第4回新たな長居障害者スポーツセンター(仮称)整備基本計画検討会議 会議要旨 ※ 音声読み上げ機能に配慮し、一部文字の変換を行っています。 1 日時 令和6年3月25日(月)午後6時から7時15分まで 2 場所 大阪市役所 地下1階 第11共通会議室 (大阪市北区中之島一丁目3番20号) 3 出席者 (1) 会議メンバー(敬称略・五十音順) 朝野 由貴  大阪市長居障害者スポーツセンター公認クラブ 長居障害者スポーツセンタービームライフル射撃クラブ 部員 石橋 勇人  大阪公立大学大学院情報学研究科 教授 上宮 俊一  社会福祉法人大阪市手をつなぐ育成会 副理事長兼事業統括 栄徳 美沙季 大阪障害者スポーツ指導者協議会 理事 岡 幸一   社会福祉法人精神障害者社会復帰促進協会 法人統括部長 加我 宏之  大阪公立大学大学院農学研究科 教授 曽根 裕二  大阪体育大学教育学部教育学科 准教授 田垣 正晋  大阪公立大学大学院現代システム科学研究科 教授 原田 敦史  堺市立健康福祉プラザ視覚・聴覚障害者センター所長 点字図書館 館長 松本 義和  大阪市長居障害者スポーツセンター公認クラブ 柔道部 部長 三上 真二  公益財団法人日本パラスポーツ協会 スポーツ推進部長 吉岡 聡司  一般社団法人日本建築学会 代議員 (2) オブザーバー 船引 市政改革室施設経営戦略担当課長 森  計画調整局建築指導部建築企画課長 川上 都市整備局企画部ファシリティマネジメント課長 木下 建設局公園緑化部調整課長 糸山 教育委員会事務局指導部首席指導主事(保健体育担当) (3) 福祉局障害者施策部障害福祉課(事務局) 松村障害者施策部長、花田企画調整担当課長、森企画調整担当課長代理、安田担当係長、深野木担当係長、柏倉課員 (4) 受注者 株式会社久米設計大阪支社 有限責任監査法人トーマツ大阪事務所 4 議題 「新たな長居障害者スポーツセンター(仮称)整備基本計画(案)」に対するパブリック・コメントの実施結果及び修正案について 5 議事要旨 事務局から概要を説明し、会議メンバーからあった主な意見等は次のとおり。 ・基本計画(案)に対するパブリック・コメントの実施結果及び修正案について、説明のあった内容に賛同する。 ・デジタル技術の活用に当たっては、対応が難しい利用者への配慮とともに、機器の操作や用具のフィッテング等について、工学分野の専門家の方の助言などが必要になる場面もあるため、今後しっかり検討いただきたい。 ・令和6年能登半島地震の影響等もあり、パブリック・コメントでも、福祉避難所等の指定に関する意見があったものと推測され、指定管理の協定など、受入体制など様々な課題があると思うが、避難所として指定せずとも対応可能なことはあると思うので、今後検討いただきたい。 ・今後、事業手法の決定、設計と進んでいくが、引き続き長居公園という公園・緑地に新たな施設を設置する意義、重要性を考慮し、整備を進めてもらいたい。 ・パブリック・コメントにおいて、早川福祉会館との複合化に関する意見があり、複合化の考え方等が十分に市民に伝わっていないのではないか。 ・特に、上記3点については、これからも丁寧な情報発信に努めていただきたい。 6 配付資料 資料1 「新たな長居障害者スポーツセンター(仮称)整備基本計画(案)」に対するパブリック・コメントの実施結果について【概要版・本編】 資料2 新たな長居障害者スポーツセンター(仮称)整備基本計画(パブリック・コメント後の修正案)【概要版・本編】 参考1 新たな長居障害者スポーツセンター(仮称)整備基本計画検討会議メンバー及びオブザーバー一覧 参考2 新たな長居障害者スポーツセンター(仮称)整備基本計画検討会議開催要綱 参考3 第3回新たな長居障害者スポーツセンター(仮称)整備基本計画検討会議 会議要旨 以上