令和2年度 障害者差別解消法に関する研修・啓発等の実績 【研修等】 ◇障がい者福祉担当職員新任研修   日 程:令和2年4月〜   対象者:区保健福祉課新任担当者 40人程度   内 容:障害者差別解消法(制度関係、取り組み等)         感染予防対策のため、講義方式ではなくe−ラーニングによる自己学習    ◇あいサポート研修   日 程:令和2年7月8日〜令和2年8月28日(全6回開催)※8月末時点   対象者:市民、企業従業員 内 容:多様な障がいの特性や必要な配慮などを理解するための「あいサポート研修」の中で障害者差別解消法(制度関係)について説明     通常の会館での講義方式の他、動画配信サービスと教材用ビデオのDVD配付の組み合わせによるリモート研修も実施   説明者:あいサポート研修業務受託事業者、福祉局担当職員   時 間:75分/回   (参考)あいサポーター数(R2.8末現在):2,539人    ◇障がい者総合支援制度における指定事業者・施設及び大阪市移動支援事業者集団指導   日 程:令和2年11月以降を予定   対象者:指定事業者・施設及び大阪市移動支援事業者 約3,500人   内 容:障害者差別解消法(制度関係、本市体制、事例)       動画配信サイト及びDVDによる視聴を組み合わせて開催予定 【啓発】 ◇障がい者差別解消に係る相談窓口の周知チラシ(改訂版)   日 程:令和2年6月   送付先:相談窓口、区役所など市関係部署、相談支援事業所など約500箇所   送付部数:6,000部