![]() |
後藤 英之(ごとう えいじ) 平成7年度 美術部門(現代美術) |
【略歴】
1981年 大阪市立工芸高校図案科卒業
1989年 多摩美術大学大学院研究生修了
[個展]
1988年より K.P.Oキリンプラザ大阪、ギャラリーQ(東京)、番画廊(大阪)、信濃橋画廊(大阪)、
近鉄百貨店、高宮画廊(大阪)等
[グループ・企画展]
1987年より
現代日本美術展(東京都美術館)、淡路夢舞台石彫コンクール2000、大阪トリエ
ンナーレ2001等
[公共作品設置]
クリスタ長堀(レリーフ)、南港コスモスクエア(パーゴラ彫刻)、環境プロデュー
ス(大阪府、京都府、滋賀県)、全国20か所に設置。
[受賞]
2004年 大阪市都市環境アミニティ表彰"フェイス トゥ フェイス"(クリスタ長堀)
1992年~
公共スペース(屋内外)における作品について スケール感や作品と環境が一体化した感覚に魅かれギャラリースペースや美術館以外 にも作品を設置しています。
2006年
公共に作品を設置。3か所に“風”“土”“水”をテーマとした3部作が完成しました。
2009年~
大阪商業の中心地である船場をミュージアムに見立て産物・歴史・景観をアピールする「船場Tプロジェクト」と題するプロジェクトに取り組んでいます。
最近作では人や鳥など身近にあるものや日本に古くからあるモノ、伝統的に伝わる形に魅かれ作品に取り入れています。