大阪市の高齢者虐待の実態(統計データ)
2019年12月25日
ページ番号:113369
「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律(平成17年法律第124号)」いわゆる高齢者虐待防止法が平成18年に施行されました。大阪市では、平成18年から高齢者虐待に関する調査を行っています。
高齢者虐待は、高齢者の世話をしている家族、親族、同居人等が行う虐待(以下、「養護者による高齢者虐待」という。)と、施設や介護事業所で高齢者の介護等の業務に従事する者が行う虐待(以下、「養介護施設従事者等による高齢者虐待」という。)に大別されます。
1 養護者による高齢者虐待
1 通報等件数
年度 | 通報等件数 | 虐待と判断した件数 |
---|---|---|
平成26年度 | 839 | 397 |
平成27年度 | 814 | 343 |
平成28年度 | 846 | 332 |
平成29年度 | 960 | 353 |
平成30年度 | 1,053 | 383 |
令和元年度 | 1,100 | 415 |
令和2年度 | 1,169 | 361 |
令和3年度 | 1,125 | 325 |
2 虐待の種別・類型(令和3年度)
身体的虐待 | 心理的虐待 | 経済的虐待 | ネグレクト | 性的虐待 | |
---|---|---|---|---|---|
人数(重複あり) | 194 | 95 | 68 | 65 | 2 |
割合(%) | 58.6 | 28.7 | 20.5 | 19.6 | 0.6 |
3 通報者(届出を含む)の状況(令和3年度)
相談通報者 | 人数 |
---|---|
警察 | 572 |
介護支援専門員 | 255 |
介護保険事業所職員 | 67 |
家族・親族 | 61 |
医療機関従事者 | 50 |
近隣住民・知人 | 47 |
被虐待者本人 | 35 |
市職員 | 21 |
民生委員 | 11 |
虐待者自身 | 11 |
不明 | 2 |
その他 | 41 |
4 被虐待者(虐待をうけた高齢者)の性別(令和3年度)
性別 | 人数 |
---|---|
男 | 78 |
女 | 253 |
5 被虐待者の年齢(令和3年度)
年齢 | 件数(人) | 人口10万人対 発生率 |
---|---|---|
65歳~69歳 | 18 | 12.6 |
70歳~74歳 | 53 | 29.3 |
75歳~79歳 | 70 | 49.9 |
80歳~84歳 | 73 | 62.3 |
85歳~89歳 | 73 | 93.4 |
90歳以上 | 44 | 97.1 |
6 認知症との関係(令和3年度)
認知症日常生活自立度 | 人数 |
---|---|
自立又は認知症なし | 26 |
Ⅰ | 58 |
Ⅱ | 98 |
Ⅲ | 78 |
Ⅳ | 21 |
M | 2 |
認知症はあるが自立度不明 | 1 |
7 虐待者の内訳(令和3年度)
息子 | 娘 | 夫 | 妻 | 兄弟姉妹 | 子の配偶者 | 孫 | その他 | |
人数 | 131 | 72 | 63 | 22 | 13 | 10 | 6 | 32 |
割合(%) | 37.5 | 20.6 | 18.1 | 6.3 | 3.7 | 2.9 | 1.7 | 9.2 |
2 養介護施設従事者等による高齢者虐待
相談・通報件数 | 虐待と判断した件数 | |
平成26年度 | 56 | 7 |
平成27年度 | 98 | 22 |
平成28年度 | 122 | 27 |
平成29年度 | 156 | 22 |
平成30年度 | 174 | 23 |
令和元年度 | 115 | 31 |
令和2年度 | 115 | 47 |
令和3年度 | 102 | 40 |
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 福祉局生活福祉部地域福祉課相談支援グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)
電話:06-6208-8086
ファックス:06-6202-0990