地球環境を守る身近な行動指針 | 第III章 市域における地球環境保全行動 3 環境にやさしい行政の推進 | |
98F0000539 | 地球環境を守る身近な行動指針 | 第III章 市域における地球環境保全行動 4 環境保全のための国際貢献の推進 | |
98F0000540 | 地球環境を守る身近な行動指針 | 第IV章 行動計画の推進 | |
98F0000541 | 地球環境を守る身近な行動指針 | 第IV章 行動計画の推進 1 行動計画の推進 | |
98F0000542 | 地球環境を守る身近な行動指針 | 第IV章 行動計画の推進 2 行動計画の検証・評価 | |
98F0000543 | 地球環境を守る身近な行動指針 | 付属資料 | |
99F0000019 | 大阪市環境白書 平成7年版 | 第10章 地球環境問題への取り組み | |
99F0000023 | 大阪市環境白書 平成7年版 | 第1章 環境行政の総合的推進 | |
99F0000044 | 大阪市環境白書 平成8年版 | 第10章 地球環境問題への取り組み | |
99F0000049 | 大阪市環境白書 平成8年版 | 第2章 地球環境を守る身近な行動指針(ローカルアジェンダ21おおさか)の推進 | |
99F0000378 | 平成6年度 大阪市立環境科学研究所報告事業年報 | 第二章 業務 | |
99F0000400 | 平成7年度 大気汚染濃度測定結果(平成7年4月-平成8年3月) | 2 環境大気汚染調査測定結果 | |
99F0000404 | 平成8年度 大気汚染濃度測定結果(平成8年4月-平成9年3月) | 2 環境大気汚染調査測定結果 | |
99F0000439 | 第22回 業務研究発表会(2) | 2 VIII 氷蓄熱空調システムの導入について | |
00F0000185 | 下水道技術報告集(平成9年度) | 消化ガスを燃料とする燃料電池の実用化研究 | |
00F0000448 | 大気汚染濃度測定結果 平成9年度 | I 概要編 2 環境大気汚染調査測定結果 | |
00F0000451 | 大気汚染濃度測定結果 平成9年度 | II 資料編 2 環境大気汚染調査測定結果 | |
01F0000143 | 第25回 業務研究発表会 平成10年12月4日 | 電力量削減のための諸法策についての考察 | |
01F0000196 | 第1回 業務研究発表会(平成10年度) | 「電力の効率的運用方法」についての基調報告 | |
01F0000198 | 第1回 業務研究発表会(平成10年度) | 省エネ機器 アモルファスTrについて | |
01F0000199 | 第1回 業務研究発表会(平成10年度) | 省エネ機器 これからの照明 | |
01F0000200 | 第1回 業務研究発表会(平成10年度) | 太陽電池を利用した地上駅の冷暖房スポットサービスとアピール提案 | |
01F0000215 | 第2回 業務研究発表会 | 森ノ宮地区における未利用エネルギーの利用について〈計画〉 ゴミ発電の余剰電力を地下鉄に利用できないか | |
01F0000319 | 下水道技術報告集 No.17(その1)報告書編 | 高温高濃度消化システムと消化ガス発電システムの運転結果報告 | |
02F0000124 | 環境基本計画の進捗状況 | 環境基本計画の進捗状況 全体抄録 | |
02F0000125 | 環境基本計画の進捗状況 | I 大阪市環境基本計画の概要 | |
02F0000126 | 環境基本計画の進捗状況 | II 環境の保全及び創造に関する施策の推進 | |
02F0000127 | 環境基本計画の進捗状況 | III 大阪市庁内環境保全行動計画(エコオフィス21)の実績報告 | |
02F0000156 | 下水道技術報告集 No.19 (2000) | 曝気ブロワの自動制御システム導入による省エネルギー及び水質評価 | |
02F0000161 | 下水道技術報告集 No.19 (2000) | 平野下水処理場巽水路沿いせせらぎの水質面から見た運転管理について | |
02F0000245 | 生活衛生 | ATCグリーンエコプラザ 環境ビジネス・ソリューションの「いま」と「これから」を一堂に | |
02F0000266 | 公共建築の保全を考える(建築保全研究会最終報告書) | ストック時代の保全システムをめざして 全体抄録 | |
02F0000273 | 公共建築の保全を考える(建築保全研究会最終報告書) | 研究編 6 設備システムの保全と運用 | |
02F0000280 | 公共建築の保全を考える(建築保全研究会最終報告書) | 実践編 4 維持管理上での省エネ,省資源に寄与する方策 | |
03F0000147 | 生活衛生 | 都市のヒートアイランド現象について | |
03F0000211 | 大阪市環境白書 平成9年版 | 第2章 今日の環境 | |
03F0000229 | 大阪市環境白書 平成9年版 | 第2章 地球環境の保全の推進 | |
03F0000233 | 大阪市環境白書 平成9年版 | 第2章 省エネルギー・省資源対策の推進 | |
03F0000266 | 大阪市環境白書 平成10年版 | 第2部 実施状況 第3 地球環境の保全 第2章 地球環境の保全の推進 | |
03F0000270 | 大阪市環境白書 平成10年版 | 第2部 実施状況 第4 資源循環型まちづくり 第2章 省エネルギー・省資源対策の推進 | |
03F0000303 | 大阪市環境白書 平成11年版 | 第2章 地球環境の保全の推進 | |
03F0000307 | 大阪市環境白書 平成11年版 | 第2章 省エネルギー・省資源対策の推進 | |
03F0000321 | 大阪市環境白書 平成12年版 | 第1部 総説 第2章 今日の環境 | |
03F0000340 | 大阪市環境白書 平成12年版 | 第2部 実施状況 第3 地球環境の保全 第2章 地球環境の保全の推進 | |
03F0000352 | 大阪市環境白書 平成12年版 | 第3章 大阪市環境関連事業予算 | |
04F0000013 | 第6回 業務研究発表会 | 排風機停止によるデマンド抑制について その2 | |
04F0000035 | 第6回 業務研究発表会 | 風力発電導入の検討 | |
04F0000041 | 第53回 全国水道研究発表会 | 環境に配慮した排水処理施設の更新 | |
04F0000153 | 大阪市建設局 業務論文報告集 第4巻 (第3分冊) 第3編 一般業務論文・報告 | 舗装体の温度上昇を抑制する保水性舗装材の調査・検討 | |
04F0000256 | 大阪市環境白書 平成14年版 | I 第1部 総説 第2章 今日の環境 | |
04F0000270 | 大阪市環境白書 平成14年版 | I 第2部 実施状況 第2 快適環境の保全と創造 第1章 ヒートアイランド対策の推進 | |
04F0000276 | 大阪市環境白書 平成14年版 | I 第2部 実施状況 第3 地球環境の保全 第2章 地球環境の保全の推進 | |
05F0000034 | 大阪市建設局 論文集 第3編 土木部関係業務 | 保水性舗装(涼しい道)の開発 | |
05F0000101 | 第55回 全国水道研究発表会 | 長居配水場における水力発電設備の導入 | |
05F0000102 | 第55回 全国水道研究発表会 | 環境保全に配慮した施設整備における施策評価 | |
05F0000144 | 下水道技術報告集 No.20 (2001年度) | 下水道事業における地球温暖化防止の取組みについて | |
05F0000145 | 下水道技術報告集 No.20 (2001年度) | 下水処理場の電気料金削減方法の提案 | |
05F0000146 | 下水道技術報告集 No.20 (2001年度) | 都市環境局のエネルギー結合の機能評価 | |
05F0000147 | 下水道技術報告集 No.20 (2001年度) | 下水処理場における覆蓋型太陽光発電の提案 | |
05F0000168 | 下水道技術報告集 No.21 (2002年度) | 汚泥減量化に関する調査 | |
05F0000187 | 大阪市環境白書 平成15年版 | 第2部 環境の状況と施策 第1 快適 第2章 快適な都市環境の創造 | |
05F0000189 | 大阪市環境白書 平成15年版 | 第2部 環境の状況と施策 第2 地球環境 第1章 地球環境の保全 | |
05F0000223 | 第7回 業務研究発表会 | 省エネルギーについて | |
05F0000226 | 第8回 業務研究発表会 | 地下鉄駅舎の換気量の見直しによる省エネルギー効果について | |
05F0000236 | 第8回 業務研究発表会 | 照明設備における省エネルギーの取組み | |
05F0000252 | 大阪市港湾局 業務論文集[4] | 海運が果たす環境保全効果?大阪港を対象にした環境ケーススタディ? | |
05F0000253 | 大阪市港湾局 業務論文集[4] | 環境と共生する港湾施設の設計について?エコポート? | |
06F0000021 | 第56回 全国水道研究発表会 | 大阪市水道局の環境報告書について | |
06F0000061 | 第10回業務研究発表会 | 省エネルギーと電気料金削減に関する取り組み | |
06F0000063 | 第10回業務研究発表会 | 省エネ法の改正の動向について -「京都議定書」目標達成に向け- | |
06F0000115 | 下水道技術報告集 No.22 (2003年度) | 下水道施設の都市環境に対する影響調査 | |
06F0000119 | 下水道技術報告集 No.23 (2004年度) | 処理場における「電力使用量削減の中長期計画の現状」と「維持管理コスト削減結果」について | |
06F0000125 | 下水道技術報告集 No.23 (2004年度) | 大阪市の下水道における温室効果ガス排出抑制実効計画について | |
06F0000127 | 下水道技術報告集 No.23 (2004年度) | 汎用燃料電池への消化ガス適用の成果と課題 | |
06F0000181 | 大阪市建設局主要事業報告集 (2004年度) | 保水性舗装(涼しい道)について | |
06F0000187 | 大阪市建設局主要事業報告集 (2004年度) | 低騒音舗装における諸問題について | |
07F0000034 | 第11回業務研究発表会 | 地下鉄・ニュートラム 省エネルギーの取組みと課題 | |
07F0000044 | 第11回業務研究発表会 | 改正省エネ法施行に対する対応について-Yet another Manifesto- | |
07F0000046 | 第11回業務研究発表会 | マンガン系リチウムイオン電池を応用したハイブリット型電車の提案 | |
08F0000031 | 第13回業務研究発表会(電気・機械部門) | 不都合な真実 ― 京都メカニズムについて ― | |
08F0000041 | 第58回全国水道研究発表会講演集 | 水道システムを活用したヒートアイランド対策について | |
08F0000078 | 下水道業務論文集 No.25 (2006年度) | 窒素除去率向上とブロワ風量削減のための運転方法削減 | |
08F0000080 | 下水道業務論文集 No.25 (2006年度) | 反応タンクの嫌気攪拌における省動力化 | |
08F0000085 | 下水道業務論文集 No.25 (2006年度) | 差速回転型スクリュー濃縮機の実用化研究 | |
08F0000114 | 大阪市建設局主要事業報告集 No.2 (2007年度) | 道路照明灯の省エネルギー化について | |
08F0000135 | 大阪市建設局主要事業報告集 No.2 (2008) | 大阪市初のPFI手法を導入した消化ガス発電事業について | |
08F0000143 | 大阪市建設局主要事業報告集 No.2 (2008) | 上部利用施設を利用した太陽光発電設備の設置(十八条下水処理場) | |
08F0000198 | 大阪経済大学/地域政策オープンカレッジ2006講演資料 | 建築物の環境性能評価(CASBEE大阪) | |
08F0000199 | 建築と社会・ビルと環境・市街地再開発 | CASBEE大阪(大阪市建築物総合環境評価制度)について | |
08F0000410 | 大阪市環境白書 平成18年版 | 第2部 第1 快適 第2章 快適な都市環境の創造 | |
08F0000411 | 大阪市環境白書 平成18年版 | 第2部 第2 地球環境 第1章 地球環境の保全 | |
08F0000432 | 大阪南港コスモスクエアの地域冷暖房 (1994・パンフレット) | 地域冷暖房 | |
09F0000024 | 市設建築物のファシリティマネジメントを推進します | 平成20 年度における再編整備、耐震化、省エネルギー化等の取組み | |
09F0000249 | 大阪市環境白書 平成20年版 | 第2部 第1 快適 第2章 快適な都市環境の創造 | |
09F0000250 | 大阪市環境白書 平成20年版 | 第2部 第2 地球環境 第1章 地球環境の保全 | |
09F0000372 | 大阪市環境白書 平成21年版 | 第1部 第1章 地球温暖化・ヒートアイランド・ごみ減量への対応 | |
09F0000377 | 大阪市環境白書 平成21年版 | 第2部 第3章 第2地球環境 1)地球環境の保全 | |
10F0000055 | 平成21年度大阪市建設局業務論文集 | 政令指定都市等との共同研究報告 | |
10F0000088 | 第15回業務研究発表会(電気・機械部門) | 長堀鶴見緑地線 冷房設備電力量ピークカット対策 | |
10F0000098 | 第46回鉄道サイバネ・シンポシ゜ウム応募論文 | 省エネ車両導入効果とこれからの課題 | |
12F0000020 | 平成23年度大阪市建設局業務論文集 | 生ごみと下水汚泥の混合消化実験 | |
12F0000067 | 平成21年度空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集 | 教育施設における蒸発冷却技術による冷房エネルギー消費及びヒートアイランド熱負荷削減効果に関する研究(その2) | |
12F0000069 | 第60回全国水道研究発表会講演集 | 教育施設における水道システムを活用したヒートアイランド対策の適用性評価~大阪府立天王寺高等学校における取組み~ | |
12F0000078 | 第4回IWA-ASPIRE | 水道システムを活用した都市環境貢献策としての蒸発冷却技術 | |
12F0000080 | 第62回全国水道研究発表会講演集 | 省CO2 対策を目的とした水道水ミスト散布の排熱施設への適用性評価について~ごみ焼却工場をケーススタディ対象とした実証実験~ |