整理番号 | 収録されている資料名 | 和文標題 | |
---|---|---|---|
86F0001833 | 大阪湾沿岸における津波の特性について | 大阪湾沿岸における津波の特性について | |
86F0002635 | OSAKA and its Technology | 大阪市の港湾地域における橋りょうについて | |
86F0003210 | 大阪市土木局業務論文報告集 (1983) | 大阪市の臨港地域における橋りょう整備 | |
89F0000416 | 大阪港 | 南港土地造成事業の変遷 (5) | |
89F0000827 | 建築と社会 | 港湾地区の再活性化 ―天保山ハーバービレッジ | |
90F0000097 | 大阪経済レポート | 大阪市における臨海部再開発の方向 | |
90F0000404 | 大阪港 | 天保山ハーバービレッジ計画について (I) | |
90F0000828 | 大阪人 (1990.10) | 北港北地区に壮大なスポーツアイランド ―基本計画の具体案まとまる | |
93F0000191 | 日本ベントス研究会誌 | 大阪港周辺水域におけるマクロベントスの分布特性 | |
93F0000511 | WATERFORNT2001 | 国際フォーラム「ウォーターフロント2001」 全体抄録 | |
93F0000512 | WATERFRONT2001 | 国際フォーラム「ウォーターフロント2001」 第1セッション ウォーターフロントにおける都市空間の創出 | |
93F0000513 | WATERFRONT2001 | 国際フォーラム「ウォーターフロント2001」 第2セッション ウォーターフロント開発計画の事業化と官民協力 | |
93F0000514 | WATERFRONT2001 | 国際フォーラム「ウォーターフロント2001」 第3セッション ウォーターフロントの保全開発と修景 | |
93F0000515 | WATERFRONT2001 | 国際フォーラム「ウォーターフロント2001」 第4セッション ウォーターフロントでもたれる祝祭イベントと都市の魅力 | |
93F0000516 | WATERFRONT2001 | 国際フォーラム「ウォーターフロント2001」 総括討議 | |
93F0000517 | WATERFRONT2001 | 国際フォーラム「ウォーターフロント2001」 船上会議 | |
93F0000518 | WATERFRONT2001 | 国際フォーラム「ウォーターフロント2001」 記念講演 海からのメッセージイースター島巨石人像の系譜 | |
93F0000519 | WATERFRONT2001 | 大阪のウォーターフロントに咲く都市文化の創造 | |
93F0000520 | WATERFRONT2001 | ウォーターフロントとしてのベニス水上都市の歴史に見る継続性の変化 | |
93F0000521 | WATERFRONT2001 | 第1セッション ウォーターフロントにおける都市空間の創出 ウォーターフロントにおける都市空間の創出 | |
93F0000522 | WATERFRONT2001 | 第1セッション ウォーターフロントにおける都市空間の創出 バッテリーパーク・シティーアーバン・デザインと経済学 | |
93F0000523 | WATERFRONT2001 | 第1セッション ウォーターフロントにおける都市空間の創出 ロンドン・ドッグランズ開発公社 | |
93F0000524 | WATERFRONT2001 | 第1セッション ウォーターフロントにおける都市空間の創出 シンガポール マリーナ・シティ | |
93F0000525 | WATERFRONT2001 | 第1セッション ウォーターフロントにおける都市空間の創出 浦東開発と上海港の活性化 | |
93F0000526 | WATERFRONT2001 | 第1セッション ウォーターフロントにおける都市空間の創出 東京臨海副都心 東京テレポートタウン | |
93F0000527 | WATERFRONT2001 | 第2セッション ウォーターフロントにおける開発計画の事業化と官民協力 | |
93F0000528 | WATERFRONT2001 | 第2セッション ウォーターフロント開発計画の事業化と官民協力 国際フォーラム「ウォーターフロント2001」によせて | |
93F0000529 | WATERFRONT2001 | 第2セッション ウォーターフロント開発計画の事業化と官民協力 ハーバーパーク ボストン市港湾計画 | |
93F0000530 | WATERFRONT2001 | 第2セッション ウォーターフロント開発計画の事業化と官民協力 チャールスタウン海軍跡地 歴史のあるニュータウン | |
93F0000531 | WATERFRONT2001 | 第2セッション ウォーターフロント開発計画の事業化と官民協力 ボストン再開発公社 | |
93F0000532 | WATERFRONT2001 | 第2セッション ウォーターフロント開発計画の事業化と官民協力 ボルチモア,シドニー,ホノルル3都市のウォーターフロント開発の経験 | |
93F0000533 | WATERFRONT2001 | 第2セッション ウォーターフロント開発計画の事業化と官民協力 横浜みなとみらい21計画 | |
93F0000534 | WATERFRONT2001 | 第3セッション ウォーターフロントの保全開発と修景 「ウォーターフロントの保全開発と修景」解題 | |
93F0000535 | WATERFRONT2001 | 第3セッション ウォーターフロントの保全開発と修景 海の上のまちづくり | |
93F0000536 | WATERFRONT2001 | 第3セッション ウォーターフロントの保全開発と修景 ウォーターフロント開発における伝統的資産の保存と景観づくり | |
93F0000537 | WATERFRONT2001 | 第3セッション ウォーターフロントの保全開発と修景 小樽港の保存再生計画戸市民の合意形成 | |
93F0000538 | WATERFRONT2001 | 第3セッション ウォーターフロントの保全開発と修景 国際フォーラム「ウォーターフロント2001」によせて | |
93F0000539 | WATERFRONT2001 | 第4セッション ウォーターフロントでもたれる祝祭イベントと都市の魅力 ウォーターフロントでもたれる祝祭イベントと都市魅力 | |
93F0000540 | WATERFRONT2001 | 第4セッション ウォーターフロントでもたれる祝祭イベント都市の魅力 ベニスにおける水の社会的利用と都市構造に与える | |
93F0000541 | WATERFRONT2001 | 第4セッション ウォーターフロントでもたれる祝祭イベント都市の魅力 国際フォーラム「ウォーターフロント2001」によせて | |
93F0000542 | WATERFRONT2001 | 第4セッション ウォーターフロントでもたれる祝祭イベント都市の魅力 ボストン まちをひとつにする水 | |
93F0000543 | WATERFRONT2001 | 第4セッション ウォーターフロントでもたれる祝祭イベント都市の魅力 バンコク・ウォーターフロントの魅力と祭典 | |
93F0000544 | WATERFRONT2001 | 第4セッション ウォーターフロントでもたれる祝祭イベント都市の魅力 天神祭によせて | |
93F0000545 | WATERFRONT2001 | 大阪におけるウォーターフロント開発の課題 ウォーターフロントにおける人間活動から見た開発の在り方 | |
93F0000546 | WATERFRONT2001 | 大阪におけるウォーターフロント開発の課題 海遊館水族館とその向こう | |
93F0000547 | WATERFRONT2001 | 大阪におけるウォーターフロント開発の課題 国際フォーラム「ウォーターフロント2001」船上会議話題提供 | |
93F0000549 | 土木技術 | 「テクノポート大阪」計画と天保山再開発 | |
93F0000550 | まちなみ | 「テクノポート大阪」計画 I | |
94F0000022 | 第3回京阪神都市圏パーソントリップ調査報告書2‐2 | 大阪湾ベイエリア地域における交通体系整備計画検討編 全体抄録 | |
94F0000023 | 第3回京阪神都市圏パーソントリップ調査報告書2‐2 | 大阪湾ベイエリア地域における交通体系整備計画 検討編 第2章 大阪湾ベイエリア地域の現状と動向 | |
94F0000024 | 第3回京阪神都市圏パーソントリップ調査報告書2‐2 | 大阪湾ベイエリア地域における交通体系整備計画 検討編 第3章 大阪湾ベイエリア地域整備の基本方向 | |
94F0000025 | 第3回京阪神都市圏パーソントリップ調査報告書2‐2 | 大阪湾ベイエリア地域における交通体系整備計画 検討編 第4章 将来人フレームと将来交通需要の見通し | |
94F0000026 | 第3回京阪神都市圏パーソントリップ調査報告書2‐2 | 大阪湾ベイエリア地域における交通体系整備計画 検討編 第5章 大阪湾ベイエリア地域における交通ネットワーク形成の方向 | |
94F0000027 | 第3回京阪神都市圏パーソントリップ調査報告書2‐2 | 大阪湾ベイエリア地域における交通体系整備計画 検討編 第6章 実現化に向けての課題 | |
94F0000193 | 大阪港における施設・船舶建造記録(昭42~昭62) | 大阪港における施設・船舶建造記録 全体抄録 | |
94F0000194 | 大阪港における施設・船舶建造記録(昭42~昭62) | I 陸上施設 | |
94F0000195 | 大阪港における施設・船舶建造記録(昭42~昭62) | I 陸上施設 I.1 荷役設備 | |
94F0000196 | 大阪港における施設・船舶建造記録(昭42~昭62) | I 陸上施設 I.1.1 北港石炭埠頭荷役設備(北港第1号岸壁) | |
94F0000197 | 大阪港における施設・船舶建造記録(昭42~昭62) | I 陸上施設 I.1.2 大正鋼材埠頭荷役設備(第10号岸壁) | |
94F0000198 | 大阪港における施設・船舶建造記録(昭42~昭62) | I 陸上施設 I.1.3 重量物埠頭荷役設備(R岸壁) | |
94F0000199 | 大阪港における施設・船舶建造記録(昭42~昭62) | I 陸上施設 I.1.4 サイロ荷役設備(大阪港サイロ岸壁) | |
94F0000200 | 大阪港における施設・船舶建造記録(昭42~昭62) | I 陸上施設 I.1.5 中央埠頭地区荷役設備 | |
94F0000201 | 大阪港における施設・船舶建造記録(昭42~昭62) | I 陸上施設 I.1.6 北港廃棄物処分地用廃棄物陸揚設備(環境事業局所管) | |
94F0000202 | 大阪港における施設・船舶建造記録(昭42~昭62) | I 陸上施設 I.2 その他施設 | |
94F0000203 | 大阪港における施設・船舶建造記録(昭42~昭62) | I 陸上施設 I.2.1 乗降設備 | |
94F0000204 | 大阪港における施設・船舶建造記録(昭42~昭62) | I 陸上施設 I.2.2 沈廃船焼却設備 | |
94F0000205 | 大阪港における施設・船舶建造記録(昭42~昭62) | I 陸上施設 I.2.3 船舶廃油処理施設 | |
94F0000206 | 大阪港における施設・船舶建造記録(昭42~昭62) | I 陸上施設 I.2.4 青果物上屋くん蒸設備(安治川1号岸壁) | |
94F0000207 | 大阪港における施設・船舶建造記録(昭42?昭62) | I 陸上施設 I.2.5 南港南埠頭緑地海水遊泳場水質浄化設備 | |
94F0000208 | 大阪港における施設・船舶建造記録(昭42~昭62) | I 陸上施設 I.2.6 防潮扉集中監視設備 | |
94F0000209 | 大阪港における施設・船舶建造記録(昭42?昭62) | I 陸上施設 I.2.7 北港廃棄物処分地用電気設備 | |
94F0000210 | 大阪港における施設・船舶建造記録(昭42?昭62) | I 陸上施設 I.2.8 その他 | |
94F0000211 | 大阪港における施設・船舶建造記録(昭42~昭62) | II 船舶 | |
94F0000212 | 大阪港における施設・船舶建造記録(昭42~昭62) | II 船舶 II.1 ポートサービス用船舶 | |
94F0000213 | 大阪港における施設・船舶建造記録(昭42~昭62) | II 船舶 II.1.1 引船 | |
94F0000214 | 大阪港における施設・船舶建造記録(昭42~昭62) | II 船舶 II.1.2 広報船 | |
94F0000215 | 大阪港における施設・船舶建造記録(昭42~昭62) | II 船舶 II.1.3 給水船 | |
94F0000216 | 大阪港における施設・船舶建造記録(昭42~昭62) | II 船舶 II.1.4 綱取船 | |
94F0000217 | 大阪港における施設・船舶建造記録(昭42~昭62) | II 船舶 II.1.5 渡船 | |
94F0000218 | 大阪港における施設・船舶建造記録(昭42~昭62) | II 船舶 II.1.6 海面清掃船 | |
94F0000219 | 大阪港における施設・船舶建造記録(昭42~昭62) | II 船舶 II.1.6.1 油回収船 | |
94F0000220 | 大阪港における施設・船舶建造記録(昭42~昭62) | II 船舶 II.1.6.2 塵芥回収船(大阪清港会) | |
94F0000221 | 大阪港における施設・船舶建造記録(昭42~昭62) | II 船舶 II.1.6.3 塵芥回収船(環境事業局所管) | |
94F0000222 | 大阪港における施設・船舶建造記録(昭42~昭62) | II 船舶 II.2 港湾工事用船舶 | |
94F0000223 | 大阪港における施設・船舶建造記録(昭42~昭62) | II 船舶 II.2.1 しゅんせつ船 | |
94F0000224 | 大阪港における施設・船舶建造記録(昭42~昭62) | II 船舶 II.2.2 揚泥船 | |
94F0000225 | 大阪港における施設・船舶建造記録(昭42~昭62) | II 船舶 II.2.3 押船 | |
94F0000226 | 大阪港における施設・船舶建造記録(昭42~昭62) | II 船舶 II.2.4 土運船(押航用) | |
94F0000227 | 大阪港における施設・船舶建造記録(昭42~昭62) | II 船舶 II.2.5 測量船 | |
94F0000228 | 大阪港における施設・船舶建造記録(昭42~昭62) | II 船舶 II.2.6 揚錨綱取船 | |
94F0000229 | 大阪港における施設・船舶建造記録(昭42~昭62) | II 船舶 II.2.7 潜水士作業船 | |
94F0000230 | 大阪港における施設・船舶建造記録(昭42~昭62) | II 船舶 II.2.8 交通船 | |
96F0000437 | 広報資料 | 天保山ハーバービレッジの概要 | |
96F0000438 | 広報資料 | 海遊館(Osaka Aquarium) | |
96F0000439 | 広報資料 | 天保山マーケットプレースの概要 | |
96F0000440 | 広報資料 | 天保山ハーバービレッジ・トピックス | |
96F0000441 | TEMPOZAN HARBOR VILLAGE | TEMPOZAN HARBOR VILLAGE | |
96F0000443 | OSAKA and its Technology | 天保山ハーバービレッジ計画 | |
96F0000444 | OSAKA and its Technology | 港湾再開発プロジェクト 天保山ハーバービレッジ | |
96F0000446 | OSAKA and its Technology | 新しい大阪港の海底トンネル | |
96F0000447 | 都市問題研究 | 大阪港の現状と展望 総合的な港湾空間の整備 | |
96F0000504 | 建築と社会 | アジア太平洋トレードセンター(ATC) | |
97F0000145 | 大阪市建設局業務論文報告集 第3巻 第1分冊・特定課題編 | 特定課題I 臨海部における土地区画整理事業 | |
98F0000150 | 都市問題研究 | 水域を生かすまちづくり | |
99F0000684 | 日本鉄道施設協会誌 | 天保山ハーバービレッジの開発と地下鉄中央線 | |
99F0000692 | なにわの海の時空館 | なにわの海の時空館 | |
00F0000210 | 大阪市港湾局業務論文集 | 大阪港埋立の歴史 | |
00F0000211 | 大阪市港湾局業務論文集 | 舞洲・夢洲の埋立 | |
00F0000212 | 大阪市港湾局業務論文集 | 堺,神戸,関空等の埋め立て(付:大阪南港) | |
00F0000213 | 大阪市港湾局業務論文集 | LANDFILL島構想による水辺環境創造 | |
00F0000214 | 大阪市港湾局業務論文集 | 大阪南港トンネル(仮称)の設計について | |
00F0000217 | 大阪市港湾局業務論文集 | 投資と資本回収 | |
00F0000225 | 大阪市港湾局業務論文集 | 生産要素としての土地に関する一考察 | |
00F0000457 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 | 咲洲トンネル工事誌 全体抄録 | |
00F0000458 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 I 総論 | |
00F0000459 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 II 沈埋トンネル部 | |
00F0000460 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 II 沈埋トンネル部 第1編 調査・試験 | |
00F0000461 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 II 沈埋トンネル部 第2編 沈埋トンネル部の設計 | |
00F0000462 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 II 沈埋トンネル部 第3編 沈埋トンネル部の施工 | |
00F0000463 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 III 陸上トンネル部 | |
00F0000464 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 III 陸上トンネル部 第1編 調査・試験 | |
00F0000465 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 III 陸上トンネル部 第2編 陸上トンネル部の設計 | |
00F0000466 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 III 陸上トンネル部 第3編 陸上トンネル部の施工 | |
00F0000467 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 IV 道路設備および沈埋トンネルの維持管理 | |
00F0000468 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 IV 道路設備および沈埋トンネルの維持管理 第1編 道路設備 | |
00F0000469 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 IV 道路設備および沈埋トンネルの維持管理 第2編 沈埋トンネルの維持 | |
00F0000470 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 付記 兵庫県南部地震 | |
00F0000471 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 | 大阪港咲洲トンネル工事誌 資料 | |
02F0000358 | 大阪人 (1992.2) | 21世紀の臨海都市“コスモスクエア” ―ウォーターフロントの時代をひらく国際交易・高度情報通信・先端技術開発機能 | |
04F0000069 | 大阪市建設局 業務論文報告集 第4巻 (第1分冊) 第1編 特定業務論文 | 夢洲~舞洲連絡橋(仮称)の計画と設計 旋回式浮体橋 | |
04F0000073 | 大阪市建設局 業務論文報告集 第4巻 (第1分冊) 第1編 特定業務論文 | 国際集客都市をめざして ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)を核とする此花西部臨海地区のまちづくり | |
04F0000192 | 大阪市建設局 業務論文報告集 第4巻 (第3分冊) 第3編 一般業務論文・報告 | 夢州~舞州連絡橋(仮称)開閉設備の設計について | |
04F0000313 | 平成14年度 第2回 市政モニター報告書「大阪市臨海部のまちづくりについて」 | 市政モニター「大阪市臨海部のまちづくりについて」 | |
05F0000056 | 大阪市建設局 論文集 第3編 土木部関係業務 | 夢舞大橋の建設 大規模浮体構造(旋回式浮体橋) | |
05F0000250 | 大阪市港湾局 業務論文集[4] | 此花西部臨海地区の再開発 | |
05F0000299 | Port of Osaka 2005-2006 | Port of Osaka | |
06F0000263 | 大阪ウォーターフロント開発株式会社設立10年記念誌― 天保山ハーバービレッジのあゆみ | 大阪ウォーターフロント開発株式会社設立10年記念誌 全体抄録 | |
06F0000264 | 大阪ウォーターフロント開発株式会社設立10年記念誌― 天保山ハーバービレッジのあゆみ | 大阪ウォーターフロント10年のアルバム,特別座談会 | |
06F0000265 | 大阪ウォーターフロント開発株式会社設立10年記念誌― 天保山ハーバービレッジのあゆみ | 第1章「甦-よみがえる-」―天保山ハーバービレッジの開業 | |
06F0000266 | 大阪ウォーターフロント開発株式会社設立10年記念誌― 天保山ハーバービレッジのあゆみ | 第2章「夢-ゆめ-」―天保山再開発のスタート | |
06F0000267 | 大阪ウォーターフロント開発株式会社設立10年記念誌― 天保山ハーバービレッジのあゆみ | 第3章「挑-いどむ-」―動き始めたTHVプラン | |
06F0000268 | 大阪ウォーターフロント開発株式会社設立10年記念誌― 天保山ハーバービレッジのあゆみ | 第4章「集-つどう-」―にぎわう天保山 | |
06F0000269 | 大阪ウォーターフロント開発株式会社設立10年記念誌― 天保山ハーバービレッジのあゆみ | 第5章「祈-いのる-」―阪神大震災に学ぶ | |
06F0000270 | 大阪ウォーターフロント開発株式会社設立10年記念誌― 天保山ハーバービレッジのあゆみ | 第6章「潤-うるおう-」―ゆたかなウォーターフロントへ | |
06F0000271 | 大阪ウォーターフロント開発株式会社設立10年記念誌― 天保山ハーバービレッジのあゆみ | 第7章「希-のぞみ-」―明日に向かって | |
06F0000272 | 大阪ウォーターフロント開発株式会社設立10年記念誌― 天保山ハーバービレッジのあゆみ | 年表・資料 | |
06F0000281 | 人が集まる 企業が集まる 21世紀の副都心― COSMOSQUAREⅡ (1999・パンフレット) | COSMOSQUAREⅡ | |
06F0000328 | 季刊SOFT NO.13 | 座談会:大阪ベイエリア開発と観光を語る | |
06F0000342 | 季刊SOFT NO.25 | 大阪築港100周年― 国際集客都市へ,いま 大阪の新しい一世紀がはじまる | |
08F0000402 | Port of Osaka 2007-2008 | Port of Osaka | |
08F0000425 | 大阪海想録 ―海から見つめる大阪二千年の歴史と未来― | 大阪海想録 | |
08F0000426 | ATC-ASIA AND PACIFIC TRADE CENTER (1994・パンフレット) | ATC | |
08F0000432 | 大阪南港コスモスクエアの地域冷暖房 (1994・パンフレット) | 地域冷暖房 | |
08F0000436 | 大阪南港咲洲 コスモスクエア(第2期) (1997・パンフレット) | コスモスクエア(第2期)国際ビジネス拠点 | |
08F0000437 | Osaka Bay Area 魅力ある大阪湾ベイエリアの環境保全創造をめざして (1999・パンフレット) | Osaka Bay Area 海と・人と・まちと | |
08F0000713 | Port of Osaka 2003-2004 | Port of Osaka | |
09F0000263 | Port of Osaka 2009-2010 (パンフレット) | Port of Osaka | |
09F0000692 | 大阪南港コスモスクエア地区のご紹介 南港コスモスクエアマップ (2009・パンフレット) | 南港コスモスクエアマップ | |
09F0000693 | ATC アジア太平洋トレードセンターご案内 (2009・パンフレット) | ATC アジア太平洋トレードセンター | |
10F0000147 | 大阪築港100年 ―海からのまちづくり 下巻 | 第5章南港開発―新たな港湾都市の建設 | |
10F0000151 | 大阪築港100年 ―海からのまちづくり 下巻 | 第9章大阪港の最近の10年間 |