資料1 参考資料 「大阪市長居障がい者スポーツセンター建替基本構想(案)」に対するパブリック・コメントの主な意見(概要) ◆ 「第1章 基本構想の策定に当たって」に関するご意見、「第2章 障がい者スポーツの現状と課題」に関するご意見、「第3章 社会環境の状況等」に関するご意見 意見数 6件 【主な意見】 ○ 基本構想の策定の目的であるより良い施設の実現への期待 ○ 「建替えに関する利用者ニーズ」に関する意見 など 本市の考え方 ⇒ 施設の設置目的、利用者のニーズ等を踏まえつつ、より良い施設の整備を進める ◆ 「第4章 基本構想の基本的な考え方」に関するご意見 意見数 8件 【主な意見】 ○ 基本理念、基本コンセプトの実現への期待 ○ 「施設の名称」に関する意見 など ・「障がい者スポーツ文化センター」としては ・早川福祉会館の複合化に当たって、障がい者スポーツセンターの「スポーツ」を外すべき、 早川福祉会館の名称は残してほしい 本市の考え方 ⇒ 基本理念、コンセプトのもと、より良い施設の整備を進めていく ⇒ 現時点では、「新たな長居障がい者スポーツセンター(仮称)」とし、複合化に当たり、早川徳次氏のご遺徳を顕彰することと合わせて、その名称を施設内で使用することを今後検討 ◆ 「第5章 建築計画の考え方」に関するご意見 意見数 87件 【主な意見】 ○ 「アーチェリー場」に関するご意見 12件 ・ 配置イメージでは、スペースが狭く活動に支障がある(50m×8的以上を望む声が多い)   【参考】現在の建築モデル案:50m×3〜4的 ○ 「早川福祉会館との複合化」に関するご意見 17件 ・ 早川福祉会館の存続を望む ・ 複合化するのであれば活動が継続できるようにしてほしい ・ 複合化は合理的である 本市の考え方 ⇒ アーチェリー場所について、いただいたご意見を参考に、規模、場所について利用状況を踏まえつつ今後検討 ⇒ 早川福祉会館との複合化により、早川福祉会館をご利用いただいている障がいのある人の取組に、支障が出ないよう配慮するとともに、機能の継承と発展、アクセスの向上を図っていく 【主な意見】 ○ 「その他の建築計画の考え方」に関するご意見 59件 ・ 50mプールの併設を望む ・ 更衣室、トイレ等の共用施設の充実 ・ 跡地の利用 など 本市の考え方 ⇒ 50mプールは、初心者の負担、スペースの確保、維持管理費等を踏まえ、併設は難しく、整備予定はない ⇒ 共用施設の充実について、ユニバーサルデザインの追求、安全・安心かつ、快適、居心地のよい空間となるよう今後検討 ⇒ 跡地の利用に関して、現在の長居障がい者スポーツセンターは、緑地の整備、早川福祉会館は、利用者の意見、利用状況、所在区などの関係先との調整を踏まえ、用途転用による施設の活用等について今後検討 ◆ 「第6章 事業計画の考え方」に関するご意見、「第7章 運営計画の考え方」に関するご意見、「第8章 整備に向けた今後の課題と整備スケジュール」に関するご意見、「参考資料」に関するご意見 意見数 16件 【主な意見】 ○ 民間活用手法について、様々な事業手法の検討 ○ 実施事業の充実 ○ 「利用者負担のあり方」に関する意見 など ・ 全て無料としてほしい ・ 将来を見据え、低廉な価格でも負担すべき ○ 速やかな開館の実現 本市の考え方 ⇒ 最適な事業手法について今後検討 ⇒ 実施事業について、基本コンセプト等を踏まえつつ、いただいたご意見を参考に、今後検討 ⇒ 利用者負担のあり方について、整備費や維持管理費、施設の特性や障害者基本法の趣旨等を踏まえ今後検討 ⇒ 工期の確保を踏まえつつ、可能な限り速やかに進めていく ◆ その他のご意見 意見数 10件 【主な意見】 ○ 今後整備を進める過程において早川福祉会館、点字図書室に精通した方や利用者の意見聴取 ○ 避難所としての指定 など 本市の考え方 ⇒ 早川福祉会館の利用者、ボランティア等の意見を伺いながら進めていく ⇒ 所在区の地域防災計画を踏まえつつ、今後区役所と調整 ※ 意見総数 129件(上記合計127件・パブリック・コメントに関係のない意見2件) 以上