整理番号 | 収録されている資料名 | 和文標題 | |
---|---|---|---|
86F0000266 | OSAKA and its Technology | バーチカルドレインとディープウェルを併用した水位低下工法による大規模埋立地の地盤改良技術 | |
86F0001324 | 大阪港工事誌 | 大阪港工事誌 | |
86F0001326 | 世界のコンテナターミナル図集 | コンテナターミナル図集 全体抄録 | |
86F0001327 | 世界のコンテナターミナル図集 | コンテナターミナル図集 日本編 | |
86F0001328 | 世界のコンテナターミナル図集 | コンテナターミナル図集 (日本編)東京湾:品川重量物優先ふ頭 | |
86F0001329 | 世界のコンテナターミナル図集 | コンテナターミナル図集 (日本編)東京港:大井公団ふ頭 | |
86F0001330 | 世界のコンテナターミナル図集 | コンテナターミナル図集 (日本編)横浜港:本牧公団ふ頭 | |
86F0001331 | 世界のコンテナターミナル図集 | コンテナターミナル図集 (日本編)横浜港:本牧重量物優先ふ頭(D突堤) | |
86F0001332 | 世界のコンテナターミナル図集 | コンテナターミナル図集 (日本編)清水港:興津第二重量物優先ふ頭 | |
86F0001333 | 世界のコンテナターミナル図集 | コンテナターミナル図集 (日本編)名古屋港:金城重量物優先ふ頭 | |
86F0001334 | 世界のコンテナターミナル図集 | コンテナターミナル図集 (日本編)四日市港:第三重量物優先ふ頭 | |
86F0001335 | 世界のコンテナターミナル図集 | コンテナターミナル図集 (日本編)大阪港:南港公団ふ頭 | |
86F0001336 | 世界のコンテナターミナル図集 | コンテナターミナル図集 (日本編)神戸港:摩那重量物優先ふ頭 | |
86F0001337 | 世界のコンテナターミナル図集 | コンテナターミナル図集 (日本編)神戸港:摩那重量物優先ふ頭セカイ ノ コンテナターミナルズシュウ (ニホンヘン)コウベコウ:マナジュウリョウブツユウセンフトウ | |
86F0001338 | 世界のコンテナターミナル図集 | コンテナターミナル図集 (日本編)北九州港:田野浦重量物優先ふ頭 | |
86F0001339 | 世界のコンテナターミナル図集 | コンテナターミナル図集 ヨーロッパ編 | |
86F0001340 | 世界のコンテナターミナル図集 | コンテナターミナル図集 (ヨーロッパ編)西ドイツ Bremen港:Bremen‐Shed 16B 20C 22C 24C | |
86F0001341 | 世界のコンテナターミナル図集 | コンテナターミナル図集 (ヨーロッパ編)西ドイツ Bremerhafen港:Bremerhafen(Nordhafen) | |
86F0001342 | 世界のコンテナターミナル図集 | コンテナターミナル図集 (ヨーロッパ編)西ドイツ Hamburg港:Burchardkai,Eurokai,Europakai | |
86F0001343 | 世界のコンテナターミナル図集 | コンテナターミナル図集 (ヨーロッパ編)オランダ Amsterdam港:CTA Terminal | |
86F0001344 | 世界のコンテナターミナル図集 | コンテナターミナル図集 (ヨーロッパ編)オランダ Rotterdam港:ECT(Prinses Margriethaven) | |
86F0001345 | 世界のコンテナターミナル図集 | コンテナターミナル図集 (ヨーロッパ編)オランダ Rotterdam:ECT(Prine Willem‐Alexanderhaven) | |
86F0001346 | 世界のコンテナターミナル図集 | コンテナターミナル図集 (ヨーロッパ編)ベルギー Antwerp港:Churchill Dock(Gylsen. Pays. Corns’ Swattouw) | |
86F0001347 | 世界のコンテナターミナル図集 | コンテナターミナル図集 (ヨーロッパ編)ベルギー Autwerp港:Churchill Dock‐Hessenatie Neptunus,Westerlund,Noord Natie | |
86F0001348 | 世界のコンテナターミナル図集 | コンテナターミナル図集 (ヨーロッパ編)イギリス Liverpool港:Gladstone Container Terminal:Seaforth C.T | |
86F0001349 | 世界のコンテナターミナル図集 | コンテナターミナル図集 (ヨーロッパ編)イギリス London港:Tilbury Docks‐Berths #26 #35/37 #39 #40 #41/43 #45 & 47 | |
86F0001350 | 世界のコンテナターミナル図集 | コンテナターミナル図集 (ヨーロッパ編)イギリス Southampton港:Western Docks Container Terminal | |
86F0001351 | 世界のコンテナターミナル図集 | コンテナターミナル図集 アメリカ編 | |
86F0001352 | 世界のコンテナターミナル図集 | コンテナターミナル図集 (アメリカ編)Seattle:Terminal5,Terminal18 | |
86F0001353 | 世界のコンテナターミナル図集 | コンテナターミナル図集 (アメリカ編)Seattle港:Terminal46.Terminal20 | |
86F0001354 | 世界のコンテナターミナル図集 | コンテナターミナル図集 (アメリカ編)Oakland港:West Coast Terminal(Sea Land) | |
86F0001355 | 世界のコンテナターミナル図集 | コンテナターミナル図集 (アメリカ編)Oakland港:Seventh Street Terminal‐Berth CDEF.G.HIJ | |
86F0001356 | 世界のコンテナターミナル図集 | コンテナターミナル図集 (アメリカ編)San Francisco港:Armystreet.Terminal(p‐80)India Basin Terminal(p‐96) Mission Rock Terminal(p‐50) | |
86F0001357 | 世界のコンテナターミナル図書 | コンテナターミナル図集 (アメリカ編)Los Angeles港:Berth195‐200A Berth126‐131 | |
86F0001358 | 世界のコンテナターミナル図集 | コンテナターミナル図集 (アメリカ編)Long Beach港:PierJ‐Berth232,233‐245,246,247 | |
86F0001359 | 世界のコンテナターミナル図集 | コンテナターミナル図集 (アメリカ編)New York港:Elizabeth Marine Terminal(50,52,54,56,58,60‐62,64,66‐68,70,72,74) | |
86F0001360 | 世界のコンテナターミナル図集 | コンテナターミナル図集 (アメリカ編)New York港:Stapletn Terminal‐Pier13,Howland Hook | |
86F0001361 | 世界のコンテナターミナル図集 | コンテナターミナル図集 (アメリカ編)Baltimore港:Dundalk Marine Terminal‐Berth7 & 8Berth11 & 12 | |
86F0001362 | 世界のコンテナターミナル図集 | コンテナターミナル図集 (アメリカ編)Baltimore港:Conton Co.Seagirt Terminal(Sea Land Terminal) | |
86F0001363 | 世界のコンテナターミナル図集 | コンテナターミナル図集 (アメリカ編)Honolulu港:Fort Armstrong Container Yard.Sand Island Container Yard. | |
86F0001836 | 大阪港護岸構造物の耐震性の検討(その1) | 大阪港護岸構造物の耐震性の検討(その1) | |
86F0002241 | 大阪港護岸構造物の耐震性の検討(VI) | 大阪港護岸構造物の耐震性の検討(VI) | |
86F0002242 | 大阪港護岸構造物の耐震性の検討(V) | 大阪港護岸構造物の耐震性の検討(V) | |
86F0002243 | 大阪港護岸構造物の耐震性の検討(IV) | 大阪港護岸構造物の耐震性の検討(IV) | |
86F0002244 | 大阪港護岸構造物の耐震性の検討(III) | 大阪港護岸構造物の耐震性の検討(III) | |
86F0002245 | 大阪港護岸構造物の耐震性の検討(II) | 大阪港護岸構造物の耐震性の検討(II) | |
86F0002246 | 堤防港湾施設の耐震化に関する調査 | 堤防港湾施設の耐震化に関する調査 | |
86F0002649 | OSAKA and its Technology | 直立消波ケーソン式防波堤と護岸 | |
86F0003346 | OSAKA and its Technology | 大阪市廃棄物海面埋立処分地の造成と環境保全対策 | |
86F0003688 | 西大阪高潮対策事業誌 | 第2部,実施編 第4章,大阪港高潮対策事業 | |
86F0003689 | 西大阪高潮対策事業誌 | 第2部,実施編 第4章,大阪港高潮対策事業 1.全体計画 | |
86F0003690 | 西大阪高潮対策事業誌 | 第2部,実施編 第4章,大阪港高潮対策事業 2.防潮堤関係工事 | |
86F0003691 | 西大阪高潮対策事業誌 | 第2部,実施編 第4章,大阪港高潮対策事業 3.排水施設工事 | |
86F0003693 | 西大阪高潮対策事業誌 | 第2部,実施編 第4章,大阪港高潮対策事業 5.事業実施額 | |
86F0003694 | 西大阪高潮対策事業誌 | 第2部,実施編 第5章,精算及び成功,完了認定 | |
86F0003695 | 西大阪高潮対策事業誌 | 第2部,実施編 第6章,防潮施設の管理 | |
86F0003696 | 西大阪高潮対策事業誌 | 第2部,実施編 第6章,防潮施設の管理 1.防潮堤管理の推移 | |
86F0003697 | 西大阪高潮対策事業誌 | 第2部,実施編 第6章,防潮施設の管理 2.大阪府防潮堤保護条例 | |
86F0003698 | 西大阪高潮対策事業誌 | 第2部,実施編 第6章,防潮施設の管理 3.道路に兼用する防潮堤の管理 | |
86F0003699 | 西大阪高潮対策事業誌 | 第2部,実施編 第6章,防潮施設の管理 4.防潮施設と水防 | |
87F0001566 | 大阪地盤沈下対策誌 | 第VI章 地盤沈下防止対策関連事業 3.大阪港高潮対策事業 | |
87F0001567 | 大阪地盤沈下対策誌 | 第VI章 地盤沈下防止対策関連事業 3.大阪港高潮対策事業 3.1 ジェーン台風までの対策 | |
87F0001568 | 大阪地盤沈下対策誌 | 第VI章 地盤沈下防止対策関連事業 3.大阪港高潮対策事業 3.2 ジェーン台風以後の対策 | |
87F0001569 | 大阪地盤沈下対策誌 | 第VI章 地盤沈下防止対策関連事業 3.大阪港高潮対策事業 3.3 地盤沈下対策としての高潮対策(昭和34~39年度) | |
87F0001570 | 大阪地盤沈下対策誌 | 第VI章 地盤沈下防止対策関連事業 3.大阪港高潮対策事業 3.4 昭和40年以降の高潮対策 | |
87F0001571 | 大阪地盤沈下対策誌 | 関係資料 | |
88F0000892 | 大阪市公園局業務論文報告集 (1986) | 大阪港における緑とレクリエーション 大阪南港野島園の建設事例を中心に | |
88F0001788 | 市建 Vol.41 | 北港と廃棄物 | |
88F0001859 | 大阪港工事誌 | 大阪港工事誌 全体抄録 | |
88F0001860 | 大阪港工事誌 | 大阪港の発祥 | |
88F0001861 | 大阪港工事誌 | 戦前の港湾事業 | |
88F0001862 | 大阪港工事誌 | 終戦当時の大阪港 | |
88F0001863 | 大阪港工事誌 | 1‐1 大阪港整備計画の変遷 | |
88F0001864 | 大阪港工事誌 | 1‐2 事業の実施経過 | |
88F0001865 | 大阪港工事誌 | 1‐3 戦後の港勢と現況 | |
88F0001866 | 大阪港工事誌 | 2‐1 復興計画 | |
88F0001867 | 大阪港工事誌 | 2‐2 改訂計画(一部変更を含む) | |
88F0001868 | 大阪港工事誌 | 2‐4 第2次改訂計画 | |
88F0001869 | 大阪港工事誌 | 2‐1 実施計画(概要) | |
88F0001870 | 大阪港工事誌 | 2‐2 港湾整備事業(修築事業) | |
88F0001871 | 大阪港工事誌 | 2‐2 港湾整備事業(その他の事業) | |
88F0001872 | 大阪港工事誌 | 2‐3 南港埋立事業 | |
88F0001873 | 大阪港工事誌 | 2‐4 高潮対策事業 | |
88F0001874 | 大阪港工事誌 | 3‐1 港湾整備事業(概要) | |
88F0001875 | 大阪港工事誌 | 3‐1 港湾整備事業(安治川内港) | |
88F0001876 | 大阪港工事誌 | 3‐1 港湾整備事業(大正内港) | |
88F0001877 | 大阪港工事誌 | 3‐1 港湾整備事業(港区在来埠頭) | |
88F0001878 | 大阪港工事誌 | 3‐1 港湾整備事業(此花区埠頭) | |
88F0001879 | 大阪港工事誌 | 3‐1 港湾整備事業(南港商港,防波堤) | |
88F0001880 | 大阪港工事誌 | 3‐1 港湾整備事業(航路・泊地) | |
88F0001881 | 大阪港工事誌 | 3‐1 港湾整備事業(貯木場ならびに木材整理場) | |
88F0001882 | 大阪港工事誌 | 3‐1 港湾整備事業(橋梁およびカーフェリーその他) | |
88F0001883 | 大阪港工事誌 | 3‐2 南港埋立事業 | |
88F0001884 | 大阪港工事誌 | 3‐3 高潮対策事業(概要) | |
88F0001885 | 大阪港工事誌 | 3‐3 高潮対策事業(防災事業地盤かさ上げ) | |
88F0001886 | 大阪港工事誌 | 3‐3 高潮対策事業(防災事業防潮堤) | |
88F0001887 | 大阪港工事誌 | 3‐3 高潮対策事業(高潮対策事業防潮堤) | |
88F0001888 | 大阪港工事誌 | 3‐3 高潮対策事業(防潮水門,橋梁かさ上げ) | |
88F0001889 | 大阪港工事誌 | 3‐3 高潮対策事業(排水施設と防波堤) | |
88F0001890 | 大阪港工事誌 | 3‐4 港湾地帯区画整理事業 | |
88F0001891 | 大阪港工事誌 | 3‐5 災害復旧(概要と中央突堤震災復旧工事) | |
88F0001892 | 大阪港工事誌 | 3‐5 災害復旧 ジェーン台風(昭和25年9月3日) | |
88F0001893 | 大阪港工事誌 | 3‐5 災害復旧(ルース台風,6016号台風) | |
88F0001894 | 大阪港工事誌 | 3‐5 災害復旧(第2室戸台風災害復旧工事) | |
88F0001895 | 大阪港工事誌 | 3‐5 災害復旧(6420号台風災害復旧工事) | |
88F0001896 | 大阪港工事誌 | 3‐6 用地 | |
88F0001897 | 大阪港工事誌 | 3‐7 補償 | |
88F0001898 | 大阪港工事誌 | 3‐8 管理および運営 | |
88F0001899 | 大阪港工事誌 | 4‐1 設計と施工の概説 | |
88F0001900 | 大阪港工事誌 | 4‐2 各種施設の設計と施工 北・南防波堤 | |
88F0001901 | 大阪港工事誌 | 4‐2 各種施設の設計と施工 南港沖防波堤 | |
88F0001902 | 大阪港工事誌 | 4‐2 各種施設の設計と施工 北港防波堤 | |
88F0001903 | 大阪港工事誌 | 4‐2 各種施設の設計と施工 波除堤 | |
88F0001904 | 大阪港工事誌 | 4‐2 各種施設の設計と施工 安治川第1号岸壁 桜島第1号桟橋 | |
88F0001905 | 大阪港工事誌 | 4‐2 各種施設の設計と施工 大阪港サイロ岸壁 | |
88F0001906 | 大阪港工事誌 | 4‐2 各種施設の設計と施工 安治川突堤南・西・北岸壁 | |
88F0001907 | 大阪港工事誌 | 4‐2 各種施設の設計と施工 安治川第2・第3号岸壁 | |
88F0001908 | 大阪港工事誌 | 4‐2 各種施設の設計と施工 中央突堤南岸壁 安治川口岸壁 | |
88F0001909 | 大阪港工事誌 | 4‐2 各種施設の設計と施工 梅町西岸壁 北港石炭ふ頭 | |
88F0001910 | 大阪港工事誌 | 4‐2 各種施設の設計と施工 第10号岸壁 | |
88F0001911 | 大阪港工事誌 | 4‐2 各種施設の設計と施工 南港第3区商港岸壁 | |
88F0001912 | 大阪港工事誌 | 4‐2 各種施設の設計と施工 中央ふ頭各岸壁 | |
88F0001913 | 大阪港工事誌 | 4‐2 各種施設の設計と施工 梅町桟橋 | |
88F0001914 | 大阪港工事誌 | 4‐2 各種施設の設計と施工 物揚場 | |
88F0001915 | 大阪港工事誌 | 4‐2 各種施設の設計と施工 上屋 | |
88F0001916 | 大阪港工事誌 | 4‐2 各種施設の設計と施工 荷役機械 | |
88F0001917 | 大阪港工事誌 | 4‐2 各種施設の設計と施工 サイロ施設 | |
88F0001918 | 大阪港工事誌 | 4‐2 各種施設の設計と施工 こう門 カーフェリー | |
88F0001919 | 大阪港工事誌 | 4‐2 各種施設の設計と施工 南港第3区西側護岸・南側護岸 | |
88F0001920 | 大阪港工事誌 | 4‐2 各種施設の設計と施工 南港埋立地地盤改良工事・採砂運搬工事 | |
88F0001921 | 大阪港工事誌 | 4‐2 各種施設の設計と施工 引船 | |
88F0001922 | 大阪港工事誌 | 4‐2 各種施設の設計と施工 自動車渡船・給水船・作業船 | |
88F0001923 | 大阪港工事誌 | 5‐1 資料 大阪港の自然条件 | |
88F0001924 | 大阪港工事誌 | 5‐2 資料 台風ならびに地盤沈下 | |
88F0001925 | 大阪港工事誌 | 5‐3 資料 復興計画に関する基本的技術調査 | |
88F0001960 | 大阪港 | 大阪港の緑地整備について | |
88F0001961 | 大阪港 | ニュートラムの概要 | |
88F0001962 | 大阪港 | 大阪港におけるエネルギー関連物資の取扱い | |
88F0001963 | 大阪港 | 南港ポートタウン | |
88F0001965 | 大阪港 | 南港レクリエーションスポット その1 サイクリングロード,緑地,野鳥園 | |
88F0001966 | 大阪港 | 南港レクリエーションスポット その2 魚つり園,海水遊泳場,テニスコート | |
88F0001967 | 大阪港 | 南港土地造成事業の変遷(1) | |
88F0001968 | 大阪港 | 南港土地造成事業の変遷(2) | |
88F0001969 | 大阪港 | 南港土地造成事業の変遷(3) | |
88F0001970 | 大阪港 | 南港土地造成事業の変遷(4) | |
89F0000416 | 大阪港 | 南港土地造成事業の変遷 (5) | |
89F0000417 | 大阪港 | 南港土地造成事業の変遷 (6) | |
89F0000418 | 大阪港 | 南港土地構成事業の変遷 (7) | |
89F0000419 | 大阪港 | 南港土地造成事業の変遷 (8) | |
89F0000764 | 南港開発 1969 (パンフレット) | 南港開発 | |
89F0000802 | 1968堺・泉北臨海工業地帯造成事業概要 | 堺・泉北臨海工業地帯造成事業概要 | |
89F0000822 | 建築と社会 | 海のまち ―大阪南港― | |
89F0000827 | 建築と社会 | 港湾地区の再活性化 ―天保山ハーバービレッジ | |
89F0000883 | 大阪港 31巻第5号 | 港の辺り ―欧米の港を訪ねて | |
89F0000886 | 第11回(昭和54年度)海外研修報告 | 欧米の大都市港湾における臨海部の土地利用について | |
90F0000051 | 大阪アメニティプラン | Osaka Amenity Plan 水辺の蘇生・水辺のアメニティ | |
90F0000360 | 環事局技レポ | 廃棄物の海面埋立について | |
90F0000401 | 大阪港 | 南港土地造成事業の変遷 (9) | |
90F0000402 | 大阪港 | 南港土地造成事業の変遷 (10) | |
90F0000403 | 大阪港 | 南港土地造成事業の変遷 (11) | |
90F0000404 | 大阪港 | 天保山ハーバービレッジ計画について (I) | |
90F0000615 | 大阪人 (1974.11) | 大阪繁栄史 第13回 明治から関一まで―大阪港の第二次修築 | |
90F0000638 | 大阪人 (1976.7) | 大阪南港―海に浮かぶ新しい生活都市 | |
90F0000639 | 大阪人 (1976.7) | 絵でみる大阪市勢―大阪南港 | |
90F0000682 | 大阪人 (1981.7) | 魅惑の大阪南港ルポ― 海と緑とレジャーの新港湾都市 | |
90F0000703 | 大阪人 (1984.8) | 魅力いっぱいの南港へ行こう | |
90F0000704 | 大阪人 (1984.8) | 市民に親しまれる“みなと” ―大阪南港一巡り | |
90F0000741 | 大阪人 (1986.1) | 大阪市制百周年へ向けて 第2章市制発足と都市施設の整備 (4)築港 | |
90F0000749 | 大阪人 (1986.5) | 人気急上昇!!大阪南港野鳥園―出掛けよう水とみどり豊かな楽園へ。〈おおさかアングル'86〉ビバ!!バード・ウォッチング | |
92F0000050 | 大阪のまちづくり きのう・今日・あす | 3 2 土地造成と港湾事業 | |
92F0000551 | 大阪港100年のあゆみ(1967・パンフレット) | 大阪港100年のあゆみ | |
92F0000578 | 私たちのみなと (1950・パンフレット) | 私たちのみなと | |
93F0000548 | 新都市開発 | 大阪新交通(大阪南港・港区連絡線)の建設現況 | |
96F0000436 | 建築と社会 | 国際的共同設計のための環境づくり 姉妹港文化交流センターを例として | |
96F0000437 | 広報資料 | 天保山ハーバービレッジの概要 | |
96F0000438 | 広報資料 | 海遊館(Osaka Aquarium) | |
96F0000439 | 広報資料 | 天保山マーケットプレースの概要 | |
96F0000440 | 広報資料 | 天保山ハーバービレッジ・トピックス | |
96F0000441 | TEMPOZAN HARBOR VILLAGE | TEMPOZAN HARBOR VILLAGE | |
96F0000442 | OSAKA and its Technology | 港湾技術に関する国際協力について | |
96F0000445 | OSAKA and its Technology | 南港航空貨物ターミナル | |
96F0000458 | PORT OF OSAKA(1992) | PORT OF OSAKA | |
96F0000459 | PORT OF OSAKA(1994) | PORT OF OSAKA | |
96F0000460 | PORT OF OSAKA(1995) | PORT OF OSAKA | |
00F0000018 | 湾港工事共通仕様書 | 港湾工事共通仕様書 全体抄録 | |
00F0000019 | 港湾工事共通仕様書 | 第1章 総則 | |
00F0000020 | 港湾工事共通仕様書 | 第2章 測量及び調査 | |
00F0000021 | 港湾工事共通仕様書 | 第3章 しゅんせつ及び床掘り | |
00F0000022 | 港湾工事共通仕様書 | 第4章 地盤改良 | |
00F0000023 | 港湾工事共通仕様書 | 第5章 捨石及び均し | |
00F0000024 | 港湾工事共通仕様書 | 第6章 コンクリート | |
00F0000025 | 港湾工事共通仕様書 | 第7章 コンクリート構造物 | |
00F0000026 | 港湾工事共通仕様書 | 第8章 中詰 | |
00F0000027 | 港湾工事共通仕様書 | 第9章 杭及び矢板 | |
00F0000028 | 港湾工事共通仕様書 | 第10章 控工 | |
00F0000029 | 港湾工事共通仕様書 | 第11章 接合及び切断 | |
00F0000030 | 港湾工事共通仕様書 | 第12章 防食 | |
00F0000031 | 港湾工事共通仕様書 | 第13章 塗装 | |
00F0000032 | 港湾工事共通仕様書 | 第14章 係船付属設備 | |
00F0000033 | 港湾工事共通仕様書 | 第15章 土工 | |
00F0000034 | 港湾工事共通仕様書 | 第16章 道路 | |
00F0000035 | 港湾工事共通仕様書 | 第17章 緑地 | |
00F0000036 | 港湾工事共通仕様書 | 第18章 設計業務 | |
00F0000037 | 港湾工事共通仕様書 | 第19章 施工管理 | |
00F0000038 | 港湾工事共通仕様書 | 第20章 完成図及びマイクロフィルム | |
00F0000039 | 港湾工事共通仕様書 | 提出書類の様式 | |
00F0000040 | 港湾工事共通仕様書 | 港湾工事標準図表 | |
00F0000041 | 第27回国際航路会議(大阪大会)報告書 | 国際航路会議(大阪大会)報告書 全体抄録 | |
00F0000042 | 第27回国際航路会議(大阪大会)報告書 | 大阪大会の実施概要 | |
00F0000043 | 第27回国際航路会議(大阪大会)報告書 | 1 主な行催事 | |
00F0000044 | 第27回国際航路会議(大阪大会)報告書 | 2 技術会議 | |
00F0000045 | 第27回国際航路会議(大阪大会)報告書 | 3 各種プログラム | |
00F0000046 | 第27回国際航路会議(大阪大会)報告書 | 4 国際航路会議開催記念展 | |
00F0000047 | 第27回国際航路会議(大阪大会)報告書 | 5 ポストコングレスツアー | |
00F0000048 | 第27回国際航路会議(大阪大会)報告書 | 6 本部会議及び関連行事 | |
00F0000049 | 第27回国際航路会議(大阪大会)報告書 | 7 記者会見 | |
00F0000050 | 第27回国際航路会議(大阪大会)報告書 | 経理 | |
00F0000051 | 大阪築港100年 海からのまちづくり 上巻 | 築港100年 上巻 全体抄録 | |
00F0000052 | 大阪築港100年 海からのまちづくり 上巻 | 第1章 築港までの道程 | |
00F0000053 | 大阪築港100年 海からのまちづくり 上巻 | 第1章 築港までの道程 第1節 江戸から明治へ | |
00F0000054 | 大阪築港100年 海からのまちづくり 上巻 | 第1章 築港までの道程 第2節 河湊から海港へ | |
00F0000055 | 大阪築港100年 海からのまちづくり 上巻 | 第2章 巨大プロジェクトの船出 | |
00F0000056 | 大阪築港100年 海からのまちづくり 上巻 | 第2章 巨大プロジェクトの船出 第1節 築港の実施体制と工事の概要 | |
00F0000057 | 大阪築港100年 海からのまちづくり 上巻 | 第2章 巨大プロジェクトの船出 第2節 主要工事の進展と課題 | |
00F0000058 | 大阪築港100年 海からのまちづくり 上巻 | 第2章 巨大プロジェクトの船出 第3節 事業の遅延と工期延長 | |
00F0000059 | 大阪築港100年 海からのまちづくり 上巻 | 第3章 明治期の大阪経済と大阪港 | |
00F0000060 | 大阪築港100年 海からのまちづくり 上巻 | 第3章 明治期の大阪経済と大阪港 第1節 維新後の産業経済 | |
00F0000061 | 大阪築港100年 海からのまちづくり 上巻 | 第3章 明治期の大阪経済と大阪港 第2節 都市の拡大 | |
00F0000062 | 大阪築港100年 海からのまちづくり 上巻 | 第3章 明治期の大阪経済と大阪港 第3節 国内海運の変遷 | |
00F0000063 | 大阪築港100年 海からのまちづくり 上巻 | 第3章 明治期の大阪経済と大阪港 第4節 築港解放と工事の中断 | |
00F0000064 | 大阪築港100年 海からのまちづくり 上巻 | 第4章 近代港の誕生 第1次修築工事の竣工 | |
00F0000065 | 大阪築港100年 海からのまちづくり 上巻 | 第4章 近代港の誕生 第1次修築工事の竣工 第1節 不況から好況へ | |
00F0000066 | 大阪築港100年 海からのまちづくり 上巻 | 第4章 近代港の誕生 第1次修築工事の竣工 第2節 築港の蘇生 | |
00F0000067 | 大阪築港100年 海からのまちづくり 上巻 | 第4章 近代港の誕生 第1次修築工事の竣工 第3節 難航する臨港鉄道整備 | |
00F0000068 | 大阪築港100年 海からのまちづくり 上巻 | 第4章 近代港の誕生 第1次修築工事の竣工 第4節 第1次修築工事の竣工 | |
00F0000069 | 大阪築港100年 海からのまちづくり 上巻 | 第4章 近代港の誕生 第1次修築工事の竣工 第5節 主要工事の要 | |
00F0000070 | 大阪築港100年 海からのまちづくり 上巻 | 第5章 都市の発展と臨海部の開発 | |
00F0000071 | 大阪築港100年 海からのまちづくり 上巻 | 第5章 都市の発展と臨海部の開発 第1節 関一と都市計画事業 | |
00F0000072 | 大阪築港100年 海からのまちづくり 上巻 | 第5章 都市の発展と臨海部の開発 第2節 臨海部開発の変遷 | |
00F0000073 | 大阪築港100年 海からのまちづくり 上巻 | 第6章 港勢の拡大と港運業の発展 | |
00F0000074 | 大阪築港100年 海からのまちづくり 上巻 | 第6章 港勢の拡大と港運業の発展 第1節 港勢の拡大 | |
00F0000075 | 大阪築港100年 海からのまちづくり 上巻 | 第6章 港勢の拡大と港運業の発展 第2節 港運業の発展 | |
00F0000076 | 大阪築港100年 海からのまちづくり 上巻 | 第7章 大阪港の拡張・発展 | |
00F0000077 | 大阪築港100年 海からのまちづくり 上巻 | 第7章 大阪港の拡張・発展 第1節 拡張計画の策定 | |
00F0000078 | 大阪築港100年 海からのまちづくり 上巻 | 第7章 大阪港の拡張・発展 第2節 国際飛行場計画と南港 | |
00F0000079 | 大阪築港100年 海からのまちづくり 上巻 | 第7章 大阪港の拡張・発展 第3節 第2次修築計画の更正と第1期工事の変更 | |
00F0000080 | 大阪築港100年 海からのまちづくり 上巻 | 第7章 大阪港の拡張・発展 第4節 主要工事の概要 | |
00F0000081 | 大阪築港100年 海からのまちづくり 上巻 | 第8章 室戸台風の襲来と港の復興 | |
00F0000082 | 大阪築港100年 海からのまちづくり 上巻 | 第8章 室戸台風の襲来と港の復興 第1節 台風の脅威と被害 | |
00F0000083 | 大阪築港100年 海からのまちづくり 上巻 | 第8章 室戸台風の襲来と港の復興 第2節 復興計画の策定と実施 | |
00F0000084 | 大阪築港100年 海からのまちづくり 上巻 | 第8章 室戸台風の襲来と港の復興 第3節 高潮対策のスタート | |
00F0000085 | 大阪築港100年 海からのまちづくり 上巻 | 第9章 昭和前期の都市と港 | |
00F0000086 | 大阪築港100年 海からのまちづくり 上巻 | 第9章 昭和前期の都市と港 第1節 昭和前期の大阪経済と巨大都市の出現 | |
00F0000087 | 大阪築港100年 海からのまちづくり 上巻 | 第9章 昭和前期の都市と港 第2節 港勢の躍進 | |
00F0000088 | 大阪築港100年 海からのまちづくり 上巻 | 第9章 昭和前期の都市と港 第3節 港湾利用と港運業 | |
00F0000089 | 大阪築港100年 海からのまちづくり 上巻 | 第9章 昭和前期の都市と港 第4節 戦時下の大阪港 | |
00F0000090 | 大阪築港100年 海からのまちづくり 上巻 | 古代から中世初等にかけての大阪湾の港 | |
00F0000091 | 大阪築港100年 海からのまちづくり 上巻 | 住吉大社と高燈ろう | |
00F0000092 | 大阪築港100年 海からのまちづくり 上巻 | なにわづから近代大阪港の誕生まで 川との共生の歴史 | |
00F0000093 | 大阪築港100年 海からのまちづくり 上巻 | 江戸期の大坂経済と町人文化 | |
00F0000094 | 大阪築港100年 海からのまちづくり 上巻 | 天保山と賑わいの伝統 遊園・桟橋・博覧会 | |
00F0000211 | 大阪市港湾局業務論文集 | 舞洲・夢洲の埋立 | |
00F0000212 | 大阪市港湾局業務論文集 | 堺,神戸,関空等の埋め立て(付:大阪南港) | |
00F0000214 | 大阪市港湾局業務論文集 | 大阪南港トンネル(仮称)の設計について | |
00F0000215 | 大阪市港湾局業務論文集 | 大阪南港野鳥園の干潟の変化について | |
00F0000216 | 大阪市港湾局業務論文集 | 南港ポートタウンのノーカーゾーン 実施20年目の中間報告 | |
00F0000220 | 大阪市港湾局業務論文集 | 液状化による港湾構造物被害の予測技法について | |
00F0000224 | 大阪市港湾局業務論文集 | 大阪港南港における豊かな緑の形成について | |
00F0000226 | 大阪市港湾局業務論文集 | 私の地盤工学半世紀(1950~2000) | |
00F0000457 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 | 咲洲トンネル工事誌 全体抄録 | |
00F0000458 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 I 総論 | |
00F0000459 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 II 沈埋トンネル部 | |
00F0000460 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 II 沈埋トンネル部 第1編 調査・試験 | |
00F0000461 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 II 沈埋トンネル部 第2編 沈埋トンネル部の設計 | |
00F0000462 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 II 沈埋トンネル部 第3編 沈埋トンネル部の施工 | |
00F0000463 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 III 陸上トンネル部 | |
00F0000464 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 III 陸上トンネル部 第1編 調査・試験 | |
00F0000465 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 III 陸上トンネル部 第2編 陸上トンネル部の設計 | |
00F0000466 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 III 陸上トンネル部 第3編 陸上トンネル部の施工 | |
00F0000467 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 IV 道路設備および沈埋トンネルの維持管理 | |
00F0000468 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 IV 道路設備および沈埋トンネルの維持管理 第1編 道路設備 | |
00F0000469 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 IV 道路設備および沈埋トンネルの維持管理 第2編 沈埋トンネルの維持 | |
00F0000470 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 付記 兵庫県南部地震 | |
00F0000471 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 資料 | |
05F0000253 | 大阪市港湾局 業務論文集[4] | 環境と共生する港湾施設の設計について?エコポート? | |
05F0000254 | 大阪市港湾局 業務論文集[4] | 「港湾工事に係る濁り等監視調査要領」の検討について | |
05F0000255 | 大阪市港湾局 業務論文集[4] | しゅんせつ土砂の間隙比の分布状況および体積変化率についての検討 舞洲の事例 | |
06F0000263 | 大阪ウォーターフロント開発株式会社設立10年記念誌― 天保山ハーバービレッジのあゆみ | 大阪ウォーターフロント開発株式会社設立10年記念誌 全体抄録 | |
06F0000264 | 大阪ウォーターフロント開発株式会社設立10年記念誌― 天保山ハーバービレッジのあゆみ | 大阪ウォーターフロント10年のアルバム,特別座談会 | |
06F0000265 | 大阪ウォーターフロント開発株式会社設立10年記念誌― 天保山ハーバービレッジのあゆみ | 第1章「甦-よみがえる-」―天保山ハーバービレッジの開業 | |
06F0000266 | 大阪ウォーターフロント開発株式会社設立10年記念誌― 天保山ハーバービレッジのあゆみ | 第2章「夢-ゆめ-」―天保山再開発のスタート | |
06F0000267 | 大阪ウォーターフロント開発株式会社設立10年記念誌― 天保山ハーバービレッジのあゆみ | 第3章「挑-いどむ-」―動き始めたTHVプラン | |
06F0000268 | 大阪ウォーターフロント開発株式会社設立10年記念誌― 天保山ハーバービレッジのあゆみ | 第4章「集-つどう-」―にぎわう天保山 | |
06F0000269 | 大阪ウォーターフロント開発株式会社設立10年記念誌― 天保山ハーバービレッジのあゆみ | 第5章「祈-いのる-」―阪神大震災に学ぶ | |
06F0000270 | 大阪ウォーターフロント開発株式会社設立10年記念誌― 天保山ハーバービレッジのあゆみ | 第6章「潤-うるおう-」―ゆたかなウォーターフロントへ | |
06F0000271 | 大阪ウォーターフロント開発株式会社設立10年記念誌― 天保山ハーバービレッジのあゆみ | 第7章「希-のぞみ-」―明日に向かって | |
06F0000272 | 大阪ウォーターフロント開発株式会社設立10年記念誌― 天保山ハーバービレッジのあゆみ | 年表・資料 | |
06F0000342 | 季刊SOFT NO.25 | 大阪築港100周年― 国際集客都市へ,いま 大阪の新しい一世紀がはじまる | |
08F0000423 | 大阪港の海岸整備事業 (2006・パンフレット) | 大阪港の海岸整備事業 | |
08F0000713 | Port of Osaka 2003-2004 | Port of Osaka | |
09F0000889 | 大阪港トランスポートシステム15年小史 ㍻2年発行 | 大阪港トランスポートシステム15年小史 挨拶・写真・目次 | |
09F0000890 | 大阪港トランスポートシステム15年小史 ㍻2年発行 | 大阪港トランスポートシステム15年小史 1 はじめに | |
09F0000891 | 大阪港トランスポートシステム15年小史 ㍻2年発行 | 大阪港トランスポートシステム15年小史 2 会社設立 | |
09F0000892 | 大阪港トランスポートシステム15年小史 ㍻2年発行 | 大阪港トランスポートシステム15年小史 3 物流施設提供事業 | |
09F0000893 | 大阪港トランスポートシステム15年小史 ㍻2年発行 | 大阪港トランスポートシステム15年小史 4 受託事業 5 新規事業 | |
09F0000894 | 大阪港トランスポートシステム15年小史 ㍻2年発行 | 大阪港トランスポートシステム15年小史 6 経営 7 むすび 8 資料 | |
10F0000134 | 大阪築港100年 ―海からのまちづくり 中巻 | 大阪築港100年中巻 全体抄録 | |
10F0000135 | 大阪築港100年 ―海からのまちづくり 中巻 | 第1章戦災復興から新たな港づくりへ | |
10F0000136 | 大阪築港100年 ―海からのまちづくり 中巻 | 第2章復興期の経済と港湾 | |
10F0000137 | 大阪築港100年 ―海からのまちづくり 中巻 | 第3章南港臨海工業地域造成計画の策定 | |
10F0000139 | 大阪築港100年 ―海からのまちづくり 中巻 | 第5章港湾整備体制と事業の推進 | |
10F0000140 | 大阪築港100年 ―海からのまちづくり 中巻 | 第6章都市と港の防災 | |
10F0000141 | 大阪築港100年 ―海からのまちづくり 中巻 | 第7章港湾施設の近代化と主要工事の概要 | |
10F0000142 | 大阪築港100年 ―海からのまちづくり 下巻 | 大阪築港100年下巻 全体抄録 | |
10F0000143 | 大阪築港100年 ―海からのまちづくり 下巻 | 第1章変貌する社会経済と都市の動向 | |
10F0000144 | 大阪築港100年 ―海からのまちづくり 下巻 | 第2章輸送革新に始まる港湾計画の変遷 | |
10F0000145 | 大阪築港100年 ―海からのまちづくり 下巻 | 第3章実施計画の変遷とその概要 | |
10F0000146 | 大阪築港100年 ―海からのまちづくり 下巻 | 第4章大阪都市圏の貿易と大阪港の港勢 | |
10F0000147 | 大阪築港100年 ―海からのまちづくり 下巻 | 第5章南港開発―新たな港湾都市の建設 | |
10F0000148 | 大阪築港100年 ―海からのまちづくり 下巻 | 第6章地盤沈下の終焉と恒久的高潮対策 | |
10F0000150 | 大阪築港100年 ―海からのまちづくり 下巻 | 第8章主要港湾工事の実施概要 | |
10F0000151 | 大阪築港100年 ―海からのまちづくり 下巻 | 第9章大阪港の最近の10年間 | |
10F0000153 | 大阪築港100年 ―海からのまちづくり 下巻 | 資料篇 | |
10F0000307 | 2003大阪港ロジスティックガイド | 大阪港ロジスティックガイド | |
10F0000403 | 2003大阪港ロジスティクスガイド | 大阪港ロジスティクスガイド | |
11F0000157 | 大阪港振興協会50年史 かけはし | 大阪港振興協会50年史 全体抄録 | |
11F0000158 | 大阪港振興協会50年史 かけはし | 大阪港の生い立ち | |
11F0000159 | 大阪港振興協会50年史 かけはし | 第1章甦れ大阪港 | |
11F0000160 | 大阪港振興協会50年史 かけはし | 第2章自然との闘い | |
11F0000161 | 大阪港振興協会50年史 かけはし | 第3章港に活力を | |
11F0000162 | 大阪港振興協会50年史 かけはし | 第4章輸送革命の到来 | |
11F0000163 | 大阪港振興協会50年史 かけはし | 第5章広報活動を展開 | |
11F0000164 | 大阪港振興協会50年史 かけはし | 第6章新たな出発 | |
11F0000165 | 大阪港振興協会50年史 かけはし | 資料編 | |
11F0000173 | 咲洲・舞洲 ―業務商業用地・流通関連用地分譲中 (2003・パンフレット) | 咲洲・舞洲 (業務商業用地・流通関連用地分譲) | |
11F0000189 | 土木学会誌 2001.3 | 夢舞大橋 |